こんにちは。あったかくていいですね~。
今朝、自宅近所の田んぼ道を歩いていると、なんとモンシロチョウが飛んでいました。
そして、川にはカメがいましたよ。水の中で(気持ちよさそうに?)浮かんでいました。
また、遠くではセミの鳴き声が…あ、これは話を盛ってしまいました。冗談です。
今日出勤したら玄関前の植木に何とキレイな飾りが…
サンタさんが来てくれたのかな?
いえいえM様ですね。いつもお花をありがとうございます。
枚方本校の佐々木です。
YouTubeチャンネルで配信したときは、できるだけブログで補足説明を行いたいと考えています。
映像では時間の制約があり、すべてを語るのは難しいからです。
今回は「受験生の心構え1-志望校の決まっていない人向け」についてですね。
毎年、年に10~15回くらいは、内外の入試説明会で話をしています。
その時に話す内容は学年や志望に応じて若干異なりますが、
どんな場合でも
①志望、②入試、③勉強
のいずれかもしくはすべてについてです。
志望に関しては、高3などで志望校がほぼ決まっている場合でも、映像で言った内容については伝えるようにしています。
映像で言った内容は要約すると、以下の2点。
①最終的には自分で志望校を決めよう
②学部、学科の名称に惑わされないように内容を確認しよう
映像で言っていないのは、志望学部・学科は決まっているけど、志望校がまだ決まっていないケースです。
大学のHPで教員一覧を確認した方がいいのは、映像で言った通り。
その上で「実力的にみて、○○大志望でいけるかなあ・・?」と思っている人も多いです。
こんな時、自分のモチベーションが最大になるような志望校選択を勧めています。
高3の秋になると現実を見ないとダメですが、それまでは現実が理想に近づくように頑張るのがいいと思いますよ。
それでは、みなさん頑張って下さい。
【過去の動画はこちらから】
YOUTUBE動画チャンネルを開設しました!自己紹介
こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,冬期集中講座,開幕です。
で,その準備に追われる2230。
センター試験各科演習問題,
大学別英語演習問題,
それらの解答解説。
見栄えも悪くないよう冊子にしたり。
バリエーションが多岐にわたるため,
丸2日以上かかっています。
教材と個人時間割表は12/21(水)に配布します。
多くの講座で課題が出ています。
しっかりと準備して臨みましょう。
受験生にとっては,直前期の最終調整レッスン。
さまざまな気づきと自信に繋げて欲しいものです。
予習に関するご注意。
「貯め過ぎない」ように。
受験生向きのレッスンは解説中心になります。
「はて,どう考えたんだっけ…」
自分の解き方を思い出せないようでは,
せっかくの先生方の解説と比較もできません。
記憶が遠のくことのない程度に予習しましょう。
もちろん,受講前に再度見直して,
どう考えたのかを再現しておいてください。
授業では,単なる答え合わせ作業に陥らないよう,
貪欲に改善案を探ってください。
では週末,熱いレッスンをお楽しみに。
こんにちは!西大津本校のこなかです。
明後日、12月18日(日)から滋賀ブロックでは、
中学3年生対象の『滋賀県公立特色入試対策講座』を開講します。
詳しくはこちら↓↓↓
一般選抜とは異なり各校独自の問題であるため、
問題に各校の個性が反映された、
面白く、取り組みにくい問題となっています。
西大津本校の生徒には、
「必死に授業についてくること」そして「解きっぱなしにせず、必ず復習をすること」と言っています。
授業でお会いできるのを楽しみにしています。
皆さんこんにちは。大和田本校です。さて、ブログがリニューアルしましたのでご挨拶兼お知らせです。
12/25から冬期講座が開講されます。
詳しくは、下記バナーをクリックしてください。
ところで、事務所や教室に各試験へのカウントダウンが貼られているのを、大和田生は知っていますよね。
センター試験まであと28日。
関関同立初日まであと47日。
私立高校入試まであと56日。
そして、公立高校入試まであと82日です。
カウントダウンには英語の名言が書かれています。
せっかくですのでブログにも名言を一つつけたいと思います。
“If you can’t fly then run,
if you can’t run then walk,
if you can’t walk then crawl,
but whatever you do
you have to keep moving forward.”
– Martin Luther King Jr –
中学生には難しいですね。逆に高校生だと分からないといけません。
訳は小林まで聞きに来てください。
枚方本校の佐々木です。
受験生のみなさんは、センター試験、一般入試に向けて最後の追い込みをしているところかと思います。
ところで、この度YouTubeチャンネルを立ち上げて、日頃生徒くんたちにしているアドバイスを配信することにしました。
およそ週一回のペースでリリースしていきます。
直接教えていない生徒くんや、KECに通っていない生徒くんにも、お役に立てればと思っています。
内容については当初、「生徒くんからの質問に対する返答」または「教えている側から見た勉強アドバイス」を予定していたのですが、いまのところ質問がほとんどありません。
是非、募集したいと思いますので、気になっていることがありましたら、私に限らずKECの先生に伝えていただければと思います。
映像でも言いましたが、ぶっちゃけトークでいきますので、楽しみにしていて下さい。