英検準1級合格!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,9月4日(日)は枚方と高槻で「水都くらわんか花火大会」が開催されました。
全統記述模試や近大Vもし,中学生のテスト対策と大忙しだった高槻本校。
「校舎から花火が見えないかな・・・」とちょっと期待したのですが,残念ながら,4階の教室からでも,あまりよく見えませんでした。
かわりに,枚方本校のブログに花火の映像があるので,こちらをどうぞ。

花火は見えなかったのですが,大きな成果を上げてくれた塾生がいました。
中3生が英検準1級合格です。
コツコツと計画的に学習をすすめ,無事,合格しました。
公立高校入試でも大いに役立つ英検
ぜひ,今後の高校入試,大学入試に生かしてほしいものです。

そんな明るい高槻本校では,9月7日(水)から9月の本科授業を開講します。
小中学生対象に,2週間の無料体験キャンペーンを実施中。
高槻市内の多くの中学校では9月は定期テスト期間ですが,テストと重ならないように日程調整することも可能です。

体験をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

受験本科コース,再開です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
あんなに朝からひしめいていた自習室の生徒達を,最近あまり見なくなったと思ったら,もう夏期講座も終わり。
学校が再開,そしてKECもいよいよ新学期が始まります。

KECは,9/7(水)から再開します。
当校の9月度時間割は前学期と大きく変わりません。
一部講座の時間変更や増設などはその都度ご案内します。

大学受験生向けには,日曜祝日を中心に「秋期講座」を9/18より順次開講します。
詳細案内書は配布済みですが,今日・明日の夕刻から「受講説明会」を行います。
受験本科コースとの違いや,どの程度有益なのかなど,よく聞いてください。

イベント以外としては,「受験生学習状況調査」アンケートも配布済みですね。
今夏の頑張り具合や,過去問の使い方など,伺っていく内容になっています。

では通常授業でお会いしましょう。

水都くらわんか花火大会の日

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日KEC枚方本校では
・高3・高卒生「全統記述模試」「近大Vもし」
・中3生「五ツ木模試に向けての補習授業」
を実施しました。

そして本日は「水都くらわんか花火大会」の日
2021年度に枚方市・高槻市で産まれた子供の数4995だけ花火が打ち上がりました。

勉強しに来ていた生徒たちもさまざまで
受験勉強の合間の休憩で外に見に行く生徒
花火には目もくれず自習室で黙々と勉強に励む生徒

打ち上げ花火ってきれいなのはもちろんですが、あのお腹に響くような音が心地よいですよね。

枚方本校からもきれいに見えましたよ!

夏ももうすぐ終わり

9月7日(水)からは受験本科後期(通常授業)が開講です。
9月18日(日)からは順次、高3・高卒生対象の秋期講座も開講します。

今一度、気を引き締めて志望校合格に向けて枚方本校生全員で前進していきましょう!

 

全統記述模試と近大V模試が行われました!

こんにちは。アシスタントの大地です。

本日は模試が2つ行われました。
9月上旬とは思えないほどの暑い中、朝から参考書片手に多くの塾生がKECに訪れてくれました。

早めに来て教室で勉強されている生徒さんや合間合間の休憩時間に次の科目の単語帳や教科書を開いて予習している様子は受験に前向きに接しているように見受けられ、アシスタント兼元受験生として嬉しく思いました!

お昼休憩の後の教科の眠気や連日の疲れも乗り越えて、「あと1教科や…」という声が聞こえる度、大声で「頑張れ!!!」と言いたくなるのをグッと堪え、健闘を祈りながら試験開始の合図を出しました。
模試が終わり、100分という長時間を何科目も受けた生徒さん方は疲労の色が出てはいましたが、やり切ったというお顔をされているように見えました。

9月に入ったことでここからどんどん模試やテストが増えていき、理想と現実の違いに苦悶する事もあると思いますが、焦ることはありません。

月並みなことを言いますが、一日の目標を立てて自分のペースで実行し、偶には休みつつ
しっかりと前に進んで行きましょう!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

英検についてのお知らせ

こんにちは、枚方市の塾・予備校 KEC枚方本校の福山です。

本日は英検についてのお知らせです!
2022年度第2回英検の申込はすでに終了しました。

実施日は10月9日(日)、会場はベガ館ですので、
各級の着席時間を確認の上、お気を付けてお越しください。

試験まで残り約1か月ありますので、しっかり準備を整えましょう!
KECでは「7日間完成予想問題ドリル」を3周することをお勧めしています。
また、英作文の添削も随時行っていますので、積極的に持って来てくださいね!

 

そして2級、準1級の合格を目指す方にはこちら!
「英検対策道場」も開講しております。
音を使ったオリジナル授業で力がつくこと間違いなしです!

 

最後はこちら!英検協会から表彰状が届きました!

「奨励賞」ということで、今後も多くの方にKEC枚方本校で英検を受験して頂けるよう、頑張っていきます!

 

2022年度第3回の実施日は1月22日(日)、申し込み開始は11月初旬を予定しております。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

休講期間の過ごし方

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、KECでは現在休講期間に入っております。なぜわざわざ休講期間を設けているのか。

ズバリ、復習をしてほしいからです!

夏休み、各学年ともたくさんお勉強をしましたね。
その日中に消化しているのが理想ですが、なかなか復習が追い付いていないと思います。
そこでこの休講期間の活用です

とくに理科・社会は科目の性質上、積み上げ科目ではありません。
(前の単元が分からないと次の単元が分からないのではなく、各単元の独立性が高いですね)
その場その場での暗記が受験期にものを言います。

Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.
  - Thomas Edison

有名なトーマス・エジソンの名言です。一般的に「天才とは、1%のひらめきと99%の努力(汗)である。」と訳されますね。
geniusは「天才」、inspiration = a good idea about what you should do, write, say etc, especially one which you get suddenly
perspirationは「汗」

またエジソンは次のようにも言っています。
I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.
  - Thomas Edison

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」
wayは「方法」、workは「機能する、うまくいく」といった意味です。
エジソンですら1万回も一つの実験に取り組むのです。われわれは言わずもがなですね。

「先生、ところで上の例文のthatは何?」と思った方。
どうぞ質問に来て下さい。

そうそう。ちなみに「汗をかく」はsweat(POCARI SWEAT「ポカリスエット」のsweat)なのですが、形容詞のsweatyもよく会話では使われます。
そこで小林からのメッセージ。
Get so sweaty!
たくさんの汗をかいてください。

ときには脱線【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も最終盤となりました。
総復習テストや補習,テスト対策など,9月7日(水)からの本科授業再開に向けて,大忙しの毎日を過ごしています。

さて,中3数学の補習をしたときのこと。
相似な図形の面積比を学習しました。
よく知られているように,相似比がabのとき,面積比はa2b2になります。
例えば,3つの三角形の相似比が1:2:3なら,面積比は1:4:9です。

1,4,9,16・・・と続く平方数。
隣同士の差を取ると,3,5,7・・・と必ず奇数になります。
※逆に,1から奇数を順に足していくと,和は平方数になります。
ということは,三角形を平行線で等間隔に分けていくと三角形,台形,台形・・・と分かれていきますが,それらの面積比も1:3:5:7・・・となります。

隣り合う平方数の差が奇数になるのは,以下のような式変形ですぐわかります。
(n+1)2n2=2n+1
では,上の三角形を使って考えるにはどうすれば良いでしょうか。
・・・
例えば,こんな感じで,平行線で区切っていくと合同な三角形で埋め尽くすことができます。
一番上の段には三角形が1個,2段目には三角形が3個・・・と並ぶことがわかります。

こういう規則性の問題,ときどき入試で見かけます。
最近では,例えば,昨年の東大寺学園高校の入試の問題で「1」,「2,3,4」,「5,6,7,8,9」・・・と段々に数を並べてある問題を見かけました。
・・・ということもありますが,とりあえず,いろいろ調べてなにか法則をみつけるのは楽しいものです。
相似の話から規則性の話と,ときには脱線しながら楽しく授業をしています。

そんな楽しい高槻本校では,9月7日(水)から9月の本科授業を開講します。
小中学生対象に,2週間の無料体験キャンペーンを実施中。
高槻市内の多くの中学校では9月は定期テスト期間ですが,テストと重ならないように日程調整することも可能です。
体験をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

勉強モチベの維持

こんばんは!大阪府枚方市の塾・予備校、KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント伊藤です。

 

8月も今日で終わり、明日から9月が始まりますね!
夜になると虫の声も聞こえてきて、秋が近づいてきたな~とこの頃感じています。
夏が終わるなんてなんだかさみしいですが、涼しくなると思うと嬉しいです(^^)

モチベーション維持の方法

さて、今回は私の勉強に対するモチベーション維持の方法についてです。
ちょっと変わっているかもしれませんが、参考になれば幸いです。

勉強を好きになるために

まず初めに、みなさん「勉強」と聞くとどう感じますか?

私の答えは「好き」です。

なぜ「好き」と答えるのか、その理由は知らないことを知れることが楽しいですし、数学など解けたときの快感が好きだからです。それと好きと自分の中で思うことが勉強意欲につながり、より勉強しようと思えるようになるからです。

なぜ、このような質問から始まったのかというと、私のモチベーション維持の方法とはずばり、「勉強を好きになること」だからです。勉強法を聞きたいのになんか思っていたのと違うと思われてしまいそうですが、勉強する上で、好きになることが一番の学力向上への近道だと思っています。

ではどうやって勉強を好きになるのか。
私は勉強を自分の身近な物事とつなげたり、生活の中で使ってみたりすることで自分の知識を確認しています。

例えば、ノーベル賞のニュース。
その内容を学校で習って覚えた知識を使って聞いてみると案外理解が進んだりします。
なにも意識せずに聞くのと意識しながら聞くのとでは気づきの量が違うと個人的には思います。「あ!これ知ってる!」って思えると結構うれしくなりますよ!!

こういった勉強とは一見かけ離れているところで勉強の知識を使ってさらに気づきが得られると、自信にもつながりますし、また勉強しようという気持ちになっていい循環になります!

受験や試験が近づいていると特に「机に向かわないと」と思いながらも「なんかやる気でないなー」と思ってしまう時もあるかと思います。
そういう時は思い切ってニュースだったり、英語のコンテンツだったりを見てリフレッシュしながら勉強というのはいかがでしょうか。
勉強しようという気持ちに切り替えるいい時間になるかもしれません!

もちろん、机に向かう時間も大切ですし、机に向かって勉強する時間が学力向上に大きくつながることは間違いありません。
それ以外の時間で、完全に勉強から離れずに勉強に対するモチベーションアップしてみてください!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

「子ども英語教室レプトン」ハロウィンキャンペーン!

こんにちは!枚方市の塾・予備校KEC枚方本校の福山です。

私は小学生向け「子ども英語教室レプトン」を担当しています。
先日レプトンのレッスンの様子をブログに書きましたので、
“レプトンってなに??”という方はぜひ一度ご覧ください!
「子ども英語教室レプトンのご紹介☆」

 

本日は【9/1~10/31】ハロウィンキャンペーンのご案内です!

特典①先着順でAmazonギフトカードがもらえる!

まず最初の特典は、無料体験レッスンを受けてくださった方対象で、
先着500名様に1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントいたします!

入会は条件に含まれませんので、ぜひ無料体験だけでもお越しください!
キャンペーンが始まる9/1から先着順となります!お早めに✨

 

特典②9月分受講料と入会金が無料になる!

そして、9月中に入会し、レッスンを始めていただいた方は、
9月分の受講料【週2受講:9,900円】と入会金【通常:16,500円】がすべて免除になります!

9月の早い段階で始めていただければ、丸々1ヶ月分の受講料が無料になりますよ!
入会金が免除になるのは、このハロウィンキャンペーンが年内最後です!

ぜひこの機会に英語を始められてはいかがでしょうか?

 

特典③オリジナルリュックorトートバッグがもらえる!

キャンペーン期間中にご入会いただいた方には、通塾にも使っていただける
リュックもしくはトートバッグをプレゼントいたします!

可愛いバッグでお子様のやる気もアップすること間違いなしです✨

 

 

無料体験のみ、英語に関する相談のみ、でも大歓迎です!
ぜひお気軽にお問い合わせください

KEC枚方本校アルタイル館:072-845-7700【担当:福山】

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表電話>
0120-99-1919
*******************

国公立志望の高1・高2!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「高1・高2の国公立大学志望者へのアドバイス」です。

まずやってみることは

高1の時点だとまだ入試問題をみたことがない人も多いと思います。まずは少しだけでも入試問題をみてみることをオススメします。まだほとんど解けない!という状況が普通かと思うのでそこは高1・高2の時点だと気にしなくてよいです。

国公立の試験で大事なこととは

国公立大学の試験は共通テスト(マーク式)と2次試験(記述式)の合計点で決まることが多いです。2次試験はきっちりとした記述が必要なため得点をとるのが大変です。なので記述ができるように心がけて学習を進めてもらえればと思います。例えば英文が出てきたらきちんと和訳をできるように数学は答えだけでなくきっちりと記述答案が書けるようにしておくと高校3年生になったときに活きてくるかと思います。

○○を上手く活用しよう

そこで活用できるのが模試になります。模試の回答をみれば和訳やきちんとした回答が解るので記述するときの参考にすることができます。
文系の人は【英語/数学/国語】、理系の人は【英語/数学】を中心に勉強すること心がけましょう。理科・社会は英数国と比べると範囲が少なかったり、応用度が低いです。なので高1・高2の間で英数国の基礎をきちんとつけておくことが大切です。

以上、高1・高2 国公立志望者 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************