英文法夏期総復習テストは9月1日(木)

こんにちは!KEC枚方本校の藤原です。

*在校生連絡

夏期集中講座も残りわずかとなりました。
学校の行事など忙しい人もいるかと思いますが、夏期期間の最後までしっかりやり切りましょう!

枚方本校受講生に2点案内です。

【全学年】第2回英検申込〆切間近

10月9日(日)実施の第2回英検の申込〆切は8月31日(水)です。

3級は定員を超えましたので締め切っていますが、それ以外の級はまだ申込可能です。
受検予定の人は早めにお申し込みください。

【高3・高卒生】実践英文法夏期総復習テスト

高校3年生・高卒生は授業内や掲示でも案内していますが、9月1日(木)は「実践英文法夏期総復習テスト」の実施日です。①,②いずれかの時間帯で受検するようにしてくださいね。

実践英文法夏期総復習テスト
9月1日(木) ①19:30~20:15 ●4択問題(60問)
●正誤問題(10問)

●整序英作文(10問)
②20:30~21:15

※上記日時に受検できない人は別日・別時間でも受検可能です。アルタイル館事務所までテストを取りに来てください。

9月7日(水)~受験本科後期(通常授業)スタートです。
夏期にやった内容は夏期のうちに。
9月7日までに夏期中に見つけた弱点の克服と復習を徹底的にやっておきましょう!

8月終盤・中学生テストの日

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の小島です。

8月28日!8月も終わりに近づいてきました。

昨晩KEC石山本校から花火が見えました!!花火は何回見てもきれいで感動しますね!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日も石山本校自習室にはたくさんの人が自習室に来ています!

中学生はテストの日。中3は9月の模試に向けての「テストゼミ」、中2と中1は夏期講座第3タームの「総復習テスト」が行われます。みんながんばれ!

(本日の石山本校スケジュール↓)

テストや模試はどれくらい自分が理解できているかをチェックするものです。受験して終わり~ではなく、「間違った箇所を見直して、できるようし」て終了です。まずは今日のテスト・模試で自分ができていないところを洗い出してくださいね。

実は、この夏期講座中にこんな新しいものができました~~!!!

アシスタントさんのスケジュールボードです!!!!

ボード下にアシスタントさんの質問対応可能な科目も記載してくれているので、質問に来やすい!

それに、先のスケジュールも見れるので、質問できる日に合わせて自習もできちゃいますね!!

KECの授業+自習でどんどん学力を伸ばしていきましょう!先生・アシスタントの皆も精一杯サポートします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月から通塾をお考えの方に、始めていただきやすいように秋のキャンペーンを実施しています。ぜひこの機会をご利用くださいね。

■小学生・中学1・2年対象「2週間無料体験キャンペーン」

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■中学1年生・高校1年生対象「入学金無料キャンペーン」

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/ecf-free.html

石山本校へのお問い合わせは、

TEL:077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

HP:https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

読み返してみると

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
多くの学校では夏休みが終わりましたが,KECでは,夏期集中講座を開講中。
この期間,私は高1数学で2次関数を担当しています。
高校によって学習の進度が違うので,「もう全部習った」という生徒もいれば「まだあまり習っていない」という生徒もいる分野です。
あまり慣れていない生徒向けに,「昔,KECのブログで平方完成のプリントをアップしたことがあって・・・」とこのページを紹介しました。

平方完成のページを探すのにいろいろ過去のブログを読み返してみたのですが,そこで,あることに気づきました。
自分で書いた内容を,案外,覚えていません。
「えっ,こんなことを書いていたのか・・・」と驚くこともしばしばです。

先日,中3理科の授業で,有性生殖と無性生殖の話題がありました。
その際,「無性生殖は,有性生殖にくらべ個体を増やすスピードが速いのはメリットだけど,多様性が無いので環境の変化によっては全滅の危険もあるのがデメリット」といった話をしました。
話はそこで終わったのですが,ブログを読み返して,あることを思い出しました。
ある種の酵母菌では,通常は無性生殖で増えるのですが,環境が悪化すると全滅を防ぐために有性生殖っぽいことをしはじめるそうです。
・・・という話,4年前に理化学研究所で研究員の方から伺ってブログのネタにしていたのですが,それをすっかり忘れていたのでした。

高槻市内の中学校は2学期制のため,9月になると定期テスト期間になります。
テスト時期が早い中学校では,もう,テスト1週間前になりました。
まだまだ夏期中ですが,日曜日には「定期テスト対策勉強会」も実施。
まずはノートやプリントを読み返して,知識が抜けていないか確認をしましょう。
話を聞いただけでは,覚えることは難しいですね。
私も,ブログという記録を読み返すことで,「そういえば,あの時,酵母菌を顕微鏡で見させてもらったな・・・」といろいろと思い出すことが出来ました。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

第2回英検申込みの締め切りがもうすぐです!

こんにちは、枚方本校アシスタントの西田です!

10月9日(日)に実施される英検の申込み締め切りは、今月末8月31日(水)です。
実施会場によっては、もう既に定員に達している級もあるので、受験を考えている方は各実施校舎にお問い合わせ願います。

❚ 英検は早めの受検をおすすめします!

私は、高校2年の冬に英検2級を申し込みました。
その年はちょうど新型コロナウィルスがはやり始めたばかりだったので、受験の実施が2回も先延ばしになってしまい、結局受験できたのは高3になってからの6月でした😢

高校2年の冬は本格的に受験勉強に入る前なので、英検を受ける良いタイミングだと思います。
しかし何があるか分かりません、早めの受験をおすすめします😓!

❚ 英検S-CBTについて

S-CBTという受験方法をご存知ですか?
KECでは受験することができませんが、ここ枚方本校のある枚方市でも受検可能です。
SーCBTの特徴は従来型の英検よりも実施日が多く、1日で4技能の受検ができるという点です。
部活動で忙しい人でも無理なく受検可能です。
ちなみに受検料も少し安いです。

私も1度SーCBTで受検したことがあります。
会場で用意されているPCでの受験となるので、ライティングをタイピングすることが不安でしたが、ライティングのみ筆記でした。
回収作業などもないので、短時間で受験が終了します!

私が感じたデメリットは、従来型と異なり、スピーキングが録音という点です。採点者に表情や細かいニュアンスが伝わりづらいのではないかと思いました。問題内容を何度か聞き直すことが可能ですが、部分的に聞き直すことができません。聞き直す度に大幅に減点となってしまいます。試験官と対面で話すのが緊張するという方はこっちのほうがいいかもしれませんね!

自身のタイプに合わせた受験方法で英検合格を目指しましょう(^▽^)/

 

実力テスト対策!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECでは中学3年生の実力テスト対策として、「テストゼミ」を実施しています。

 

この「テストゼミ」では、5教科のテストを実施します。もちろん偏差値や志望校の合格判定が出ます。KECくずは本校では本日と明日に、第2学館1F(未完成)で実施。

 

朝から机の配置を変更して….

 

いざ、「テストゼミ」スタート!

みんな一生懸命取り組んでいます。

 

入り口からだとこんな感じ。

 

コロナで出席できなかった塾生にはオンラインで実施。リスニングもリアルタイムで実施しました!

 

 

KECが「テストゼミ」を実施する目的は…

(1)時間配分の確認 ➡ 実力テストを時間配分ミスで落とすのはもったいない!

(2)見直しの練習 ➡ テスト終了時間の最後まで見直し!答案用紙をふせずに1点にこだわろう。

(3)弱点の再確認 ➡ 実力テスト前に復習しておいた方が良いところはどこか!?確認します。

(4)集中する練習 ➡ 実力テストと同様、1日に5教科のテストを行います。科目ごとに切り替えてテストに臨みます。

 

夏休み明けの実力テストでの目標達成、応援しています^^

 



KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

「お昼は何食べるんですか」にお答えします

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
生徒からの質問で余談ネタです,よろしければ読み進めてください。

KECのいいところのひとつに「何でも質問できる」があります。
こう宣言した手前,この質問にもお答えします。

「お昼は何食べるんですか」

まず,よくぞ2230にこの質問をしてくれました👏👏
勉強ネタ以外の質問ができる,気持ちの余裕が嬉しいです。

さて,お答えします。
夏期集中講座の期間は,食生活がいいかげんになることがあって,今期はまさにそう。
マイブームというか,ハマってしまったものがあります。
それは,焼きそば。多い時には10食からストック。
以下,紹介します。

存在こそ知れど,ろくに試したことのなかったペヤング。

四角い顔のニクイ奴。元F1レーサーのD.クルサードじゃありません。

このペヤング,企画ものが多い。辛かったり,味付けを変えたり。

これは珍しい,ペヤングがカタカナじゃない。

コラボもアリ。超大盛,腹パンパンです。

さらにドでかい,バケツみたいでお湯どんだけいるねん!2,000kcal超なのがあるのですが,よう買いません食べられません。

これはまだ試していない,お楽しみ。

量は少なめだが好印象だったのが,これ。

おなじ日清なら,ドノーマルなのもいっときたい。

と,まじめに全力でお答えしました。

適度な運動を!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの儀武です 

もう夏休みも終わりますね…新学期に向けて気持ち新たに頑張っていきましょう🔥 

受験生になると運動不足になってしまいがちですが、受験を乗り越えるための体力や代謝の低下を防ぐためにも適度な運動はとても大切です。ずっと机に向かって勉強していると、体を動かしたい時がありますよね◎私が受験生の時は体を動かせるので体育の授業がいい気分転換になっていました! 

*受験勉強で忙しい合間にできる運動

そこで今回は忙しい合間にできる運動を簡単にご紹介します 

〇有酸素運動 

特に朝のうちにウォーキングやジョギングを行うと脳の働きが活発化されると言われています。朝はなかなか眠気が取れないという人でもウォーキングなどをすることで後から行う勉強に集中して取り組むことができます。平日は時間がないときは、勉強の前や疲れたなと思ったときに少し体を動かすことをおすすめします! 

〇筋トレ、ストレッチ 

外での運動が難しいときは短い時間での筋トレやストレッチがおすすめです。ネットで検索すると5~10分ほどの筋トレ動画などがたくさんあります。自分に合った動画を見つけてみてください! 

もちろん運動より勉強することが優先ですが、運動は体力面だけでなく気持ちを切り替えたり、やる気を出すためにも有効だと思います。 

私も最近ジムに通い始めて隙間時間があればできるだけ行って運動するようにしています。体を動かすだけで気分転換にもなるし、モチベーションのアップにも繋がっています! 

無理に運動を取り入れる必要はないので、自分のできる範囲でやってみてください!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

タブレットで数学!

こんにちは。 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「atama+」です。

atama+とは

KECでは高校1年生・2年生の数学の授業は週に2回となっております。
1回目の授業は先生と対面の双方向授業で
2回目の授業はタブレットを使用したatama+というアプリでの学習となっております。

atama+の主な特徴

atama+はAIが生徒の苦手分野をみつけだしつまずいているところを集中して勉強できるシステムになっており1人ひとりに合わせた学習が可能になっております。タブレットでの学習にはなりますがatama+の講座には担当がつき進度をチェックしております。なのでモチベーションを保ちながら学習を進めることができます。KECには数学・英語の専任講師が常駐しています。わからない点やもっと詳しく聞きたい点をいつでも質問することができます。

【映像でみるatama+】

ぜひ数学の力の向上にatama+をご活用下さい!
以上、「atama+」 newsでした。
詳細はこちらをクリック

ここからダムは見えるの?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は勉強ネタではありません。
息抜きにお付き合いくださればと思います。

エアコン修理関連で当校ビル屋上に上る機会がありました。

当校は駅近のわりに室内は静か。電車が走ってもへっちゃら。

遠く北摂の山々も綺麗です。

ん,あれに見えるは?

安威川ダム?野面積のゴツゴツ感見えてません?

ズームでどうだ?

やはりそうです。屋上から見えるんですね。
近場からだと,こう見えます。

2230,チャリトレでは週1で訪れる安威川ダムなのですが,堤頂標高は131.5M。
遠景ではショボいなあ,,,。

英語教育実施状況調査を見て

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

|英語教育実施状況調査

文部科学省が2021年12月に実施した「英語教育実施状況調査」の結果が公表されています。

これは2013年度から実施されている小学校~高校における英語教育改善策の現状についての調査です。
※2020年度は新型コロナウイルスの影響で中止されたため、結果の公表は2年ぶり

英検など検定試験を受けてCEFR A2(英検準2級)相当以上を取得している生徒は全体の約31%を占め、10年前(約10%)に比べると3倍以上になりました。

近年、検定試験にチャレンジする高校生が急増していることがよく分かります。

|外部検定試験の地域差

ただし地域差がすごいんですよね…

**外部検定試験を受験したことがある生徒数**
全国平均53.0%に対して大阪府41.4%(秋田県98.4%)

**CEFR A2相当以上を取得している生徒数**
全国平均31.2%に対して大阪府24.3%(福井県59.6%)

大阪がんばろう。

| 英検利用入試を実施する主要私大

※スマホの場合は横画面でご覧ください

大学入試でも英語外部検定試験を利用した入試方式が多数あります。

大学 学部 方式 利用法 英検利用条件
京都産業大 全学部 共テ利用 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
同志社女子 国際教養 共テ・前期 得点換算
(満点の9割)
準1級
立命館大学 全学部 共テ みなし満点 準1級以上
国際関係 IR方式 出願要件 2級以上
情報理工 共テ みなし満点 準1級以上
龍谷大 全学部 共テ・前期 みなし満点 準1級以上
関西大 文・法
政創・経済
社安・人健
全学1・2科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
共テ・前2科 得点加算
(最大200点)
2級かつ1,950点以上
外国語 全学2科英国 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
シス理 共テ・後3科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
近畿大 一般公募 得点換算 2級→70点
2級かつ2,150点以上→85点
準1級→100点
国際 前A 得点換算 2級→70点
摂南大 全学部 一般公募・共テ 得点換算 2級→80点
準1級→90点
関西学院大 全学部 共テ・英検活用型 出願要件 準1級以上または2,300点以上

 

|英検対策道場

本気で英検合格を目指す方は枚方本校の英検対策道場にご参加ください!

一昨年・昨年・今年度第1回と全ての回で現役高校生の準1級合格を輩出した道場

本気で合格を目指す方はお気軽にお問合せください!お問い合わせはこちら

2級クラス 毎週日曜 18:40~20:10
準1級クラス 毎週日曜 20:20~21:50

 

**小・中・高・浪************
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
本科後期(通常授業)9月7日(水)開講!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
*********************