高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
国公立大学の2次試験の前期日程が終わり,少し落ち着いた感じになっています。
3月からは高2の日本史や世界史,政経,高1の国語新中1スタートダッシュ講座の3月クラスがスタートするので,その準備に追われています。

さて,今回は,三島高校から関西学院大学に合格したKさんの体験談です。
高3直前の春休みから本格的に勉強を始め,無事,第1志望の大学に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が受験勉強に力を入れ始めたのは高3直前の春休みからです。春休みは受験勉強の1つとして英検の合格を目指すために英語の勉強に時間を費やしていました。そのことで長時間机に向かう習慣は持続して勉強することの負担を減らしてくれたと思います。

KECの良かったところは、合格するためにすべきことを明確に教えてくれるところです。英語では先生に言われた通り英単語は発音して覚え、英文解釈の授業でやった長文はスラスラ読めるまで最低10回は読み直していました。これらのことを続けるだけで英語力は着実に伸びていきました。また、自分の勉強の仕方があっているのか不安になり相談した時にも、今の自分にあった勉強法を提案して下さり、迷わず前に進めました。

合格するためにはバランスよく勉強することが大切です。私は暗記科目を怠らず特に力を入れていました。やればやるほど伸びる教科なので努力次第で周りと差をつけられます。暗記系は夜に覚えて、翌日の朝にざっと復習することでより覚えたことが定着しました。

受験勉強で一番大切なのは継続することです。入試本番までの道のりは長かったですが、絶対に志望校に受かるという強い気持ちが自分を動かしてくれました。また、自習室に行くことでみんなが頑張っているから私も頑張ろうという前向きな気持ちになることもできました。努力が報われて合格した時の達成感はすごく大きかったです。今まで頑張ってきて良かったと心の底から思いました。皆さんも最後まで自分を信じて頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校・プロクラ体験教室【2023年3月】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
本日,2月25日は,国公立大学入学者選抜2次試験の前期日程の日。
高槻本校からも複数の塾生が国公立大学を受験しています。
ぜひ,これまでの学習の成果を発揮してほしいものです。

さて,現高1生から大学入学共通テストで追加されることで話題の「情報」。
それもあって,小学生のプログラミング教育が盛んになっています。
KEC高槻本校でも,昨年からプロクラの授業を開講中。
開校1年目から,中級に上がる塾生も出てきています。

ということで,今年も実施することになりました。
プロクラの体験教室です。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
ご都合の良い日を選んで体験して頂けます。

■3月5日(日),12日(日),19日(日)
基礎クラス 13:00~14:30
初級クラス 15:00~16:30

※基礎クラスは小1~小3生向け,初級クラスは小4~小6生向けです。

各クラス,体験教室の定員は5名です。
体験をご希望の方は,お早めにお問い合わせください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

大学生ってこんな感じ

こんにちは、アシスタントの大地です。
段々と暖かくなってくると同時に花粉症がひどくなってくる季節になりました。
頭痛などの症状が出始めたら無理せず、薬を飲んでゆっくりしてくださいね。

今回は大学生による生活の中でのよりリアルな事情や心情をお話しようと思います。
まずは良い所から。
①学びたいことを学べる
大学は専門教科の学習が幅広くできるため、受検のように苦手科目まで必死になることはあまりないです。但しそれは主に2回生からの話で、少なくとも1回生の間は言語科目や専門以外の分野も勉強しなければいけません。1年頑張れば多少は負担が取れると思うので頑張って下さい。

➁休みが長い
春休みは約2か月、夏休みは1ヶ月半ほどあるので、旅行や遊びなどが十分にできます。
また資格試験や免許取得、就職の説明会など、この期間を使って効率よく行うのも良いと思います。

ここまで、大学生になって本当に良かったと思うポイントをお伝えしました。
では逆に大学生生活を送っているうえで辛いことをお伝えします。
①思ったより忙しい
大学生って遊んで、授業も好きに取れて、バイトもしてるからお金もあって…なんてイメージを抱いていた時期が私にもありました。大学生は楽しいけれど、「楽」ではないんです。
高校と違って個人の勉強に寄り添ってくれる教師はおらず、自身の手探りな勉強が全てです。
なので私も1回生の時は心労が半端ではなく、訳も分からず論文などを読みまくったこともありました。自分のしたいことは大抵できるようになりましたが、それと引き換えに安心して享受できる自由は明らかに減ったと感じますね。

➁常に不安が奥底にある
あなたは数年後の自分を想像したことがありますか。中高生の頃はなりたい職業に就いて活躍する姿が見えていましたが、大学生になってからはとても薄くぼんやりとしか見えなくなりました。
それに気づいてからというもの、生活中に突如不安が襲ってくるようになります。
果たして自分は数年後夢を叶えられているのか、それが駄目でも就職はできているのか、一人前と言えるような大人になっているのか。不安は尽きることは恐らくないのでしょう。

大学生になって理想とのギャップに落胆したことも多くありますが、私はそれでも大学進学の道は悔いるべきものではないと感じます。落ち込んだって聞いてくれる友はいますし、ある程度の責任は乗っかれどしたいことはできるし、学びたいものはいくらでも好きに学べます。
また大学へ行くとこれまで出会ったことのないような人に出会ったり、授業で培った知識が生きるうちで偶に役に立ったりします。
長々と書きましたが、要するに「大学生も悪くない」というのが今回私の最も伝えたかったことです。これから大学生になる皆さんが充実した生活を送れるよう願っています。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

新・2次試験の思い出+合格速報 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
関関同立の合格発表が落ち着き,合格者の集計を進めています。
2023年2月22日現在,高槻本校の関関同立合格者は83名産近龍の合格者は92名!
2022年と比べ,それぞれ31名41名の増加です!
※のべ人数
現高2生も,ぜひ,あとに続いてほしいところです。

さて,今週末には,国公立大学の2次試験が控えています。
この時期の私の定番のネタ(?)といえば,「2次試験の試験監督をしたことがある」というもの。
大学院生の頃,試験監督のお手伝いをしたという話です。
このネタ,今までは記憶をもとに語っていたのですが,昨年末,実家の大掃除をしたときに,見つけてしまいました,入試の実施要領。
さっそく,読んでみました。

「取扱注意」と書いてあるので中身の詳細を語るのは控えますが,まず驚くのが,分単位で細かくスケジュールが決まっていること。
〇時△分に出欠を確認し,□時☆分にこの案内をし,▽時◇分にはこの指示をし・・・といった感じです。
また,受験票を忘れた生徒にはどう対応するとか,受験生からの質問に対しては内容ごとにこう答えるとか,とにかく事細かく決まっています。
それだけ細かく決まっているのは,もちろん,受験生の皆さんに,公平・公正な受験環境を提供するため。
私も,受験生の皆さんには,どんと構えて自分の実力を発揮してもらいたいという心構えで監督をしていました。

ということで,ここまでは試験監督の思い出ですが,監督の前に(?),まず,大学に合格しなければなりません。
KECでは,高校生のお子様を持つ保護者様を対象に,オンラインで大学入試説明会を実施します。

2月26日(日)
13:00~14:00 新高2

3月5日(日)
10:00~11:00 新高3国公立

3月5日(日)
13:00~14:00 新高3私立

内容は,大学入試のしくみ及び親の心構えについてなどです。
お申し込みは,KECの以下のサイトをご利用ください。

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-online.html

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

令和5年度 滋賀県立高校 出願倍率(2月22日現在)

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

3月8日(水)の滋賀県 公立高校入試の出願倍率が今日の11時に発表されましたね!

KEC近畿教育学院・予備校がある石山本校・大津京校・そして南草津校の近隣の高校の倍率を下に記載しておきます。

 

学校名

定員 出願者数 倍率 前年度
膳所(普通・理数) 244 415 1.70 1.56
石山(普通) 224 351 1.57 1.60
守山 140 206 1.47 1.31
東大津 252 271 1.08 1.22
草津東(普通・体育) 230 252 1.10 1.59
大津(普通) 168 320 1.90 1.75
玉川 224 287 1.28 1.21

昨年から倍率が大きく変化しているのは草津東高校。大きく倍率を下げています。

大津高校・膳所高校は例年通りの人気の高さですね。

滋賀県の高校入試の制度上、この倍率を見てから出願校を変更出来るというのが大きな特徴です。

東大津高校は例年このタイミングでは倍率が低く、出願変更後の確定倍率では上がっているので、今年もそうなると予想されます。

南草津校の最寄りの玉川高校も、まぁまぁの倍率ですね。

出願変更は2月28日~3月3日まで、3月6日(月)に確定倍率が発表されます。

 

中学3年生の受験生にとっては残り2週間が肝心です!

赤本演習で分からない問題があれば、どんな些細なことでもいいので、しっかりと質問をして疑問を解消していきましょう!


高校入試が終われば卒業式・そして合格発表ですね!

KECのスタッフは塾生の受験校に行って、このような案内を配布予定です。

KECの塾生は何度も耳にしていると思いますが高校受験がゴールではありません!

大学受験、そして将来の夢実現のための新たなスタートが高校受験ですよね!

KECではそんなみなさんのために、新高校1年生 フレッシュ講座を春期講座中に各校で実施します。

高校によっては新学期が始まるまでに高校内容の予習がありますが、フレッシュ講座でも高校内容の先取り学習を行うことで、予習課題も難なく終わらせることが可能です!

詳細はこちらをクリック(タップ)すると特設HPに移動します!

せっかくの勉強の歩みを止めないよう、一緒にKECで頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

大阪大学について

こんにちは!
最近ピアノの練習のモチベーションが高いなかもず本校アシスタントの力石です!

(中学から高3までずっとKECに通っていました!)
普段音楽を聴きながら勉強しているという人は、ピアノ曲を聴いてみてもいいかもしれませんよ🥰
そうでない人も休憩時間の息抜きにおすすめです♪
私はショパンドビュッシーの曲が大好きで勉強の合間によく聴いています。
特に、ドビュッシーの『月の光』『アラベスク第1番』のメロディーは、落ち着いていてとても美しいのでぜひ聴いてみてください😊

さて、今回は私の通っている大阪大学について紹介したいと思います!!

大阪大学には「豊中キャンパス」「吹田キャンパス」「箕面キャンパス」の3つのキャンパスがあり、すべて大阪府北部に位置しています。箕面キャンパスは2021年4月に移転したばかりなのでとてもきれいです✨

1回生は全員豊中キャンパスで、2回生以降は学部によってそれぞれ異なります。
私は法学部生なので卒業まで豊中キャンパスに通います🏃‍♀️
なかもずから豊中までは少し遠いですが、今まであまり行ったことのなかった大阪府北部に行きやすくなったのでメリットも感じています😊

サークル活動は主に豊中キャンパスと吹田キャンパスで行われています。サークル活動のためにキャンパス移動が必要になる人もいますが、それぞれのキャンパスはあまり離れておらず、学内バスも無料で利用できるので、好きな活動がしやすいと思います。
私が所属しているサークルは豊中キャンパスで活動しているのですが、学内バスを利用してほかのキャンパスから活動に来ている人もとても多いです!

この時期は部活動が終わり本格的に勉強に取り組み始めた受験生も多いと思います。
受験が終われば楽しい大学生活が待っているのでこの1年志望校目指して頑張ってください😊応援しています!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「世界社会正義の日」だそうです。2008年の国連総会で制定され、翌2009年(平成21年)から実施。英語表記は「World Day of Social Justice」です。

この日を中心として、貧困の撲滅と公平な社会の実現のため、啓発活動が行われるそうで、
例えば「貧困をなくそう」とか、「平和と公正をすべての人に」などの目標を掲げるSDGsを彷彿とさせますね。

さて、先日日曜受験対策講座で芝生の子たちと一緒に学びました!
参加した生徒さん、日曜日1日お疲れさまでした。

これは間違えたらアカンぞ、という内容から始め、応用知識へとつなげ公立対策をしました。
中3生はこれからが正念場!スタッフ一同強力にサポートします!!

KECの受験勉強と掛けまして、絶対に動かない船と解く。その心は
どちらもコウカイ後悔/航海)がないでしょう。

小学5年生で英検4級に!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「小学5年生で英検4級に!」です。


小学英会話で英検4級に合格!

なんと生徒が英検4級に合格しました。
こちらの生徒は英語を基礎からコツコツと勉強を重ねてきました。
前回の英検で5級に合格したところだったので勢いづけて4級まで達成して頑張ってくれました!
やはり生徒に良いことが起きるとこちらも嬉しい気持ちになります。

まだ中学生になるまで1年間あるので英検3級を目指し,余裕を持って中学生にあがってほしいと思います!他にも今年度は英検5級にも何人も合格しておりよく頑張ってくれたと思います。
ぜひ小学英会話にお越しください!

季節ごとの特別なレッスン

小学英会話には夏期講習があり英語の絵本を教材に学習を進めます。1冊読み切って理解できたときには達成感を感じることができます。ハロウィンとクリスマスにはイベントが行われ普段の授業とはまた違ったクラスの雰囲気で英語を楽しむことができます。

目標に向かって楽しく

小学英会話は第3回1月の英検5級の合格を目指して学習をすすめます。コツコツとライティングやリスニングをこなし, 英語を使ったアクティビティで楽しく学習していきます。このクラスでしっかりと取り組めば必ず合格に近づくことができます。KECは英検の準会場になっており1次試験を気軽にチャレンジできる環境です。小学英会話では前回の授業内容を再チェックできる小テストやお家の人に生徒のみんなの頑張りをチェックしてもらえる宿題を用意しています。無料で体験していただけるのでぜひ校舎までご連絡ください。

以上、「小学5年生で英検4級に!」NEWSでした!

 

 

中高受験生まみれ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
2月,今頃の日曜は,校舎内は受験生まみれです。
中3生は,公立高入試対策講座。
当校で阪急エリア校集結実施で,大盛況。

高3高卒は,国公立2次対策講座も佳境に。
週末の国公立大2次試験に向け,大詰め。
2230も各クラス毎に狙いを定めた演習ネタを毎度用意して臨みます。
さて今年は当たるかな。

皆真剣。皆の希望が叶いますように。

マイクラの世界でプログラミングを学ぼう♪

こんにちは!

昨日、なかもず本校ではプロクラの体験会がありました!
マイクラの世界でプログラミングを学ぶことができるプロクラでは、自力で学ぶ力最適な手段を決める力考えや意見を言語化し、伝える力を育むことができます☺

少し体験させていただいたのですが、普段マインクラフトをしない私でも、楽しみながらプログラミングを学ぶことができました。

体験会ではまず初めに、プログラミングとは何か、マウスはどうやって使うのか、など初歩的なことから、先生がじっくりと教えてくださいます!
なかもず本校では、土曜日にプロクラの無料体験会を開催しております♪
ぜひお気軽にお問い合わせください。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 なかもず本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-251-7676
*****************