春期開校予定表【高槻本校】

3月21日(金)で2024年度の通常授業は終了し、3月24日(月)より2025年度の春期集中講座を開講します。
高3生は神戸大学や大阪公立大学、早稲田大学、関関同立、産近龍などに合格中3生は春日丘高校や三島高校、山田高校、大阪公立大学高専などに合格とみんな頑張りました。
次の受験生の皆さんも、志望校合格に向けて春から頑張っていきましょう。

春期集中講座期間(3月22日~4月7日)の開校予定表は、以下の通りです。
開校時間内は、自習室利用、DVD視聴が可能です。
また、2025年度第1回英検(6/1(日)1次試験)のお申込み受付を、3月24日(月)より開始します。
ぜひ、ご活用ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら
※3月・4月は続々と更新していきます!

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校の大学合格速報2025 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
明日,3月20日は春分の日。
春は塾・予備校をお探しの方が増える季節・・・
ということで,最近,お問い合わせが増えています。
3月24日(月)からは春期集中講座が始まりますので,受験勉強を始めるには良い時期です。

さて、今回は、高槻本校の2025年度の大学入試の合格速報(第3弾)です。
3月18日までに報告があった分は、以下の通りです(のべ人数)。

■国公立大学 計7
神戸大学     1名
滋賀大学     1名
大阪公立大学   1名
神戸市外国語大学 1名
滋賀県立大学   1名
高知大学     1名
公立鳥取環境大学 1名

■関関同立 計54
同志社大学  14名
関西学院大学 1名
立命館大学  18名
関西大学   21名

■産近龍 計83
近畿大学   17名
京都産業大学 17名
龍谷大学   49名

■人気私大
早稲田大学    1名
明治大学     6名
大阪医科薬科大学 4名
同志社女子大学  2名
大和大学     3名
佛教大学     3名
摂南大学     9名
追手門学院大学  5名

※国公立大・私大の合格者の総計は200名になりました。

まだ合否結果が出そろっていなくて報告のない塾生がいますので、今後も増える見込みです。
合格体験談も随時アップしていきますので、ぜひ、今後の学習の参考にしてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

春期講座が始まります!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの寺町です。
さて、3月24日から春期講座が順次開講します。

新学年に備える絶好の準備期間!ということで、春休みに今までの教科内容の復習、これからの予習を進めてみてくださいね。

春期講座期間では、通常の本科授業とは時間割が違います!どの授業が何日にあるのか、確認することを忘れずに。(私は時間割をよく見ていなくて、授業が無い日に行ったり、授業あるのに行ってなかった日もありました、、、)

万が一休んでしまったときも安心してください!KEC枚方本校では、授業を録画し、見返せるように準備しています。授業があった日以降、いつでもいいのでアルタイル館一階の事務所にいる人に声をかけてくださいね。生徒の皆さんが元気に通えるように、アシスタント一同全力でサポートします!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

さあ始めよう共テ模試準備

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は新受験生向けにお知らせします。

新受験生にとって,ほぼ春休みといってもいいくらいの3月。
どう過ごしていますか。

前学年での弱点項目を掘り下げる,いいですね。
特定項目で困っているところを,じっくりやり直せるいいチャンスです。
また,共通テスト系の模試は年に4回は巡ってきますが,まずは5月。
いきなり受験しても太刀打ちできないです,準備は今からです。
理社は範囲が限定されることが多いですが,英数国は問答無用で出題されます。
数学については,KEC生には「共テ数学事始」シリーズで総おさらいと基礎トレに取り組んでもらっていますね。

入試直前&夏休みに次いで最も勉強に集中できるこの3月,弱点補強&模試準備と有意義に過ごしましょう。

アシスタントブログ第14弾!【高槻本校】

皆さんこんにちは! KEC高槻本校アシスタントの齊藤です! 前回は僕の通っている大学の紹介をしましたが、今回は、KEC高槻本校の魅力について書いていこうかなと思います!

まず、僕がKECに通い始めたのは高2の冬からです。それ以前から塾に通うことを考えていて、対面式授業の塾を探していたところ、友人にKECを紹介されたのが始まりでした。

試しに冬期講習を受けてみたのですが、他の塾と比べて親しみやすい先生が多いという点に驚きました。他の塾では、スーツを着て淡々と授業するというお堅い授業をするところが多かったのですが、高槻本校はフレンドリーな先生が多く、時にはジョークも交えながら授業してくれるので、楽しみながら授業を受けることができました。授業もわかりやすく説明してくれ、どんなに些細なことでも質問すれば丁寧に説明してくれたので、曖昧な部分や苦手な部分を一つ一つ克服していくことができました。映像授業が主流となっている昨今、授業の途中で質問ができ、且つ分かりやすい答えが返ってくるという点が、対面授業の強みであると同時に高槻本校にしかない魅力だと思います。

また、生徒の相談事に対しては生徒一人一人に親身になって対応してくれます。僕も何度か進路などについて先生と面談しましたが、その度に具体的なアドバイスをしてくれ、その度に僕の受験に対する意識を変えてくれたので本当に助かりました。生徒に寄り添う教育という点もまた魅力の一つだと思います。

魅力を挙げだしたらきりがないのですが、今回はここまでにしたいと思います。最後に「謎」を残してこの場から去ろうと思います。それでは、いつの日かのブログで会いましょう!
Wir sehen u ns!!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら
※3月・4月は続々と更新していきます!

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校3年生でこれからしといたほうがいいこと

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_勉強

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの小山です。

今年度の授業もほとんど終え、自習室では新高校3年生の姿がちらほらとみられるようになってきました。皆さんも是非、積極的に自習室を活用してください

さて、今回は私が新高校3年生になってやっておけばよかったと思うことについて紹介しようと思います。

まずは、部活動と勉強との両立についてです。私は陸上部に入っていたのですが、8月頃まで活動を続けていたため勉強の時間をあまりとることができませんでした。そのため、勉強時間をもう少し取ることができればよかったと感じています。もし、勉強に時間を割きたい際には、学校の先生としっかりと話をすることが重要であると思います。

次に、長期休みにおける時間の使い方についてです。春休みや夏休みなどの長期休みに、ある程度のスケジュールを立てておけばよかったと感じています。毎日、自習室に行くことはいいもののその場その場でやることを決めてしまい少し後悔しています(´;ω;`)

皆さんのこれからの過ごし方の参考にしてみてください!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
******************ー

KEC枚方本校合格速報!

こんにちは!枚方本校の金近です。

本日は、3/15(土)時点での合格状況のアナウンスをしていきます!

国公立大学:33名!

(京都大学1名、大阪大学3名、神戸大学4名、大阪公立大学8名、京都府立大学4名など)

関関同立:69名!

(関西大学32名、関西学院大学3名、同志社大学8名、立命館大学26名)

産近龍:92名!

(京都産業大学7名、近畿大学20名、龍谷大学65名)

他の私立大学や地方の国公立大学にも多数合格してくれています!合格者の集計は本日以降も続きますので、集計が完了次第、随時更新をしていきます。お楽しみに!

 

合わせてご案内です。KECでは現在、春の受験準備公開講座2025が実施されています!過去のブログを閲覧できるのでご参照ください。

春の受験準備公開講座2025のご案内

また、3/24(月)からは春期講習も始まっていきます!新学年に向けて頑張っていきましょう!

お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

 

なかもず本校の良いところ!①   ~自習室編~

こんにちは!

伊藤です。

今年も中学校から通って来てくれていた生徒が、

京都大学に合格しました!

やはり、難関大学になると高1高2の時の勉強がとても重要ですね。

授業をペースメーカーに、しっかり自習する時間をとりましょう。

というわけで今回、「なかもず本校の良いところ」として紹介するのは、自習室です!!!!

なかもず本校の自習室の良いところを、紹介します。

①椅子が柔らかくて、高さも調節でき、何時間でも勉強できる。

②静かで、落ち着いて勉強することができる。

③空調の効きが丁度良い!

④トイレがすぐ近くにある。

などなど、自習授業の予習復習をするのにピッタリな場所です。

本日の自習室の中の様子は、こんな感じです。たくさんの生徒たちが勉強しに来ていますね✍

↑自習室の扉に貼られている紙です。飲食や、おしゃべりは原則禁止です。

以上、「なかもず本校の良いところ」でした!

次の機会

こんにちは。KECの塾・予備校,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,実施された大阪府公立高校一般入試。
理科の問題では,第1問で日食や月食に関する問題が出ていました。
奇遇なことに,本日,3月14日(金)は皆既月食が起こる日とのこと。
とはいえ,今回,タイミングが合わなくて日本では皆既月食を見られないそうで,ちょっと残念・・・
ですが,次の9月8日の皆既月食は日本で見られるそうです。
楽しみですね。

そんな感じで,最新の入試情報などの収集に余念がないKECでは,2月より,現小学6年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」を開講しています。
英語と数学の中学校の先取りを,無料でできる講座です。
実は,3月24日(月)から開講するコースもあります。

塾をお探し中の方はもちろん,別の塾に通っていたけど「なんか合わなくて残念・・・」という方のご参加も大歓迎です。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ちなみに,新中学1年生(現小6)の方だけでなく,新小学4年生(現小3),新小学5年生(現小4),新小学6年生(現小5)新中学2年生(現中1),新中学3年生(現中2)新高校1年生(現中3)の方の春期受講料も無料になるキャンペーンがあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その8

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KEC高槻本校では,特に高校3年生は数多くの科目を開講しています。
英語は英文解釈・英文法,数学は数IA・数IIBC・数IIIC,国語は現代文・古文,理科は物理・化学・生物,社会は日本史・世界史・政経。
皆さんの志望大学に合わせた受講科目の選択が可能です。

さて,今回は,三島高校から早稲田大学に合格したOさんの体験談です。
高1からKECに通い,先輩のKEC生の早稲田大学合格に刺激を受けて,早稲田を志望し合格を勝ち取りました。
受験期は,彼女を見ない日はないくらい自習室で勉強を頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校1年生の時に、家から近いからという理由でKECに入学することを決めました。他の塾も見学の予定があったのですが、最初にKECに行った時、先生のキャラに惹かれてその場で入学を決めました。

私がKECに入っていいなと感じたところは、先生方がこれをしろ、あれをしろと言う事があまりなかったことです。自分に合った勉強法を自分で見つけることが出来ました。自分に何が足りていないかを自分で考えることが出来て学力も上がったと思います。気にかけてくれないという事はなく温かい言葉を何度もかけて下さいました。

KECに入ってとても感動した授業は世界史の授業です。KECで世界史担当の先生の授業を受けてから世界史が流れで分かり、語呂合わせなども教えてもらい世界史が大好きになりました。歴史は自分で何とかなると思っている人も一度受けてみるべきだと思います。また英語の先生の授業を1年生の頃から受けていたため、長文がとても読みやすくなりました。初めは何のための3種類のカッコかさっぱり分からなかったけれど今では意味のある事だったなと感じます。

私がおすすめする勉強法は楽しんで勉強することです。いやいややっていたら絶対に成績は上がりません。私は勉強することが元々嫌いではなかったので、受験期は苦痛ではなかったのですが、楽しんで勉強できた一番の要因は友達だと思っています。友達と朝早くから一緒に勉強し、休憩時間はたくさん話し、切り替えて夜まで頑張る。お互いに励ましあい、お菓子をわけ合ったりなどして、受験期がとてもいいものとなりました。1人で勉強し続けるのはとてもしんどいと思います。皆さんも友達と楽しんで勉強してみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら