共通テスト実感中継!!

こんにちは。なかもず本校アシスタントの川島です。

最近急激に冷え込み寒くなりましたね⛄⛄

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、高校二年生の皆さん!来年の共通テストまで残り一年をきりましたね。

なかもず本校では昨日今日1/28、29に共通テスト実感中継が実施されました!

来年度から受験生になる高校二年生が集まり、本番さながら、実際に今年の共通テストの問題を解いてもらいました。共通テストの問題の大半は、高校一年生、二年生の間に学んできた内容だと思います。ですが、時間内にすべての問題を解き切るのは難しいと感じた人も多いはず、、、高校で学んできた内容のはずなのに解き方を忘れて分からない、、、なんてことも、、、

本番でそうならないために、、、

今回解けなかった問題は、よく見直して自分の弱点をつぶしていくことで志望校合格に近づきます。

また1/29には問題を解くだけではなく、ベテラン講師の方に問題の解説をしていただきました。

今から早く始めて、来年の本番までに着実に力をつけていきましょう!!!

 

 

入試本番で気を付けること

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの西原です。

寒い日が続きますが、受験生の皆さんは入試本番で体調を崩さないよう体調管理をしっかりしましょう!!

入試本番で気を付けること

私は昨年第一志望の同志社大学に合格したのですが、入試本番で気を付けてほしいことを紹介します。

①前日は早く寝る

入試の前日は最後にたくさん勉強しようという気持ちになるかもしれませんが、前日は早く寝て万全の体調で入試に臨むことが大切です!

寝不足で体調の悪いままだと力を出し切ることが難しくなってしまいます。

➁落ち着いて解く

本番の入試は過去問を解くときや模試を解くときに比べてずっと緊張してしまいます。
しかし緊張して気持ちが落ち着かないままだと本調子が出せません。

自分だけでなく回りの受験生もみんな同じ気持ちなので、赤本を解くときのような気持ちで落ち着いて解きましょう!

③初日の出来が悪くても気にしない

緊張に打ち勝てたとしても、赤本や模試よりうまく解くことができないかもしれません。
特に初日はうまくいかないことも多いでしょう。実際に僕もそうでした。

しかし、そこで一度落ち込んでしまうとその後の入試にも影響が出てしまう恐れがあります。
出来が悪くてもそれを引きずらず、気持ちを切り替えて次の入試に備えることが大切です!!

入試が始まって思い通りにいかないこともあるかもしれませんが、これまで頑張ってきたことをすべて出し切ってめげずに最後までやりきってください!!

受験のイラスト「合格だるま」

********************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問い合わせ先>
電話:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp
********************

大学入試、電車が遅れたり、止まったりしたら

**2023年1月27日現在**
明日、1月28日(土)、雪の影響で一部の鉄道が運休の見込みが発表されています。
そして、多くの私立大学で、入試が予定されています。
大切な試験日の交通機関の乱れ、余計な心配が一つ増えて、とても気の毒に感じますが、大学のホームページを確認の上、予定よりも早めに会場に着くように心がけてください。

公共交通機関が運休したり、遅れたりした場合、どうすれば良いか…

多くの大学の場合、受験要項等に
試験会場集合時刻に間に合わない場合、


●試験会場集合時刻よりも前に、入試広報課(大学によっては「入学センター」等)に電話連絡をする


ということが記載されています。
そのため、各大学のホームページの入試情報ページにて、連絡先電話番号を事前に確認することをお勧めします。
また、電車やバスの遅れが発生した場合は「遅延証明書」を受け取るようにしてください。

 

一部ではありますが、1月28日(土)の入試に関して、発表をしている大学のリンク先を掲載しておきます。

びわこリハビリテーション専門職大学
http://aino.ac.jp/professional/news/detail.php?id=383

京都産業大学
https://www.kyoto-su.ac.jp/admissions/ksublog/44953.html

京都女子大学
https://www.kyoto-wu.ac.jp/news/details/rhnb30000001ajn3.html

同志社女子大学
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/admissions/news/18315

大阪商業大学
https://ouc.daishodai.ac.jp/news/4477.html

大阪保健医療大学
https://ohsu.ac.jp/news/28512/

関西医科大学
https://www.kmu.ac.jp/news/copy_of_kyugyo2023.html

1月29日(日)の情報
龍谷大学
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12048.html

京都看護大学
https://www.kyotokango.ac.jp/important/13587/

 

詳細は、各大学のホームページにてご確認ください。
調べた際に感じたことですが、情報は入試情報ページに掲載されている大学よりも、大学のトップページに掲載されている大学の方が多かったです。

 

何れにせよ、かなり冷え込んでいるのは間違いないですので、入試会場に向かう際は、手袋をし、カイロを持って、手がかじかまないようにしてくださいね。

皆さんが今までの頑張りを100%発揮できるように願っています!

********************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問い合わせ先>
電話:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp
********************

 

 

大学に通ってみて

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの植田です。

最近また寒くなってきて、火曜日には雪がたくさん降りましたね!私は久しぶりの雪に少し心が躍りました♪
皆さん寒さに負けず、しっかり体調管理をしましょう!

さて、今回は私が通っている関西大学に1年間通ってみて、経験になったなと思ったことや、高校とは違うなと思ったことを紹介したいと思います。

とにかく自由!!!
大学では授業の組み方や選ぶ講義が人によって異なります。もちろん必修の授業はありますが、それ以外は何の授業を受けるかは自由で、興味のある講義を受けることができます。私は、架空のプロジェクトを企画する講義を受講しました。講義の中だけのプロジェクトなので、自分が立ち上げたいプロジェクトを自由に企画することができました!自分で考えて企画する力が身についた気がします。

学園祭の規模が違う!!!
これは以前も紹介させていただいたのですが、私が通う大学の学園祭はとても規模が大きく、アーティストを呼んでLiveを開催したり、模擬店も多く出店したりと、とても楽しい学園祭でした!
また、高校生の時よりも学生が主体となって学園祭を作り上げるので、とても盛り上がります♪

自分のやりたいことができる!!!
先程も書きましたが、大学はとても自由なので、自分のやりたいことができます!また、大学にはいろんな人がいるので、自分のしたいことを一緒にしたり、共有できる友達ができたり、とても楽しいです!

皆さんも大学に入ったら、興味があることにはどんどん挑戦しましょう♪

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

英語は語順が命!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「英語は語順が命!」です。

英語は後ろが大切!

この文章をみてみましょう。

She gives Tom a dog.
日本語訳は「彼女はトムに犬をあげます。」ですね。

ここで大切になってくるのは英語は後ろが大切!です。
英語は話し相手がすでに知っていることから話していき相手の耳に最後に残る言葉が大切になります。なので上記の文では犬をあげることが話の中で大切なのがわかりますね。

トムも大切にしたいときは?

でも時にはトムも大切にしたいですよね。
でもここで間違えてはいけません。
第4文型の動詞[ give・ teach ・ tell… ]は【 give 人 もの 】の順番です。
もし仮にこうしてしまったら…

She gives a dog Tom.
日本語訳は「彼女は犬にトムをあげます。」になってしまいます。トムが!!!!!!

じゃあどうすればいいのか。それは前置詞を使います。
She gives a dog to Tom.
こうすれば日本語訳は「彼女は犬をトムへあげます。」になり
トムは文章の最後にきて大切にすることができます。

他にも文章をみてみましょう。
Bob teaches English to her.
He sends a letter to Mary.
Tom makes a table for him.

3つ目の文章で新たな疑問がでてきましたね!

toとforを使い分けよう!

なんと動詞によってtoとforを使い分ける必要があります。
【to】を使う動詞は「相手が必要」です。
give(~へあげる)
send(~へ送る)
show(~へ見せる)
ex.) I send a letter to Tom.

【for】を使う動詞は「ひとりでできる」です。
make(~を作る)
buy(~を買う)
sing(~を歌う)
ex.) I sing a song for Tom.

こうして前置詞を使うことで第4文型[SVOO]から第3文型[SVO]に書きかえることができます。

これが理解できたらKECの教室で一緒に問題を解いて練習しましょう。KECでは英文を声にだして読む機会がたくさんあります。問題を繰り返し解いて声にだせば必ず英語を習得することができます!
以上、「英語が語順が命!」NEWSでした!


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

 

1/28・29は共通テスト実感中継講座

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

明日も雪が降りそうとか..一昨日の帰りは私もひどい有様でした。

*共通テスト実感中継講座〔新高3生対象〕

1月14日(土)・15日(日)に実施された今年の「共通テスト」。
1月28日(土)・29日(日)は新高3対象「共通テスト実感中継」の日。

今年の共通テストそのままの問題を解き、解説講義を行います。
現状の把握と志望校合格に必要な点数とのGAPを把握し、1年間でそれを埋めるための今後の学習の指針を決めるための無料講座です。

希望者には個別に目標設定面談を実施しますので、具体的に何を・いつまでに・どのようにすればいいのか学習計画を本気で設計しましょう!

*共通テスト実感中継講座スケジュール

共通テスト実感中継講座
1/28(土) テスト 国語 11:00~12:20
英語 13:00~14:20
英語リスニング 14:30~15:00
数学ⅠA 15:10~16:20
数学ⅡB 16:30~17:30
1/29(日) 解説講義 国語 18:00~19:10
英語 19:20~20:30
数学ⅠAⅡB 20:40~21:50

※英数のみ・英国のみの参加、テストのみ・解説のみの参加も可能です。

*共通テスト実感中継講座申込フォーム

お申し込みはこちらから→共通テスト実感中継講座〔枚方本校〕申込フォーム

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

国立高専合格!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日は雪で大変でしたね。
まだ寒い日が続きますが,そんな中,高槻本校に嬉しい知らせが届きました。
小学生の頃から高槻本校に通ってくれている中3生が,国立の高専に合格!
4月からは寮生活で頑張るとのこと。
小学生の頃からコツコツ頑張ってきた塾生の夢が無事にかなって,我々スタッフ一同も一安心です。

そんな,子どもたちの夢実現を応援するKECでは,新中1スタートダッシュ講座の申込を現在受付中。
英語・数学の先取り講座を全18回分,完全無料で受講できます。
塾をお探しの皆さんは,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
もちろん,高専に合格した中3生も,新中1スタートダッシュ講座を受講していました!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

電子メールの日

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は1月23日を「いいふみ(いい文・E文)」として語呂合わせで読めることから、電子メールの日だそうです。
けど、SNS世代にしてみたら電子メールって何?ですよね。

さて、今日で算数パワーアップ・英検対策英語が終了いたしました。
小学生たちが躓くところですのでずいぶんと難しかったのですが、みんな何とか頑張りました

次からはスタートダッシュ講座が始まります。

数学は正負の数や文字式まで英語はdo動詞(一般動詞)の用法まで。なお、英語については学習が進んでいる生徒さん、例えば英検3級以上をお持ちの方にはより応用的な内容を行います。

回の無料公開講座で中学1年生の1学期の先取りです。

新しい教育環境に慣れるだけでも精いっぱいの中学1年生の最初の時期に、余裕を持たせることが出来ます。
ぜひともお問い合わせお待ちしております。

併せて進学説明会のご連絡です。
日時1月29日午前10時半から12時まで
対象新中一保護者対象
内容最新の高校入試情報、中学での勉強の仕方、KEC高槻芝生校の指導方針・指導法について

こちらもぜひお問い合わせくださいませ。
☎072-694-8822

共通テストでズバリ的中だと!

こんにちは。kEC茨木本校2230です。
先週は日曜夜から解答作成を始め,第1弾第2弾と校正が入りまして,金曜に仕上がったところです。
今週は物理も頑張らねば,,,といったところです。

生物の得点調整,えっ化学もですか?と今年も何かと話題になりますが,
KECでは「ズバリ的中」やりました。

まずは,冬期講座で扱った古文教材,出典はH15立命館大。

もひとつ。前日の2230授業で扱ったH20大府大。
方針2種類でお話したのが,まんまそっくりの出題でした。
金利は違いますけど。

次の受験生となる高2生諸君。
こんなドッキリもKECで体験できるかも。
様々な角度から入試に向けてアプローチ,KECで待ってますよ。

受験生の皆さんはリサーチ結果から出願先を決めた頃。
ハラが決まれば後はヤルのみ,赤本片手に学力調整へ。
理系生は数Ⅲパワーの再起復活にも大忙し。
関関同立戦は来週に迫る!さあ頑張ろう!

共通テスト実感中継講座のご案内

こんにちは。西大津本校英語担当の宇野です。

いよいよ1/ 28(土)・29(日)は、共通テスト実感中継講座です。

まだ受験生になっていない高校2年生の皆さん、受験生への第一歩を踏み出すチャンスです!参加は、無料です!!

現状を知り、1年後に向けてやるべきことが見えてきます!!

さらに英語と数学はテスト後に解説授業もあり、今後の勉強方針のアドバイスも行います。プロの先生に個別に質問や相談もできます。

皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。

1/29(土)または1/30(日)  西大津本校
集合・注意事項等案内   9:10
数学ⅡBテスト     9:20~10:20
数学ⅡB解説      10:30~11:10
数学ⅠAテスト     11:20~12:30
昼食           12:30~13:10
数学ⅠA解説        13:10~13:50
国語テスト      14:00~15:20
リスニングテスト    15:30~16:00
英語テスト      16:10~17:30
英語解説       17:40~18:30