教科書に載っているプログラム

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
今日,11月3日(木)は文化の日。
祝日でのんびり・・・
とはいかないのが高槻市内の中学校。
一部の中学がテスト期間なので,祝日もテスト対策実施中です。

さて,テストも近いということで,学校の教科書を見ていた時のこと。
高槻市の公立中学で採用されている学校図書版の数学の教科書。
巻末に,「プログラムを体験してみよう」ということで,スクラッチのコードが載っています。
そこで,さっそく私も体験してみることにしました。
中1の教科書の巻末にある,比例のグラフを描くやつを実行したところ,こんな感じになりました。


 
UFOは教科書にないものですが,その他は教科書通りに組みました。
このコードを活用すれば,もちろん,反比例のグラフも描くことができます。
教科書に載っているコードから,y座標を計算する式の部分を,比例定数をaとして「a÷x」に変更しました。
(あと,座標の都合上,比例定数を3600にしています。)

うまくいくでしょうか・・・


 
ということで,おかしなことになりました。
なぜ,うまくいかないのでしょうか?
それは・・・

反比例の場合,x=0のときはyの値が存在しないからです。
グラフを描くとき,xの値を増加させながら描いていますが,x=0になる前に,いったん描画を止めなければなりません。
スクラッチの場合,「ペンを上げる」という命令ですね。
ということで,x=0をとばして描いてみると・・・
(あと,グラフの線も太くしました。)
 


 
無事に描くことができました。
学習の基本は教科書ですが,そこからいろいろ応用してみると楽しいですね。
つまづいたときにその原因を考えることで,より理解が深まります。
ということで,テスト勉強をするときも,間違えたところの復習に力を入れましょう。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■プログラミング講座「プロクラ」[小学生]
https://www.prep.kec.ne.jp/elementary/programming.html

■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■新中1説明会[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

2学期中間テストの高得点事例!

みなさん、こんにちは。KEC石山本校の小原です。

中学生のみなさんは中間テストはいかがでしたか?(期末テストが近い方もおられますが)

 

さて、今回掲載させていただいた写真は、

石山本校に通っている中学生の定期テスト高得点事例です。

 

 

 

 

 

全てをお伝えできないのは残念ですが、本当にみんな頑張ってくれています。

何かには100点を取っている生徒もいます。

やっぱり、こうやって発表すると、

刺激になるのか生徒たちは足を止めて眺めていましたね、特に3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、残念なのは期末テストが終われば貼り替えなければならないこと。

またいっぱいの高得点事例が生まれるので、貼るスペースがなくなってしまうのです。

でも、それはとても嬉しいこと。みんなが頑張ってくれた証拠ですからね。

 

そうそう、実は各用紙の下側に書かれているコメントは点数によって変化しています。

5科目全て100点の500点満点時のコメントが出せることを楽しみにしております。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

★Happy Halloween🎃 Ishiyama ★

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の小島です。

11月に入りましたね!

10月最終週の小学英会話ではハロウィンレッスンを実施しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

レッスンでは、ハロウィンにちなんだキャラクターが登場しながら、Halloween race★Halloween Bingo★など盛りだくさん!

Halloweenキャラクターの名前はみんな完璧に言えちゃいます!

前に学習した単語の復習も混ぜながらレースしていきました。(写真右下)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にはHalloweenおなじみの、、Trick or Treat🎃もしました!

(Trick or Treatの時の写真を撮り忘れてしまったのですが、、この方がTreatをしてくれましたよ!)

↓↓↓↓

 

 

さ、次はChristmasです!小学生フロアでは、クリスマスの準備もすでに計画中です。

お楽しみに~★★★★★★★★★

ーーーーーーーーー

KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp

Happy Halloween!

こんにちは!昨日はハロウィンでしたね!

大和田本校ではアシスタントスタッフたちが飾り付けとプレゼントの準備をしてくれました!

お菓子を生徒の子たちみんなにプレゼントしたのですが、皆笑みを浮かべてくれて、私たちも笑顔になりました😊

急に寒くなってきたので、体調に気を付けて共に頑張りましょう!

ハッピーハロウィン!

大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
仕事柄,ときどき参考書や問題集を購入します。
先月,10月は,数研出版の「チャート式基礎からの数学II+B」と桐原書店の「読んで見て覚える重要古文単語315」の新版が出ていたので買いました。
古文単語の方は,QRコードがついて音声が聴けるようになっていました。
そろそろ新学年に向けて,動き出す時期です。
最新の情報をいろいろ取り入れなければなりませんね!

さて,KEC高槻本校では,毎年恒例の「大学職員による大学入試説明会」を今年も実施します。
立命館大学を例にしながら,私大入試を紹介するイベントです。
実際に入試を担当している大学職員から話を聴ける,貴重な機会です。
11月7日(月)17:00~18:00に実施します。
参加ご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

こんな感じで,さまざまなイベントを実施しているKEC高槻本校。
特に,11月から12月は,いろんなイベントで目白押しです。
現在,KECのサイトからお申込みできる高槻本校のイベントは,以下の通りです。
※上記の説明会はフォームがありませんので,高槻本校に直接お問い合わせください。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■英検ESG祭[小5・小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/esg.html

■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

小学英語ハロウィン🎃in布施

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「小学英語ハロウィン🎃in布施」についてです。

先日、布施本校で小学英会話のハロウィンが開催されました!
当日は飾りつけされた校舎に生徒達は校舎に入ってきてすぐに楽しそうな様子でした。

毎年、少しずつパワーアップしていく小学英語のハロウィンですが今年は景品に仕掛けがありました。参加賞のお菓子にステッカーがついており、生徒はどれにしようか楽しみにみてくれ友達と交換してみたり、自転車やスマホに貼ってみたり楽しんでくれていました。

もちろん楽しむだけではなくて
英検の対策をみんなでおこない英検取得に向けても頑張りました。4月から始まって7か月が経ちました。残りの月日もがっつり小学英語で一緒に頑張りましょう。

以上、「小学英語ハロウィン🎃in布施」newsでした。


“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

be動詞の疑問文と否定文って

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「be動詞の疑問文と否定文って」です。

 

中学校の最初に習うbe動詞

中学校の最初に習うのはやはりbe動詞です。
Are
you hungry? (疑問文)
You are not hungry. (否定文)
be動詞の疑問文ではbe動詞を先頭にする。
否定文ではnotをつけると習いますよね。

ですが昔の英語をみてみましょう。
You are hungry?
You are no hungry.
このように疑問文は?をつけるだけ
否定文ではnoをつけるだけだったんです。

どうして昔と今に違いがあるのか

これはある一説では
be動詞を先頭にしたほうが疑問文だとわかりやすい
noだけだと聞き逃すので”t”を使って強調したとされています。

be動詞の疑問文と否定文だけでも
どうしてそうなったのか知ることができればより理解しやすくなりますよね。

英語は理解をした上で、繰り返し発音したり問題を解けば必ず得意な教科にすることができます。ぜひKECの教室に来たら一緒に英語を頑張りましょう。

以上、「be動詞の疑問文と否定文って」newsでした。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

枚方のハロウィン🎃

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

10/30(日)・31(月)はKEC枚方本校のハロウィン🎃の日。

スタッフ・受講生が仮装しての2日間(授業は真剣にやってます)でした。
スタッフからはお菓子も配りましたよ。

仮装優秀賞の発表はお楽しみに!

そして11月に入ります。
公募制推薦入試に向けて
五ツ木模試に向けて
能力診断テストに向けて
英検2次試験に向けて . . .
一人ひとり目標は違えど気持ちを前にしっかりと考えて取り組んでいきましょう!ふぁいとー

Trick or Treat!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
日本でもすっかり定着しましたね、ハロウィン
悪魔がやってきても襲われないように、悪魔のようにコスプレするのが本来ですが、
日本風にアレンジされていますね。若い人はそれぞれに楽しんでいるようです。

ところで日本にもハロウィンのようなものがあるのをご存知ですか。
それは、庚申待ちというもの。
「こうしんまち」と読みます。
古文を読んでいたらときどき出てきます。この庚申待ち。

この日は眠ると死んでしまうという言い伝えがありました。
ついうっかりウトウトとして死んでしまった、という話が入試に出題されたことがあります(庚申待ちを知らないと理解が難しい文章ですね)。
そこで当時の貴族たちは頑張って24時間起きておく必要がありました。

とはいっても何もしないで24時間起きているのは辛いですね。
そこで当時の人々は遊びをしました。
古文で遊びと出てきたら詩歌管弦の遊びです。
現代でいうカラオケ大会のようなものです。

清少納言が庚申待ちの日に歌を歌いたくない(自分は歌は苦手だ)と中宮定子に訴え認められる話も過去に出題されています。

入試だなんて話が仰々しくなりましたね。
何はともあれハッピーハロウィン!

経済学部ってどんな学部?🤔

こんにちは!枚方本校アシスタントの河村です。
早いもので明日から11月です😮
2022年もあと2つきしか無いことに焦りますね。
これから寒くなっていくので、体調管理にはより気をつけてくださいね。

経済学部ってどんな学部?

さて、受験生の皆さんは学部の選択はもうお済みですか?
経済学部と聞くと、どんなことをしているかイメージは湧きますか?
なんとなくお金についての勉強ができそうですよね。

今回は経済学部で学べることをご紹介します。

①どんな科目がある?

経済学部に入学すると、経済学の基本としてマクロ経済学とミクロ経済学を学びます。
ちなみにこれらの経済学は、法律科目と並んで公務員試験に出題されます。

マクロ経済学では、一国単位の規模での需要と供給の均衡を考えます。
具体的にいうと、
・物価や利子率が上がるとどれだけ生産や所得が減る/増えるか
・投資が増えると生産や失業率どうなるか
という観点で理論を学びます。

ミクロ経済学では、家計や企業、政府などのより小さい規模での需要と供給の均衡を考えます。
具体的には、
・消費者が持つ限られた資源で、どの商品を何個買うのが最も効用(消費者の嬉しさ)が高いのか
という観点を基本に、
・賃金をいくらに設定すれば、労働者が増えるのか
・利子率をいくらに設定すれば、貯蓄や投資が増えるのか
についても学びます。

経済学部では、この2つの理論を応用して、より専門的な領域の分析をおこなっていきます。
もちろん理論だけでなく、実際の現象も扱うので面白いですよ!

②ミクロ・マクロ経済学の他に何を学べる?

ミクロ経済学・マクロ経済学それぞれに、より専門的な応用経済学があるので、
好きな領域を掘り下げることもできます。
公務員を目指す人は、マクロ経済学→財政学や経済政策を学ぶことが多いです。

ミクロ経済学の応用に計量経済学という分野があります。具体的には統計学ですが、数字を取り入れて説明するデータ分析スキルだけでなく、経済学の理論も取り入れて考察を行うので、社会に出たときに役立つ能力だと思いますのでオススメです!

③高校までの数学は理解していないといけない?

この点で、経済学部の受験を迷う方は多いのではないでしょうか。
実際に入ってみると、数学は得意・嫌いではない人が多い印象を受けます。

では、必ず数学を解っていないといけないかというと、絶対でもないと思います。
国公立大学では入試科目に入っていて、不可避な場合が多いです。
対して私立大学は社会科選択もあるように、必須ではありません。
(僕も数学は苦手でしたが、もちろん理解しておくに越したことはないありません!)

入学後も数学的な考え方が必要ですが、数学が得意ではない学生がいることも見越して説明もあるので、しっかり勉強すれば試験でも単位は取れます!

せっかく頑張って入ったのに、なんか違う…と
後悔の無い学部選択の一助になれると幸いです!
_________________
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
_________________