高槻本校 高校入試の合格体験談2021 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月8日(木)からは,本科授業を開講しました。
いろんなことでバタバタしているうえに,英検の申し込みが殺到しその対応で大変でした。
ちなみに,高槻本校では,英検協会とお約束した一般生の枠は既に一杯になっています。
今後は,在校生のみの募集になります。

さて,今回は,高校受験の合格体験談の紹介,第4弾です。
3回連続で三島高校の合格体験談(その1その2その3)を取り上げましたが,今回は,茨木高校に合格したF君の合格体験談です。
ちなみに,彼は高槻本校で英検も受験し2級を取得しています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KECに入ったきっかけは、算数が楽しそうやなーって感じで兄が入っていたことです。
KECの良かったところは、なんかもう”塾”っていう堅いイメージがなく、緩いというわけもなくそんな感じなところです。ほかの塾に行ったことがないから比較はできないけど、楽しかったです。塾に行くことが苦じゃなかったから自然と勉強できていたのかなと思います。

授業の内容だけでなく余談、しかもすごいタメになったり興味を持てる話とかもしてくれるのがとても良かったです。そしてなんといっても先生、アシスタント全員がハンサムでかわいいので目の保養にKECに通うのもありかもしれません(??)
[この部分の表現は,とある大学受験生の合格体験談に影響されています。(引用者注)]

これから受験するみなさんへ、勉強にストレスを感じるのは良くないです!とか勝手に思ってます。ちょっとくらいみんなとあって、息抜きするのもいいと思います。そして、ストレスなく楽しく勉強できる塾、KEC。こんなところ他にはありません。ぜひ、KECに通ってみてください。

高卒クラス開講式

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
本日4/13は,,,

茨木市内で聖火リレーの予定でした。
残念ながら,,,ですね。

茨木本校では,高卒クラスの開講式。
こちらは予定どおりです。

個人時間割表と教材の受け渡し,諸事連絡。これからの心構え。
皆が希望をもって前向きに取り組めるよう,スタッフ一同全力でバックアップしていきますね。
そして1年後,本当の春を共に迎えるのです。

さあ,始まります。共に頑張りましょう。

高校2年生対象 基礎力判定テスト

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_高校生

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日はこちらの塾で開催予定のイベントについての告知になります。

 

高校2年生対象 基礎力判定テスト【英語・数学】

日時:4/25(日) 18:00~

高校1年生までの内容をチェックしていきます。

日頃から基礎基本ができているのか見るためのテストになっていますのでKEC楠葉本校にお通いの生徒さんは全員受験していただきます。

春期講座が他の予定で参加できなかった生徒さんもいるとは思いますが、

新学年に入って、塾で今の学習状況を一度チェックしてみましょう!

日時の都合が合わない生徒さんもいると思うので、その場合には事務所まで連絡しに来てくださいね!

ご精読ありがとうございました。

KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院
楠葉本校
072-850-8888

 

中学数学 ワンポイントレッスン③

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今日は、またまた円錐を扱います。

これを知ると、円錐の〇〇○があっという間に解けるようになります!

必見!

 


 

受験本科通年コース受講生募集中です!
お問い合わせお待ちしています!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

4月半ば,徒然なるブログ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
ノーアイロン形態安定Yシャツって便利なんですが,
買ったときからの折りジワがとれずはや2ヶ月です。

受験本科コースは4/8に開講し,只今1周め。

皆さんのやる気の炎は相変わらずですよね?
アタマのシワは増えるにこしたこっちゃない。

茨木本校では,高卒生クラス開講準備も大詰め。
この土壇場で時間割を変更したりで慌ただし。
明日4/13の開講式に間に合わせるべくかかっております。

仕事で忙しくてもチャリトレは欠かさない2230。
久しぶりの投稿,今回は大阪薬大までの道のりを動画風に紹介。


駅前からは20分超。通学はバス派が圧倒的多数ですね。
坂は短距離。ママチャリでは×ですが,mv1なら余裕っす。
(難坂度★★☆☆☆)

英検対策道場 始動!

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

4月8日(木)よりスタートした2021年度受験本科(通常授業)
本日より英検対策道場〔2級クラス・準1級クラス〕も始動しました!

昨年度、全3回ともに現役高校生の準1級合格を輩出したこともあって
2級では6名・準1級では5名の新規生が参加しました。
合格を真剣に目指している受講生ばかりで今日も熱い授業でした

6月の第1回英検に向けて、5月GW期間にも集中特訓していきますよ。
本気で合格を目指す方はぜひぜひお問合せください!

2級クラス 毎週日曜 18:40~20:10
準1級クラス 毎週日曜 20:20~21:50

お問い合わせはこちら→KEC枚方本校

中学3年生 Vもし実施しました…

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の米谷です。

今日は、通常授業が始まってから最初の日曜日です。

新年度早々、多くの塾生が自習室を利用しております。

その割合が受験生がほとんどではなく、
高1・高2生や、中学生も朝早くから利用しに塾へきていました。

楠葉本校では、高1、高2生は来校回数をカウントして、回数に応じて特典もありますので、
それの影響もあるかもしれませんね。(毎月の初めにブログあげてます!)

いいですね!塾に来て勉強する習慣が受験生でなくても身についてきていますね。

これは受験生になったときに本当に自身の強みになります。

この調子で塾に来て勉強→わからないところはすべて質問
の習慣をしっかりとつけていきましょう!

 

さて、本日はお昼過ぎから中学3年生のVもしを実施しておりました。

塾_予備校_楠葉_Vもし

塾_予備校_楠葉_Vもし

中学3年生になってから、約1年後の入試までの間に多くの模試を受けていくことになりますが、
このVもしは最初の模試となっています。

模試は自分の現在の実力と志望校に合格するための目標を確認できるものですが、

やはり、入試本番の緊張感に慣れるためにも大切な機会です。

ですのでこのVもしは塾内での実施でしたが、各教室の監督巡回などをしっかり行い
緊張感をもって受験してもらう空間を作りました。

ですのでその空間のなかでも自分の実力を最大限発揮できるように、模試で慣れていきましょう。

とはいってもやっぱり結果は気になりますよね!

4月末頃に返却することができると思いますので、またその結果をもとに先生と面談して

どうやって志望校合格に向けて勉強していくか一緒に考えましょう!

なかもず本校Vもし実施

 こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
なかもず本校でも4月11日の日曜日に大阪進研のVもしが実施されました。

 中学3年生になって初めての本格的な模擬テストですから,普段は和やかななかもず本校の生徒たちもやや緊張気味です。

 この1年間,中学3年生は多くの模擬試験を受けることになります。その目的は進路指導のための実力測定だけではありません。
 目的の一つに,来るべき本番の試験に向けてその緊張した雰囲気に慣れてもらうという点が挙げられます。いくら実力があっても緊張して持てる力を発揮できなければ意味がありませんからね!
 その意味でKECの模擬試験は本番さながらの緊張感の中で行うことを心掛けています。

 また模擬試験のもう一つの目的として,弱点を見つけるという点があります。勉強での健康診断のようなものですから,弱点を見つけ,それをしっかりとやり直す,ということを繰り返すことが大切です。そういう意味では模擬試験の最大の意味は試験後にどれだけしっかりとやり直しに時間をかけたか,というところにあるんですね。
 KECでは試験後もしっかりと解説授業を行い,弱点を一つひとつ克服してもらえるように指導します。

 さあ,また新しい1年が始まります。
今年もまたみなさんと一緒に全力で駆け抜けたいと思います。
全速力で!行くよっ!!

中学3年生 Vもし実施!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近、全然ブログを書けていませんでしたね。

サボっていた訳ではなく、春期集中講座で授業をしたり、本科(通常)授業の準備をしたり、3月末から慌ただしく日々が過ぎ去っていきました。

今日からはブログも毎日書けるよう、頑張っていきますね!

 

ということで、今日は朝から中学3年生のVもしを実施しています。

滋賀県のKEC生は中学3年生になると、学校の実力テスト、KECの能力診断テストの他に、年4回Vもしと言う模試を受験します。

そのVもしの1回目が今日行われています。

去年は緊急事態宣言が出ていたので4月Vもしは自宅受験でしたが、今年はなんとか塾内で実施出来ました。

実際の高校入試と解答時間は違いますが、1教科目の開始時間や実施する科目の順番は高校入試を想定して実施しています。

 

塾生には今年に入ってから授業中に何度も4月のVもしの話をしてきました。

特に春期集中講座では中学1年・2年生の内容をしっかりと復習し、総復習テストで知識のアウトプットも行いました。

およそ1年後の高校入試に向けて、今の自分の実力の確認と目標までの差を実感してもらえれば、と思います。

成績が返ってくるのは4月28日と少し先ですが、GW明けには面談を実施して、今後の学習計画を一緒に考えていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

本科(通常)授業開講!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

本科(通常)が開講しました!(2日遅れのご報告ですが・・・)

この2日間はひたすらバタバタしておりました。

①授業までの時間は、新しい教材を授業教室へもっていったり

②授業前は、授業教室へのスムーズな案内

③楽しい授業!

④塾生の送り出し、質問対応など

②~④は常日頃から全力でおこなっておりますが、
本科が開講してからの一週間は特に!気合を入れて塾生をお出迎えしております。

この本科授業からKECに通ってくれている生徒はまだ、右も左も分からない状態だと思います。

そんな不安な状態で授業を受けてもなかなか入ってこないですよね。

ですので、こちらからも「大丈夫?わからないことない?」とお声かけさせていただきますが、

分からないこと、不安なことがあればなんでも相談してください。

KECは頑張る塾生を全力でサポート致します!

 

ちなみに今日私は、楽しい授業のために

数学科の大先輩である松田先生の授業を見学させていただきました。

中3の一番最初の授業だったのですが、受講生のモチベーションを上げるトーク力

単純で平坦な授業になりやすい計算が多い単元にも関わらず、生徒を惹きつける授業力。

本当に参考にさせていただきたいことだらけでした。

私も松田先生から多くを吸収して、より楽しい授業をご提供させていただきます!