【GOOD NEWS!】牧野高校定期テスト英数(4科目)1位

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

タイトルにもある通り、こちらの塾からGOOD NEWSです。

楠葉本校に通う牧野高校2年生英数(4科目)で1位を取りました!

なんと数学Ⅱは100点!

久々のGOOD NEWSですが、素晴らしい結果を報告してくれたなと思います。

ちなみに今回が初めてではありません。

100点に引き続き1位も…

6月13日のブログでしたが、これまで何度も1位を取ってくれている生徒くんです。

 

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

こちらの生徒くんは高1の頃からこの来校システムを活用し、自習室をどんどん使って学習習慣をつけてきてくれました。

高1・高2来校特典についてはこちら

高校1年生は、今のうちから学習習慣を身につけていきましょう!

高校2年生は、大学受験に向けてスタートダッシュ!今から受験生として勉強をスタートしていくことで、目標達成させよう!

 

塾_予備校_楠葉_くずは_英文法実力判定テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_英文法実力判定テスト

高校2年生対象英文法テスト

10月24日(日) 18:00~19:00

 

高校2年生対象大学入試説明会

国公立:17:00~18:00

私立:18:10~19:10

 

KEC近畿予備校楠葉本校

℡:072-850-8888

 

選挙に行ってきました

こんにちは

本日午前中に選挙の不在者投票に行ってきました(投票日は秋期講座のため)。高校3年生の方は選挙権のある方もいますし、政経の勉強の一環にもなりますね。

 

昨日は高3の英文法の授業が3クラスありましたが、10月上旬より全体的にテスト形式の問題の点数が下がっていました。原因を探ってみると

「定期テストの勉強にかかっていた」「ワクチン接種で数日寝ていた」「模試対策・面接練習」等の意見がありました。

「定期テストが・・・・」という方も多いですが、入試勉強の一環で点数を取れるようにしないと、公募推薦は期末のど真ん中にやってきますし、いつまでも受験勉強の「時間がない」ということになってしまいますすよ。

授業後、高2の数学の教室をのぞいてみたら、3人ほどが授業中解けなかった問題を自力で解きなおしていました。この姿勢を受験までずっと続けてほしいと思います。

KEC長尾校 松本

 

五ツ木模試前

みなさん こんにちは。
早く涼しくなってほしいと願っていたら
急に寒くなりましたね。

生徒の中にはすでにダウンジャケットを着て来る
子もいて「真冬になったら何着るんや?」と
ツッコんでいます。それにしても寒いですね。

さて、交野校の中3生は中間テストが終わり、
次の目標は11/14(日)に実施される五ツ木模試にと
変わっています。

この模試の結果によって、ほぼ志望校が決まるとあって
中3生は戦々恐々です。
じたばたしても始まらないので、交野校では23(土)と30(土)に
五ツ木模試対策授業を実施して、少しへこんでいる生徒たちの
気持ちに火をつけようと考えています。

中1・2生も中間テストが終わったとは言え
11/13(土)にKECで行われる「能力診断テスト」に向け
勉強モードに気持ちを切り替えてもらっています。

この能力診断テストは、KECに通われていない
一般の方も無料で受験いただけますので
力試しをしてみたいと思われる方は
お気軽にお電話ください。

テスト後には成績表に加え、次の目標に向かって
「何をどうすればよいのか」を具体化させるような
学習面談を行います。

お問い合わせは
KEC交野校 072-892-2550 にお願いいたします。

高2対象「英文法 実力判定テスト」

こんにちは。

塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。

KECでは、毎年この時期に「高2対象 英文法 実力判定テスト」を行っています。

今年の寝屋川本校では、「10/24(日)」と「10/31(日)」のダブル開催としています。

塾_予備校_楠葉_くずは_英文法実力判定テスト

 

 

このテストは、簡単に言うと「復習テスト」なので、

本来なら7割~8割ぐらいとれて当たり前…と言いたいところですが、

過去何年かの平均点は46~48点あたり(100点中)となっています。

 

平均点が5割を切っていますが、

実際はなかなか難しい問題もあり、

60点以上だと「まーまー良い」

70点以上だと「優秀」

80点以上だと「かなり優秀」

というところです。

このテストは、本当に実力がモロに出ます。

自分の出来ないところをほっておいても、何も改善しません。

「出来ていないところをチェック!」

  ↓

「解説を読む」

  ↓

「解説を読んでも分からないところは、必ず質問に来る」

という感じですね。

普段から生徒には、

「個別の質問は、どんな簡単なことどんな些細なことでもいい!」

と言い続けています。

 

とにかく、そのままに放置せずに、解決するようにして欲しいですね!

 

それではまた!

 

10月24日は第3回全統共通テスト模試

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

早いもので10月も下旬になりました。

他校舎のブログにもありますが、共通テストまで100日を切ってしまいました。

今日は共通テストまであと86日、石山本校の入り口付近にもこのような掲示をしています。

高槻本校の掲示にはクイズが付いていましたが、石山本校は受験生への応援メッセージ付きです!

受験勉強に疲れたときなどに見てもらえれば・・・と思います。

 

さて、先週日曜日は第3回全統共通テスト模試がありましたが、今週日曜日は第3回全統記述模試を実施します。

時間割は以下の通りです。

上記画像はクリック(タップ)すると拡大します。PDF版はこちらからどうぞ

数学受験の方は文系・理系問わず9時半から、数学が必要のない受験生は11時40分から英語の試験が始まります。

試験時間の10分前までには必ず校舎に来るよう、お願いします。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

140日前なので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校でも共通テストまでのカウントダウンをしています。
他校舎と少し違うのが,高槻本校のカウントダウンは,なぞなぞ付き。
昨日(10/20)の分はこんな感じでした。

ところで,昨日,10月20日は,別のカウントダウンの開始日でもありました。
大阪府公立高校の一般入試(3/9)まで,あと140日。
週で表すと,20週間前です。
公立の一般入試の科目数は5科目なので,20週を5でわれば,1科目に残された時間は4週間。
そう考えると,うかうかしてはおれませんね。
そんなことを中3生に説明しながら,下のような日程表を配布・掲示しました。

これから修学旅行があったりもする中3生ですが,ぜひ,時間を効率よく使ってほしいもの。
昔から,光陰矢の如し,といいます。
月日が経つのは飛ぶ矢のように早い,という意味ですね。
時間を失わないようにしましょう!

ということで,冒頭のなぞなぞの答えはこちらです。

高校の選択科目

こんにちは

昨日は高2の英文法の授業がありました。実はこのクラス、14名中12名がM高校生。先週はM高校修学旅行のため、出席者1名の寂しい授業でしたが、昨日は久しぶりにほぼ全員出席で盛り上がりました。

修学旅行の楽しかったことを聞きながら、ちゃんと授業は進めて行きました。そして今後の勉強方針やイベントについても話しました。(おみやげはなかった残念・・・。でもみんなの思い出に残ればOKです)

その中で、授業の終わりごろに来年の選択科目の話が出てきましたので、再度全員と確認を取りました。進路で迷っている方もいたので、1部の方には残ってもらい、相談をしました。この時の皆さんの表情が少し受験生に近づいてきたように感じました。

この調子で全員受験生になっていきましょう。

KEC長尾校 松本

 

共通テスト模試 自己採点

こんにちは

10/18(月)は高3の授業で河合塾・共通テスト模試の自己採点報告をしてもらいました。

在校生の状況からすると

英語:リーディング・易 リスニング・標準  数学IA:Aが難 数ⅡB:標準・時間がギリギリ  国語:漢文は易・他が難  理科:物・化 やや難  理科基礎:標準    社会:地理が難・政経がやや難

だったようです

在校生の皆さんには、昨年の同じ模試の先輩の結果と合格大学一覧から自分の現在の状況をつかんでもらいました。良い刺激になったようです。

KEC長尾校 松本

 

 

 

 

高2生受験生化計画 第3弾!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

本日は,「英文法実力判定テスト」「個人面談」に続く,「高2生受験生化計画」の第3弾「受験生になるための大学入試説明会」のご案内です。

第1弾・第2弾で,現状の学力を把握し,将来の夢や目標から志望校を考えることができたところで,今回お届けする第3弾は,1年後に受験することになる大学入試についての説明会です。

昨年から「共通テスト」が始まり大学入試も大きく変わろうとしています。そこで,入試制度の変更点の把握をしてもらい,大学入試についての正確な知識を伝える説明会を実施します。

『受験生になるための』とついているように,入試制度を知ってもらうだけでなく,これから受験生として勉強する意識を持ってもらえるような,合格のための学習ポイントの伝授も行いたいと思います。

日時:➀国公立大学入試説明会 11月7日(日) 18:00~19:00
   ➁私立大学入試説明会  11月7日(日) 18:00~19:00

   (上記日時はKEC山田本校の開催分です。)

在校生はもちろん外部の方の参加も可能です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。
 

【中間テスト③】ついに突破!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今回も中学3年生の中間テスト結果についてです。

こちらが国語以外の点数を把握している段階で、その生徒とお話。

彼女曰く、国語は50何点、とのこと。

私は4科目の合計は300点ということを先に計算していました。

つまり、国語が50点以上の段階で5科目350点以上が確定したことが分かったので、

その事実を伝えました。

生徒「えっ!(嬉しそう)」

まぁ、彼女自身がその事実や点数をしっかり把握しておいてほしいことはさておき、

3年生になって初めての350越え(正確には354!)

 

彼女は英語と数学を個別指導で受講しています。

数学は順調に伸びているが、英語はまだまだ。でも、それは伸びしろがあるということ。

次の期末テストでは、400点目指して頑張ってほしいです。

それを言うと、彼女はきっと瞬時に首を横に振るだろうけど。

 

彼女のように、個別指導でひとつひとつ壁を乗り越えていきましょう!

無料体験指導は随時受付中です。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861