ひろとさんがつくったプログラム

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,令和4年(2022年)度の全国学力テストが実施されました。
小学算数では,大問4問のうちの4問目が,プログラミングに関する問題でした。
その最後の問題は,プログラムをみてどんな図形ができるか答える問題。
【ひろとさんがつくったプログラム】として,次のような7つの文が載っていました。

1 4cmの直線を引く。
    ↓
2 左に60°回転する。
    ↓
3 3cmの直線を引く。
    ↓
4 左に120°回転する。
    ↓
5 4cmの直線を引く。
    ↓
6 左に60°回転する。
    ↓
7 3cmの直線を引く。
※行番号は筆者による

折角なので,恒例のScratchで【ひろとさんがつくったプログラム】を再現してみました。

※動画がもっさりしているのは,筆者のPCの性能による

無事,正解の平行四辺形を描くことができました。
プログラム自体は単純なのですが,動画の見やすさのためにいろいろ手を加えています。
所々でちょっと待機したり,ゆっくり回転するために繰り返しを入れたりして工夫しました。

KECでは,小学生向けに様々な講座を開講しています。
算数・国語の通常授業に加え,プログラミングを学ぶ「プロクラ」,KECで英検を受験できる「小学英語」,読解力を上げる「速読」など,さまざまなコンテンツがあります。
塾生の皆さんの学力向上のため,さまざまな工夫をしているKECの授業を,ぜひ,体験してみてください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

中間集計出た!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
波乱の共通テスト,平均点の中間発表が出ました。

解説作成をしていますと,どう表現ししようか悩むことがあります。
これが多いときは皆さんの出来もよくないことが多いです。
今回の試験ですと,数ⅠAなら,第2問〔1〕後半,第4問後半。
数ⅡBなら,第1問〔2〕最後など。

旧センター数学の時代は,誘導設問による穴埋め作業で,うまくいけば自然と解けますという親切設計だったはず。
それが共通テストでは,「ヒントはここまであとどうぞ」「こんなんどうする考ぇや」と思考力を発揮させるネタが目につきます。加えて,日常生活での現象をモデル化して考えさせるネタは,面白いけれど時間的ゆとりなく,もったいなく終えた人も多いはず。

そりゃ平均点悪いでしょう…
こちらも気合入れて解けるように指導しなければ,と思いつつ,学力を推し量り安きものに改良なされることを期待します。

期待と不安の入試改革⑫

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験が共通テストに改まりまして,
記述式がオジャンになったり,英語民間試験もとりあえず見送り,,,
でしたが,どちらとも頓挫となるようです。

記述式問題に関しては,国公立大の個別試験でほぼ課されております。
各大学のポリシーに準じて評価するような設問設定にもなっており,
これで十分かと。

英語の民間試験については,試験ごとに受験料が異なることや,公平に評価できるのか,といったところが難点でした。
全国統一実施であり,大学進学に際しての基礎学力の有無を見るためのもの,といった理念でなさればいいのでは,と思うところです。

それでも,1月の出題に関しては様々に工夫されていました。
単純な知識の有無だけでなく,技術や思考力を試そうという理念は十分。
次年度以降も十分に受験生を悩ませてくれることでしょう。
受験生の皆さんは,考えて答えを導く姿勢を貫いていきましょう。

新中1保護者対象 進学説明会のご案内

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて,今週の日曜日に西大津本校では、「新中学1年生 保護者対象 進学説明会」を実施します。

時間は15:00~16:30を予定しています。

内容としましては、小学校と中学校の学習内容の違い、中学生になってからの学習方法、高校入試や大学入試に向けての日頃の学習姿勢の在り方。

そして、それに向けてのKECでの指導方針や指導内容についてお話しします。

説明会のタイトルに「新中1保護者対象」とありますが、興味のある方でしたらどなたでも参加可能です。お気軽にお誘いあわせの上、来校してください。

尚、資料の準備等の関係で、事前にお電話(077-526-0226)を頂けると幸いです。

 

第2日程,希望者激減

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テスト出願を終え,総受験生数は53万人余りとのこと。
気になるのは,第2日程の希望者がどれほどか。
7月頃の文科省による調査では約3万2,000人でしたが,
この度の集計結果,たったの789人。

ここまで少ないとは。
高校が夏休み等を短縮し,学習時間を確保しだしたことで,
コロナに伴う学習の遅れを取り戻しつつあること。
私大一般選抜日程との絡みや,国公立大2次試験までの日数が,
少なくなってしまうこと。
第1日程の出題傾向を分析してから試験に臨めるという
メリットをデメリットが上回るのでしょう。

いずれにせよ,自分で決めた試験日程です。
その日に向けて精一杯頑張ってまいりましょう。

共通テストまで、あと100日!

みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院/近畿予備校 石山本校の 森 です。

この時期、いろいろ節目となることが多いですね。

石山本校周辺の各中学校では、中間テストがほぼ終わって
徐々に成績が帰ってきている様子です。
また高校生も、現在定期考査真っ最中、あるいは直前となっていて
その対応を意識しながらの大学受験準備ですから
いろいろ、たいへんだと思われます。

その他、この10月は英検(1次)・漢検などの検定試験もあり
大学受験生には各々全国模試も立て続けに実施されます。

そんな中での、「共通テストまで、あと100日」

これからしばらくは多忙な日々が続くことにはなりますが
「今何をなすべきか」を十分に考えたうえで
それが決まればできるだけ早めに行動することが肝要です。

そういう意味では、この時期は
受験生諸君の報告や相談が増えてくる時期でもあります。
しんどいときは、一人で抱え込まないで
すぐに相談して、適切かつ迅速な解決を進めることで
よりよい未来への道がつながっていきます。

今日からがまた「本番」です。

ともに頑張っていきましょう。

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

全統共通テスト模試

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
なかもず本校でも本日,全統共通テスト模試が実施されました。

来年度の大学入試は新制度の下での入試となります。
「センター試験」も「共通テスト」と名称を改められました。
当初は記述式の問題が出題される予定であったりとか様々な話がありましたが,当面は大きな変化はないように落ち着きました。
今年の高3生はセンター試験の記述問題の他にも,英検などの外部検定試験の採用問題でも振り回され,加えて新型コロナウィルスの騒動もあり,落ち着いた気持ちで勉強に向かうのが難しいかと思います。
中には,「なんで私たちの年だけこんな思いをしなきゃいけないのか」と思っている人もいるかも知れませんね。
でも,条件はみんな一緒。
後ろ向きに考えている暇に,単語の一つでも覚えた方がゴールに近づくはず。
夏期集中講座も後半になります。
9月からは「秋期講座」も始まります。
ゴールを見失わないように,一歩ずつ前に進んでくださいね!!
KECはいつも全力で寄り添うつもりです。

入試はコロナに屈するか④

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験の生まれ変わり,大学入学共通テスト。
新テストまで7ヶ月を切ったかという時期ですが,
コロナ休校対策として実施日程が追加されました。
当初の,2021年1月16日・17日を第1日程とし,
新たに第2日程として,2021年1月30日・31日
を設定しました。

ただし,コロナ休校に伴う学業の遅れを理由として,
受験日程を選択できるのは現役生だけです。
高卒生は問答無用の第1日程での受験となりますね。

只今面談時期で高3生の皆さんとお話する機会が多いですが,
この件で大喜びしている生徒は見かけません。
あまりよくわかっていないのかも…
第2日程だと,正真正銘採れたてピチピチの過去問をもって,
バッチリ対策できるってすごくない?
でも,私大入試日程と連続しそう,2次対策準備期間が減る,,,
う〜ん,どうでしょう。。。

■阪大工学部志望Aくんの場合
(共通テスト300点,2次試験700点)
共通テストの配点が低く,2次試験重視の大学なので,
2次向けの勉強期間を多くとることができる第1日程選択。
まあ迷わないですね。

■大教大幼児教育志望Bさんの場合
(共通テスト950点,2次試験は面接300点)
2次試験が面接,これは日程差の2週間で差が出るようなもの?
むしろ共通テストの得点次第では?私大受験日程を調整できれば
第2日程選択がいいかも。

■関大理系志望Cくんの場合
関大理系の全学部日程は2/2から。だったら第1第2どちらでもいいか,
ですが,共通テストになくて関大入試にある数学Ⅲの学力リハビリの
期間は多い方がいいでしょう。よって第1日程を選択。

■近畿大文系志望Dさんの場合
近大入試前期A日程は1/30,31のため,第2日程は無理。
大学側が入試日をずらすかも?わかりません。
第1日程の方が安全でしょうが,そもそも共通テストを受験すべき?
そのあたりから再考しましょう。

記述式導入の頓挫,英語資格試験の利用延期,コロナ禍。
今年の受験生はえらい目にあっていますが,
不運に負けず,自らの手で運をつかみとれるよう日々努力ですね。
共に頑張りましょう。

資格試験の勉強も今がチャンス!

塾_楠葉_くずは_樟葉_予備校

皆さんどうもこんにちは。

KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

昨日のブログでは4月に10:00~22:30でこちらの塾をオープンし、

できるだけ多くの生徒に学習時間を確保してもらおうという話をしていました。

そこでふと思ったことがあります。

検定試験の勉強をするなら今しかない!

中高生であれば、普段部活の後帰って来て塾に来てという生活リズムだと思いますが、

なかなかその時間を作れないのが現状ですよね。

そして、もし夏休みを利用して英検等の勉強をしようと考えている人がいるとすると、

夏休みに学校に通わないといけなくなった場合、その時間を取れなくなる可能性があります。

さあ、いまから始めよう!

 

 

 

ちなみにうちの塾に来ている生徒の中にはこの様に英作ノートを添削しに持ってきてくれる生徒も結構多いです。

いま学校がなく、部活もない、、

そう今しかない!時間を有効活用して資格試験の勉強をやっていきましょう。

時間はいまたくさんあるかもしれませんが、有限ですよね。

今はじめられなければ、今後もいろんな言い訳のもとやらないままで時間が過ぎていきます。

塾の開いている時間を利用して勉強を始めてみましょう。

 

ご精読ありがとうございました。

 

センター実感中継 解説なう

こんにちは。楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらの塾では、昨日に引き続きまして、センター実感の2日目です。

今日は高校2年生の皆さんに受けてもらった今年のセンター試験(国・英・数)を

科目別に解説授業を行っています。2021年度はセンター試験から新しく共通テストに変わりますが、

現在の実力をチェックしてみることは生徒たちにとって良い刺激になっていることだと思います。

自分の今のセンターでの学力を知ることで、大まかですが、目標としている大学までの道のりが見えたかもしれませんね。

 

 

こちらはセンター英語の解説の様子。

共通テストの英語は他の国語・数学に比べ大きくテスト形式に変更のあった科目ですよね。

Readingが100点、Listeningが100点で読むと聞くの割合が同じになったことが有名ですよね。

今年までのセンター試験と比べるとReadingにおける大きな変更点はアクセント問題と文法問題がすべて無くなり、全問長文になったことです。

本日の授業はそのような変化に伴い、高校3年生に向けて必要な勉強は何をしないといけないのかについて細かく解説されていました。

 

 

このセンター実感の2日間が今の高校2年生にとって受験生として目標に向かって勉強に真剣に取り組んでいくきっかけになればなと思います。

 

ご精読ありがとうございました。