第2回能力診断テスト

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

早いものでもう6月,中学1年生・高校1年生の皆さんをはじめ,もう新生活に慣れてきた頃でしょう。

今年度最初の定期テストも返却され,成績の方はどうだったでしょうか。
KEC山田本校でも,中学生対象の定期テストやり直し会の折,好成績の人は短時間で終わり,そうでない人は次回のテストで成績UPを図ろうと頑張っていました。

さて,KECではこの6月に第2回能力診断テストを実施します。

高校受験・大学受験を控える中学3年生・高校3年生の皆さんにとっては,この夏に向けて強化ポイントがどこかを把握する大事なテストになります。
それ以外の学年の皆さんには,これまでの学習内容がどれだけ定着しているかを確認できるテストです。

・小学5年生:6月12日(土)13:00~14:30【算・国】
・小学6年生:6月12日(土)13:00~14:30【算・国】
・中学1年生:6月13日(日)13:00~15:30【英・数・国】
・中学2年生:6月13日(日)13:00~17:00【英・数・国・理・社】
・中学3年生:6月13日(日)13:00~17:30【英・数・国・理・社】
・高校1年生:6月13日(日)13:30~17:00【英・数・国】
・高校2年生:6月13日(日)13:30~17:00【英・数・国】
・高校3年生:6月13日(日)13:00~[終了時刻は科目数による]
                         【科目選択制】

なお,本テストはこれから入学を考えている人も受験できます。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

「大学入試説明会」 開催します!

こんにちは!

塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

 

前回に「皆既日食」についてブログを書かせていただきましたが、

あいにくの曇天で、全く何も見えませんでした・・・残念!

 

私は、奈良の、しかも結構田舎のほうに住んでいるので、

大阪に比べてかなり星はキレイです。

天体観測が趣味の一環で、過去にもいろいろ素晴らしい体験をしました。


「しし座流星群」の2001年の大出現に遭遇した際は、

夜空に一面の凄まじい数(1時間に数千個)の流星で…など、

また、何かの折にでもそういうことも書かせてもらいたいと思います。

 

さて、

6/6(日)13:00~、

「保護者様対象 大学入試説明会」を、

オンラインで開催します!

(対象は高3生の保護者の方ですが、高2の保護者の方も歓迎です)

 

 

  『昨年から始まった新入試とは?』

  『実際は、どういう変化が起きているのか?』

  『新型コロナの影響は?』

などなど、

現場からの実績・データをもとに、

うわべではなく本音の、いわば「ぶっちゃけ」というスタイルです。

ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

ご参加方法は、KECのHPをご覧下さい。

https://www.kec.ne.jp/

 

では、また!

 

日周運動

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

この前の石山本校のブログ【Total lunar eclipse】で、

中学3年生の「天体」について書かれていましたね。今回は少し繋がりのある?お話です。

 

昨日、個別指導の生徒が自習で学校の課題である”日周運動”について調べていました。

私も少しお手伝いしようと、スマホを取り出し検索・・・あれっ?運動?ダイエット?快眠?

およそ、天体とは関係のない用語が表示されました。

そこで、自分が検索した用語を確認。私が調べていた用語は・・・・・・”日中運動”

生徒たちの爆笑(失笑?)を誘い、私はそのまま退散しました。

まぁ、こんな間違いはさておき、入試問題で「天体」が出るかもしれません。

「天体」は立体的に考える必要があるため、苦手な生徒も多いように思います。

 

KEC石山本校では夏期講習の受付が既に始まっています。

もし苦手な人であれば、塾予備校部門でも、個別指導部門でも

ご自身の合った方の夏期講習で受けてみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

手を添えると・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
先日,動画をあげましたが,今回はその第2弾。
前回に引き続き,私のパワーをお見せします。
十円玉で空のビンにふたをします。
そのビンに私が手を添えると・・・


 
少しわかりにくいですが,お気づきになられましたでしょうか。
十円玉が,2回,動いています。
これは,私の念力で動いた・・・
のではなくて,ビンの中の空気が手で温められ膨張した結果,十円玉が動いたのでした。
「空気は温度が高くなると膨張する」ことを実感できる,定番の実験ですね。
※実験をするときは,「ビンを冷やし」「十円玉を水で濡らして」おくと良いです。

この実験,ある意味,われわれ塾講師の仕事を表しているかもしれません。
私たちがそっと手を添えることで,塾生の皆さんが成長し殻を破ることができる,そんな様子を表している気がします。
KEC生の皆さんが成長できるよう,わたくし???も日々努力しています。

そういえば,今回の動画,なにが大変って,無色透明なビンを手に入れるのに苦労しました。
コンビニでビンの飲料を買おうとしたのですが,あまり売られていないものですね。
特に,無色透明に限定するとなかなか難しい…
やむを得ず,自宅で愛飲しているウイスキーの空きビンを利用することにしました。
空きビンとはいえ,酒ビンを塾・予備校に持ち込むのはどうかと思ったのですが・・・

銘柄が「TEACHER’S」だからぎりぎりセーフかな,と拡大解釈しています。

小学生の個別指導

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今回は石山本校の小学生の個別指導についてお話いたします。

以前のブログ【個別指導もあります】で小・中学生について書きました。

ただ、小学生についてはあまり書いていなかったので、

今回は小学生の個別指導についてお話します。

 

 

石山本校の小学生の個別指導では算数英検対策を指導しています。

このブログを読まれている方の中には、

“算数も学年が上がるにつれて難しくなってくるなぁ”と

思われている方も良いのではないでしょうか。

特に小学5年生・6年生になってくると、「割合」や「速さ」、「比例・反比例」など、

どんどん難しくなってきます。

そして、その内容は中学校の数学で必要になってくるものばかりです。

ただ、中学生になってから困らないように小学生の間に塾に通おうと思っても、

ちゃんと通えるか不安に思われるかもしれません。

そこで、個別指導の出番というわけです。

 

1回の指導時間は小学生は50分で、先生1人につき、指導する生徒は2人までです

個別指導ですので、先生との距離が近くて質問しやすい環境です。

常に横にいることは最初は緊張するかもしれませんが、安心感の方が勝ると思います。

体験指導も行っております。是非お気軽に下記よりご連絡ください。

英検対策については、また別の機会にお話します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

塾生からの質問 No,1

こんにちは!
塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、先日定期テストが終わり、
塾生からあった質問についての回答を書いていこうと思います。

 

『定期テスト勉強で学校のワークをきっちりやったが点数を取れなかった…

どうやって問題集をやっていけばいいかわかりません…

先生何かいい方法ありますか?』

 

回答                                                                             

★大事なポイント★

・問題集は必ず3周するという意識をまず持ちましょう!

では、どのように3周やったらいいかについてですが、ポイントは3つです!

➀反復練習(1周するだけでは身につかない)

1周目=自分の理解しているところとしていないところを発見する

 2周目=1周目で分からなかった間違っているところを復習する

 3周目=2周目までの不明点を解消する→最終確認

③理解度を  で残す

例えば、

◎=理由もわかる完璧

〇=9割ぐらいいける

△=解答見たらわかるが、次できるか自信がない

×=解答を見てもわからない

もちろん、2周目以降でしないといけないのは〇~×までですよね。
◎はやる必要がないですね!

大事なのは

復習しないといけないところとしなくていいところを明確にする

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

第1回英検実施しました。

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

昨日5月30日(日)は準会場として今回も英検を実施しました。
今回は280名のお申込みがあり、
1次免除の受検生を除く約250名が集まりました。

当日は京阪電車の一時運休があったりで、心配しましたが2級~5級全て無事実施することができました。

2020年すべての回で高校生の英検準1級合格が出た枚方本校生
今回も高1・高2・高3で準1級受検者がいます。

準1級の検定から帰ってきた高1生は
「ぜったいダメ!ムリ!」
と言ってましたが、話を聞くと4月から始めた英検道場で最初にやったシミュレーションテストより断然できるようになっている。
ちゃんと合格を目指して努力してきた成果です。

目標を定めて取り組んできた結果がどうなっているのか、Reading・Listening・Writingどこに課題があるのか、次回に向けてどのように取り組んでいけば合格できるのか。
考えて相談して納得して取り組んでいきましょう!サポートしますからね!

とはいえ、みんな合格してほしい

 

楠葉本校45周年キャンペーン!!

KEC_塾_予備校_楠葉_くずは_45周年友人紹介①

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、数学科の米谷です。

さて、本日は楠葉本校45周年を記念したキャンペーンをお伝えしたいと思います。

以前の松田先生のブログ(クリックで記事が読めます。)でもお知らせしたとおり、

KEC楠葉本校は今年で45歳になります!

受講生の皆様の頑張りと、地域の皆様のおかげで45周年を迎えることができました。

その感謝を込めて、6月1日から友人紹介Wキャンペーンを実施します。

KEC_塾_予備校_楠葉_くずは_45周年友人紹介②

塾生の皆様には本日から用紙を随時お渡ししていきますね!

楠葉本校でのキャンペーン内容は、

紹介する人
①翌月受講料 4500円引き (1人につき)
②図書カード 4500円分

紹介された人
入学金を4500円分免除

となっております。

紹介する側(KEC生)は特に!大注目のキャンペーンになっているのではないでしょうか。

図書カードの額もこれまでの友人紹介きキャンペーンの中で最大となっております。
しかも紹介すればするほど、翌月受講料が下がっていきます。(保護者の方も嬉しいですね)

この時期、1学期中間テストが返却されてちょっと点数が……
となっている方もいるのではないでしょうか。

なので、この機会に「一緒にKECでがんばらへん?」と誘ってあげてみてください。

もし塾を検討されていて、KECに通っているご友人がいたら声をかけてみてください!

仲の良いお友達と一緒にKECで切磋琢磨してともに学力を上げていきましょう!!

明日から6月! 伸び盛りの夏への第一歩!!

こんにちは。
塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

明日から6月。
新学年が始まって早くも2か月が経過していますね。

暑くて熱い夏に向けて、大阪府吹田市にあるKEC山田本校ではいろいろな学習イベントをご用意しています。

なかでも、特に中学生を対象としての学習イベントは毎週あります。
6月9日&10日 月例確認テスト
6月13日(日) KEC能力診断テスト
6月19日&20日 中学生期末テスト対策勉強会

その合間を縫って生徒個人面談を実施し、
上の写真にある「定期テスト目標設定学習シート」を使ってそれぞれのテストへの目標点や計画などを一緒に考えていきます。
もちろん、能力診断テストのあとには保護者面談もおこない、
ご家庭との連携でどのようにして生徒を伸ばしていくかをじっくり時間をかけて話し合います。
これは、小学生も同様ですね。

もちろん、高校生に対しても。
先週5月26日のブログで紹介しているように
次の日曜日(6月6日)には
保護者対象「オンライン大学入試説明会」
高3生対象「国公立大入試説明会」「関関同立入試説明会」
を実施します。
お申し込みがまだの方はお急ぎくださいね。

なお,6月からの本科授業の受講生,夏期集中講座の新規の受講生もあわせて募集中です。
詳しくは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 までお問い合わせください。

E判定だって,それで?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW頃に受験した模試がそろそろ返却される頃。
判定結果,気になりますね。

ワーきゃー言っちゃってそれでおしまい,なんてことないように。
模試は,①受験前の準備 や②受験そのもの も大事ですが,
③受験後の反省 が一番効くんです。

・マークミスはなかったか? →こんなので失点はもったいないですよ
・自己採点の精度は? →本番では自己採点が頼り。精度100%を目指そう
・弱点項目は? →毎週末の課題とします
・今じっくり解くと何点? →足りないのは時間か知識か能力か

しっかり反省し,分析して,これからの学習指針としましょう。

志望校判定がEでも気にしない。
夏期講座パンフにも「65.7%(の人が)E判定から合格」だって。
少し凹んでも,あとはどんどん膨らむだけ。
やること決めちゃって進むのみ。
やる気はMAX!さあ共に頑張りましょう。