投函開始!

こんにちは。

KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの榎本です。

気づけばもう3月に入り、気候も段々と穏やかになってきました。桜は楽しみですが、花粉症の私は春が苦手です…。

 

さて、春期講習を3月に控える枚方本校では、塾周辺のご自宅へアシスタントが投函に出動します。自転車や大きなKECバックを駆使し、西へ東へ気分は郵便配達員です。📮内容は、春期講習で開講される講座詳細や、中学1年生対象の春の特別講座のご案内などさまざまです。

投函チラシをきっかけにKECを知り、興味を持ってくださる方がいらっしゃれば、嬉しいです。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

私の受験体験談

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント井沼田です!
二次試験も間近ですね。無理をせず本番に向けてしっかり準備していきましょう!

さて、本日は、私の受験の体験談について少しお話します!
私はこの時期、実をいうと、まだ行く大学が決まっていませんでした。
そのため、私は後期試験に向けての対策や、その後の進路について考えていました。

後期試験の対策では、短い時間で点数を伸ばすことができる社会科目を徹底的に勉強しました。
その努力が実り、私は後期の試験に合格することができました。

ここで私が何よりも伝えたいことは、最後まで諦めないという気持ちです。
まだ行く大学が決まっていない人も、これまで培ってきた努力は決して無駄にはなりません。
なので、諦めず最後まで力を発揮してきてください!

さあ!受験も佳境を迎えてきていますが、何よりも健康が大切です!
十分体には気を付けてくださいね。

受験生の皆さん、ファイトォ~~!🔥

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

緊張しない方法

みなさんこんにちは!
塾予備校KEC枚方本校アシスタントの佐平です!

中学生は私立高校の合格発表を終え、公立高校の出願が
高校生は私立希望者は前期合格発表中、国公立志望者は前期試験が待ち構えているといったところでしょう。
受験シーズン真っ盛りですが、私が実際に行った緊張をしない方法を3つ紹介していきたいと思います!
まだ試験を控えている人は是非参考にして下さいね。

まず一つ目は早めに試験会場に到着しておくことです。
私が受験生だった時は、集合時間より1時間半前に向かったので、教室に一番早く到着しました(笑)さすがに早すぎやろ!と思うかも知れませんが、人が少なくて、誰よりも環境に慣れることができたと思いますし、周囲の威圧感は感じませんでした。皆が座席に座っている空間に入っていくのが苦手な私にとってはベストな時間帯でした。

二つ目は周りを気にしないことです。
試験直前になり、「あの人賢そうだな」「あの人いっぱい参考書持ってきてる」と、周りにいる受験生の容姿や会話を気にしている時間は正直無いです。それでは今まで積み上げてきた時間は無駄になり、最大限に実力を発揮することはできません。一人ひとり受験に対する気持ちや態度は違うので、自分なりに勝負に挑んでください。

最後は昼食は軽めにすることです。
私は緊張するとお腹が痛くなるタイプなので、あまり食べないように少なめに、昼食は小さいおにぎりを、小腹が空いたら休憩時間にキットカットを食べていました。それと、温かい緑茶を飲んで体を冷やさないようにしました。

以上が私流の緊張しない方法です。足先が冷えやすいので、足用カイロを貼っていくのもおすすめです⭐️受験生の皆さんは最後まで頑張っていきましょう!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

 

受験を乗り切るリラックス法

みなさんこんにちは🌸
塾予備校KEC枚方本校アシスタントの八木です!

高校私立入試も終わり、私大入試も続々と終わりつつあります。受験も佳境に入っています…!
そこで今回は残り期間を乗り切るためのリラックス法についていくつか記そうと思います♪

1) ゆっくり入浴をする
忙しいと早めに済ませてしまう人も多いかと思われますが、今後もまだ寒い日が続きます。しっかりあったまって一日の疲れを癒して次の日に備えましょう!お風呂の中では何も考えずにぼーっとするか、何も考えないのが落ち着かないならその日に解いた問題について思い返すのがおすすめです。効率的に記憶に定着します✨ タオルをお湯に浸し、まぶたに乗せるのは目の疲れに効果的です。そのまま寝てしまわないように注意!
2) 寝る前に温かい飲み物を飲む
おすすめはハーブティーです!ぬくもりといい匂いに癒されて、眠りにつきやすくなります。他には、ホットミルクやホットココアなんかも落ち着きます。寝る前にほっと一息つきましょう。
3) ツボ押しをする
ツボにはいろいろな種類がありますが、特にリラックスにおすすめのツボを3つ紹介します♪
「合谷(ごうこく)」は、気持ちをリラックスさせて落ち着きを取り戻すツボです。手の甲の親指と人差し指の間にあり、ちょうど真ん中よりも人差し指よりにあります。反対の手の親指で少し痛いくらいに揉むように押すとリラックス作用を感じやすいです!
「神門(しんもん)」は、気分を鎮めるツボです。手のひら側にあり、手首の小指側のすこしくぼんだところに位置します。ちょうど手首のしわ上にあります。反対の手の人差し指で押すと刺激しやすいです。
最後に、「百会(ひゃくえ)」は、自律神経を整える働きがあります。両耳を結んだ頭のてっぺんにあり、親指で指圧すると効果的です。不眠や目の疲れなどを軽減します。

公立高校入試まで約ひと月、国公立大学入試までは2週間を切りました!自分の心身の健康を保ちつつラストスパート、頑張っていきましょう💪🔥

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

枚方本校の6大特徴④「完全習得カリキュラム」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の4つ目を動画で紹介
サイクル学習システムによる「完全習得カリキュラム」
熱誠授業で知識・解法をインプット
⇒演習・復習で入れた知識を使うアウトプット
⇒質問受付で分からないところをすぐに解決
⇒復習テストで習得できているかをチェックする
サイクル学習システムで習ったことを確実に習得!

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

もうすぐ受験本番!

こんにちは!

枚方市の塾予備校KEC枚方本校アシスタントの儀武です!

まだ寒い日もあるので、体調を崩さないように最後まで体調管理をしっかり行いましょう!

 

さて、10日には大阪の高校私立入試があります。多くの中3生が受験すると思いますが、落ち着いて自分の実力が発揮できること願っています🔥

アシスタントは入試の終了に合わせて各高校でKECのチラシを配る予定です。新高1生対象の春からの講座などいろんな情報が書かれているので、KECに入っている方もそうでない方もぜひぜひ受け取ってください!!

前日は早めに寝て、忘れ物をしないように荷物の用意を終わらせておくことをお勧めします!また、当日は焦らずにリラックスして本来の力を出してきてください!私たちも応援しています!!

*******************
宇宙一、キミと向き合う塾・予備校
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

いよいよ本番が近づいてきましたね、、

こんにちは!

枚方市の塾予備校KEC枚方本校アシスタント若松です!

最近5時半でも明るいと感じるようになりました。今日は節分ですもんね。
今年は北北西を向いて食べるらしいです。お腹すいてきちゃいました(^^;

 

本日はKEC枚方本校で行われていることを紹介していきます。

ベガ館に今年の高校受験生に向けたメッセージボードが貼られていました!

高校受験を経験した人が書くもよし、共に高め合ってきた戦友へのメッセージを書くもよし。

もちろん誰でも書きにきてください〜!みなさんで高校受験生を応援しましょう!

そういえば私立高校の赤本に友達や先生からメッセージ書いてもらうの、この時期のあるあるだと思うんです。塾にいると毎年みる気がします(笑)
でもそのくらい応援メッセージって大切なんだろうな〜。

 

KEC生でも第1志望としている人数が多い、関関同立の前期入試が始まっていますね。
KECの授業も2月から大学受験科は国公立二次対策がメインになりました。今まで溢れかえっていた受験生が急に少なくなってすこーし寂しいと思っちゃったり(^_^;)

みんなそれぞれの希望の進路のために頑張ろう!!エイエイオー!!

 

 

あ!そうだ!かなり大事なこと言いますよ。

今週の日曜日は高校生、来週の日曜日は小中学生対象の、能力診断テストがあります。
当日受けられないという生徒さんも事前受験が可能なので1
Fの職員の先生方やアシスタントに声をかけてきてくださいね!
受け忘れなどないようにしましょう
(^^)

 

*******************
宇宙一、キミと向き合う塾・予備校
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP
KEC
近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

国公立前期まであと1か月を切りました!

こんにちは!

KEC近畿予備校枚方本校アシスタントの田中です。
大阪にもまん延防止等重点措置が発令されました。
私の通う大阪府立大学中百舌鳥キャンパスでは、オンライン授業に移行され、キャンパス内が寂しい状態になっています😭 みなさんも体調管理には十分注意してください!

さて、国公立大学では前期試験の出願が始まり、試験まで残り1ヶ月を切りました。
試験日に近づけば近づくほど、何をしたらいいのか不安になってしまう人はいませんか?
そこで今回は、大阪府立大学に通う私が2次試験までの1ヶ月間に行っていたことを紹介したいと思います。

国公立前期試験の1ヶ月前には、受験校が確定し、とにかく受験校の赤本と自分に合った問題集を徹底して取り組んでいました。
私は、2次試験で英語と数学のみだったので毎日時間を決めてバランスよく勉強するようにしていました。

特に、どちらの教科も記述問題が多かったので毎日試験同様に記述するように心がけていました。
間違った問題や苦手な問題はメモをしておいて、日が近づくにつれてそれらの問題を中心に解いていました。1~2週間前になると、難しい問題より解ける問題を確実に解けるように繰り返し同じ問題を解き直していました。

今回は、私の取り組んでいた計画を紹介しましたが、自分にあった方法で取り組むことが大事です。焦らずに自分のペースでがんばってください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/

<お問合せ電話番号>
072-845-7700

*******************

アルタイル館 自習室の様子

こんにちは!

大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント井沼田です!

最近、寒いですね😨〜!! 皆さんも身体には十分気をつけて下さいね!

さて本日はアルタイル館の自習室の様子をお届けします!!今の時期アルタイル館では大学受験が間近に控えている生徒さん達が積極的に自習に来たり、先生方に質問や進路相談などをしに来ています。アルタイル館4階にも自習室があるので誰でも気軽に勉強しに来てくださいね!!

さあ!受験生の皆さんは今が踏ん張りどころです!!身体にも気をつけつつ、今のうちに分からないところは気軽に先生あるいはアシスタントに聞いておきましょう!

受験生の皆さんファイトォ〜〜!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

〈KEC枚方本校〉

高校生・高卒生  :  072-845-7700

小学生・中学生  :  072-847-8160

*******************

私の通っている大学~奈良女子大学~

こんにちは!

枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント石山です。

寒さが苦手なので、暖かい日が待ち遠しいこの頃ですが、昨日学校に登校する際には、なんと雪を見かけました⛄
京都市・亀岡市は大雪警報が出ていたほどらしいですΣ(・□・;)
皆さん体調管理には気を付けてKECにいらしてくださいね。

今日のブログでは、私の通っている大学について紹介したいと思います!
今回は実体験を通したことなどについてです。大学の2次受験を控える方もそうでない方も参考程度にご覧ください。

私は奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科に通っています!
KEC枚方本校からは通学方法が①京橋・鶴橋経由②丹波橋経由の2通りあります。
①は寄り道スポットが多い!②は乗り換えの回数が少ない上に、少し早く行ける!というそれぞれ良さがあります。

奈良女子大学の特徴は何といっても少人数です🌞
特に、食物栄養学科の人数は現2回生は約40人なので先生との距離が近く、相談や授業の質問がしやすいことと、同じメンバーで4年間苦楽を共にするので自然と全員仲が良くなります(^▽^)/
また、クラスでのイベントが多いのも、嬉しいところです。1年生の必修科目である体育では、みんなで歩いて近くの寺に行き、各々写真撮影などの自由時間を過ごしました。2年生では研修旅行があり、充実した一泊二日を送りました。他にも、自分たちで作る弁当販売などもあります。

奈良女ではなんと、動物も見ることができます。それは……

鹿です!!🦌

奈良公園の近くなので、毎日たくさんの鹿さんがやってきます。鹿の歩いている姿、寝ている様子などが見れます。鹿の鳴き声を聞けたらラッキーかもしれません。
そんな魅力的な奈良女子大学に是非訪れてみて下さい!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************