ミーティング【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,暑さのせいか何なのか,タイ〇ーマスクが劣化してきました。
そろそろ交換の時期かもしれません。

それはさておき,今日はまじめな話題です。
KECでは,週例でミーティングを開くことになっています。
リストを見ながらミルク先生と生徒の情報の交換です。
タイ〇ーマスクを被れなくなったので,素顔にふつうのマスクでミーティングをしています。

そんなまじめな高槻本校ですが,いよいよ,7月25日(土)から夏期集中講座のスタートです。
ただし,高槻本校は若干アレンジをしています。
高槻市内の中学,高校の中には,7月下旬に定期テストを行う学校もあります。
そのため,ミルク先生とのミーティングの結果,一部の学年では開講を遅らせました
高2・高1・小学生は7月30日から,中学生は8月から夏期講座を開講します。
7月の定期テストが終わってからの受講も可能ですので,ぜひ,ご検討ください。
ふつうのマスクをしてお待ちしています。

石山本校のミーティング

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

昨日今日と、とにかく暑いですね!ようやく夏が来た!という感じの滋賀県大津市です。

昨日のブログにも書きましたが、昨日はKEC枚方本校にお邪魔してきました!

後藤がKECに入社して1年目の9月~翌年1月まで、週2回KEC枚方本校で授業をしていました。

担当していたのは小5小6算数、中2数学、高1数学でした。

昨日、枚方本校にいたアシスタントくんは当時中2で数学を教えていた生徒でしたが、本人は気付いてくれていたのでしょうか・・・?

なぜKEC枚方本校にお邪魔していたのか・・・というと、こちらは明日のブログに書きますね!

 

では今日は何を書くのか、というと、毎週月曜日に石山本校で実施しているミーティングについてです。

写真の奥(真ん中)に写っているのが後藤です。普段と違って真剣な顔をしていますね

後藤の手元にあるのは、石山本校に在籍している生徒の名簿リストです。

毎週月曜日、このように石山本校の社員で生徒の様子を共有しています。

授業で担当している生徒や面談をしている生徒の情報はバッチリですが、逆に授業で担当していない生徒や面談の担当をしていない生徒の情報を他の先生から伺っています。

石山本校に通っている生徒の名前や顔はモチロン把握していますが、細かな情報や気になることなども毎週1度共有して、生徒への声掛けなどに活かしています。

 

ということで、珍しく真面目なブログになりました。

KECでは全校舎でこのように先生間で生徒の情報を共有し、1人ひとりと向き合う環境を作っています。

ぜひ、生徒一人ひとりと向きあう塾で勉強してみませんか?みなさんの将来の夢、実現に向けて全力でサポートしていきます!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

受講生と向き合うミーティング

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

KEC山田本校では、毎週、受講生全員についてのミーティングをおこなっています。

小学生から高校生まで、生徒ひとりひとりについて、
志望校や目標設定、授業中の様子、宿題や課題の進捗状況などなど
多岐にわたる情報を共有して、生徒本人にフィードバックしていきます。

今週の土曜日(7月25日)から夏期集中講座が始まります。
生徒にかける声にも自ずと、熱がこもります。

さあ、目標に向かってしっかりと勉強していきましょう!

ちなみに、写真にあるように、
生徒たちの質問をきくときや保護者面談のときと同じく、
職員間でも、パーティションで感染予防しています。

受講生と向き合うミーティング

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
さて、今週末からいよいよ夏期集中講座が始まります。
我々職員は、授業の予習は勿論のこと、生徒の予習も怠りません。

先日の投稿にも書きましたが、7月から在校生全員との面談を実施しています。
日頃から科目担当者との生徒の話題や、実際の模試、定期考査の結果などを分析・準備しての面談なのですが、更にそこで話した内容や、個人個人の問題点、この夏のテーマ等、生徒の情報を科目担当者を含め、全員で共有するわけです。
因みにこ話題、スタッフ全員が熱くなり、ついつい時間が長くなってしまいます。

KECの良いところは、少人数制で生徒一人ひとりにしっかりと向き合うことができる環境であるということです。
その利点を最大限に生かした授業つくり。毎年同じ授業になることはありません。

今年も熱い夏になりそうです! 頑張ろう!

せっせと準備中!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_パソコン

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、”パンとパソコンが大好き”米谷です。

夏期集中講座まで一週間を切りましたね。
「取り戻す夏」への準備は出来ていますか?
この前の松田先生のブログにもありましたが、中学生の塾生は是非「夏期予習課題勉強会」を活用してください。

さて、夏期の準備ですが、私もあることをせっせと準備しております。
それは夏期集中講座のWEB授業の準備です。

具体的には、中学生のWEB授業動画の撮影やパソコンを使って高校生の夏期第一タームのオンライン授業のZOOMのセッティングなどさまざまな準備をしております。

中学生のWEB授業動画では、各校舎の多くの先生方が授業を担当されており、
私自身授業見学のような形になりすごく勉強になっています。
高校生のWEB授業はまたご案内していきますが、ZOOMやUMUを利用して行う予定です。
前回のWEB授業の経験を活かし、より良いWEB授業の提供をしていきます!

このブログを書き終えたあともせっせと準備に励みます。

皆さんも塾と学校が同時にある夏となっていますので
早めはやめの予習で準備を整えて、一緒に夏を乗り切りましょう!

塾対象説明会行ってきました!

みなさん,こんにちは!
なかもず本校の勇者やまだです。
前回,前々回となかもず本校の「生徒・保護者様対象の説明会」を投稿しました。
「また説明会ネタかいっ」って思われそうですが,ちょっと違いますよ。
今回は,僕が説明会に行ってきたんです。

中3生のみなさんは2学期以降に志望校決定のため,高校の説明会に足を運ぶことがあると思います。
でもね,そのような受験生や保護者の方向けの説明会の他になんと,「塾の先生のみ対象の説明会」というのも行われているんですよ。
ここでは一般では聞けない受験に関しての様々な情報を得ることができます。
中3生の進路指導のためにこのような説明会に足を運んで,情報を手に入れるのも先生の仕事なんですね。
今日は富田林市にある初芝富田林高校にお邪魔して,いろいろと情報を仕込んできましたヨ!!

今年度は新型コロナウィルスの関係でこのような説明会が取りやめになったり,延期になったりしていますが,少しでも多くの情報を手に入れて,2学期の進路指導に役立てるつもりです。
そしてもちろん,今年度も合格率100%だぁぁぁ!!!!

移行措置

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年,休校があったり夏休みが短くなったり,なにかと大変ですね。
さらに,中学生は来年度から学習指導要領が変わります。
英語が難しくなったり,数学では統計が増えたりするのが有名ですが,理科も地味に変わります。
今年は移行措置期間なので,いろいろ影響が出てきています。

例えば,生物分野の場合。
さっくりいうと,これまでは中1で植物,中2で動物と分けられていたのですが,新課程では,植物と動物を混ぜて指導する形になります。
現課程 中1:植物,中2:動物
新課程 中1:植物と動物の外部,中2:植物と動物の内部

高槻市内の中学1年生は,理科を生物分野から習う場合が多いです。
現行の中1理科の教科書の「植物の世界」の単元では,「花のつくりとはたらき」→「葉・茎・根のつくりとはたらき」→「植物の分類」と進みます。
このうち,2番目の「葉・茎・根」の“植物の内部”がほとんどなので,新課程では大部分を中2で習うことに。
現行の教科書を使っている中1生は,蒸散や光合成,維管束などをとばして学習することになります。

ただ,せっかく教科書に載っているのに,本当にとばすのかどうか気になるところ・・・
そこで,テスト勉強をしていた中1の塾生に「理科はどこを習っているの?」と聞くと,「なんか,葉・茎・根はとばして,シダ植物とかやっている・・・」との返答。
「テスト対策プリントを用意するのがちょっと大変だな・・・」と思いつつも,事前に調べた通りに事が進んでいると知って,ちょっと嬉しかったのは秘密です。

夏期集中講座 受講生募集中!
小学生・中学生・高校生

アシスタントは・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
暑い日が続きますね。
我慢してマスクをしています。

先日,中学生から「KECのアシスタントって,かっこいい人とか可愛い人が多いけど,なんで?」との質問を受けました。
「やっぱり,先生がかっこいいから,自然とアシスタントもそうなるのかなぁ?」と答えたところ,なぜか,塾生から大爆笑されました。
※ちなみに,アシスタントは人柄で選んでいます。

容姿は別にして,KECのアシスタントは,塾生の皆さんの味方です。
教室を案内したり,プリントをコピーしたり,質問に答えたり・・・
そういった意味では,塾生から見てかっこいい存在に違いありません。
人柄からにじみ出るかっこよさですね。
こんな楽しいKEC高槻本校の授業を体験してみたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

夏期集中講座
小学生・中学生・高校生
受講生募集中!

高槻本校グッドニュース【ハード面】

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日,6月21日は夏至。
昼が一番長い日ですね。
しかも,夕方には部分日食が起こるそうです。
いろいろ楽しみな一日ですね。

ところで,KEC高槻本校,縦に長い構造なので,ひとつ,困った問題がありました。
階段の上り下りがしんどい・・・
というのは置いといて,wifi環境の問題です。
atama+,FLENS,速読,さらには授業のWeb配信等,いろんな場面でwifiが活躍するのですが,これまで,使える教室が2階と3階に限られていました。
このたび,4階にも機器を設置し,どの教室でも快適な通信環境が得られるようになりました。

教室利用の自由度が上がり,塾生の皆さんの受講環境も向上しています。
そんなKEC高槻本校の授業を体験してみたい方(通常授業はもちろん,atama+,FLENS,速読も体験可)は,ぜひ,お問い合わせください。

高校入試説明会資料完成!

こんにちは! KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 塾予備校部門 西大津本校の梶山です。

さて、滋賀県の小中学校では6月1日より分散登校、6月8日からは、殆どの学校が一斉登校になっています。
ネットニュースの情報では、滋賀県内の新型コロナウイルスで治療中の方も1名にまで減りました。
勿論、KECでは引き続き油断することなくコロナ対策には気をつけて授業を実施しています。

今回の新型コロナウイルスの関係だと思いますが、滋賀のスタッフが大きな情報源としている滋賀県教育委員会が発表する「入試のまとめ」が先日ようやく公表され、高校入試説明会の資料が完成しました。

滋賀県の高校入試の制度は他の都道府県とは少し違っている部分が多く、更に数年前に大きく変更された点もあり、滋賀県出身の保護者ですら混乱するケースがあります。

例えば、私立高校の受験が、滋賀県内の私立高校も京都府内の私立高校の両方が受験できたり、公立高校では特色入試と一般入試の2回受験できたり。

西大津本校に通っている生徒の保護者の方は、滋賀県出身ではない保護者の方も多く、一番上のお子様の場合、「今の成績で行ける高校は?」「併願はどこを選べば?」「各高校の特徴や特色は?」「志望校合格に向けての勉強法は?」といった疑問をたくさんお持ちのようでして。

そこで、一般的な受験生の場合の流れ、地域的な受験パターンの傾向、入試に向けた勉強法、KECでの受験までの流れ、といった完全地域密着型の資料を毎年オリジナルで作成しています。

また、KEC西大津本校は、高校部もあるため、実際に通学している生徒からの生の声もお伝えさせていただいています。

これは保護者だけではなく、作成してすぐに中学3年生には配布し、簡単なガイダンスも行いました。

中学1年生や中学2年生にも、資料の中から必要なことをピックアップして案内をしています。

私は数学を担当していますが、このことによって、「単純に答えを出す」ではなく、「きちんと解ける」ことを意識して取り組んでもらっています。

7月12日に説明会を実施します。
是非是非興味のある方は、知人友人お誘い合わせの上、ご参加お願いします。

また、上記日程の都合の悪い方は、いつでも個別で対応させていただきますのでよろしくおねがいします。

お問い合わせはKEC西大津本校(077-526-0226)まで。