夢を見る?

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
朝,妻と一緒にテレビの情報番組を観ることが多いです。
だいたい歯磨きをする時間ぐらいで星占いコーナーが始まります。
星占いでは,運勢の良し悪しのほかに「いつもと違う道を通ってみよう」とか「ランチの時に紅茶を飲もう」といった一言コメントがついてきます。
ある日,その一言コメントで「パジャマを裏返して着よう」というものがありました。

「パジャマを裏返し,ってなんやねん」と思わずテレビにツッコミをいれたところ,妻(国語担当)から,衝撃の発言が。
「夜の衣を裏返しに着て恋しい人の夢を見る,という和歌があるよ」とのこと。
例えば,

いとせめて 恋しきときは むばたまの 夜のころもを かへしてぞ着る

というもので,これは,有名な小野小町が詠んだ歌だそうです。
「どうしようもなくあなたを恋しく思う夜は,夢の中であなたに会えるように,夜の衣を裏返しに着て寝る」といった意味だそうです。
私は全然知らなかったので,勉強になりました。
それにしても,こういう知識をサラッと紹介できるとかっこいいですね。
理系の私は学生の頃から古文が苦手なのですが,ちょっと学んでみたくなりました。

さて,KECでは,7月25日より,夏期集中講座を開講します。
特に高3生の皆さんにとっては,受験に向けての大事な夏
KECでは,受験に向けての実力養成の講座はもちろん,これから受験勉強を始める人向けの英文法や古文文法のやり直し講座も開講します。
また,高槻本校では夏期講習が始まるまでの本科授業も体験可能
この機会に,まずは体験授業から始めてみてください!

さらに,KECでは,現在,友人紹介キャンペーンを実施中
小学生・中学生・高校生の全学年対象です。
パジャマを裏返しても着心地が悪いだけです。
※個人(理系)の感想です。
みんなで一緒に夢をかなえる努力を始めましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

定期テスト対策動画〔高校編〕

こんにちは!KECの藤原です。

「KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院公式youtube」で定期テスト対策ワンポイントアドバイス動画を配信しています。⇒⇒中学編はこちら
また、KEC公式ブログで古典口語訳・品詞分解をアップしています。

是非、定期テスト対策としてご活用ください!

↓↓高校編ラインナップです!↓↓
高1英語 分詞(分詞構文)
https://www.youtube.com/watch?v=1MsD85oOq5g

高1・高2英語 動名詞(動名詞の慣用表現を覚えよう)
https://www.youtube.com/watch?v=pktCx5lQEIo

高1・高2英語 関係詞(「場所」の先行詞の後ろの選択)
https://www.youtube.com/watch?v=l5LYFj-OHSI

高1・高2英語 関係詞(関係代名詞と関係副詞を瞬時に使い分ける)
https://www.youtube.com/watch?v=bhcIiQdbWDI

高2英語 比較(ラテン系比較)
https://www.youtube.com/watch?v=fqY09ElBae8

高2英語 関係詞(関係代名詞whatと接続詞that)
https://www.youtube.com/watch?v=NSRBYRySoU8

高校数学Ⅰ 三角比(有名角の三角比の覚え方)
https://m.youtube.com/watch?v=kn3bFlqOEyw

高校数学B 数列(等差数列の和の最大・最小)
https://www.youtube.com/watch?v=rtmU37d2bAg

高校数学B 数列(群数列の考え方)
https://www.youtube.com/watch?v=xp7ApoERtgs

高校数学B ベクトル(空間ベクトル頻出難問-平面に垂直なベクトル-)
https://www.youtube.com/watch?v=yt7nCXeSXrg

高校数学Ⅱ 対数(対数計算をミスなく速く!)
https://www.youtube.com/watch?v=wLbZEbXf4tw

高校数学Ⅱ 積分(1/6公式の利用法)
https://www.youtube.com/watch?v=7-nZAk-m3mI

高校数学Ⅲ 積分(置換積分の典型問題を置換積分を使わずに)
https://www.youtube.com/watch?v=49Bc-G7_NBM

高校国語 古文-助動詞(導入と「き・けり・つ・ぬ・たり・り」)
https://m.youtube.com/watch?v=Zl8u5pmAKsw

■古文110作品の口語訳と品詞分解
高校
国語
古文(口語訳と品詞分解)

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/28470

———————————————————–
”宇宙一キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院
プロ講師陣による少人数制熱誠授業
https://www.prep.kec.ne.jp/
<無料お問合せダイヤル>0120-99-1919
————————————————————

 

定期テスト対策【古文:現代語訳&品詞分解 全リスト】

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

古典の口語語訳と品詞分解リスト更新しました。
定期テスト予想問題&小テストも随時追加しています。
定期テスト対策などにご活用ください!

—- リスト ——————————-

あ行

和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中』
和泉式部日記『手枕の袖』

伊勢物語『初冠
伊勢物語『通ひ路の関守
伊勢物語『小野の雪
今物語『やさし蔵人
雨月物語『浅茅が宿』(前半) 
雨月物語『浅茅が宿』(後半) 
宇治拾遺物語『袴垂、保昌に合ふ事』
うたたね『出家の決意』(前半)
うたたね『出家の決意』(後半)

大鏡『三舟の才』予想問題追加
大鏡『雲林院の菩提講』
大鏡『花山天皇の出家』予想問題・小テスト追加
大鏡『道長と伊周―弓争ひ―』予想問題・小テスト追加
大鏡『時平と道真』予想問題追加
大鏡『兼通と兼家の不和』
大鏡『道隆と福足君』
大鏡『道長の豪胆』予想問題・小テスト追加
大鏡『道長と隆家』
おらが春『添へ乳』

か行

蜻蛉日記『うつろいたる菊予想問題追加
蜻蛉日記『泔坏の水』
唐物語『王子戍、戴安道を訪ぬる語
唐物語『王昭君、絵姿を醜く写され、胡の王に嫁ぐ語』
癇癖談「当代の流行」
去来抄『行く春を』
去来抄『下京や』
去来抄『発句論』

源氏物語『光る君の誕生』(前半) 予想問題追加
源氏物語『光る君の誕生』(後半) 予想問題追加
源氏物語『若紫』(前半)
源氏物語『若紫』(後半)
源氏物語「須磨の秋」(前半)
源氏物語「須磨の秋」(後半)
源氏物語「住吉参詣」
源氏物語「明石の姫君の入内」(前半)
源氏物語「明石の姫君の入内」(後半)
源氏物語「紫の上の死」予想問題・小テスト追加
源氏物語「薫と宇治の姫君」(前半)
源氏物語「薫と宇治の姫君」(後半)
源氏物語玉の小櫛「もののあはれの論」
建礼門院右京大夫集『資盛との思ひ出』
建礼門院右京大夫集『悲報到来』
古今著聞集(橘 成季)『小式部内侍が大江山の歌の事』予想問題追加
古今和歌集
今昔物語集「藤原為時、詩を作りて越前守に任ぜらるる語」

さ行

西鶴諸国ばなし『大晦日は合はぬ算用』(前半)
西鶴諸国ばなし『大晦日は合はぬ算用』(後半) 

更級日記『門出』予想問題・小テスト追加
更級日記『源氏の五十余巻』
更級日記『大納言殿の姫君』
しのびね物語『偽りの別れ』(前半) 
しのびね物語『偽りの別れ』(後半) 
沙石集「歌ゆゑに命を失ふ事」
十訓抄『成方の笛』
春夏秋冬
新古今和歌集

た行

竹取物語『帝の求婚
竹取物語『かぐや姫の昇天』(前半)
竹取物語『かぐや姫の昇天』(後半)
玉勝間『師の説になづまざること』
玉勝間『兼好法師が詞のあげつらひ』

堤中納言物語『このついで』①
堤中納言物語『このついで』②
堤中納言物語『このついで』③
徒然草『いでや、この世に生まれては』予想問題追加
徒然草『あだし野の露消ゆるときなく』
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』
徒然草『名を聞くより』
徒然草『ある者、子を法師になして』
俊頼髄脳「歌のよしあし」
俊頼髄脳「沓冠折句の歌」
とりかえばや物語『父大納言の苦悩』

な行

は行

平家物語『木曾の最期①(最後の合戦)
平家物語『木曾の最期②(巴の戦い)
平家物語『忠度の都落ち』(前半)
平家物語『忠度の都落ち』(後半)
平家物語『能登殿の最期』
風姿花伝
方丈記『ゆく川の流れ』
方丈記『安元の大火』
発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」

ま行

枕草子『二月つごもりごろに予想問題追加
枕草子『春は、あけぼの』
枕草子『木の花は』
枕草子『かたはらいたきもの』
枕草子『すさまじきもの』予想問題追加
枕草子『村上の先帝の御時に』
枕草子『ふと心劣りとかするものは』
枕草子「宮に初めて参りたるころ」
枕草子「古今の草子を」
枕草子「この草子、目に見え心に思ふことを」
増鏡『後鳥羽院』
増鏡『時頼と時宗』
増鏡『とはずがたり』2022共通テスト

万葉集『夕されば小倉の山に鳴く鹿は今夜は鳴かず寝ねにけらしも』
万葉集『東の野にかげろひの立つ見えてかへりみすれば月かたぶきぬ
万葉集
無名抄「関路の落葉」
無名抄「深草の里」
無名草子「清少納言」
無名草子「紫式部」
無名草子「文」
紫式部日記『若宮誕生』
紫式部日記『日本紀の御局』

や行

大和物語『苔の衣
大和物語『姨捨
義経記『忠信、吉野山の合戦の事』(前半)
義経記『忠信、吉野山の合戦の事』(後半)
義経記『如意の渡りにて義経を弁慶打ち奉る事』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体感したい!」
「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→お問い合わせはここをクリック

定期テスト対策

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

多くの高校が今週で中間テスト終了ですね。数学・生物・地学と質問質問の日々でした(できれば理科は物理・化学が助かります💧)

定期テスト対策のお供にアップしている古文の口語訳と品詞分解
これからもどんどんあげていきますので、ご活用くださいね!

≡口語訳&品詞分解 一覧≡
▹▸万葉集「夕されば…」
▹▸万葉集「東の野に…」
▹▸平家物語「木曾の最期①最後の合戦」
▹▸平家物語「木曾の最期②巴の戦い」
▹▸源氏物語「若紫」
▹▸古今著聞集「小式部内侍が大江山の歌の事」
▹▸宇治拾遺物語「袴垂、保昌に会ふこと」
▹▸十訓抄「成方の笛」
▹▸徒然草「いでや、この世に生まれては」
▹▸徒然草「あだし野の露消ゆるときなく」
▹▸徒然草「久しく隔たりて会ひたる人の」
▹▸徒然草「名を聞くより」

意欲ある人にはなんでもします。
「演習用のプリントが欲しい!」
私は数学担当ですが、今回も現代文・数学・生物・地学・化学で言われました。
うん、もうどんな科目でもおこしやす。