備えています。

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
久しぶりの更新になりました。
気がつけば,大晦日。今年最後のブログです。

今年は,コロナ禍で大変でした。
塾生の皆さんにも感染対策にご協力頂き,今のところ授業を実施できています。
講師も塾生もマスク着用で授業を行っていますが,たまにあるのがマスクの故障。
「マスクの紐がちぎれた・・・」といった時のために,マスクを備えています。

ふつうのものだけではなく,特別なマスクも用意しています。
ただ,今のところ,こちらを選ぶ塾生はいません。
みんな,コロナ対策に協力してくれています。


※タイ〇ーマスク,2代目になりました。

12月31日(木)から1月3日(日)までの4日間,高槻本校は休校します。
塾生の皆さんは,自宅学習に励んでください。
とくに受験生の皆さんには,自宅でもマスクの着用をお勧めしています。
受験のときにはマスクが必要なので,その環境に慣れておく必要があります。
ぜひ,家でもふつうのマスク着用で問題を解きましょう。
ちなみに,タイ〇ーマスクや般若をお勧めはしていません!
まあまあ息苦しい・・・と,どちらも被った経験者は語ります。

アシスタントとの会話

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
寒くなりましたね。
明日,12月21日は冬至だそうです。

さて,冬といえば,今年から,KECの冬期集中講座のポスターが変わりました。

写真の右側の女の子がモデルになっています。
ポスターを掲示していたアシスタントから「どうしてこの女の子の写真なんですか?」と聞かれたので,「実は,な・・・」と答えました。
「あの女の子は,スタートダッシュ講座で走っていた子が成長した姿やねん・・・」

アシスタントからは「え,そうなんですか?」と,ちょっと信用されてしまったのですが,もちろん,これは,即興で考えた作り話。
中学生の頃からKECに来ているアシスタントなのに,私の作り話に騙されるなんてまだまだです。
こんな感じで,明るく楽しい(?)KEC高槻本校では,中学生の頃から継続して通い,大学生になってアシスタントをしてくれる学生も多くいます。

2月から始まる「新中1スタートダッシュ講座」から入塾してくる生徒が多いのですが,その前に,冬休み,「新中1スタートダッシュ・プレ講座」という無料講座もあります。
中学生の内容を習う前に,算数の重要項目をおさらいする講座です。
実は,今日,12月20日が申込締切なのですが,高槻本校では,まだ若干名の枠はあるので,明日以降も受付可能です(定員に達し次第終了)。
川渕が楽しくまじめに指導していますので,ぜひ,受講をご検討ください。

復活しました

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
冬期集中講座が近づいてきました。
高2や高1,中2生など,体験生にたくさん来て頂き,なかなかの忙しさ。
つい,ブログの更新の間隔が開いてしまいました。
今日から,また復活します。

さて,今日の高槻本校は,ふだんとは異なる仕事をしていました。
それは,動画撮影。
ミルク先生や私の動画を撮影しました。
何のための動画かは,また,後日,お知らせします。

ただ,動画と言って黙っていられなかったのがこの先生。
一時期,風になっていたこの男が,ついに復活しました。
2代目です。

こんな楽しい高槻本校の冬期集中講座をご検討の方は,ぜひ,お問い合わせください。
小学生・中学生・高校生対象で,冬期前に体験授業も可能です。
高槻本校・フルメンバーでお待ちしています。

まとめてみた

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ年末です。
高槻本校では,新年に向けて,中学生の塾生との1対1の面談を実施しています。
勉強はどうしても覚えなければならないことが多くあります。
知識は,自分で整理して覚えなければなりません。

ところで,今年の大阪府公立入試。
1カ月ほど前に各高校の定員の発表がありましたが,北摂地区(旧第1学区)の各高校では,定員減の高校がたくさんあります。
どの高校の定員が減っているのか,大阪府発表の資料などを見較べればわかるのですが,少し面倒です。
例えば,北野や茨木,千里,槻の木などは,普通科とは違うページに載っていたりします。
ということで,自分でまとめてみることにしました。

たしかに,募集人員が減少している高校が目立ちます。
こうしてまとめてみると,わかりやすい・・・
と悦に入っていたのですが,「せっかくなので,もう少し情報を盛り込もう」ということで,問題の選択や内申点の比率も載せることにしました。

自分専用にまとめる作業,やってみると,結構楽しいです。
知識がバラバラで困っている塾生にもお勧めしています。
ちなみに,こうしてできた自分用の「大阪府公立高校入試の定員と問題選択情報(旧第1学区)」ですが,せっかくなので,高槻本校内に掲示しています。

小学生・中学生・高校生対象
冬期集中講座受講者を募集中!

冬期集中講座

KEC高槻本校は,阪急高槻市駅,JR高槻駅から徒歩3分です。

冬の目標,準備中

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,英検の結果が返ってきました。
高槻本校の塾生は,中3で2級合格中1で準2級合格等をはじめ,みんな頑張りました。
次の1月の英検でも,良い結果を期待しています。

さて,各校のブログにも挙がっているように,冬の目標を決める時期になりました。
高槻本校でも,小中学生の目標を掲示する準備を進めています。
塾生が目標を決めた用紙ですが,掲示の前に,いったん集めます。

先生のコメントを記入するためです。

今年は鬼が流行っているので,般若が書いています。

冬期集中講座
小学生・中学生・高校生
受講生募集中!

静かな日は・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の川渕です。
先日,中3の五ツ木模試がありましたが,高槻本校の中3生のうち,3分の1の塾生が受験できませんでした。
というのも,英検の2次試験と被ったから。

そこで,本日(11/22),高槻本校に集まって自宅受験(?)を行いました。
その後,アシスタントが郵便局に持ち込んで送ったのですが,局員から「今日は同じ郵便物が多いですね」と言われたとのこと。
この連休で,五ツ木を自宅受験する中3生がたくさんいるようです。

さて,高槻市内の公立中学校は,先週で定期テストがほぼ終了。
また,近畿大学や京都産業大学,京都女子大学などの推薦入試があり,自習室に来る塾生が少なめの本日(11/22)。
こういう静かな日は,掃除をするに限ります。
アシスタントの力を借りて,いろいろ掃除しました。

ふだんから除菌シートであちこち拭いているのですが,今日もドアを念入りに拭いたり

エアコンのカバーを外し,

フィルターも拭きました。

受講生の皆さんを迎える準備はばっちりです。
体験授業をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
除菌しながらお待ちしています。
※11月23日(月)は祝日ですが開校しています。
開校予定表はこちら

冬期集中講座
小学生・中学生・高校生
受講生募集中!

緊張しました…

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”研修を受けてきた”米谷です。

今日は昨日にもまして暑かったですね。
夜は寒いかな?と思ってコートを持ってきましたが何の役にもたちませんでした!
今週は週末までずっと暖かい気候になるそうです。

さて、今日は私事ではありますが、朝から枚方で新入社員研修を受けてきました!
前回からおよそ2ヶ月ぶりの研修でした。
今回は何を行ったかというと、訪問者対応のトレーニングをしていました。

同僚の先生に保護者・生徒役をしてもらい、訪問者対応の練習を見てもらうものでしたが、
やっぱりめちゃめちゃ緊張しました。
もしこれが本番ならやばいやろ!ってくらい詰まってしまいましたね。
まだまだ練習が必要です。

この練習はもちろん訪問者への対応ができるためでもありますが、
まだまだ分からないことだらけの米谷にとって非常に良い経験となりました。
KECの塾部門で行っている指導方針やシステムなどにより一層深い理解を得られますし、
今日は個別指導メビウスの先生の訪問者対応もお聞きできて、
KECの別部門の知識も深まりました。

これからも楠葉本校で松田先生や瀬川先生に見てもらい、
いち早く訪問者様のご対応をさせていただけるように努力いたします!

ということで今回は完全に米谷の私事でした!

コーチング研修を受けています

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高校受験科理科科責任者の川渕です。
ふだんは,高槻本校にいます。
今回のブログは,高槻本校を飛び出し,理科科を代表してドップラー効果の話・・・
ではなく,KEC内で行われているコーチング研修の話題です。

KECでは,全社員を対象に,コーチングの研修を行っています。
理由は,端的に言うと,教育の効果を高めるため。
受講生自らが目標を定め,計画を立て,実行する」のがKECの特徴ですが,言い換えると,「目標や課題の所有者は受講生本人」です。
私たちが押しつけても意味がありません。
受講生が目標や課題に気づいて成長できるよう,手助けするのがKECの社員の使命です。
そのために,全社員がコーチングの技法を必要としているのです。

塾・予備校だけでなく,社会人教育部門をもつKECには,コーチングに精通したスタッフがいます。
その力を借りて,研修を実施しています。
このご時世,研修はオンライン。
課題は,KEC各校にあるiPadで動画に撮って提出です。

ということで,私も,コーチングの実践に励んでいます。
主役は,あくまで受講生。
塾生に合わせて,私の話し方も変わります。
こんなときもあれば,

こんなときも・・・

・・・高槻本校の癖(?)で悪ふざけが過ぎました。

能診が終わり,面談が行われる今日この頃。
新しい課題を見つけるには,ピッタリな時期です。
皆さんも現状をきちんと把握して,新たな一歩を踏み出しましょう!

嬉しい報告

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,嬉しい報告がありました。
彼は,昨年,大学を卒業した元アシスタント生なのですが,教員を目指していました。
今年は講師で頑張っていたのですが,無事,大阪府の採用試験に合格
来年度から,本格的に教師として頑張ることに。
わざわざ高槻本校に報告に来てくれました。
私も彼の物理や数学を担当していたので,感慨もひとしおです。
夢をかなえた教え子の報告は,先生冥利に尽きますね!

さて,夢をかなえるためには,まずは現状の確認から・・・
ということで,11月は,KECの実力テスト「能力診断テスト」の実施月です。
高槻本校では,11月1日(日)に中学生のテストを実施しましたが,次の日曜日,11月8日(日)は小学生と高1・高2のテストを実施します。
※詳しい時間帯は,このページをご覧ください。

塾生だけでなく,一般生の方も無料で受験できますので,ご自分の学力を測ってみたい方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。
KEC高槻本校は,阪急の高架沿い,阪急高槻市駅,JR高槻駅から徒歩5分です。

現学年最後の能力診断テスト

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高2の在校生が嬉しそうに報告に来ました。
先生,化学のテスト,クラスで2位やった!
テスト前に質問攻めにあった私はなかなか大変だったのですが,その甲斐がありました。
ちなみに,質問を受けた応用問題の数々はテストに全く出なかったらしいのですが・・・
まあ,難しい問題を考えることで理解が深まった,ということでしょう!

さて,11月はKECの能力診断テストの開催月です。
高2・高1・中2・中1・小学生にとっては,現学年の最後のテスト
次の能力診断テストは2月ですが,そこからは,新学年に変わります。

実は,KECの高校受験科・理科科に深く携わっている私は,能力診断テストの作成も担当しています。
昨年,今年と,移行措置期間でいろいろ変更してきたのですが,来年から教科書が変わるのを期に,大幅に変えていかなければなりません。
一例を挙げると,中3で習うイオン,Hのような記号を「イオン式」と呼んでいましたが,これが消失します。
新課程からは,CO2などと同じように「化学式」と呼ぶそうです。
※日本化学会では,以前から「イオン式」という用語を使わないように提言していたそうです。用語として特別「イオン式」を使う理由がない,とのこと。

そんなこんなで,新課程の能力診断テストの作成が焦眉の急な訳ですが,塾生の皆さんにとって大切なのが,11月の能力診断テスト。
高槻本校の開催日時はこちらのブログに記載しています。
在校生連絡用のサイトができたので,早速,利用してみました。
もちろん,テストは在校生でなく,一般生の方も受験可能です。
そう簡単にできるテストではありませんが,解説を読むことで理解が深まります。
受験希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にご連絡ください。