寒さに負けるな!

 

こんにちは!

日々勉学に励んでいる良い子の皆さん! 枚方市の塾・予備校といえば、KEC近畿教育学院KEC近畿予備校枚方本校ですよっ! みんな、がんばっていますか?

…と、元気よく書き始めたのはいいけれど…。

寒いですね…。どうしてこんなに寒いのでしょう。そりゃ…冬だから、ですよね。少なくとも1北半球では。

1年のうちで地球と太陽との距離が最も短くなるのは(つまり楕円2軌道上を公転する地球が近日点の位置にやってくるのは)1月上旬だとか。もちろん、季節ごとの暑さ寒さの原因は太陽との距離ではなく、3赤道傾斜角(いわゆる「4地軸の傾き」)によるものだからですが、我々はいま1年で一番太陽に近いところにいるはずなのに、この寒さ!(5南半球の人々は「暑い〜っ!」ってボヤいているんでしょうけれど)何か騙されたような気分なのは筆者だけでしょうか。

明後日の12月22日は「6冬至」の日。この日は皆さんご存知の通り、太陽が南緯23度26分の7緯線(すなわち8南回帰線)を9鉛直に照らし…なんてことはどうでもよく、一般的には「1年でいちばん昼の時間の短い日」、つまり、夜明けが最も遅く、日没が最も早い日ですよね。この日以降は、徐々に昼間が長くなっていきますが、逆に寒さはさらに一層厳しくなります。OMG…

入試本番をこんな寒い(そしてもちろん10インフルエンザが蔓延する)時期に行なっている日本の入試システムに(個人的には)複雑な思いを抱きながらも、頑張る皆さんのために、KECの全職員・全講師、一丸となって努力しています。入試直前の大事な大事な冬期集中講座!

全力で皆さんをサポートしますので、燃える情熱で寒さを吹き飛ばし、志望校合格への道を驀進しましょう!

(にゃんこ派fjk記す)

追記
あ、ここで、ちょっとテストです。

上の文中の110の語句を英語に直しましょう。
(冠詞の有無は問いません)
正解は30行下に書いておきます。よろしくね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. the Northern Hemisphere
2. orbit
3. equator
4. the Earth’s axis / axis of the Earth
5. the Southern Hemisphere
6. the winter solstice
7. latitude line(s)
8. the tropic of Capricorn
9. vertically
10. influenza / the flu

受験には体調管理!!

KEC塾予備校部門 枚方本校 英語担当の大橋です。

今年も、残すところ10日余りとなりました。アッという間の1年だったと感じているのは私だけでしょうか?

この時期になると、受験生の学力や体調が気になるところですが、受験をしっかり戦い抜くためには体調管理が非常に重要になります。学習のことは皆さんがとても意識されていると思いますが、体調管理はしっかり出来ていますでしょうか?

風邪を引いただけで、1~2日が無駄になってしまうことも考えられます。ましてやインフルエンザにでもなれば、一週間勉強が手につかなくなることも考えられます。

受験生にとって、この時期の一日はとても貴重な時間であるはずです。
受験希望の大学や高校の過去問題を1年分解けるかどうかで、本番の数点につながる可能性は考えられます。

では、体調管理はどうすれば…

まずは、睡眠時間を確保してください。人により、必要な睡眠時間は異なると思いますが、自分で睡眠不足と感じるほど寝不足になることは決してお勧めできません。寝不足は免疫力の低下につながるので、ちょっとした冷えで風邪をひいてしまう可能性があります。

つぎに、しっかりと栄養のあるものを食べましょう。
勉強時間を確保するために、パン、カップ麺等で済ましている人はいませんか?

タンパク質やビタミン、エネルギーになる炭水化物等しっかりとることが大切になるので、三食をちゃんとした食事でとることが大切です。

食事をゆっくりと余裕をもって摂ることは気分のれフレッシュにもつながりますので、学習時間の計画の中に、食事時間を含めて考えるようにすることがお勧めです。

体調を万全にして、寒い冬を乗り切ってください。

メリー苦しみます(笑)?

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて今日は、昨日行われた小学生英会話のクリスマス授業のご紹介です。

KECでは小学生英会話を行っていて、生徒たちは英検ジュニアの取得を目指して頑張っています。
大和田本校でも英検ジュニアを目指しているのですが、進度の速い生徒は英検に進んでいる子も。
次は英検の4級を受けるという小学生もいたりします(すごいなぁ)。

さて、そんな小学生英会話ですが、昨日は今年最後の授業(来週は冬期講習になるため)でした。

生徒を写したいのですがみんな恥ずかしがるのでなるべくカット&モザイク。
それでも雰囲気だけは伝えたいと頑張ってみましたがどうでしょう(汗)。

当日は小林もサンタに扮し参加。
いやぁ、小林やられました。メリー苦しみます。

斎藤さんゲームの英語版をしたのですが、みんな小林を当てる当てる!

I had butterflies in my stomach during the game!

ってところでしょうか。
けどまぁ、みんなが笑っていてくれたので良しとします。

冬期講習会があるからしばらく英会話はおやすみですけど、みんな来年もまた楽しもうね。

追伸
今日の記事の英語の意味、分かりますか?
「何だろう?」と思った方はどうぞお問い合わせくださいませ(ちゃっかり宣伝)。

message from assistant

KEC_塾_予備校_楠葉本校_アシスタント

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。本日は、message from assistant 第2弾!

毎月5のつく日は

私はKEC楠葉本校の元生徒です。塾では、毎月5がつく日に、講師とアシスタントが赤いTシャツを着ています!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_宇宙一、キミと向き合う

KEC_塾_予備校_楠葉本校_宇宙一、キミと向き合う

Tシャツには「宇宙一君と向き合う」と書かれており、日頃から応援してくれますが、この日はもっと応援してくれている気がします。

先生方はどの方も大変熱心に指導してくださり、生徒一人一人のことを考えて、進路で悩んだ時も丁寧に答えてくださります。

楠葉で塾をお探しの方には是非KEC楠葉本校に来てください✨
締切迫る!KECの冬期集中講座はコチラから

KEC_塾_予備校_冬期集中講座

KEC_塾_予備校_冬期集中講座

小学英語クリスマスパーティー

12月17日(火)なかもず本校で小学英語のクリスマスパーティーが行われました!

先生もトナカイになりきってます。
英語で賛美歌を聞いたり、歌ったり・・・

少し難しい言葉も出てくるけど、先生が教えてくれるから大丈夫です,
ゲームなんかもやって楽しみながら英語にふれあえました。
そして・・・!!!

じゃーん!クリスマスプレゼントです。

KECの小学英語では楽しみながら英語とふれあいますから、中学以降の英語学習の基本が知らず知らずの間に身につきます。
まだ受講していない小学生の皆さん、一度体験してみて下さい。英語が楽しくなること間違いなしですよ~

フリースタイル

こんにちは!

KEC枚方本校の小西です。
突然ですが、最近はまっていることがあります。

それは

フリースタイルラップ

です。
何を言い出すかと思えば……とあきれた方もいらっしゃるでしょうが、私のなかでは今もっともアツいものなのです。

単純にいえば言葉遊びなのですが、それをお互いに思いを言い合って相手をdisる(批判する)のですが、ただの悪口ではいけません、韻を踏んだりその中に強烈なコトバを盛り込んだりして周囲が納得するように「うまく言う」ことが求められます。

これは相手が言ったことに対して瞬時に切り返す頭の回転の速さや、ユニークに伝える語彙力がかなり必要で、実は国語の勉強にもなります。
というか、ものすごく偏見をもって言うなれば、ラッパーといえば勉強とは無縁ないかついお兄さんというイメージがある方も多いと思いますが、彼らは実は国語の達人でもあるんですね!

そして、「韻を踏む」「相手にその場でアンサーする」ってどこかで覚えがあるような……

そう!和歌ですね!
古文では歌を詠み合うような場面が多く出てきますが、押韻や返歌、掛詞などラップに通ずるものはあります!
という事はラップを突き詰めれば日本語の神髄に触れることができるかも……

12月25日より冬期講習も始まることですし、もっとたくさんの言葉に触れようと思います。

そして、授業にラップを取り入れようか真剣に検討しております。(笑)

先生あげる。

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。

さて、先日に引き続きほんわか系の投稿です。

今日自習に来てくれた小学生。
手にお菓子(上の写真)を握りしめてニコニコ笑顔で塾へとやって来てくれました。

小林のところにやってきて
先生、持ってきたからコレあげる(*´▽`*)
ともらったのが上の写真のおせんべい。
小林に渡すために握りしめてきてくれたようで、一足早いクリスマスプレゼントを生徒からもらいご満悦の小林です。

ところでこのクリスマスから冬期講習が始まります。
小林サンタからは学力というクリスマスプレゼントを渡す予定なので、まだ迷われている方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

公開講座実施中

こんにちは。茨木本校2230です。
11月半ばから,毎週日曜は公開講座の日。
次回12/22がいよいよラストデー。

昨日の主なメニューは
「関関同立の英語」「同数学」
「共通テスト対策英語」「同数学」
といったところ。

2230は数学各科を担当。
どういた問題が出るのか,過去問や試行調査問題を体験してもらい,
現時点で解法に必要な知識は身についているのか,
どう問題を攻めるといいのかを考えてもらいました。
別解なんかもやってみることで思考の幅も広がりますね。

共通テストについては文科省周辺でいろいろありまして,
記述式問題の導入が延期になるようです。

文理問わず,考え方や表現力を養う指導,
これがKECの指導方針である限り,どうってことない。
ホンモノの学力,KECで共に鍛えていきませんか。
まもなく冬期集中講座。皆さんの参加をお待ちしています。

現高校2年生 どうなる!? 新大学入試 ~英語~

こんにちは。KEC楠葉本校の瀬川です。

本日は今話題の新大学入試について少しお話していきます。

最近になって、共通テストでは国語と数学で記述問題を入れないことや、外部検定を当面採用しないということが発表されましたね。

これには学校や塾、そして現高校2年生は新大学入試どうなるんだろうと心配になったと思います。

『記述がない』というのは現状のセンター試験となにが違うのでしょうか。

正直、当日問題を見るまで全貌は分からないのではと思ってしまいます。

 

そんな中、英語には大きな変化があると思います。

現センター試験の英語はリーディング200点に対してリスニング50点ですが、

共通テストではリーディング100点、リスニング100点になります。

大学によって共通テストの二次配点比は異なりますが、それでも元の点数で

リスニングが100点もあるということには驚きです。

受験直前になって焦ってもそんなにすぐにリスニングはできるようになるとは思えません。

 

ここでやっぱり今から取り組めるのが、英検やその他外部試験だと思います。

外部試験は採用されないから受けなくていいのでは?と思っている方もいると思いますが、

資格のためだけに英検を受けるのではなく、自分の英語のためにそういった試験を

利用するのがいい。個人的にはこのように考えています。

申込むからには合格したい、これは皆同じです。

英検は一次試験突破のためにはリスニングの練習もしないといけないですし、

二次試験では実際に面接官の発言を聞き取り会話しないといけません。

こちらの塾では通っている生徒に対して、中学1年生の間から、英検の受験をすすめています。

より早い段階で英検合格というひとつの小さな目標に向かって自分で勉強をし、そしてリスニングや二次面接の練習もしていきます。

共通テストのリスニングがどれほどの難易度になるかは実際に受けてみるまでは分からないかも

しれませんが、普段から音を大事にして英語の学習に取り組んでいる人が結果的に共通テストを

受けたときに焦らずテストに臨めるのではないでしょうか。

 

今後、共通テストがどのように変わっていくのかはまだ分かりませんが、

今塾に通ってくれている生徒が英検や外部試験を受けていたおかげで、大学受験に困らない状況が

作れるようにサポートしていきたいです。

ご精読ありがとうございました。

 

添削

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

最近,大学入学共通テスト「記述式問題」見送りの方向で調整,とのニュースがありました。
共通テストから記述式問題が消えるかもしれませんが,国公立大学の2次試験などでは,記述問題中心の出題がなされています。
ということで,KECでは,中学生の授業でも記述問題をきちんと指導しています。
数学で記述といえば証明問題。
中2から本格的な証明問題が出てきます。
少人数制のメリットを生かし,1人1人の答案を添削しながら授業をしています。

私にも身に覚えがありますが,証明を習い始めの頃は,いろいろ細かな間違いをしてしまいがち。
例えば,「△ABCと△DEFにおいて」という書き出しを「△ABC≡△DEFにおいて」と書いてしまう,というのも初心者の“あるある”です。
ただ,こういうミスを個別に指摘していくうちに,みんな,きちんと証明が書けるようになっていきます。

今年あった意外なミスとしては,「仮定より」と書くところを「仮説より」と書いてしまった,というのもありました。
なかなか微妙な間違いですが,減点したところ,2度と同じ間違いはしなくなりました。
その間違いを克服した(?)塾生は,先日の学校の定期テストで5教科475点を超えて,本科授業料が半額になりました。
※KECでは,中2中3生対象に定期テストの得点による特待制度を設けています。
ということで,少人数制による手厚い指導をご興味のある方は,ぜひ,KECにお問い合わせください。

締切間近!
冬期集中講座(小学生・中学生・高校生)受講生募集中!