定期テスト勉強法講座【高槻本校版】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,KECの各校では,中学1年生対象の「定期テスト勉強法講座」が実施されました。

・・・実は,高槻本校では,定期テスト勉強法講座をまだ実施しておりません。
高槻市の公立中学校は2学期制のため,定期テスト期間が6月・・・
ということで,KECの他校とは日をずらして,4月29日(金),または,5月8日(日)に実施します。
時間帯はどちらも16:00~17:00です。
高槻芝生校も同様に日をずらしています

一般生の方の参加も大歓迎ですので,ぜひ,お問い合わせください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

GW中は予習が効果的!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生の塾予備校、高槻芝生校の吉井です。
いよいよ今週の金曜日からゴールデンウイークが始まりますね。
家族旅行や観光地へ出かける計画をしておられるご家庭もおありでしょう。
生徒たちは学校が始まって2週間が経過しましたね。
新しい環境には慣れてきましたか。

まだ2週間程ですので学校での学習内容はあまり進んでいませんよね。
そこで私のお勧めの勉強法はこのゴールデンウイーク中に予習をすることです。

初めて学ぶ内容については、予習をしておいた場合とそうでない場合では理解度に大きな差が生じます。
勉強では復習はもちろん大切なのですが、予習は新しいことを理解するのに大きな力となります。

KECで学んでいる生徒たちはKECでの授業そのものが予習になっていますので、学校の授業が大変理解しやすい状態になっています。
KECでは新学年の項目はすでにたくさん学習しましたので、KEC生の皆さんは逆に復習が必要かもしれません。
KEC高槻芝生校では、4月29日(金)と30日(土)に塾生以外の人も参加出る公開講座(中1生・中2生・中3生対象)を開催しますのでKEC生ではない方もぜひご参加下さい。

将来に向けた勉強を!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「将来に向けた勉強」です。

勉強する理由は何か

勉強をする理由は良い高校や良い大学に進学するためなのでしょうか。もちろん将来の選択肢を増やすことはとても重要です。しかし、「将来の夢を実現する」「将来社会に出たときに必要な力を身につける」が今勉強する理由であるとなお良いと思います。大切なことは「将来の夢や目標」を掲げ、それを達成するために「今、何をするべきか」を考えることが大切です。

自分に合った勉強の見つけ方とは?

もし勉強することに疑問を感じるのであれば、まず自分自身の夢について考えてみましょう。そうすると「今何をするべきか」自然につかめてくるでしょう。あなたは10年後どんな自分になっていたいでしょうか。
以上、定期テスト勉強法 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

迫るGW,イベントやります!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新学期も始まってはやひと月が過ぎようとしていますね。
皆さん,調子はいかがですか。

上手いこといけてる人には,もっと。
意気込みで空回っている人には,自力をつけ直すために。
まだくすぶっている人には,今をチャンスに。

今の自分を見つめ直し飛躍するきっかけとなるタイミングが,間もなくやって来ます。
そう,GW!

新学年の授業で,後れをとっているところがあれば。
次に進む学習のために,必要なことを復習しておきたい。
入試勉強への弾みをつけたい。

GW,チャンスです。
様々なことをまとめて取り組める絶好の時期ですね。
学習の穴を見つけ,深くないうちに補っておきたいですね。
GW期間は通常授業はございませんが,連日自習室はオープン!
もちろん,質問受付もバッチリです。

これだけじゃ終わらせません,頑張る皆さん応援企画としまして,
茨木本校限定GW公開講座を開催します。

■高2「数列 ∑の克服」
5月1日,18:00~19:30
■高3高卒「日本史 津田先生の徹底!文化史講座」
5月2日,20:00~21:20
■高3高卒「関関同立の国語・合格する!学習法」
5月3日,17:00~19:00
■高3高卒「入試の基礎固め!朴先生の整序英作文 講座」
5月4日,17:00~18:20
■高3高卒「今克服しておきたい!数学Ⅲ2次曲線」
5月5日,15:00~18:20

2230は数Ⅲをやりますよ。この機会に,KECを覗いてみたい有志諸君の参加もお待ちしています。
KEC生は当校からの他案内から,ご新規の方は当校宛てメールで「GW公開講座参加希望」としてお申し込みください。追って詳細をご案内します。
皆にとっては,GW=がんばるウィークですよ。がんばれウクライナ,もあるけど。

大学生活について

 KEC近畿予備校なかもず本校アシスタント南来海です。

 私は、今年2022年の春から関西大学に通っています。学部は社会学部メディア専攻です。少しずつ学校生活にも慣れてきて実感したことは大学は本当に自由であるという事です。空き時間では図書館に行って課題をしたり、本を読んだり、友達と話したりしています。高校とは違ってクラスが無いのでなかなか仲良くなるきっかけが無くて、入学してすぐはドキドキと不安でいっぱいでしたが、今はとても楽しく過ごしています。

 私は広告やメディアについて興味を持って関西大学に入って、授業は自分の興味のあることを選択できるので授業もとても楽しいです。私が特に楽しいなと思う授業は、毎日放送連携講座という授業や、映像基礎実習という実習の授業です。毎日放送連携講座は、毎日放送と連携していて、長年放送に携わってきた方々から直接お話を聞くことができる貴重な機会です。ニュース番組の出来方やドキュメンタリー番組の裏側などの話を聞きたくさん刺激をもらっています。

 また、映像基礎実習ではグループに分かれてテーマを決め、撮影、音声、編集の全てを自分達で行い、一本の動画を作成するという授業です。まだまだ撮影などは始まっていないのですが、スタジオやテレビ局にあるような大きなスイッチャーもあったりして、これからの授業がとても楽しみです。

 自分の知りたいと思うことについてたくさん学べるので学校生活はとても充実しています。あまり視野に入れたことがなかった分野でも他の授業を通して興味を持つようになったりすることもあるので、ぜひ大学生になって興味のあることを追求したり、見つけたりして欲しいなと思います。

大学生の空きコマ事情💬

 

こんにちは😃

枚方本校のアシスタント西田です!新学期が始まりもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、いかが過ごしですか?

突然ですが、「空きコマ」という言葉はご存知でしょうか?大学では必修科目以外は自分で授業科目を選択し、時間割を組みます。組み方次第では1限と3限の間に空きが出てしまう、なんてこともあります。その空き時間を、大学生は空きコマと呼んでいます。その空きコマを、寝て過ごしても良し、おしゃべりして過ごすも良し、課題をする時間に充てても良し。人によって過ごし方は様々です。ちなみに私は、課題をしようとするも気づいたらいつも夢の中、というのがお決まりです😅

私の通う大学の近くには、博物館やお寺が沢山あります。20分ほど歩いたところには清水寺もあります。写真は3月頃の清水寺です。の去年は授業がオンラインで、なかなか訪れることができませんでしたが、今年は空きコマも利用して色々なところに足を運んでみようと思います!

 

最後に、「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがあります。思い切って大きな決断をするという意味です。進路で悩み、行き詰まっている人も多い時期かと思いますが、清水の舞台から飛び降りるつもりで一歩踏み出してみましょう☺️

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

中学1年生対象 定期テスト勉強法講座!

皆さんどうもこんにちは!

KEC塾・予備校 寝屋川本校の瀬川です。

本日はこちら!

中学1年生の生徒を対象に定期テスト勉強法講座を実施しました!

彼らにとっては、中学に進学後初めての定期テスト!

寝屋川市では5月19日、20日あたりが1学期中間テストだと予想されます。

うまくスタートをきれるよう準備してもらうために今回の説明会を実施しました!

具体的な内容としては…

① なぜ勉強するのか

② 中学校の定期テストとは

③ 1学期の期末テストでは…

④ 定期テスト攻略のポイント

⑤ 目標と計画を立てる

この5つのことに関してお話させてもらいました。

 

特に最後の5番目、目標と計画を立てるという事に関しては、

このようなシートを使い。各科目の目標点、そしてその目標点を達成するためにすること、その計画を記入できる用紙を書いてもらいました。

是非中学1年生にはこの目標シートを最大限活用してもらい、初めての定期テストで自分の立てた目標を達成してほしいなと考えています!

 


 

ここからはイベントのお知らせです!

4月30日(土)・5月1日(日)開催!

中学1~3年生対象:定期テスト勉強会!

時間:10:00~18:30(※すべての時間に参加できなくても大丈夫です)

目標達成のためにGWを活用してがんばりましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

KEC近畿教育学院・近畿予備校 寝屋川本校

℡:072ー822ー8111

 

 

GOOD NEWS & 定期テスト勉強法講座

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも、今春の大阪府公立高校入試の得点開示の結果がほぼ出ました。かなり頑張ってくれた成績となっています。

すべて90点満点で、C問題で英語85点、数学84点。B問題で数学84点、国語83点。共通問題で理科81点、社会90点つまり満点!! 

すばらしい!!そして、ありがとうございます!!

 

そして、本日4月24日、中学1年生対象の「定期テスト勉強法講座」を開催します。大阪府では公立高校入試の「内申」は中1から加算されていきますので、5月中旬から下旬にかけて各中学校で実施される中間テストは、まさに入試の第一歩です。先輩たちに追いつけ追い越せで、しっかりと勉強に取り組んでいきましょう。

 

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

 

 

 

 

ひろとさんがつくったプログラム

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,令和4年(2022年)度の全国学力テストが実施されました。
小学算数では,大問4問のうちの4問目が,プログラミングに関する問題でした。
その最後の問題は,プログラムをみてどんな図形ができるか答える問題。
【ひろとさんがつくったプログラム】として,次のような7つの文が載っていました。

1 4cmの直線を引く。
    ↓
2 左に60°回転する。
    ↓
3 3cmの直線を引く。
    ↓
4 左に120°回転する。
    ↓
5 4cmの直線を引く。
    ↓
6 左に60°回転する。
    ↓
7 3cmの直線を引く。
※行番号は筆者による

折角なので,恒例のScratchで【ひろとさんがつくったプログラム】を再現してみました。

※動画がもっさりしているのは,筆者のPCの性能による

無事,正解の平行四辺形を描くことができました。
プログラム自体は単純なのですが,動画の見やすさのためにいろいろ手を加えています。
所々でちょっと待機したり,ゆっくり回転するために繰り返しを入れたりして工夫しました。

KECでは,小学生向けに様々な講座を開講しています。
算数・国語の通常授業に加え,プログラミングを学ぶ「プロクラ」,KECで英検を受験できる「小学英語」,読解力を上げる「速読」など,さまざまなコンテンツがあります。
塾生の皆さんの学力向上のため,さまざまな工夫をしているKECの授業を,ぜひ,体験してみてください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

英文法・数学ⅠA基礎力判定テスト

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

先週に引き続き今週木曜も枚方は雨が降っていますね☂
新学年がスタートして約2週間。困っていることや聞きたいことありませんか。
なんでも遠慮なく相談してくださいね。

さて、高校2年生対象イベント間近です。
高校2年生対象「基礎力判定テスト」
【日時】4月24日(日)18:00~19:30
【科目】英文法・数学ⅠA(各40分)
【出題範囲】英文法&数学ⅠAの全範囲
【目標点】満点
※標準実施日に受けられない場合は4/23~5/6まで受験可能です。
KEC生以外の方も受検できます。ご希望の場合はお気軽にKEC枚方本校までお問合せください。
お問い合わせはこちらをクリック→KEC枚方本校

4月29日(金)~5月5日(木)はKEC休校日となり通常授業はありません。
※一部、公開講座・英検対策道場などは実施
自習室は全日午前9時~午後10時まで利用できますので、定期テストに向けての勉強に併せて基礎力判定テストで認識した課題をしっかり克服していきましょう!
分からないところは質問がんがん持ってきてください!