新中1スタートダッシュ講座からの合格体験談

KEC_中学準備講座_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

新中1スタートダッシュ講座の開講2月8日まであと2週間。

本日は、合格体験談をご紹介します。新中1スタートダッシュ講座からKEC山田本校に入学、豊中高校に合格して、現在は大学合格を目指して頑張っている生徒です。ご一読ください。

*************************

私がKEC山田本校に入学したのは,新中1スタートダッシュ講座からでした。小学校のときにはなかった英語や難しくなる他の教科に不安を感じていたのを覚えています。しかし,KECでは先生方に優しくじっくり教えていただき,そんな不安もすぐに忘れるくらい楽しく授業を受けることができました。また,中学2年生になり,1年生のときよりどの教科も難しくなり,特に私は数学や理科が苦手だったので,テストの点数も伸び悩み,足を引っ張っていました。それでも私があきらめることなく勉強に励むことができたのは,KECの先生に授業後などに何度も質問に行くと,問題の分からない部分を分かるまで私のペースに合わせて丁寧に指導して下さったおかげです。さらに,中3の受験直前期には,一人一人に合わせて指導していただき,とても助かりました。KECでなければ豊中高校に合格できなかったと思います。本当にありがとうございました。最後に,どんどん難しくなる勉強に不安を感じている人もいると思いますが,自分を信じて頑張れば結果はついてくると思います。応援しています。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

合格体験談 プレイバック その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
共通テストも終わり,入試に向けてのラストスパート。
開校と同時にたくさんの高校生が勉強に来ています。

さて,今回は,2018年に大学に合格した体験談を紹介します。
高2のリスタート講座からKECに入学し,三島高校から滋賀県立大学に進学したT君の合格体験談です。
国公立大学を目指すには,計画的に受験勉強を始め,最後まであきらめないことが肝心です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私が入学したのは、高校2年生の2月でした。当時を振り返ると、高校の定期テストでは平均点程でしたが、復習・予習なども手につかず、毎日部活動につつしみ、帰ったら飯を食って寝る。といったとても怠惰な生活を送っていました。高校入学当初は、部活動の引退を機に塾に行こうと考えていましたが、それでは間に合わない気がして、少し早めに入学しました。正直、大正解でした。

というのも、受験勉強に1番大切なのは勉強を習慣づける事、というのを身をもって感じたからです。中学と比べると高校の宿題はとても少なくなったように思います。私にとって宿題は大事な家庭学習だったため、それが少なくなることはつまり、勉強時間の減少を示していました。塾に入ることにより、自然と学習時間も増え、少しずつですが学習する習慣が付いてきました。受験勉強において夏休みに基礎を固めるのは必須です。しかし、夏休みから勉強を始めると、習慣が身に付いていないと間に合いません。なので受験勉強の前に、習慣づける期間を設けることをお勧めします。

私が受験勉強で意識していたことは、毎日単語帳を開く、寝そべりながら勉強しない、資料集を読む、の3つです。1つ目は、毎日英語に触れるということです。慣れてきたら長文を読みます。2つ目はすごく大事です。絶対に寝てしまうので要注意です。私はこれで、私立大学を全滅しました。3つ目は資料集なるものを舐め回すように見ることです。コラムなどから、たくさん試験に出題されました。

勉強の面だけではなく、私は長子なので受験の右も左もわからずの状態でしたが、KECの先生方に相談にのってもらえて、本当に助かりました。KECに入学して本当に良かったと確信しています。最後に、塾を休んでもビデオで観れますが、たとえ半分以上遅れても、生の授業を受けた方が絶対にいいです。

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

リサーチ結果で出願会議

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
数学で泣いた共通テストでしたね。
でも,大笑いできた人もいないはず。
皆がそれぞれに凹んだのなら,この後の勝機はどこにあるかと?
そう,さっさと立ち直って進んだもん勝ちですよ。

リサーチ結果に基づいて,出願プランを相談中。

高3Qさん【K大E学科志望】の場合。
共テ換算260点は共テボーダーラインから-40。
個別試験配点が400点。ならば人より+10%取ればいいのって?う〜ん…
昨年データで考えますと,合格者最低点は570点(/800)。
ベネッセの集計結果では,受験希望者の共テ得点は昨年よりもざっと-10点。
合格最低点をこれで補正すると570+(-10)=560点。
ということは,個別試験では560-260=300点,,,75%です。
これだけとれば「昨年なら合格」できそうだってこと。
どっかのタイミングで,昨年の試験に挑戦して75%いけたら,春が来そうだってこと。
他の年度の過去問でK大のレベルに慣れつつ,不足を補い,学力を整えていきましょう。
さあ,やってみよか!

というわけで,次は過去問取れ高との相談会に移り変わります。
別案として,他大学出願プランも用意しています。
最後の特訓「2次対策講座」も。
出願は2/4まで。戦略的に参りましょう。

第3回英検実施しました

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

みなさん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の米谷です。

今日はKECでも第3回の英検を実施いたしました。

午後からはあいにくに雨でしたが、
KEC生も外部生もお越し頂きありがとうございます。

朝から準2級と4級、お昼から2級と3級と5級を実施しました。

下の写真は実施風景

KEC塾予備校 くずは本校 英検風景

 

KEC生にどうやったー?と聞くと声は様々。

「リスニングが全然」とか「自信ある!」などなど…

皆様も勉強してきた成果を存分に発揮できたでしょうか。

こちらの第3回の英検の合否閲覧は2月7日となっております。

3級以上を受験された方は自己採点などから、早めの2次対策をしていきましょう!


《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

アルタイル館 自習室の様子

こんにちは!

大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント井沼田です!

最近、寒いですね😨〜!! 皆さんも身体には十分気をつけて下さいね!

さて本日はアルタイル館の自習室の様子をお届けします!!今の時期アルタイル館では大学受験が間近に控えている生徒さん達が積極的に自習に来たり、先生方に質問や進路相談などをしに来ています。アルタイル館4階にも自習室があるので誰でも気軽に勉強しに来てくださいね!!

さあ!受験生の皆さんは今が踏ん張りどころです!!身体にも気をつけつつ、今のうちに分からないところは気軽に先生あるいはアシスタントに聞いておきましょう!

受験生の皆さんファイトォ〜〜!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

〈KEC枚方本校〉

高校生・高卒生  :  072-845-7700

小学生・中学生  :  072-847-8160

*******************

英検を実施しました!

こんにちは!

寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

本日は、朝から寝屋川本校で英検を実施しました。
学年は、小学6年生から高校2年生までの生徒が受験をしてくれました。

この日のために、何度もライティングの添削に来てくれた塾生や7日間完成ドリルと3周やり切った子などそれぞれ目標を立てて頑張ってくれました。 本当によく頑張りましたね!

いい結果を聞けることを楽しみにしてます。

結果は、2/7(日) 11:00以降に英検HPから確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

≪寝屋川本校 HPについてはコチラから≫

KEC寝屋川本校|KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院|プロ講師 ...

英検1次試験&英語外部検定利用入試について

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日1月23日(日)は第3回英検1次試験の日
今回も枚方本校では2級~準2級の5才~20才までの方々約250名が受検してくれました。
雨の中お越しいただきまして、ありがとうございました!
努力してきた成果が出ていますように👏

英検といえば大阪府立高校入試の英検利用の得点換算(2級8割、準1級10割)がありますが、大学入試でも英語外部検定試験を利用した入試方式が多数あります。

≡ 関西の英検利用入試を実施する主要私大 ≡ ※スマホの場合は横画面でご覧ください

大学 学部 方式 利用法 英検利用条件
京都産業大 全学部 共テ利用 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
同志社女子 国際教養 共テ・前期 得点換算
(満点の9割)
準1級
立命館大学 全学部 共テ みなし満点 準1級以上
国際関係 IR方式 出願要件 2級以上
情報理工 共テ みなし満点 準1級以上
龍谷大 全学部 共テ・前期 みなし満点 準1級以上
関西大 文・法
政創・経済
社安・人健
全学1・2科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
共テ・前2科 得点加算
(最大200点)
2級かつ1,950点以上
外国語 全学2科英国 みなし満点 準1級以上かつ2,300点以上
シス理 共テ・後3科 出願要件 2級以上かつ1,950点以上
近畿大 一般公募 得点換算 2級→70点
2級かつ2,150点以上→85点
準1級→100点
国際 前A 得点換算 2級→70点
摂南大 全学部 一般公募・共テ 得点換算 2級→80点
準1級→90点
関西学院大 全学部 共テ・英検活用型 出願要件 準1級以上または2,300点以上

2次試験は2月27日(日)です。

———————————————————
本気で英検合格を目指す方英検対策道場にご参加ください!
ー2020年度,2021年度ともに現役高校生の準1級合格者4名ー

2級クラス 毎週日曜 18:40~20:10
準1級クラス 毎週日曜 20:20~21:50

体験授業など、お問い合わせはこちらから→KEC枚方本校

英検 実施中です!

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日1月23日は2021年度第3回英語検定の実施日です。

朝から準2級と4級の試験をおこないました。「練習より集中してできた」とか「リスニングがまだ慣れてないから帰って早速練習する」とか「筆記はできたから自分でも結果が楽しみ」とか、いろいろな感想がありました。午後からは2級、3級、5級の試験があります。普段の勉強の成果を遺憾なく発揮してくれることを期待しています。

さらに、夕方からは中学3年生『学年末テスト対策勉強会』をおこないます。昨日の『学年末テスト対策勉強会』では、理科の天体からの質問が多くありました。あいにくの曇り空で、空を見上げながらの説明はできませんでしたが、理解してくれた顔は晴れ晴れとして、私も嬉しくなりました。

今日はどんな質問がでてくるのか、とても楽しみです。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

2/6(日)新中1進学説明会開催

KEC塾予備校 新中1進学説明会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。

 

KECでは少しでも地域の皆様に「KECってどんなところ?」を知っていただきたく、今回は新中1(現小6)の保護者様対象 の、新中1進学説明会 を開催いたします。

ぜひ、こちらの説明会にご参加いただき、KECのアツさを感じてください^^

KEC塾予備校 新中1 説明会

 

説明会でお伝えする内容は

(1)小学校と中学校の違い → 地域密着型の塾ならではのお話をいたします。

(2)KECの特徴 → 自分で考え、行動する生徒を育てる塾の仕組みのお話をいたします。

(3)高校入試と大学入試 → クラス指導の高校部がある塾ならではのお話をいたします。

です。

 

開催日時:2月6日(日)10:30~12:00

《進学説明会のお申し込みはコチラから》

 

ぜひご近所お誘いあわせの上、ご参加ください🎉

 

新中1に向けた準備はコチラがおススメ!

《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC塾予備校 新中1スタートダッシュ講座

2月からの新講座

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
世間は第6波で大騒ぎですが,そんな中,高槻本校に新しい仲間が加わりました。
サーキュレーター君です。
以前から換気はしていましたが,さらに効率を上げるために導入しました。
英検実施日の本日(1/23)も大活躍しています。

さて,もうすぐ2月です。
塾予備校の2月といえば,あたらしい仲間が増える時期。
新中学1年生(現小学6年生)向けには「新中1スタートダッシュ講座」があります。
新高校3年生(現高校2年生)向けに,2月から開講するのが「リスタート講座」。
英文法や,古文文法,数学,物理,化学などの受験準備講座です。
この2月,3月で,きちんと基礎を固めて,受験勉強に弾みをつけましょう。

さらに,先日の共通テストでも傾向に出ていましたが,問題文が長くなりがちの今日この頃。
高槻本校のリスタート講座では,上記科目に加え,現代文の特別講座も開講します。
問題文の長文化は,読解力で乗り切るしかありません。
ぜひ,この2月3月のうちに読解力を高めて,学習の効率を上げていきましょう!