新高1大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今春の高槻本校の公立高校入試は全員合格、私立専願の塾生も第1志望のコースに合格とみんな頑張りました。
早速、大学入試説明会のお申込みもいただいています。

高校入試と比べ、いろいろ制度が複雑な大学受験。
KECでは、説明会をはじめ、さまざまな形で塾生の皆さんに情報を提供しています。
受験ガイダンスも毎年発行しています。

複雑になる大学入試ですが、やはり、学力はきちんとつけなければなりません。
高1から予備校をお探しの皆様を対象に、KECでは、4月無料体験も実施しています。
高校入試で身につけた学習習慣を継続すれば、大学入試にもきっと役立ちます。

高槻本校では、高1の授業から英語は斉藤ミルク先生が担当します。
合格体験談でもよく取り上げられるミルクの英語。
せひ、この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

朝昼間(浪人部門)スタートします!

みなさんこんにちは!
伊藤です。

KECなかもず本校では、
もうすぐ新年度朝昼間(浪人部門)がスタートします!

私自身も浪人を経験しました!

高校生でもなく、大学生でもなく・・・

自分自身をしっかり見つめなおす本当に良い機会だったと思っています。

なかもず本校では、

①苦手分野を繰り返し学習できる映像授業と、

②プロが教える少人数徹底指導のライブ授業

の2本出てになっており、

自習室も夜の11時まで、GW年末年始以外は休みなく開けています。

また、英語と数学の担当が常駐してます。

とても勉強しやすい環境が整っていますよ!

一緒にがんばっていきましょう!

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2023年度の高槻本校の中3生、無事、第1志望に全員合格しました。
早速、新高1フレッシュ講座に参加してくれている塾生も多くいます。
大学受験でも、ぜひ、頑張ってほしいものです。

さて,今回は,箕面高校(グローバル科)に合格した塾生の体験談です。
姉妹でKECに通ってくれました。
さまざまなKECのイベントにも参加し,実力をつけて模試の判定を逆転し合格しました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したきっかけは、姉がKECがとても楽しいと言っていたからです。最初は不安でしたが、塾の皆はとても優しく面白い人ばかりで授業がとても楽しかったです。

KECは勉強合宿があり、私はそれに2回参加しました。合宿は一日中ずっと勉強をするのでとてもしんどかったです。でも、その分、終わった後は達成感がすごかったし、力がついたのが分かりました。サボり癖のある私にとってこの合宿はとてもためになるものでした。

私は模試の判定がC以上になったことはありませんでした。でも、日ごろの授業や、日曜特訓で、たくさん勉強したり、分からないところは全部先生に聞いて分からないところをなくすことで、試験中に解き方がわからない、とか仕組みが分からない、とかはなく、焦らずに落ち着いて解くことができ、合格することが出来ました。

受験生の人は勉強ばかりでしんどいと思うけれど、諦めずに努力すれば絶対受かる!頑張って!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

同志社大学ってどんな大学…?

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です!

もうすぐ桜が咲く時期なのにも関わらず最近はよく雨が降り、肌寒い日が続いていますね、、、

みなさん体調には気をつけてください。そして花粉症の方はこれから頑張りましょう!

 

今回は私が通う同志社大学について紹介したいと思います。同志社大学に一年間通う中で感じた魅力を2紹介します。

 

①留学生と交流できる

大学生になって留学生と話してみたい、新しい世界を見てみたい、そう思う方もいると思います。同志社大学には数多くの留学生がいます。そして、留学生と交流できる機会がたくさんあるのです!一つ目に紹介するものは、日本語授業ボランティアスタッフです。日本語授業ボランティアスタッフでは留学生の授業をサポートするものです。英語・日本語混合で会話することが多いため、自身の英語の会話力も向上することができ、加えて、多種多様な国のお友達を作ることができます!二つ目に同志社大学留学生支援課の国際交流イベントです!このイベントでは留学生と一緒に京都に旅行したり、英語・中国語・韓国語・日本語のいずれかの言語で話しながら、昼ご飯を食べることができます。高校生までは読む・聞くがメインだったと思いますが、大学生になって英語をたくさん話してみませんか?

 

②良い立地で良い学びができる!

同志社大学の魅力はやはり立地の良さだと思います。レンガ造りの同志社大学は画期的な施設がたくさん整っており今出川キャンパスでは、二年後に数万冊もの書物がある新図書館が完成します♪。また京田辺キャンパスでは自然豊かな広大な敷地で学ぶことができます。そしてそのような環境下で同志社生は自主的な活動に力を入れている方が多いです。中でも、ビジネスコンテストに出場したり、NPO法人や学生団体を立ち上げる方、自身で企業する方、体育会系の活動で結果を出す方など、多様に活躍する方がいらっしゃいます。そしてゼミ活動・研究室活動も盛んであり、これらは大学生活の中でも大きく影響を与えてくれるものとなります。ただ自分が通う学部の授業を受けるだけでなく、他学部の授業を受けることができたり、資格の授業の豊富さ、そして地域と連携した課外授業など自身の興味関心に合わせた学びでできるからこそ自主的な活動にも力が入ります。このような周囲の環境・良い学びができる同志社大学に通ってみませんか?

 

今回は同志社大学の魅力を二つ紹介しました!私が一年通って特に思ったことは、自発的な人が多いということです。興味関心の幅が広く、私の知らない世界の話をたくさん聴くことができました。同志社大学を目指しているは是非同志社大学でお待ちしております!!!

 

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

 

チーム大和田!

皆さん、こんにちは。

『アットホームな塾』大和田本校の町田です。

アシスタントとして4年間がんばってくれた川原くんが卒業します!

出勤最後の日にはみんなでお祝いをしまいした。

いい笑顔ですね!

先生と生徒との距離も近く、卒業生がアシスタントとして

質問対応や相談に親身にのってくます。

こんな笑顔あふれる大和田本校を一度覗いてみませんか?

 

 

 

 

小学生からKEC

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECには、大学生のアシスタントがいます。
先日は、卒業する4回生のアシスタントからいろいろ貰いました。
こちらこそ助けてもらって感謝です。

アシスタントは、高槻本校の卒業生からなります。
高1から入学した人、高3から入学した人などさまざまですが、今年卒業するアシスタントで最も古株(?)は、なんと、小4からKEC。
塾生・アシスタントを通算して、13年間もKECで頑張ってくれました。
三島高校から立命館大学に進学し、無事、就職も決まりました。
彼の算数・数学を小4から高2まで担当していた私も感無量です。

そんな、小学生から通えるKEC。
3月24日より春期集中講座を開講しています。
新小4、新小5の春期集中講座は、なんと、受講料無料
教材費のみで受講可能です。
高槻本校の小学生の春期集中講座は、後期の4月1日(月)開講
お申し込みはまだ間に合いますので、ぜひ、お問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

嬉しや合格報告’24(同志社大Mさん)

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
このたび大学合格の報告に来てくれたのは,高3Mさん。
同志社大文学部に進学なさいます。
文系女子の代表って感じで,そっち系は冴えさえ切れまくりなのですが,こっちの数学になるとBクラスで堅実に積み上げるも及ばず。共通テスト後の切り替え,潔さがオトコマエでした。
そんなMさんがしたためてくれた体験談,ぜひ読んでください。
KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談
同志社大文学部進学 O高卒 Mさん
「来るもんは来る。来た時に受けて立っちゃええ。」
 ホグワーツの森の番人、ハグリットの言葉です。この言葉をことあるごとに思い出す、そんな受験期でした。模試も、共通テストも、進路を決定しなければならない時も、自分の実力がどうであろうと来るもんは来ます。来ると分かっていても私は不安でした。ならどうするか。誰かに相談し対策を練るのです。それができるのがKECという塾です。先生方はいつも真摯に話を受け止め、共に最善を模索して下さいました。私は共通テストで少しコケたどころではなく、全力ヘッドスライディングするもタッチアウト、よって国公立はきっぱり諦めて私大1本釣りにシフトした人間です。それでも共通テストから私大入試までの3週間をなんとか頑張れたのは先生方が私の決断を受け止め、協力して下さったからです。本当に感謝しています。
 最後にアドバイスとしての私語りですが、私は受験のための勉強が本当に嫌いでした。テストで点を取るためだけにインプットとアウトプットを繰り返す作業のように思えたからです。私はできるようになりたいのではなく、ただ知識を得たいと思ったのです。ですが、それは受験において圧倒的に甘い考えなのだと今になって思います。知っていても、その知識を使えない人を大学は求めていません。私でも、例えばスポーツで誰よりも知識はあってもそれを実践する能力のない選手をスタメンには選ばないでしょう。学びと共に生きるにはそれを実践できるように反復する必要があります。これから受験を迎える皆さんは受験勉強を浅はかな作業と捉えず、自分の人生に奥行きを出すための過程と捉えてください。きっと国語を学べば言葉を、理科を学べば自然をもっと身近に感じるはずです。受験勉強は案外苦になるものではないと気付けば、受験の当日が来ても落ち着いて受けて立つことができるはずです。

KEC枚方本校の体験談!! [高校継続編]

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
今年合格された方で『中学生からKECを続けた方』の体験談をご紹介します!

今高校入試が終わってほっとしている中学3年生の皆様、必見です!

 

枚方高校Aさん(関西医科大学合格

私は中学二年生の冬頃にKECに入学しました。高校受験の際に個別に質問に行った時も丁寧に対応して下さり、成績も上がり第一志望校に合格することができました。そのような経験から信頼感や安心感があったため大学受験でも引き続きKECに通うことを決めました。

高校に入学してからは初め成績がとても悪かったのですが、KECの先生方による応援やサポート、そして毎日の自習室の開放により、私は勉強に熱が入り、最終的に定期テストや模試で順位を150位ほどあげることができました

印象に残っている授業は高校二年生の英文法の授業です。英文法の授業は、英語が得意ではなかったため、初めは授業についていくのが大変だったのですが、夏期講習や冬期講習などで何度も同じ分野を繰り返し授業してくださったことで高校二年生が終わる頃には英文法がとても得意になっていました。

高校三年生では個別面談をよく実施してくださり、進路に関する悩みごとから日常生活に関する困りごとまで親身になって相談に乗ってくださりました。また欠席をしてしまった際、授業の映像を見ることができ、とても助かりました。その他にも、授業に行くのがしんどい時もありましたが生き物が好きな私は塾内で飼育されているカメに癒されるために頑張って塾に行こうと思えたこともありました。

このように、たくさんのサポートが充実したKECに通い続けることにより、私は大学受験でも第一志望校に、それもずっと目指していた特待生として合格することができ、KECには本当に感謝しかありませんし、通い続けて良かったなと心から思っています。これから第一志望校に向けて頑張る皆さんもKECの様々なサポートを遠慮なく利用して合格を掴み取ってください。

 

 

3/24~26、または3/28~30の3日間で『新高1対象フレッシュ講座』を開講中です!
こちらは無料で高校の準備ができる講座ですので、ぜひご活用ください✿
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その9

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECでは,受験に必要な科目をさまざま開講しています。
志望校はさまざまですので,受験に必要な科目を選択して受講することが可能です。
なかには1科目だけ受講,といった塾生もいますが,私立文系の方だと,だいたい英文解釈,英文法,現代文,古文,社会1科目(日本史,世界史,政治経済のいずれか)の受講パターンが多いです。
しかも,月単位で科目変更可能,と,塾生の志望校に合わせて柔軟に対応しています。

さて,今回は,三島高校から関西学院大学に合格したHさんの体験談です。
受験で必要な科目を選択して受講し,無事,第1志望合格を果たしました。
夏までは基礎力養成,秋以降は過去問演習できちんと実力をつけました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は大人数で受ける授業よりも少人数で受ける授業の方が好きで、体験で授業を受けた時に良い意味でリラックスして授業に取り組めたのでKECを選びました。少人数体制での授業なので、質問や先生とのコミュニケーションも取りやすく、自分にはとても合っていたなと思います。高3になってから始まる志望校別の対策授業がとても役に立ったなと感じています。

過去問は正直家で自分1人でも解けるんじゃないか、と思っていたのですが、自分達では入手できない古い過去問や、先生が解いておくべきだという選抜されたものを解くことができたのですごく良かったなと思います。また、朝の決まった時間に解く習慣を身に付けれたことも良かったと思います。

英語、国語の授業では、それぞれの先生の問題を解くためのコツやテクニックを沢山習得することができ、今まで知らなかったことをどんどん自分の力にしていけたと感じています。英語、国語に関しては自分の感覚的に勉強してすぐ成績が伸びる科目ではないと思うので、基本的なことから応用までしっかり順序を追ってコツコツ努力することが一番大切だと思います。単語覚えるの面倒くさいからしない、のではなく毎日少しでも良いから覚えていくと後々楽できると思います。

日本史は一問一答で解けるようになることも大切ですが、私は時代の流れを意識して勉強していくことが重要になると思います。起こった出来事の前後の関係を理解して勉強していくということです。また、日本史は覚えなければいけないことが大量なので効率よく暗記するべきです。夜寝る前に少しでも教科書、一問一答を見て、次の日の朝に昨日見た所をもう一度見直して復習する、続けると絶対力になると思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

大学入試結果

今年の大学入試も全日程を終了し,ほぼ結果も出そろいました。
KEC山田本校の在校生の主な合格実績です。(判明分のみ)
【国公立大】大阪公立大(経済学部)・岡山大(医学部)など5名
【関関同立大】11名
【産近甲龍大】16名
【薬学・医療系】神戸薬科大など8名

*私大は延べ人数です。

合格体験談

合格者の喜びの声の中から,一部抜粋してここに掲載します。

「高校1年生の春にKECに入学しました。3年間塾に通って感じたことは、早い時期から勉強することに慣れておくことの大切さです。高校3年になった受験生は全員、「もっと早くから勉強しておけばよかった」と一度は思います。だから私は1年の時にKECに入学して週に少なくとも2~3日はちゃんとした勉強時間を確保できたことが良かったと思っています。」
(岡山大学・医学部・保健学科合格のT.H.さんの体験談より)
⇒準備を始めるのが早いほど受験では有利になります。これから受験を迎える皆さんもぜひKEC春期集中講座から始めてください。

「夏休みには自分は休むことなく毎日KECの自習室に通っていました。この短い夏期期間だけで自分は勉強のやり方を確立し、自分の中でも学力がかなり向上できました。朝の10時から22時までと長い時間開けてくれるので勉強に積極的に取り組めました。」
(和歌山大学・システム工学部合格のS.D.さんの体験談より)
⇒受験生にとって夏休みの過ごし方は重要です。KECでは,夏休み中に限らず,自習室を毎日開放しています。

KEC山田本校では,3月24日(日)から始まる春期集中講座4月8日(月)から始まる受験本科授業の受講生を募集しています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。