よくがんばりました!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

先日、とうとう100点をとった生徒の話を書きましたが、KEC西大津本校の中学生はみんな頑張っています。

その頑張りにもっと「おめでとう!」の気持ちを伝える方法はないかな、と思案。

西大津本校自慢の空中掲示板に「おめでとう」を貼っておけば、来校するたびに「おめでとう!」を伝えることができるな、と。

早速作成しました。

名前はイニシャルですが、生徒は自分への「おめでとう!」を一瞬で見つけてくれます。

そして、自然とスタッフとの会話も弾みます。

やってよかった!


《夏期集中講座についてはコチラから》

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

7月7日は、KEC枚方本校の日!

KEC近畿予備校 枚方本校と天の川

皆さん、こんにちは。学院長の木村です。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の枚方本校は、2つの建物にわかれています。

それぞれ、名称をつけているのですが、皆さん、ご存知ですか?

枚方市駅近く天の川

天の川を挟んで、建物が2つあるのがヒントです(^^)

正解は、

KEC近畿予備校 ベガ館

ベガ館と

KEC近畿予備校 枚方本校 アルタイル館

アルタイル館です。

そう、七夕伝説にちなんで、織り姫(ベガ)とひこ星(アルタイル)になっています。

私が枚方本校の所長を務めていた10年程前、多くの生徒さんに通っていただけるようになり、拡張をすることになりました。

枚方市駅の駅前(餃子の王将さんの隣)にビル一棟丸ごとのテナント募集があったので、そこを借りることにしました。

その時から、建物が2つになりました。

事務受付業務を枚方市駅の駅前の方の建物に移すことになった時に、問題発生… 建物の名称を何にするか…

KECでは、通常、建物がいくつかにわかれたとき、1号館、2号館とする場合が多かったのですが、事務受付業務を新しい方の建物に移すため、新しく出来る方が1号館…… うーん、今までずっと、(生徒も先生も)頑張って来た方が2号館…… なんか嫌だな……

本館と別館…… これも、なんか優劣がついて嫌だな……

これまでのずっとやって来た建物 と 新しくできる建物 に優劣がつかない名称は何かないか……と枚方本校のスタッフで考えを巡らせている時に、「そや!ちょうど、天の川を挟んで建物が建っているので、アルタイルとベガは!」と閃きました。

そして、アルタイル館とベガ館という名称が付きました。

今まで使用して来た建物(今のベガ館)への熱い想いと、枚方&交野の天の川伝説が、アルタイル館、ベガ館という名称を生んだのです。

3つ目の建物を借りるときには、どんな名称にしようかな???と考えながら、梅雨の合間に奇跡的に晴れた7月7日の夜空を眺めています。

皆さんの願い事、叶うとイイですね。

皆さんの願いを叶えるための”夏期集中講座”、新規生、募集中です。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

をご覧ください。

大逆転の夏 達成目標 コンテスト

KEC_塾_予備校_大逆転の夏

みなさん、こんにちは。KECの各校舎からもブログで発信されているので、すでにご存じかと思いますが、KECではを受講生一人ひとりがこの夏に達成する目標を立てて学習に臨みます。

 

「大逆転の夏 達成目標!」

受講生一人ひとりの目標が集まったチャレンジボード。せっかくの機会なので、コンテストを実施することにしました。

通っている校舎の写真に投票するのもよし。直感的に、良いなと思った写真に投稿するのもよし。勉強の合間の気分転換に1票を!

 

これらの写真はKEC各校にも掲示しています。

複数の写真に投票できますので、ぜひ、たくさんの写真を選んでくださいね^^

 

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真①》

写真①

写真①

 

《写真②》

写真②

写真②

 

《写真③》

写真③

写真③

 

《写真④》

写真④

写真④

 

《写真⑤》

写真⑤

写真⑤

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真⑥》

写真⑥

写真⑥

 

《写真⑦》

写真⑦

写真⑦

 

《写真⑧》

写真⑧

写真⑧

 

《写真⑨》

写真⑨

写真⑨

 

《写真⑩》

写真⑩

写真⑩

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 

《写真⑪》

写真⑪

写真⑪

 

《写真⑫》

写真⑫

写真⑫

 

《写真⑬》

写真⑬

写真⑬

 

《写真⑭》

写真⑭

写真⑭

 

《写真⑮》

写真⑮

写真⑮

《👉投票の入力フォームはコチラから》

 


夏期講座については上の画像をクリック!

2021年度第2回英検に向けて

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

が続く季節ですが、KEC楠葉本校はとても盛り上がってきています。

こちらを見てください。

夏のチャレンジボード(自習室前)

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

夏のチャレンジボード(事務所前)

これらの掲示物には生徒たちの今年の夏に達成する目標が掲げられています。

前回まではただただ目標の記入用紙をボードに張り付けていっているだけだったのですが、

今年は楠葉本校が45周年のためいつも以上に気合いを入れて作成してみました(作ったのはアシスタント笑)。

夏感全開!45周年全開!

毎日自分の目標を確認することで、達成するための行動をとっていきましょう!

まだ自分の目標を書いていない生徒さんは事務所まで書きに来てくださいね。あと、自分もボードに写真載せてほしい!という人もぜひぜひ言いに来てください。

ちなみに過去1年間分のチャレンジボードをまとめると、

こんな感じでした。

 

さて、本日のブログはタイトルにもあるように、2021年度第2回英検に向けて、今しかできないことをお話します。

上の画像にあるチャレンジボードにも英検に関しての目標を書いている生徒が結構います。

2021年度第2回英検の実施日は10月10日(日)です。締切は9月8日(水)です。生徒くんたちへの案内は7月中に行いますね。

英検の勉強に関して『今しかできない』と表現したのは、7月・8月(夏休み)が英検の勉強を進める大チャンスだからです。

中学生・高校生ともに7月は定期テストも終わり、自分の勉強をする時間が少し作れますよね。そして夏休み!9月以降2学期が始まれば、また部活や定期テストが理由で勉強時間が取れないという良い言い訳が生まれてしまします。もうこの7月と8月で、英検の学習のほとんどを終わらせていくつもりで勉強するのをおすすめします。

なにをどれくらい勉強すればいいのかに関しては、これまでの英検に関する記事でまとめたものがあるので、こちらをご覧ください。

➡ 英検に向けた勉強法

5・4級であれば7日間完成(旺文社)や、英検○級をひとつひとつわかりやすく(Gakken)を2周以上すると合格する可能性が高くなります。

 

個人的に英検に関してに質問がある生徒さんは、瀬川までいつもで聞きに来てくださいね。

ご精読ありがとうございました。

KEC楠葉本校

℡:072-850-8888

 

面談日誌~やり直しの軌跡~

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
当校では夏に向けての個人面談を実施中です。
個人面談は,在校生を対象に,校内模試結果や志望校への方策などを相談する場です。
今回は珍しく,他塾在籍の生徒&保護者様とお話しすることとなりました。

Qくん親子との出会いは,3月に遡ります。
高卒クラスのお問い合わせでした。
高3途中から勉強に前向きに取り組ず,半ばヤケッパチ状態へ。
当然ながら結果は不合格,さて仕切り直しだどうする。

無理だと思って何もしないことがもったいない,
思い切って基礎から積み上げ直すため,教科書傍用問題集から手掛けてみては。
やり直しなんぼでもできる時だよね。

残念ながら,友人の多い他予備校を選んだQくんですが,
「また挑戦してもいいんだ」と前向きになれた,
とご両親からお礼の言葉をいただいたことを覚えています。

6月,Qくん家から連絡あり。「ご相談したいことが。」
昼夜逆転,ゲームばかり,予備校いかず。
ほっとけようちの生徒じゃないからね,と黒2230。
もう一度やる気の灯をともさせたげな,と白2230。
最近の2230は比較的白寄りってことで,お話の場を持つわけです。

確かに遊んでるなあ,でもそれも彼なりのSOS。
イキナリ授業についていけなけりゃそりゃそうだよ。
このままでいいなんて思っていないよね。
惰性でいけるところに進学しても,そんなだるそな気分の仲間がいたら,真剣にやってきたやつらがかわいそう。
納得いく落としどころを見つけるため,まず7月は基礎,8月は入試の易しめに着手の案。
あっといきなり全科勉強な無理ない程度,思い切って各科20分からでどう?

その予備校の5月模試,数学だけはむちゃできたんでしょ。
今再びお願いしたいのは,信じること・できたうれしいを積み上げること。
さあやれるかな,,,明るい兆しが見えたなら,夏期講座においでください。

感動で,なかもず生は一つになる

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校の夏の目標ボードが完成しました~!

今回もなかもずの生徒の皆さんがこの夏に達成したい目標をそれぞれ書いてくれました。
今年の夏といえば世紀の祭典オリンピック!!というわけで今回のテーマは東京オリンピックです。
メインスタジアムのデザインの問題や,実行委員の方々の差別的な発言などでそうでなくても少しごたついた感じのしていた東京大会ですが,新型コロナウィルスの世界的流行ですっかり影が薄くなってしまいました。
でもね,せっかくやるのだったら成功してほしいと思っています。もちろん,コロナウィルスには充分気をつけてですけどね。

さて,この東京オリンピックのスローガンなんですが,「感動で,私たちは一つになる」
みなさん,知ってました??今一つ盛り上がりに欠けているオリンピックですから,知らない人も多いのではないか,と思います。このスローガン,感動の教育企業を目指すKECにぴったりやん!!ということで少しお借りしました。

ではでは,いつものように詳細を見ていきましょう!
今回は左に選手団が顔を連ねております。

いつものなかもず先生軍団が様々な競技の選手に扮しております。
おっと~ポニーテールの女子陸上選手は誰だ!?
中学3年生のみなさんは9月の勉強合宿でこの先生の正体がわかると思うので是非参加して下さいね!

オリンピックの開会と同じころ,KECの夏期集中講座も始まります。
オリンピックに出場する選手の人たちに負けない,アツい心で,夏の学習を乗り切りましょう!

合格体験談_同志社大学_高2夏からKEC

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

7月に突入し、KECの夏期集中講座開講まで1カ月をきりました。
夏期講座からKEC生をスタートした受講生の合格体験談をお届けします。
今回は高校2年生夏スタート編です。
勉強習慣がついていなかった高2夏からスタートし、高3になるまでに確実に勉強する習慣をつけることができていました。そのおかげで高校3年生のスタートから受験生として高い意識を持ってでやりこむことができました。

Ξ 2021年同志社大学文学部 現役合格 Nさん Ξ
私は高校2年生の夏、母からの薦めがきっかけで入学しました。大学受験の勉強を2年生の夏くらいに始めるべきだと聞いていましたが、日々の習慣の乱れが抜けず、最初は宿題だけで終わらせていました。なんとなくの気持ちで勉強していた日々がしばらく続きましたが、少しずつ受験意識が上がり勉強習慣をつけることができました。
3年生になる間近、新型コロナウイルスの影響で学校もKECも休校し、毎日増える感染者数、いつ再開するか分からない学校、まず大学入試試験は本当に実施できるのだろうかなどたくさんの不安がありました。ですが、KECはその中でもすぐにオンラインで授業を再開してくれ、私のやる気もでてきました。
そして、対面授業が再開してより一層熱意の入った先生方の授業はとても印象的で私の勉強へのやる気へと繋がりました。KECには、国公立大学だけでなく私立大学の講座を受けることができます。その中には同志社大学で最も重要な教科である英語の授業があり、徹底的に同志社大学に向き合うことができました。また、私は推薦入試を受ける予定だったので、一般の勉強と同時に勉強しなければいけませんでした。先生方はどちらも徹底的に教えて下さり、とても助かりました。
私が大学入試において勉強以外で大切だと思うことは、自分をよく理解し、流されないことです。ここで学びたいという自分自身の決意があるのならば、最後までその思いを忘れずに突き進むべきだと思います。模試の結果や周りの環境で諦めたくなる気持ちがでてくると思いますが、一度きりの人生後悔を残さないためにも、自分を信じて強い気持ちで乗り越えることが大学への合格へと繋がると考えます。

【7/4&5限定】シェア・投稿・ReTweetキャンペーン

大逆転の夏!

昨年は、コロナ禍の影響で夏前の模擬テストのほとんどが中止となったため、過年度の数字ですが、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大に合格した受講生の

65.7%E判定からの大逆転合格
82.5%
E判定・D判定からの逆転合格
と多くの受講生が、夏にしっかりと取り組み、逆転合格を手に入れています。

 

今年の夏も、一人でも多くの方々に、KECで逆転合格を実現してもらいたいとの思いから、春に引き続き、京阪電車の全ての車両(2扉の特急を除く)にて、「大逆転の夏。」の吊り広告を掲出しています。

 

スマホ時代、なかなか電車内の上部を見上げる機会が減っている中、「大逆転の夏。」の吊り広告を、少しでも多くの方々に見ていただきたく、7月4日・5日の2日間限定
「京阪電車”大逆転の夏。
“シェア・投稿・ReTweet
キャンペーン」

を実施します。

 

<1>
このブログをfacebook、Twitter、LINEで #大逆転の夏 を付けてシェアしていただくか、

<2>
上記の写真をダウンロード(写真に保存)していただき、Instagram、facebook、Twitter、LINEのTimeLineに #大逆転の夏 を付けて投稿、

または、
<3>
https://twitter.com/KEC_Yobiko/status/1411567243406700549?s=20
にアクセスをしていただき、TwitterでReTweetをしてください。

シェア、投稿、ReTweetした画面をスクリーンショットをしていただき、そのスクリーンショットをKEC各校スタッフにご提示ください。
ご提示いただいた方全員、9月分受講料または夏期集中講座・受講料を1,000円免除します。

7月4日・5日限定の企画ですので、この2日間でシェア、投稿、ReTweetをお願いします。
スクリーンショットのご提示は、7月31日までにお願いします。

 

ぜひ、本企画にご参画ください。

 

7月に入り、夏期集中講座の募集が本格化しています。
KEC夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp
をご覧ください。

きつねうどん

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
授業中,大事さのレベルを食べ物で例えることが良くあります。
先日の中1数学の授業では「この性質は,『きつねうどん』でいったら『きつね』ぐらい大事やで」と語ったところ,思ったより不評でした。
「きつねうどんはあんまり好きじゃないし・・・」という塾生が複数名。
意外な反応に驚きました。

次の日の小6算数の授業では,応用問題に取り組みました。
「円が回転しながら図形のまわりを1周するとき,円が通ったあとにできる図形の面積」を求める問題です。
下の図でいうと,青い長方形のまわりを黄色い円が通った後の面積を求める問題です。

角を曲がるとき,通った後がおうぎ形になるのが塾生には意外なようです。
授業では,丸いものを用意して説明することもあります。
今後のために,Scratch(スクラッチ)でコードを書いて,円が通った後にできる図形を再現してみました。


 
円が通った後の図形を赤い線で分割すると,こんな感じです。

Scratch 3.21.0


 
長方形とおうぎ形に分かれるので,それぞれの図形の面積を計算して合計すれば,答えは求まります。
※ちなみに,おうぎ形を全てくっつけると円になります。
こんな感じでようすを表すことができたのですが,折角なので,別バージョンも作りました。


 
いよいよ夏期集中講座の開講が近づいてきました。
夏期講習をお考えの方は,本科授業の体験も可能です。
きつねうどんでいえば,だしの効いた授業を展開しますので,ぜひ,体験してみてください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

スクラッチで表現してみたシリーズ
1 楕円の焦点
2 放物線の焦点
3 ドップラー効果
4 光の屈折

Let’s study!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

しばらく動画の投稿にハマっていて、ブログを書いていませんでした(^_^;)

今日は、朝から自習室を掃除。その時に、「そうだ、これから夏期講座。新規受講生もいることだし、自習室の紹介をしよう!」と思いつき、筆を取ることにしました。

 

KEC楠葉本校の自習室は、事務所のすぐ隣にあります。事務所側から写した写真がコチラ。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_自習室

楠葉本校_自習室

 

《自習室の利用時間》

平日 14:00~22:30  土日祝 10:00~22:30

夏期集中講座の open&close は後日ブログにアップしますが、朝から夜まで勉強することが可能です。

 

自習室の空席状況は、右手にある座席表で確認できます。赤色のマグネットがある状態が空席、マグネットを外すと黄色。書かれている文字は「ing…」 使用中ということですね^^

自習室利用状況

自習室利用状況

 

高校生が学校の帰りに自習室を使えるように。定期テスト前、たくさんの問題集を持ってきても大丈夫なように。

自習室には荷物置き場があります。

荷物はコチラ

荷物はコチラ

 

これから夏に向けて、外はどんどん暑くなっていきます。一方で部屋の中は空調が効いて快適。

ただ、「暑い」「寒い」って人によって感じ方が違いますよね!?そこで、自習室では「暑がりの人用」「寒がりの人用」に座席を分けています。

 

入って右側の事務所側の席は空調が当たりにくい「寒がりの人用」

事務所側の座席

事務所側の座席

 

入って左側の時計側の席は空調が当たりやすい「暑がりの人用」

時計側の座席

時計側の座席

 

自習室の座席には、掲示物がたくさん。利用時間の掲示以外に、目の前には先輩たちの合格体験談を掲示しています。

勉強に疲れたら、先輩たちの合格体験談を読んで、やる気UP!

自習室の座席

自習室の座席

 

自習室を使い終わったら、次の人のために消しゴムのカスを掃除。

利用後は...

利用後は…

 

学習習慣をつけていきたい人。グッと集中して学習に取り組みたい人。

ぜひ、KEC楠葉本校の自習室を利用してくださいね^^

 

 


夏期講座については上の画像をクリック!

KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888