センター実感中継 解説なう

こんにちは。楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらの塾では、昨日に引き続きまして、センター実感の2日目です。

今日は高校2年生の皆さんに受けてもらった今年のセンター試験(国・英・数)を

科目別に解説授業を行っています。2021年度はセンター試験から新しく共通テストに変わりますが、

現在の実力をチェックしてみることは生徒たちにとって良い刺激になっていることだと思います。

自分の今のセンターでの学力を知ることで、大まかですが、目標としている大学までの道のりが見えたかもしれませんね。

 

 

こちらはセンター英語の解説の様子。

共通テストの英語は他の国語・数学に比べ大きくテスト形式に変更のあった科目ですよね。

Readingが100点、Listeningが100点で読むと聞くの割合が同じになったことが有名ですよね。

今年までのセンター試験と比べるとReadingにおける大きな変更点はアクセント問題と文法問題がすべて無くなり、全問長文になったことです。

本日の授業はそのような変化に伴い、高校3年生に向けて必要な勉強は何をしないといけないのかについて細かく解説されていました。

 

 

このセンター実感の2日間が今の高校2年生にとって受験生として目標に向かって勉強に真剣に取り組んでいくきっかけになればなと思います。

 

ご精読ありがとうございました。

 

 

恒例!センター実感講座

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験後の高2生対象イベント,といえば
「センター実感講座」なのです。

次回からは「共通テスト」に衣替えとなるのですが,
その前身となるセンター試験がどの程度のモノか,
どこが同じでどう変わるのか,
先輩受験生との学力比較は,
といった観点で取り組んでいます。

茨木本校では,今日がテスト2回目と解説日。
テスト中巡回しつつ,パシャリ。
皆さん神妙に受験中ですね。

高校で受験する模試とは違う?
今の実力,よくわかったでしょう。
放っておくとヤバそうでしょ?
それでいいんです。まずは気づくこと。
明日からのレッスン,期待してますよ。

センター実感中継講座 2日目!

こんにちは。西大津本校、英語担当の宇野です。

受験一年前、今日から受験生になるという方も多い本日のセンター実感中継講座となりました。

共通テストそして2次試験や私立大学一般入試に向けてどう仕上げていくのか。

1. 現状を把握して計画を立てる。

2. 計画の実行と結果をだすために具体的にどうしていくのかをつかむ。

  今日はこのための第一歩を踏み出す記念すべき日となりました。

  

さて次は、Reスタート講座が2/7(金)開講です。

踏み出した第一歩を加速させましょう!

センター実感中継講座 2日目!

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

昨日のブログにも書きましたが、本日も「センター実感中継講座を開催しております。

本日は膳所高校・石山高校・東大津高校・草津東高校・大谷高校の生徒が参加してくれています。

 

今は英語の解説授業中。

KEC石山本校で中学生・高校生・朝昼間生の英語を担当している荒木先生も絶賛授業中です!

 

あと1年後に迫った「共通テスト」や「私立大学」の入試に向けて、どのように学習していけば良いのかを説明していきます。

この後、数学ⅠAと数学ⅡBのテストと解説授業も控えています。

 

そして、2月23日(日)からはReスタート講座が始まります。

開講科目は「英文法」「古文文法」「数学ⅠA」「数学ⅡB」「化学」「物理」です。

「化学」と「物理」に関しては基礎クラスと応用クラスを用意しております。

高校2年生は、今までは英数国の3教科をメインに学習していましたが、Reスタート講座から「理科」の授業が始まります!

 

新高校3年生で塾選びに悩んでいる方は、ぜひKEC石山本校までお問合せ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

2/1、2/2はセンター実感中継講座!

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

いよいよ2月に入りましたね。

滋賀県の湖西の方の山にもようやく雪が積もっていました。

中学3年生は滋賀県私立入試と公立特色入試がもうすぐ。今日も朝から赤本演習をしに来てくれています。

また高校3年生は私立入試が先週から続々と始まってきています。体調管理に気を付けてください。

 

さて、KEC石山本校では今日明日と「センター実感中継講座」を開催しています!

この講座では「新高校3年生」を対象に、今年のセンター試験の受験ならびに解説授業を行います。

毎年、膳所高校や石山高校、東大津高校の生徒たちが多数参加してくれています。

今日も朝9時半から開始し、今は数学ⅠAのテスト中です。後藤もこの後、解説授業が控えています。

 

新高校3年生からはセンター試験が共通テストに変わりますが、今の段階での腕試し。

解説授業でも、問題の解説もさることながら、今後1年間かけてどのように勉強すればいいかをお伝えします。

まだ申込をされていない方も明日受験が可能ですので、奮ってご参加下さい。

 

また、2月23日(日)からは「Reスタート講座」を開講します!

センター実感中継講座」を受験された方には、とある特典もございますので、ぜひご検討下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

いざ!関関同立へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
なかなか冬らしい日の訪れもなく,
長袖シャツの出番もありません。

今日は2月1日。
関西難関私大は本日から決戦の火蓋が切られます。

センター試験では多くの仲間と一緒だった高3生,
今度はそうはいきません。
まわりの受験生がうんとできるヤツに見えるかも?
でも,気にしないでください。
彼らは敵ではありません。むしろ春には共に学ぶ仲間。
当面のミッション,それは,合格圏突入。
獲れるとこをとる。難しいのは皆同じ。
取りこぼしのないように,時間を有効に。

暖冬は受験生にとっては好都合。
寒さを気にせず実力を発揮できるといいですね。
皆さんの手で春を掴み取りましょう。

復習&定着を全力でサポート!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KEC高校受験科(中学部)責任者の松田です。

このブログでは、KEC中学部ってどんな塾なの?どんな成績UPの仕組みがあるの?塾こだわりは何?などなど、お伝えできたらと思っています。

前回のブログでは、塾で習ったことを、毎週復習できる仕組み英数テストゼミについて書きました。

KECではこの英数テストゼミを4回(4週)行った後、月に一度の「月例確認テスト」を実施しています。

テストの雰囲気はこんな感じです。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

月例確認テストの良い所は、勉強のできる。できない。ではなく、勉強をがんばったかどうかによって得点が取れるというところです。

KECでは、塾に通う受講生のモチベーションアップのために、得点上位の生徒のみのランキングもしています。ちなみに、月例確認テストの得点上位にランクインするのは、必ずしも成績上位の生徒だけではありません^^

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

月例確認テストは、校舎別ランキングも出ます。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

こちらのランキングは、私たち先生にとっては、「どれだけ受講生に理解&定着を図る授業を提供できたか。」「どれだけ受講生のやる気を引き出し、復習に前向きに取り組ませられたか。」を表しているものです。

これをもとに、KECの先生は、「次は受講生がバッチリ理解できる授業をしよう。」「しっかりと目標を決めて学習に取り組めるよう、やる気を引き出そう。」と思い、授業の計画を練っています!

KECはそんな、受講生の成績UPにアツイ先生ばかりの塾です^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

小学生の英語の学習は任せてください!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

最近、小学生の英語に関する問い合わせが多く、教育改革がゆっくりではありますが、確実に進んでいることを実感します。

KECでは英語教育について、いち早く様々な学習形態を取り入れています。その中、本日は小学生英会話Leptonのご紹介です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

Leptonについては詳しくはコチラ

KECで開講しているLeptonは無学年、個別指導学習型英会話教室です。どんな授業なの??
百聞は一見に如かず、上記URLからHPをチェックしてみてください。

時代にマッチした英会話コンテンツは、何と、樟葉にある塾で受けられます!まずはKECで体感してみてくださいね^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

勉強習慣のきっかけをKECで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_勉強のきっかけ

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

本日のブログでは、勉強習慣のきっかけについて、ふと思ったことについて書きます。

 

月曜日に何気なく塾の自習室に目をやると、1月からKECに通い始めた高校1年生の姿がありました。
定期テストまでは、まだ1ヶ月あります。どうしたんだろう?と自習室を見渡すと、同級生が他に2名いました。

なるほど、友だちと一緒に勉強しにきたのか!

 

私は、担当する高校1年生の数学の授業で、「学校の成績は大切!」と言っています。これは、成績が良い人、学力が高い人の方が、志望校や将来の目標を相対的に早く決めている。と感じているからです。(もちろん、目標を決めることで、学習に取り組み始める人も少なくはありません)
何より、学校の成績が良いことは、本人にとって、嫌なことではないはず!

 

私は、成績を上げる上で大切なことは「毎日、学習すること」と受講生に伝えています。

おそらく、前記の彼は友だちの影響で塾の自習室に足を運んでくれたのでしょう。ただ、1月から通い始めたばかりの高校1年生が、「毎日、学習すること」に早速取り組んでいたことに、大変嬉しく思いました。私の言葉も少し影響していれば、最高やなぁ^^

 

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC外語学院が…

皆さん、こんにちは。
KEC教育グループが運営する英会話スクール「KEC外語学院」が、
英語学習の大手情報サイト「GOODBYE JAPAN」様から

「大阪最高品質の英会話スクール」

の評価を頂きました!

広告やヤラセではありません。ガチの取材記事です。
▼▼ GOODBYE JAPAN様の取材記事はこちらから ▼▼
https://goodbyejapan.net/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

KEC外語学院の特徴を大変分かり易く書いて頂いておりますので、
英会話習得の参考にしていただければと思います。

「大阪最高品質の英会話スクール」

ですが、京都(烏丸御池)にても開講しています^_^

GOODBYE JAPAN様の取材記事、ぜひご一読ください。