新・2次試験の思い出+合格速報 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
関関同立の合格発表が落ち着き,合格者の集計を進めています。
2023年2月22日現在,高槻本校の関関同立合格者は83名産近龍の合格者は92名!
2022年と比べ,それぞれ31名41名の増加です!
※のべ人数
現高2生も,ぜひ,あとに続いてほしいところです。

さて,今週末には,国公立大学の2次試験が控えています。
この時期の私の定番のネタ(?)といえば,「2次試験の試験監督をしたことがある」というもの。
大学院生の頃,試験監督のお手伝いをしたという話です。
このネタ,今までは記憶をもとに語っていたのですが,昨年末,実家の大掃除をしたときに,見つけてしまいました,入試の実施要領。
さっそく,読んでみました。

「取扱注意」と書いてあるので中身の詳細を語るのは控えますが,まず驚くのが,分単位で細かくスケジュールが決まっていること。
〇時△分に出欠を確認し,□時☆分にこの案内をし,▽時◇分にはこの指示をし・・・といった感じです。
また,受験票を忘れた生徒にはどう対応するとか,受験生からの質問に対しては内容ごとにこう答えるとか,とにかく事細かく決まっています。
それだけ細かく決まっているのは,もちろん,受験生の皆さんに,公平・公正な受験環境を提供するため。
私も,受験生の皆さんには,どんと構えて自分の実力を発揮してもらいたいという心構えで監督をしていました。

ということで,ここまでは試験監督の思い出ですが,監督の前に(?),まず,大学に合格しなければなりません。
KECでは,高校生のお子様を持つ保護者様を対象に,オンラインで大学入試説明会を実施します。

2月26日(日)
13:00~14:00 新高2

3月5日(日)
10:00~11:00 新高3国公立

3月5日(日)
13:00~14:00 新高3私立

内容は,大学入試のしくみ及び親の心構えについてなどです。
お申し込みは,KECの以下のサイトをご利用ください。

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-online.html

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

令和5年度 滋賀県立高校 出願倍率(2月22日現在)

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

3月8日(水)の滋賀県 公立高校入試の出願倍率が今日の11時に発表されましたね!

KEC近畿教育学院・予備校がある石山本校・大津京校・そして南草津校の近隣の高校の倍率を下に記載しておきます。

 

学校名

定員 出願者数 倍率 前年度
膳所(普通・理数) 244 415 1.70 1.56
石山(普通) 224 351 1.57 1.60
守山 140 206 1.47 1.31
東大津 252 271 1.08 1.22
草津東(普通・体育) 230 252 1.10 1.59
大津(普通) 168 320 1.90 1.75
玉川 224 287 1.28 1.21

昨年から倍率が大きく変化しているのは草津東高校。大きく倍率を下げています。

大津高校・膳所高校は例年通りの人気の高さですね。

滋賀県の高校入試の制度上、この倍率を見てから出願校を変更出来るというのが大きな特徴です。

東大津高校は例年このタイミングでは倍率が低く、出願変更後の確定倍率では上がっているので、今年もそうなると予想されます。

南草津校の最寄りの玉川高校も、まぁまぁの倍率ですね。

出願変更は2月28日~3月3日まで、3月6日(月)に確定倍率が発表されます。

 

中学3年生の受験生にとっては残り2週間が肝心です!

赤本演習で分からない問題があれば、どんな些細なことでもいいので、しっかりと質問をして疑問を解消していきましょう!


高校入試が終われば卒業式・そして合格発表ですね!

KECのスタッフは塾生の受験校に行って、このような案内を配布予定です。

KECの塾生は何度も耳にしていると思いますが高校受験がゴールではありません!

大学受験、そして将来の夢実現のための新たなスタートが高校受験ですよね!

KECではそんなみなさんのために、新高校1年生 フレッシュ講座を春期講座中に各校で実施します。

高校によっては新学期が始まるまでに高校内容の予習がありますが、フレッシュ講座でも高校内容の先取り学習を行うことで、予習課題も難なく終わらせることが可能です!

詳細はこちらをクリック(タップ)すると特設HPに移動します!

せっかくの勉強の歩みを止めないよう、一緒にKECで頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

大阪大学について

こんにちは!
最近ピアノの練習のモチベーションが高いなかもず本校アシスタントの力石です!

(中学から高3までずっとKECに通っていました!)
普段音楽を聴きながら勉強しているという人は、ピアノ曲を聴いてみてもいいかもしれませんよ🥰
そうでない人も休憩時間の息抜きにおすすめです♪
私はショパンドビュッシーの曲が大好きで勉強の合間によく聴いています。
特に、ドビュッシーの『月の光』『アラベスク第1番』のメロディーは、落ち着いていてとても美しいのでぜひ聴いてみてください😊

さて、今回は私の通っている大阪大学について紹介したいと思います!!

大阪大学には「豊中キャンパス」「吹田キャンパス」「箕面キャンパス」の3つのキャンパスがあり、すべて大阪府北部に位置しています。箕面キャンパスは2021年4月に移転したばかりなのでとてもきれいです✨

1回生は全員豊中キャンパスで、2回生以降は学部によってそれぞれ異なります。
私は法学部生なので卒業まで豊中キャンパスに通います🏃‍♀️
なかもずから豊中までは少し遠いですが、今まであまり行ったことのなかった大阪府北部に行きやすくなったのでメリットも感じています😊

サークル活動は主に豊中キャンパスと吹田キャンパスで行われています。サークル活動のためにキャンパス移動が必要になる人もいますが、それぞれのキャンパスはあまり離れておらず、学内バスも無料で利用できるので、好きな活動がしやすいと思います。
私が所属しているサークルは豊中キャンパスで活動しているのですが、学内バスを利用してほかのキャンパスから活動に来ている人もとても多いです!

この時期は部活動が終わり本格的に勉強に取り組み始めた受験生も多いと思います。
受験が終われば楽しい大学生活が待っているのでこの1年志望校目指して頑張ってください😊応援しています!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「世界社会正義の日」だそうです。2008年の国連総会で制定され、翌2009年(平成21年)から実施。英語表記は「World Day of Social Justice」です。

この日を中心として、貧困の撲滅と公平な社会の実現のため、啓発活動が行われるそうで、
例えば「貧困をなくそう」とか、「平和と公正をすべての人に」などの目標を掲げるSDGsを彷彿とさせますね。

さて、先日日曜受験対策講座で芝生の子たちと一緒に学びました!
参加した生徒さん、日曜日1日お疲れさまでした。

これは間違えたらアカンぞ、という内容から始め、応用知識へとつなげ公立対策をしました。
中3生はこれからが正念場!スタッフ一同強力にサポートします!!

KECの受験勉強と掛けまして、絶対に動かない船と解く。その心は
どちらもコウカイ後悔/航海)がないでしょう。

小学5年生で英検4級に!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「小学5年生で英検4級に!」です。


小学英会話で英検4級に合格!

なんと生徒が英検4級に合格しました。
こちらの生徒は英語を基礎からコツコツと勉強を重ねてきました。
前回の英検で5級に合格したところだったので勢いづけて4級まで達成して頑張ってくれました!
やはり生徒に良いことが起きるとこちらも嬉しい気持ちになります。

まだ中学生になるまで1年間あるので英検3級を目指し,余裕を持って中学生にあがってほしいと思います!他にも今年度は英検5級にも何人も合格しておりよく頑張ってくれたと思います。
ぜひ小学英会話にお越しください!

季節ごとの特別なレッスン

小学英会話には夏期講習があり英語の絵本を教材に学習を進めます。1冊読み切って理解できたときには達成感を感じることができます。ハロウィンとクリスマスにはイベントが行われ普段の授業とはまた違ったクラスの雰囲気で英語を楽しむことができます。

目標に向かって楽しく

小学英会話は第3回1月の英検5級の合格を目指して学習をすすめます。コツコツとライティングやリスニングをこなし, 英語を使ったアクティビティで楽しく学習していきます。このクラスでしっかりと取り組めば必ず合格に近づくことができます。KECは英検の準会場になっており1次試験を気軽にチャレンジできる環境です。小学英会話では前回の授業内容を再チェックできる小テストやお家の人に生徒のみんなの頑張りをチェックしてもらえる宿題を用意しています。無料で体験していただけるのでぜひ校舎までご連絡ください。

以上、「小学5年生で英検4級に!」NEWSでした!

 

 

中高受験生まみれ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
2月,今頃の日曜は,校舎内は受験生まみれです。
中3生は,公立高入試対策講座。
当校で阪急エリア校集結実施で,大盛況。

高3高卒は,国公立2次対策講座も佳境に。
週末の国公立大2次試験に向け,大詰め。
2230も各クラス毎に狙いを定めた演習ネタを毎度用意して臨みます。
さて今年は当たるかな。

皆真剣。皆の希望が叶いますように。

マイクラの世界でプログラミングを学ぼう♪

こんにちは!

昨日、なかもず本校ではプロクラの体験会がありました!
マイクラの世界でプログラミングを学ぶことができるプロクラでは、自力で学ぶ力最適な手段を決める力考えや意見を言語化し、伝える力を育むことができます☺

少し体験させていただいたのですが、普段マインクラフトをしない私でも、楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。

体験会ではまず初めに、プログラミングとは何か、マウスはどうやって使うのか、など初歩的なことから、先生がじっくりと教えてくださいます!
なかもず本校では、土曜日にプロクラの無料体験会を開催しております♪
ぜひお気軽にお問い合わせください。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-251-7676
*****************

3月からの時間割 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
関関同立の合格発表が始まり,高槻本校は盛り上がっています。
今年も,高槻本校からは関関同立すべてに合格者が出ています。
なかには,立命館大学に10回合格する猛者や,関西大学に不合格だったのに同志社大学に合格するというミラクル(?)を起こしてくれた塾生もいました。
第1志望の関西学院大学に合格した塾生は,4月から高槻本校のアシスタントになることが決定しました。
毎年,いろんなことが起こるのが大学受験ですね。

さて,大学受験に向けて準備をする高校生を応援する高槻本校では,3月より,高2・高1生の時間割に変更があります。
新高3生(現高2生)では,2月から物理や化学を開講していましたが,3月からは日本史,世界史を開講します。
さらに,高槻本校では3月から政経も開講します。
また,新高2生(現高1生)では,3月から国語を開講します。
全体の時間割は,以下の通りになります。

黄色で記載されている科目が2月開講,橙色で記載されているのが3月開講の科目です。
※PDF版はこちら⇒高槻本校_高1高2時間割_2023年3月

新高3生(現高2生)の皆さんにとっては,関関同立の入試まで,あと1年を切っています。
国公立前期入試まで,あと370日ほどです。
受験に向けて予備校をお探しの皆様は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
高槻本校では,体験授業も受け付けています!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

新中学1年生 スタートダッシュ講座

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

今日はKECの講座の中でも1,2を争うほどの人気講座「新中学1年生 スタートダッシュ(SD)講座」のご案内です!

小学校と違い中学に入ると定期テストが始まり、また内申点(通知表の点数)が入試に使われたりと、中学生から塾を探されている方は毎年多くいらっしゃいます。

そんな方のためにKECでは毎年「新中1SD講座」を開講しています。

このSD講座、特徴は3つあります!

 

 

①中学1年生 1学期中間テストまでの授業が先取り出来る!

中学になると授業についていけるか心配…という方もいらっしゃいます。

KECで1学期中間テストまでの内容を完全予習しておくことで、中学校の授業が復習になり授業についていきやすくなります。

またKECでも4月からはもう1度同じ内容を勉強することで、より定着を図ることが出来ます。

これで1学期中間テストも安心ですね!

 

 

②1クラス10名までの少人数徹底指導!

KECの大きな特徴として「少人数徹底指導」が挙げられます。

中学生では1クラス平均10人で授業を行っていますので、英語では全員が口頭英作を、数学では一人ひとりの答案・式を見ながら授業を進めていきます。

塾に来てただ先生の話を聞いているだけ…では終わらない、能動的・主体的な学習が出来るので、「自分で考える力」が身に付きます!

 

 

③プロ講師による安心指導

塾に通うのが初めてのお子さんにとって、塾の授業の雰囲気や塾の先生の様子を知っていただくことが一番大切だと考えています。

新中1SD講座で授業を担当する先生が4月以降の授業も担当することで、中学生に上がってからも安心してKECに通っていただけます。

もちろん数学は後藤が担当します!

 

 

この新中1SD講座、2月から開講しているのですが、実は3月開講クラスも準備しております!

ここKEC南草津校では火曜日に実施の予定ですが、お子様の習い事の関係などで火曜日が難しい場合には他の曜日で調整致します!

ぜひKECが誇る人気講座の新中1SD講座、参加お待ちしております!

詳細は下の画像をクリック(タップ)すると特設ページに移動します。


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

高槻本校 高専の合格体験談 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
私立高校入試が無事終わりました。
高槻本校で最も合格者が多いのは大阪青凌でしたが,その他にも,関西大倉や追手門学院,金光大阪,大阪学院など,また,京都の私立では洛南の合格者も出ました。
2023年度入試で頑張っている中3生ですが,もっとも早く進学先が決まったのが,今回紹介する推薦入試で国立高専に合格したKさん。
今期,中3生では初の合格体験談です。
KECでは,高校だけでなく高専の志望者にも対応しています(卒業生の体験談)。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したのは、中学入学前に塾を探していた時、母に勧められたからです。

KECは少人数制なので、生徒一人一人に向き合ってくれる塾です。先生方は面白く、どの授業もそれぞれ先生の個性が溢れていてとても楽しいです。わからない人がひとりでもいると、わかるまで丁寧に解説してくれます。また、学校の課題などでもわからないところがあると、一緒に考えてくださるのでとても頼もしいです。KECはできる・できないに関わらず、頑張っている人はサポートしてくれます。逆に、不真面目だと、いつまでたっても学力は伸びません。

私が推薦入試で合格できたのは、1年生の時からコツコツと内申点を上げていたからです。そのために私がしたことは、「提出物を必ず出すこと」と「定期テストで点数を取ること」です。提出物を出すことは比較的簡単だと思いますが、定期テストで高得点を取ることはなかなか難しいと思います。KECには定期テスト特待生制度があり、定期テストで5教科合計450点以上を取ると、3ヶ月間月謝が1割引、475点以上で半額割引になります。我が家では、割引分の半分を私がもらえることになり、テスト勉強へのモチベーションを上げることができました。点数が伸び悩んでいる人は、この方法を試してみて下さい。

「努力は裏切らない」私はこの3年間でこのことを大きく実感しました。努力をすれば遅くても良い結果は出ます。悪い結果だった時は、やり方が間違っているか、努力ができていないかのどちらかです。受験生の皆さんは正しいやり方で頑張って、是非良い結果を導き出してください。応援しています。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら