こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です
今秋も枚方本校生の絶対に達成する目標を掲げています
◀中3生のボード▶
面談でより具体的に達成するための方法・方針きめていきましょうね!
全員で達成するぞー
皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉本校、お久しぶりの瀬川です。
先日米谷先生が書いてくれたブログ→https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28166
こちらではまだ作成中だった目標ボードが完成しました。
できるだけ秋をモチーフにいろいろと盛り込んでいますが真ん中の生徒の目標が貼ってあるところは
本になっています。読書の秋をテーマにしています。
今回も多くの生徒がいろいろな目標を掲げてくれています。
受験生も非受験学年の皆さんも秋に達成する目標に向かって頑張りましょう!
米谷先生も書いてくれていましたが、
「受験にフライング無し!」これは本当にそうだと思います。
特に現在高校2年生の皆さんはいまからどれだけスタートダッシュができるかが大切です。
面談を松田先生の方で実施しているところなので、まだ面談の日程を決めていない生徒は事務所までスケジュールを決めにきてくださいね。
KEC楠葉本校
℡:072-850-8888
こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。
受験生にとっての勝負の夏休みが終わったと思ったら,もうすぐ10月となります。
9月中には,指定校推薦入試の学校内選考の結果の発表もあり,一部の受験生の進学先も決まりつつあります。
KEC山田本校の在校生も,関西大学・近畿大学・同志社女子大学など指定校推薦で進学予定です。
また,共通テストの出願も9月末から始まりますし,11月から学校推薦型選抜入試も始まります。まさに受験シーズンに突入という感じでしょうか。
KEC山田本校でも,受験生をサポートすべく,「秋期講座」にて共通テスト・学校推薦型選抜入試対策を実施しています。
さらに,KECでは,来年受験を控える高校2年生を対象に,この10月から「高2生受験生化計画」を始めます。
その第1弾として,「英文法実力判定テスト」を実施します。
受験英語の礎となる英文法のテストをすることで,現状の学力と弱点を知り,早期に受験生として学習を始めてもらえればと思います。
・英文法実力判定テスト:10月24日(日)13:30~14:30[60分]
なお,「高2生受験生化計画」の第2弾・第3弾として,志望校合格に向けた学習計画を立ててもらえるような大学入試説明会・個人面談等を予定しています。
また,KECでは,引き続き受験本科の受講生を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
台風が多くなる時期になりました。
台風は低気圧の一種ですが,低気圧では,中心に向かって左回りに風が吹きます。
これは,地球の自転により発生する見かけの力「コリオリの力」が関係しています。
地球の自転の向きは,北極から見ると反時計回りです。
北半球で運動する物体は,自転の影響で右向きの力が働きます。
例えば,反時計回りを回転している人達がキャッチボールをすると,どうなるでしょうか。
謎のUFOが妖精に向かってボールを投げるようすを,Scratchで再現してみました。
回転の中心にいるUFOがボールを投げます。
このコリオリの力ですが,気象のような大きなスケールになると現れてきますが,身のまわりではなかなか気づけません。
例えば,野球のピッチャーが時速150kmの球を投げる場合,コリオリの力で右にそれるのですが,そのそれ幅は1mm程度だそうです。
お風呂のお湯を抜くときに水流が回転しますが,俗に,北半球では反時計回り,南半球では時計回りにまわると言われます。
ですが,実際には,お風呂程度ではコリオリの力の影響がごくわずかなので,あまり影響がないとのこと。
ただ,琵琶湖ぐらいの大きさになると,コリオリの力に影響された水流が発生するそうです。
さすが日本一の琵琶湖,スケールが大きいですね。
その琵琶湖のほとりには,KECの中でもスケールが大きい石山本校があります。
ときどき石山本校のブログで高槻の名前が出てくるので,この機会の取り上げております。
■合格体験談・総集編はこちら
■KEC高槻本校公式サイトはこちら
こんにちは。高槻本校のお祭り担当の???です。
最近,実験(その1,その2,その3など)があまりできていないのですが,今回は,高槻本校の秋のお祭りの紹介です。
KECでは,9月28日(火)~10月4日(月)の1週間,集団授業がお休みになります。
※働き方改革のため
※個別部門を通常通り開講します。
高槻本校では,この期間を利用して,秋の特別公開講座を実施します。
高3・高2・中3・中2・中1生対象です。
日程は,以下の通りです。
■9月28日(火)
高3 近大の英語 18:00~19:20
高2 英文法A2 19:40~21:00
■9月29日(水)
高3 京産の英語 18:00~19:20
高3 関大の数学(IAIIB) 18:00~19:20
高3 龍谷の英語 19:40~21:00
高2 三角関数 19:40~21:00
中3 数学&理科 19:00~20:40
■9月30日(木)
高3 関大の数学(数III) 18:00~19:20
高2 ベクトル 19:40~21:00
中1 数学&理科 19:00~20:40
■10月1日(金)
高3 関大の英語 18:00~19:20
高3 立命の英語 19:40~21:00
■10月2日(土)
高3 同志社の英語 18:00~19:20
高2 英文解釈 19:40~21:00
■10月3日(日)
高3 女子大の英語 16:00~17:20
中3 特別テストゼミ 13:00~17:30
■10月4日(月)
中2 数学&理科 19:00~20:40
塾生の方はもちろん,お友達の方も受講可能です。
ぜひ,ご参加ください。
こんにちわ。
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。
中学・高校の定期テストがいよいよ近づいていますね。
中学生は、寝屋川1中・9中と定期テスト2週間前に入り、土日に定期テスト勉強会を行っています。 中1・中2生は部活の試合や練習終わりに「疲れたけど頑張ってきました」と言いながら参加してくれています。 中3生は夏期講習も終わり受験生らしくなってきましたね。
定期テストはしっかり勉強すればやった分だけ点数も上がりますので頑張りましょうね!
さて、本日はKECの秋休みについてのご連絡です。
9/28(火)~10/4(月)までの間は授業日の調整等のため、授業は休講になります。
※一部、振替授業等あり
10月1日 中1・中2 振替授業(英語・数学)
中1 19:20~20:10 英語 / 20:20~21:10 数学
中2 19:10~20:10 英語 / 20:20~21:20 数学
自習室は、14:00~22:30までの間で開放していますので、どんどん使ってくださいね。
KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
昨日のブログにも書きましたが、明日9月28日(火)から10月4日(月)まで、KEC全校舎では秋休みの期間に入ります。
ただし、個別指導・グリムスクール・プログラミング教室「プロクラ」および英検対策道場は、通常通り授業を行います。また、既に案内済みの振替授業も予定通り授業を実施します。
対象者は間違えずに出席をお願いします。
さて、今日はプログラミング教室「プロクラ」からの案内です!
この度、プログラミング教室「プロクラ」では10月に1か月無料体験を行うこととなりました!
普段から体験授業は行っているのですが、それは1回限りの体験教室。
今回は10月の通常授業のクラスに合流して1か月分(4回分)の授業をまるまる体験してもらえるので、より授業を通じてどのようなことが出来るようになるのか、が分かっていただけると思います。
ただし、定員に限りがありますので、先着順での受付となります。
また、PC操作などになれていただくために、10月2日(土)には1か月無料体験の参加者を対象とした体験教室および説明会を行います。10月2日(土)の体験教室を受講後に1か月無料体験を申込していただくことも可能です。
ぜひこの機会にプログラミング教室「プロクラ」の授業を体験してみて下さい!
お問い合わせは上記画像のQRコードから、もしくは校舎まで直接お問い合わせ下さい。
KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
TEL077-537-5861
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの日曜は,大学受験生向けの秋期講座で,入試対策講座を行っています。
9月は共通テスト系と小論文講座がメイン。
科目ごとに稽古をつけていく感じです。
受験校を決める時期が近づいてきました。
将来の学びに結びつく大学学部学科を選ぶのはもちろんですが,難易度様々に数校ありそう。
この場合,どうやって絞っていきましょうか。
校風的にこっちがいいかも,と先生先輩から言われて決める?
でもそれ以上に大切な指針は,合格の可能性でしょう。
合格可能性の探り方の1つは模試ですが,共通テスト系の模試では判断できかねます。
特に私大の評価は参考程度に捉えた方がよいかも。
ではよりよい指針は?
ここはズバリ,過去問です。
合格最低点に届くかどうか。今後頑張ったら超えられるのか。
ちなみに倍率は全く気にしません。
ということで,過去問やりましょう,と言い続けています。
今期はさらに皆さんに,取れ高報告を毎月お願いしましょう。
今月なんてまだまだ合格最低点を越えられなくってもいいんです。
ギャップを感じること,ギャップを埋めるための学びを続けることが大切です。
そのきっかけとしての取れ高報告です。
得手不得手と配点の関係も考慮していけば,より現実的に受験校を選定できます。
今後の面談もお楽しみに。
皆さん、お久しぶりです。こんにちは!
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。
久しぶりのブログ更新になりますね。
もう日が沈むのも早く、秋の兆しがありますね。
と、いうことで本日は「学びの秋の達成目標」について!
KECでは春夏秋冬それぞれで生徒の皆さんに達成する目標を紙に書いてもらって
それを事務所に貼って、皆さんが確認できるようにしています。
こちらはこの夏の目標ボードです。
いつもアシスタントの皆さんがきれいに飾り付けしてくれています。
秋のボードも絶賛作成中です!
(下の写真は途中経過です。読書の秋やハロウィンなど飾り付けてくれました。)
ここに塾生の皆さんの目標を貼っていきます。
まだ、目標の紙を書いていないという方は事務所まで是非書きに来て下さい。
特に高校2年生!
高校2年生はもう受験に向けてしっかりと考えていかないといけない時期になります。
高校3年生になるまでに、なにをどのように勉強していくか。
志望校の入試はどのようなものかをしっかりと調べる。
「受験にフライング無し!」
この秋からしっかりと行動して、一歩でも二歩でもリードしましょう!
なので是非目標を書いて、しっかりとスケジューリングして達成していきましょう!
分からないことがあれば、何でも相談に乗りますよ。
一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校では,定期テスト直前の中学があるため,今日26日(日)も定期テスト勉強会が開かれていました。
しかぁーし!生徒の皆さんはその裏で,着々とあるプロジェクトが進行していることは知らないと思います。
それは・・・「秋の目標掲示パネルの作製」だぁ!!
使用していない教室を使って台紙がつくられていきます。
完成版を楽しみにしてほしいのでこれ以上はお見せできません!
もちろん,生徒の皆さんの目標記入用紙の回収と,先生からのコメントの記入もばっちりです。
9月30日には完成して,なかもず本校事務所入口の掲示板に掲示されますので,楽しみにしていてくださいね!