王将戦,舞台は高槻

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
関西将棋会館が高槻市に移転になることもあり,市内は将棋で盛り上がっているかな?
なんと,第71期王将戦第2局,舞台は高槻なのです。
ところは摂津峡,山水館。
となればチャリトレついでに野次馬根性で見に行きたくなりますね。
藤井くんに会えるかも?!

摂津峡,下の口あたり,閑散としてました。
山水館まで行きゃあきっと?

おお,幟が多数!ワクワク,,,

決戦のお宿へ向かうと,,,

本日貸切営業,関係者以外立入禁止と,,,そりゃそうだ。
日帰り入湯予約だったら入れるそうです。

勝敗は明日決着に。
受験生もまだまだ長丁場。踏ん張りましょう。

第3回 英語検定のお知らせ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

共通テストから早1週間、リサーチの結果も返却され、KEC石山本校の高校3年生・朝昼間生の塾生の国公立大学の志望校も徐々に決まりだしています。あと1週間ほどで私立大学の入試も始まり、本格的な受験シーズンの始まりとなりますね。

また、今日は朝から中学3年生の特色対策の授業を行い、こちらも2月3日の滋賀県私立高校入試まであとわずかとなりました。

一昨日から昨日にかけてKEC石山本校のある滋賀県でも雪が降り寒い日が続いていますが、まずは体調管理をしっかりと行いましょう!

 

そんな中、明日1月23日は第3回 英語検定を実施します。

各級の検定時間は以下の通りです。

受験級 準2級 4級 2級 3級 5級
着席時間   9:40   9:50 13:30 14:00 14:00
終了時間 12:05 11:35 16:00 16:00 15:30

持ち物は筆記用部と腕時計です。教室には時計もあります。

着席時間の10分前には校舎にお越しください。

大学入試・高校入試同様に英検や漢検でも日ごろの勉強の成果がしっかり発揮しましょう!


現在、KEC石山本校では冬期集中講座中ですが、来週より通常授業が再開します!

そして2月からは、新中学1年生を対象とした中学準備講座「スタートダッシュ講座」を開講します。

現在申込受付中です!詳しくは下の動画およびHPを参考にして下さい。

上記の画像をクリックすると、スタートダッシュ講座の特設ページに移動します!

ぜひご検討下さい!


 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

私の通っている大学~奈良女子大学~

こんにちは!

枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント石山です。

寒さが苦手なので、暖かい日が待ち遠しいこの頃ですが、昨日学校に登校する際には、なんと雪を見かけました⛄
京都市・亀岡市は大雪警報が出ていたほどらしいですΣ(・□・;)
皆さん体調管理には気を付けてKECにいらしてくださいね。

今日のブログでは、私の通っている大学について紹介したいと思います!
今回は実体験を通したことなどについてです。大学の2次受験を控える方もそうでない方も参考程度にご覧ください。

私は奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科に通っています!
KEC枚方本校からは通学方法が①京橋・鶴橋経由②丹波橋経由の2通りあります。
①は寄り道スポットが多い!②は乗り換えの回数が少ない上に、少し早く行ける!というそれぞれ良さがあります。

奈良女子大学の特徴は何といっても少人数です🌞
特に、食物栄養学科の人数は現2回生は約40人なので先生との距離が近く、相談や授業の質問がしやすいことと、同じメンバーで4年間苦楽を共にするので自然と全員仲が良くなります(^▽^)/
また、クラスでのイベントが多いのも、嬉しいところです。1年生の必修科目である体育では、みんなで歩いて近くの寺に行き、各々写真撮影などの自由時間を過ごしました。2年生では研修旅行があり、充実した一泊二日を送りました。他にも、自分たちで作る弁当販売などもあります。

奈良女ではなんと、動物も見ることができます。それは……

鹿です!!🦌

奈良公園の近くなので、毎日たくさんの鹿さんがやってきます。鹿の歩いている姿、寝ている様子などが見れます。鹿の鳴き声を聞けたらラッキーかもしれません。
そんな魅力的な奈良女子大学に是非訪れてみて下さい!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

共通テスト実感中継講座

はいどうも皆さんこんにちは。

共通テストが15日・16日に実施され、半数以上の科目で平均点がダウンするという結果でした。

今週、こちらの塾では高校3年生の共通テスト後の面談を実施しております。進路相談したい生徒さんもたくさんいると思うので、気兼ねなく事務局まで来てくださいね。

 

半数以上の科目で平均点がダウンということでしたが、具体的に昨年と比べてどのくらい違うのでしょうか。河合塾さんの調べを見てみました。

英語

R(リーディング) 昨年60.7⇒今年63.8 (+3.1)

L(リスニング)  昨年57.7⇒今年61.1 (+3.4)

数学ⅠA    昨年59.1⇒今年39.8 (-19.3)

数学ⅡB    昨年61.0⇒今年44.1 (-16.9)

国語      昨年119.9⇒今年112.0 (-7.0)

 

くずは本校生の結果を見ていても英語はある程度取れていて、やはり数学は苦戦しているなぁというかたちでした。昨年度と比べ数学は平均が大きく下がっていました。

 

さて、本日のブログは今年の『難化』した共通テストに高校2年生がチャレンジする講座の紹介になります。

【新高校3年生対象】『共通テスト実感中継講座』(無料)現高校2年生対象の共通テスト実感中継講座を行います。
実際の共通テストの問題を題材に、そのままの内容でテストを実施し、科目別に解説を講義形式で行います。
私立大学を考えている生徒さんも、高校3年生になると全統共通テストマーク模試を使用し、志望校へ向けた進路指導を行っていきます。現在の実力チェックに、また今後1年間の学習計画の指針としてご活用ください。

~日時~
テスト:1/29(土) or 1/30(日)
国語:11:00~12:20
英語リーディング:13:00~14:20
英語リスニング:14:30~15:00
数学ⅠA:15:10~16:20
数学ⅡB:16:30~17:30

解説:1/30(日)
国語:18:00~19:10
数学:19:20~20:30
英語:20:40~21:50

申込はKECくずは本校事務局までお越しください。

KECくずは本校 事務局
℡:072-850-8888

 

共通テストを終えて

こんにちは!
KECなかもず本校アシスタントの力石です。

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした!

目標点数には届きましたか?
今までの成果を発揮でき目標点数に届いた人はその調子で頑張ってください!
当日思うようにできず、惜しくも目標点数に届かなかった人は、不安な気持ちや悔しい気持ちがあると思います。
受験は緊張してしまいうまくいかないことが多く大変ですよね…頭が真っ白になってしまった人もいるかもしれません。しかし、今まで頑張ってきたからこそ、その緊張があるのだと思います。
今不安で勉強に集中できていない人も、頑張ってきた自分を信じて受験が終わるまで諦めないでください!

私は昨年共通テストを受験したので、もう1年たったのだなぁと思い驚いています。
私は二次対策ばかりしていて本格的に私立大学の対策を始めたのは共通テストが終わってからでした。
遅すぎたと思いとても焦っていましたが、短い期間でもとても点数が伸びました
私のような状況でもう今更変わらないとあきらめかけている人も、今まで勉強を積み重ねてきた分吸収が速く少しするだけでもたくさん伸びると思うので頑張ってください!

なかもず本校では本日も高校3年生が自習室に勉強に来ています。
1年間一生懸命勉強してきた皆さんの努力が実を結び、たくさんの嬉しいお知らせが聞けることを楽しみにしております♪

中3・学年末テスト対策勉強会

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大学入学共通テストの中間集計が発表され、国公立2次試験に向けてより一層ギアを上げている高校3年生もいれば、作戦変更で仕切り直しをする高3生もいて、個人面談に時間をたっぷりとっている昨日今日です。

受験と言えば、もちろん中学3年生も。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の中学校では来週後半に、3年生を対象に中学生としては最後の定期考査=学年末テストが実施されます。3月9日の公立高校入試に向けて、内申点を維持するために、あるいは1点でも上げるためにきっちりと対策して臨みましょう。

というわけで、KEC山田本校では明日と明後日に「中3・学年末テスト対策勉強会」をおこないます。

1月22日(土)13:00~17:00

1月23日(日)16:00~19:00

質問がたくさん出てくるのを楽しみにしています!

 

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。

お問い合わせ・お申し込みは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 

 

 

小テスト&特訓

KEC塾予備校 くずは本校 小テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日は共通テストリサーチが返却された高校もあり、昼過ぎから高校3年生から複数の相談がありました。共通テスト後、どこに出願するかを決める必要があるため、共通テストがうまくいかなかった生徒にも、しっかりと前を向いて進めるよう、私もできる限りのアドバイスをしています。

 

さて、今日は中学生に対して行っている小テスト&特訓システムについてです。

一人一人の理解度を細かく把握し、できていない場合はできるまで演習をするこの仕組み。やっていて言うのもなんですが、かなり塾生の成績UPに機能しています。

中学2年生のテストですが、中2内容の終盤の確率!来月から中3内容に入るから、さあ、今のうちにしっかりと復習、復習!

 


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

共通テスト結果面談

みなさんこんにちは。
伊藤です。

共通テストの結果(自己採点)に基づいて面談をしまくっています。

その中でもGOOD NEWSなんですが、
中学からずっと通ってくれている生徒が英語筆記で満点をとってきました!(^^)/
(リスニングは満点とはいかなかったようですが・・・)

ここ数年中学からずっと通っている生徒が満点しっかり満点をとってきてくれるのでうれしいですね。

KECでは国公立大学の2次対策を実施します。
最後まで後悔のないようにやりきりましょう!

国公立2次対策

コロナ感染予防対策

こんにちは。枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

コロナによる各学校の臨時休校などが相次いでいます。
一人ひとりが再度コロナ感染対策を意識・徹底していきましょう。

枚方本校生の皆さんは以下3点忘れずに
①登校時の手洗いの徹底(設置しているアルコール手消毒に関しては、アレルギー等もあるため任意です)
②食事前には必ず手洗い。飲食中の会話を控えましょう。食事が終わったらすぐマスク着用です。
③登校前の検温。37.5℃以上ある場合は登校を控えてください。

*KEC枚方本校の感染予防対策*
【休校期間中のオンライン双方向授業】
臨時休校期間中はKECの通学を控えていただき、オンラインでの双方向授業を受講できるようにしています。後日録画授業を視聴することもできます。

【実施している感染対策】
1.講師と受講生の間にアクリル板を設置
教室での飛沫感染防止策として、講師と受講生の間にアクリル板(塩ビ板含む)を設置しています。

2.  全教室にサーキュレーター及びクレベリンの設置
教室内の空気循環・室内換気のためのサーキュレーター、浮遊ウイルス・浮遊菌の除去のためのクレベリンを全教室に設置しています。

2.受付に透明ビニールを設置
事務手続きや質問受付の際の飛沫感染防止策として、受付にアクリル板(塩ビ板含む)または、透明ビニールを設置しています。

3.従業員・講師の出社前、受講生の登校前、検温の義務付け
登校前の検温を義務付けています。従業員・講師に関しては、出社時に検温の実施の確認を行います。

4.手洗いの義務付け
登校時に手洗いを義務付けています。アルコールでの手指消毒に関しては、各教室に設置していますが、アレルギー等もあるため、任意としています。

5.1時間に1回の換気
受講生が入室している全ての教室を1時間に1回、換気を行っています。

出来る限りのコロナウイルス感染防止対策をはかりながら、一人ひとりの受講生の学習のサポートを行っていきます!

■□■■■■
枚方市の塾・予備校
KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院枚方本校

プロ講師陣による少人数制熱誠授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■

感謝! 感謝!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、琵琶湖の西にあるKEC西大津本校は、琵琶湖の東にある石山本校と比べると、非常に雪が振りやすいのですね。

すぐ近くに山があるかららしいのですが、今日は「大寒」寒さが最も厳しくなるころ。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。by Wikipedia)ということで、ええ、しっかり昼から吹雪いております。

幸い積もる様子はありませんが、風が強く渦巻状になって雪が飛んでいます。

そんな中、雪だらけになりながらも自習や授業に来校してくれる生徒たち。

いや、もう、「感謝」ですよ。

さぁて、今日もそんな生徒のために、がんばりますか!

 


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157