開講1週間,○と✕

こんにちは。茨木本校2230です。
高卒クラスも無事開講,授業は一巡しました。
リベンジへの取り組み,スタートできてますか?
ということで,1週間を振り返ってのアンケートです。
 
■起床と就寝の時刻
「9時,26時」(Aくん)―――遅っ,どっちも。
「7時,24時」(Tくん)―――まだこっちの方が健全。
「6時,23時」(Kさん)―――むっちゃ健康的。
「7時,27時」(Oさん)―――あかん,もっと寝な。
「4時,22時」(Aさん)―――超朝型ですね。
睡眠時間は長すぎず,また削らないように。

■頑張った,と自慢できること
「毎日音読を欠かさない」(Aくん)
―――スラスラ読めるって大事です。
「授業なし日も自習に来た」(Kさん)
―――前向きって大事です。
「不明点は即質問」(Mさん)
―――持ち越さないって大事です。
「自習室滞在時間8時間超」(Tさん)
―――習慣って大事です。
「自習室で2時間くらい勉強するようになった」(Eくん)
―――そ,そうなん。。。

■頑張れなかったこと,今日から巻き返したいこと
「早起き」(Kさん)―――皆さんのデータも参考に。
「暗記課題,まだまだ」(Kくん)
―――時間とコツを仲間に聞こう。
「取り組めていない科目に手を出す」(Mさん)
―――受験に必要な全科目に触れておきたいですね。
「集中力がもたない」(Oくん)
―――徐々に鍛えられます。
「頑張ったと思えることがない」(Iくん)
―――歴史は今から作るのです。

まだレースは序盤。学習ペースをつかむ頃です。
1週間単位での流れをつかんでいきましょう。

嬉しや合格報告8

こんばんは。茨木本校2230です。
高卒クラスも無事開講,一段落した頃です。
リベンジに燃える多くの新卒生を前にするとき,
去年の先輩受験生も今頃は,,,と思い出します。

M高卒で初志貫徹,京都工繊大に合格したMくんも,
今頃は戸惑いながらKECで過ごし始めた一人でした。

―――希望のところに合格できてよかったですね。
「はい,不安もなく挑戦できました」
―――MくんがKECを選んだ理由は?
「S台K塾も見に行きましたが,クラス人数が多く不安。
 KECはかなりの小人数制でよく見てもらえるからです」
―――数学はどのクラスも10名まで,ミッチリ指導ですね。
「あと,後期には生徒自ら解説する時間があって,
 そのために精度の高い答案を準備できたと思います」
―――解説参加型授業,いいでしょう?
「よかったです。他の人の解説に感心したり,問題点
 を指摘したりするのは純粋に楽しかったですし,
 何より自分の力で解き切る自信がつきました」
―――実力が徐々についてきていると実感できましたね。
「センターリサーチの結果はマイナス評価でしたが,
 2次試験で十分に挽回可能,と背中を押していただき,
 自信をもって出願できました」
―――後輩受験生に一言。
「苦手分野を克服できればいいですが,たとえできなくても
 得意分野でカバーできるような戦略で臨んでください」
―――がむしゃらさだけが勉強じゃない,ってことですね。
 
こんなMくんから直にアドバイスが欲しい方。
MくんはKECアシスタントとして働いてくれています。
是非会いに来てください。

英検申込受付中[2018年度第1回]

こんにちは。KECの数学・理科担当の川渕です。
新学期が始まって,そろそろ落ち着いてきました。

いよいよ新大学入試制度の実施が近づいています。
KECでは,さまざまな制度改革を行っています。
数学におけるAIの活用や,将来を考えるHRの開講など,さまざまな新規講座を開講しています。
また,入試改革の目玉の1つの英語。
KECでは,以前から英語に力を入れています。
その一環として,英検の受験を推進しているのですが,おかげさまで,高槻本校は,今年も英検協会から奨励賞をいただきました。

ところで,その英検,先月,話題になりました。
従来型の英検が「大学入試英語成績提供システム」の参加要件を満たしていない,というニュースをご存知の方も多いのではないでしょうか。
もちろん,英検協会も様々な新テストを打ち出していて,そちらの方は参加要件を満たしているのですが,従来の「1次合格者が2次試験を受ける」タイプの試験が不可とのこと。

漠然と「英検は大学受験に使われるだろう・・・」と思っていたので,要件を満たしていないと聞いてビックリしたのですが,理由を聞いてみたら「そりゃそうか・・・」となりました。
参加要件の中に「1回の試験で英語4技能をすべて極端な偏りなく評価するものであること」という1文があります。
従来の英検の試験では,1次と2次が別日で,しかも2次は全員が受験できる訳ではないので「参加要件を満たさない」となったそうです。

そんなことは織り込み済みだったようで,英検協会も新しい試験方式を用意しています。
ただ,これまでの従来型の英検も,今後も継続して実施・運営していくそうです。
入試への活用についても「大学入試英語成績提供システム」を介さない入試においては,今後も有効とのこと。
とりあえず,従来型だからといって意味がなくなるわけでは無さそうです。

ということで,KECでは,今年も英検の受験者[6/3(日)1次試験]を募集しています。
また,タブレットを使った英検講座も開講していきます。
高槻本校の英検申込締切は,5/7(月)[書店締切と同じ日]です。

定期テスト勉強法講座&基礎力判定テスト

皆さん、こんにちは!楠葉本校の後藤です。

新学年がスタートして3週間ほど経ちましたが、みなさん徐々に生活に慣れてきたころでしょうか。

特に新中学1年生・高校1年生は新しい学校生活が始まり、ワクワクした4月だったと思います。

新中学1年生はクラブ活動も始まりましたね。塾に来ても先輩にキチンと挨拶しているのは、いつ見ても微笑ましいです。

新高校1年生は学校でさっそく模試があったり、宿泊イベントがあったりと大忙しだと思います。特に中学のときと違って通学時間が増えるので、朝の支度なども大変ではないでしょうか。

 

さて、KECでもこの4月から5月にかけて様々なイベントを行います。

定期テスト勉強法講座

まず今日のイベントから。

新中学1年生対象!定期テスト勉強法講座!

今日(4/22)の夕方17:00から行います。

中学1年生にとって初めての定期テストがGW明けに迫っています。勉強法講座では、いつから定期テスト勉強を始めたら良いのか、科目ごとの勉強のやり方などを説明します。

既に多くの内部生から申し込みが出ています。幸先の良いスタートを目指して一緒に頑張りましょう!

新高校2年生対象!基礎力判定テスト! 

受験可能期間は今日から1週間!春期講習で復習をした英文法と数学ⅠAの全範囲がしっかりと定着出来ているか確認しましょう!

 

ちなみに、楠葉本校は4月29日(日)~5月5日(土)はゴールデンウィークのため休校します。

中学生も高校生も休み明けには定期テストがあると思いますが、自宅でしっかりと学習に取り組んでください。

5月6日(日)には高校3年生は全統マーク模試もありますね。受験生としての初めての模試、自分の弱点をしっかりと把握し、面談で夏までの学習計画を立てていきましょう!

本科授業も白熱しています。

皆さん今日は。

大和田本校も無事本科授業が始まりました。

授業のない日も【すき間】の時間に自習室に来て、一瞬だけ集中して勉強するKEC生とか決まった時間に必ず来て勉強する人など自習室の使い方も様々です。

自習室は余計な雑音が入らないので自習室を積極的に活用し尽しましょう。

<自習室の様子>

高卒クラス開講式

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日4/15は,高卒クラスの開講式でした。
 
茨木本校は,高卒生対象コースを常設する,
KEC内でもレアな校舎の1つです。

プレゼミでは個人的にお会いしていましたが,
同じ仲間と勢揃いするのは初,ドキドキですね。

でも,1週間もすれば気のおけない同士となるのです。
気まずい記憶を共有する,同じ方向を向いた仲間。
レッスンでは我ら指導者が皆さんを支えますが,
浮き沈みもあるこれからの日々,励みになるのは友です。

さて,今回も新浪人生の皆さんに伺いました。

■まずは反省点。
「復習不足」(Nくん),「得意or不得意科目に集中しすぎ」(Kくん)
ーーーバランスは大切です。
「自分を過信」(Sさん)
ーーー根拠なき自信は×です。
「志望校への気持ちが不足」(Oくん)
ーーーいいな,を行きたい,に変えましょう。
「答えを見てそれで満足」(Oさん)
ーーーよくいますよね。
「計画性のなさ」(Tさん),「漠然とした勉強」(Iくん)
ーーーオシリを決めること,目的意識は大切です。

■改善案,目標は?
「毎日全教科にふれる」(Kくん),「不明スルー,×」(Hくん)
ーーー偏らない,放っておかない。
「地味でも継続」(Wさん)
ーーー継続できるってすごいことです。
「目的意識をもつ」(Aくん),「得点力重視」(Mさん)
ーーー意識するツボ,また教えますね。

■将来目指す姿は?
「ロケット開発者」(Iくん)
ーーー明確な将来像です。
「人が安心して住める家を設計」(Yくん)
ーーー少なからず裏事情をご存知ならではの決意です。
「人の夢を叶えてあげられるように」(Aくん)
ーーーなんか優しそうな人柄を感じます。
「人を守れる人」(Nくん)
ーーーうん,守られたい。
「自分を磨き成長した後に,尊敬できる友に出会う」(Kさん)
ーーーこれからの1年はその第一歩になるのです。
「努力できる人」(Hくん)
ーーー今からスタート!

高卒クラスは本日から授業開始。
夢への再チャレンジ,さあ始めましょう。

★4月無料体験を実施します★

こんにちは、交野校で小学英語・英会話クラスを担当している奥野です。

 

新学年が始まりましたね🌸🎒📚🏫

 

このタイミングで新しい習い事を検討されている方、

2020年の教育改革を目前に

英語教室をお探しの方も多いかと思います。

 

KEC小英クラスでは、

いよいよ今週の金曜日より

★4月無料キャンペーン★を実施します!

4月13、20、27日(全3回)
16:50~(初心者クラス:現在2名)
18:00~(経験者クラス:現在4名)

≪対象/小4~小6≫

少人数で行っていますので、

楽しみながらもじっくり学べる環境です。

 

一度、クラスの様子を覗きに来られませんか?

 

👇去年1年間の成果はこちらでご覧ください✨

☆一年の成果☆

1カ月間無料のこの機会を逃さず

お気軽にご参加くださいね!

 

みなさまからのご連絡をお待ちしています❣

 

❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
♪毎週金曜日、無料体験受付中♪
KEC近畿教育学院  交野校 072-892-2550
☆お電話をお待ちしております☆
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀

新学期開幕!

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,新学期。ワクワクですね。
 
KECでは,本日が受験本科コース初日。
春期講座で慣れ親しんだ笑顔と再開です。
また,今週からKECデビューの方々も,
フレッシュな面持ちで来校ですね。

我ら皆さんをお迎えする側は,
もうバッタバタで準備に追われております。
万が一不手際などありましたら,
遠慮なくおっしゃってください。

茨木本校では2月から新所長となり,また
4月から新人職員を迎え,
新たな布陣で受験生を応援してまいります。
皆さんからの様々なツッコミも大歓迎。
気軽にお声がけください。

2018年度・受験本科通年コース開講

塾予備校部門_KEC_受験本科通年コース開講

皆さん、こんにちは。
明日(4月9日)から新学年という方が多いと思います。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の受験本科通年コースは、
本日、4月8日が新学年の開講となっていますが、
曜日の兼ね合いで、4月9日(月)が授業の開始日となります。
(高卒生コースは、4月15日開講)

入学の希望されている方、ご検討されている方は、
急いでKEC各校までお電話ください。
<KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校連絡先>
https://www.prep.kec.ne.jp/school/index.html

2018年も、
「プロ講師陣による志望校別少人数徹底指導」
で受講生一人ひとりとしっかりと向き合い、
受講生の学習に対する考え方、取り組み方を向上させ、
劇的な成績UPを実現して参ります。

ご期待ください!

本科授業スタート

皆さん、今日は。

春期講習お疲れ様でした。思っていた通りの学習は出来ましたか。

もし、まだ分からないと思っているモヤモヤ感があれば、気軽に聞きに来て下さいね。

 

分からないことは早めに消化しておくことが大切です。

 

春期講習の一コマです。

↓↓↓

皆頑張っていますね!

 

 

さて、

本科授業は4月8日から始まります。

学力獲得のために頑張りましょう!分からないことは直ぐに解決して、頭の中をすっきりさせて帰宅しましょうね。
質問待っています。スタッフと共に頑張りましょう。