英語勉強法とおすすめ教材〔英単語編〕

こんにちは!KECの藤原です。

各科目おすすめの勉強法と教材(問題集)を紹介します。
今回は英語〔英単語編〕です。

英語はほとんどの大学で必須かつ配点が最も高い。
そして、正しく勉強すれば一番確実に伸び、点数も安定する科目です。
勉強の仕方に困っている人は参考にしてみてくださいね!

英語の勉強法①

*英単語の勉強法*

英単語を覚えるのに一番重要なポイントは回数。
その回数を減らすコツは、次の3点です。

①使い方・例文をしっかり見る
②同じ意味のグループで覚える
③語源を調べる

*おススメ単語帳*

英語が苦手な人向け!
肘井学のゼロから英単語

中学生レベルの語彙から大学入試標準レベルの語彙まで載っていて、英語が苦手な人でも取り掛かりやすい。
すべての単語に意味・例文だけでなく、クイズも付いていて、覚える工夫も施してある。

定番の単語帳!
システム英単語

データベースに基づいて、入試に出てくる頻度順で載っているので、どこまで覚えればいいか目標を立てやすい。
また、例文の代わりにミニマムフレーズという短いフレーズがあるので、使い方もイメージしやすい。語源が載っている単語もある。

シス単に並ぶ定番!
英単語ターゲット1900

シス単同様、ターゲットも出てくる頻度順や重要度順で掲載されているので、高3になるまでにはここまでを仕上げる、などと目標を設定しやすい。
また、例文も以前よりも分かりやすいものに変わっているので、単語の使い方もイメージしやすくなった。

KECの授業でも使っている単語帳
英検2級 文で覚える単熟語

扱われている文章が共通テスト英語レベルなので、英文を読む練習にもなる。
ただ、同義語は少し載っているが、語源の説明などはない。難易度順でもないので、一冊すべて仕上げて初めて意味がある。

この一冊を仕上げれば、語彙に関しては完璧!
東大英単語熟語 鉄壁

語源の説明も載っており、同義語・対義語を問うクイズもあり、重要なものは繰り返し登場し、例文も簡潔であるなど、覚える工夫に関しては単語帳NO.1。
熟語も載っているので、これ一冊仕上げれば、語彙は完璧。ただ、少し分厚いので、英語のモチベーションが高い人でないと心が折れてしまう可能性あり。


積極的に取り組んで、ライバルに差をつけましょう!

↓他科目のおすすめ勉強法と教材はこちらから↓
おススメ英語勉強法と教材
英単語
英文法
英文解釈
おススメ国語勉強法と教材
現代文
古文
おススメ数学勉強法と教材
数学


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120991919
*******************

おすすめ勉強法とおすすめ問題集〔大学受験〕

こんにちは!KECの藤原です。

おすすめの勉強方法と教材(問題集)をまとめています!

「勉強のやり方が分からない」「どんな問題集を使えばいいか迷っている」という方はぜひ参考にしてください!

英単語の勉強法とおすすめ教材

英文法の勉強法とおすすめ教材

英文解釈の勉強法とおすすめ教材

現代文の勉強法とおすすめ教材

古文の勉強法とおすすめ教材

数学の勉強法とおすすめ教材

 


夏期集中講座の詳細は↑ここ↑をタップ(クリック)

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

本日(6/25)、夏期新聞チラシ折込日!

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_京阪版_表

”大逆転の夏”を実現させましょう!

皆さん、こんにちは。

本日(6/25)は、新聞チラシ折込日です。
”夏期集中講座”を中心に掲載しております。

ぜひご覧ください。

夏期集中講座の特設サイトを公開しています。
こちらも併せ、ご覧ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

昨年は、67.8%がD判定&E判定からの大逆転合格を果たしています。
皆さんも、KECでがんばり、志望校合格を果たしてください!
「逆転合格の軌跡」を掲載中!
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/35115

 

新聞を購読されていない方でも、見ていただけるように
下の写真をクリック(タップ)していただいてもご覧いただけます。
※タップして、ピンチアウトしていただくと拡大表示されます。

【京阪エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_京阪版_表 2024年_夏期講習_塾予備校_京阪版_裏

【阪急エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_阪急版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_阪急版_裏

【近鉄&南大阪エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_近鉄南海版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_近鉄南海版_裏

【滋賀エリア版】

2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_滋賀版_表 2024年_塾予備校_夏期講習チラシ_滋賀版_裏

 

*******問合せ先*******
”本年、創立50周年”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<代表電話>
0120-99-1919
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC夏期集中講座特設サイト
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
******************

1学期期末テストが終わると…

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

早いもので6月も半分が過ぎ、中学生・高校生にとっては嫌な時期が来てしまいました…。

KEC南草津校の近隣の中学校・高校が定期テストの時期となり、既に自習室には明日のテスト勉強をしている高校生で賑わっています。

もちろん受験生である高校3年生は当然のことながら、高校2年生や高校1年生も一生懸命勉強しています。

 

KEC南草津校は5月の大型連休と年末年始を除く全ての日で22時半ごろまで自習室が使えます。

また自習室で勉強していて分からない問題もすぐに質問することが出来ます。

先ほども高校2年生から化学基礎の質問が来ましたが、文系出身数学担当の後藤はヒヤヒヤしながら質問に答えていました。

 

さて定期テストが終わると、もうすぐ7月。

夏といえば、もちろん「夏期集中講座」ですよね?

KEC南草津校では7月25日(一部は7月21日)から夏期集中講座が開講します!

(画像をクリック(タップ)すると特設サイトに移動します。)

 

KECの夏期集中講座では1学期の学習内容の復習2学期の先取り学習も行っていますので、9月以降の学校の授業にも自信を持って臨めます。

また先ほどお伝えしたように自習室は毎日利用が出来、分からない問題も質問することですぐに解決できるので、夏休みの学校の課題もすぐに終わらせることが可能です!

そんな「夏期集中講座」ですが、いきなり夏期から授業に参加するのも不安といった方には「プレ夏期講座(小4~中3生対象)」「夏期直前公開講座(高1~高3生対象)」で授業を体験することも可能です!

 

1学期の復習をしたい方、2学期の先取り学習をしたい方、受験に向けて最後の基礎固めをしたい方、早めに夏休みの宿題を終わらせたい方、いろいろな方にオススメですので、ぜひ一度ご検討下さい!


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL 077-566-0113

本日6/4は、KECの新聞チラシ折込日

”大逆転の夏”を実現させよう!

KECには、毎年、夏の頑張りで大逆転を実現してくれている受講生が数多くいます。
今春の入試においても、8月の模試でD判定・E判定からの逆転合格者が約70%を占めます。(成績が上がったため、志望校を上げる受講生がいる影響もあります。)

KECの夏期集中講座で、成績大幅UP、志望校合格を実現してください。

 

本日(6/4)は、新聞チラシ折込日です!
(近鉄沿線・南海沿線・滋賀版は6/25が折込予定日です。 )
”夏期集中講座”を中心に掲載しております。

ぜひご覧ください。

夏期集中講座の特設サイトを公開しています。
こちらも併せ、ご覧ください。
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/

 

新聞を購読されていない方でも、見ていただけるように
下の写真をクリック(タップ)していただいてもご覧いただけます。

【京阪エリア版】

【阪急エリア版】

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
TEL:0120-99-1919
*****************

なかもず本校の良いところ!⑤        ~駅近編~

こんにちは!KECなかもず本校アシスタント河野です(^^♪

2月もあっという間に終わり、本科もあと20日を切りました!☆

さてさて、このシリーズも第5弾です!

今回私が紹介する、なかもず本校の良いところは、ずばり駅近なところです!

なかもず本校の最寄りは、地下鉄御堂筋線なかもず駅南海高野線中百舌鳥駅です。両駅から歩いて5分ほどの距離にあります!走ると2分くらいかな・・・笑

私は高校から直接塾に通うこともあったため、駅の近くに塾があることで夜間でも安心して塾に通うことができました。また、駅前にはマクドナルドやコンビニなどもありますよ🍟

これは、なかもず駅からKECなかもず本校までの道です。なかもず駅から出て、まっすぐ歩くとすぐ塾につきます。駐輪場もありますので、徒歩や自転車で生徒の皆さんは通ってきてくれています。

この日はたまたま、大きな虹を見ることができました🌈中百舌鳥駅前は夕方になると交通量が増えて人通りも多くなりますので、気を付けてお越しください(^^)/お待ちしております!

以上、なかもず本校の良いところ~駅近編~でした。

 

石山本校から合格報告!②

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日も嬉しい報告からピックアップしてお届けしていきます。

 

M・Yさん(大津高校)

滋賀県立大学 環境科学部 環境生態学科に合格いたしました!

彼女は、集団授業と並行して個別指導で数学をずっと学んでいました。

個別指導では、KECを卒業した大学生講師が担当するのですが、

大学での勉強内容を聞くこともあり、モチベーションを高めていったように思います。

そして、もっとも印象に残っているのは勤勉さもさることながら、来校したときの挨拶と笑顔です。

 

自動ドアが開いたら、職員もアシスタントも当然挨拶します。

誰が来校してもそれは変わりません。そして、生徒も挨拶を返してくれます。

こうして、KEC石山本校での1日が始まるわけです。

その中でも彼女は印象に残っています。

その理由は、前述した通り挨拶をしっかりしてくれるだけでなく、笑顔なんです。

ニッコリと笑顔で挨拶してくれると、こちらも嬉しいですね。

 

彼女は、学校推薦入試で合格しました。

学校での成績、共通テストの点数など彼女自身の頑張りを間近で見てきました。

その頑張りも笑顔も、きっと大学生活で周りに良い影響を与えると思っています。

 

大学生活は一生懸命勉強して、めっちゃ楽しんでね!

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

石山本校から合格報告!①

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

嬉しい報告が続々と来ているのに報告が追いついていませんでした。

嬉しい報告からピックアップしてお届けしていきます。

 

まずは、

H・Kさん(玉川高校)

滋賀県立大学 人間看護学部 看護学科に合格いたしました!

彼女は、中学生の時からKEC石山本校の個別指導部門に通っており、

中学3年生から集団授業の方に通い始めました。

 

私は個別指導部門も担当しているため、彼女のことは中学1年生の時から知っています。

今思うことは、以前も書いたのですが、人間的にとても成長したことです。

吹奏楽部を最後まで頑張っていたこと、その中で自分の夢を見つけたこと、

そのために学校の授業、KECの授業を疎かにせず学校推薦入試に合格したこと。

彼女は自分の目標に向かって、努力し続けました。

その結果が、志望校合格につながりました。

 

私としても、KEC石山本校としても、とても嬉しい合格です。

大学生になっても、自分自身の夢を追い続けてほしいですし、

彼女にはそれができると信じています。

 

目標が明確な人は、それが実現できるように、

目標が見つけっていない人は、それを見つけて実現できるように。

いっしょにKEC石山本校で頑張っていきましょう!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

浪人からの合格!in なかもず本校

みなさんこんにちは。
KECなかもず本校の伊藤です。

今回は合格体験談です。
KECなかもず本校では、
浪人生も一緒に頑張ってくれています。
4月からスタートですが、3月中にプレスタートもできますよ!

今回香川大学に合格したHさんの体験談です。

R・Hさん  香川大学合格 今宮高校卒

私は高校に通っていたときは地元の塾に週に1度だけ通って授業を受け、
あとは自習室で勉強をしていました。勉強時間はきちんととっていたし、
必死で勉強しました。ただ、全く点数が伸びず、むしろ下がってしまって
いました。結局センター試験でも失敗してしまい、浪人することになり、
KEC近畿予備校に通うことに決めました。私は元々英語が苦手で、全く自信
がなかったのですが、KECの授業を受け、予習復習をしっかりしたらどんどん
成績が上がっていきました。KECの先生方に教えていただいたやり方で勉強すれば
点数が伸びていくということを体感でき、自信がついていきました。KECは少人数
なので、先生との距離が近く、一人ひとりをしっかりみてくださります。それが
とても良かった思います。
また、KECでの浪人生活で思ったことは、考えて勉強することの大切さです。高校
のときはただただ焦ってひたすら勉強をしていました。浪人では、どうしたら
暗記しやすくなるのか、どのタイミングでの復習が効率いいのか、間違えた問題
は自分の知識の何が足りなかったのか、など考えながら勉強することで成績が
上がっていきました。全てKECの先生方のアドバイスとサポートのおかげです。
浪人生活をKECで送ることができて本当に良かったと思います。
ありがとうございました!

高卒生 合格体験談 立命館大学

立命館大学(理工)合格
滋賀県立東大津高等学校 卒 熊谷 裕太さん

「自分が最も大切にしていたのは、感情の起伏を小さくすること。」


現役での合格が出来ず、浪人すると決めたときに、友人や家族と話をして、KECに相談しに行きました。そしてKECの特徴をきいて、少人数指導や先生と生徒との距離の近さに魅力を感じ入学することを決めました。

入試をおえて、KECでの一年間を振り返ると、良かったなと思うことは、入学を決めるときに魅力を感じた先生と生徒との距離の近さです。授業でも自主的な勉強でも、分からないと感じたら、すぐに先生に聞くことのできる環境だったので、分からないことを後にもちこすということが、この1年間はとても少なかったと感じています。

また入試勉強中は、成績がのびなかったり、他人と比較したりして、不安な気持ちになる場面も多くあると思います。まわりにもそういった感情を持った人が多くいましたが、親身になって話を聞いてくれる先生が多くいたことで、相談することができ、KECとしての雰囲気もとても良く、毎日勉強に励むことができました。

1年間の入試勉強のなかで、自分が最も大切にしていたことは、感情の起伏を小さくするということです。入試は結局最後に合格できればいいので、それまでの模試の結果がどうであれ合格できれば関係ありません。自分はKECのサポートのもと、志望校とそれに向けての勉強が入学した4月の時点で決めていたので、模試などの結果で一喜一憂せず、疲れたら休んで、やることをやってれば大丈夫という気持ちで1年間を過ごしました。終わってみれば、あっという間の1年でしたが、多くの人の支えのもと合格することができました。大学でもこの1年を忘れずに頑張っていきたいです。


合格体験談を多数掲載中
合格体験談集は、下のリンクをタップ(クリック)してください。
https://www.prep.kec.ne.jp/voice/