2022年度第3回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
いよいよ明日,1月22日は英検1次試験の実施日です。
当日は,朝9時より開校します。

■1次試験実施日
2023年1月22日(日)
[準会場F日程]

■各級の実施時間
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験実施日
2023年2月26日(日)
[本会場B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

第3回英検と英検ESGまつりについて【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,10月の英検1次試験の合格発表がありました。
今回,3級の1次試験に受かった中2生のA君。
彼の合格を聞いた3級を持っている中2の塾生たちが,早速,A君に2次試験のアドバイスをしていました。
みんなで協力し合う姿勢が素晴らしいですね。
ということで(?),今回は,次の英検と英検ESGまつりについてのご案内です。

第3回英検について

次回,2022年度第3回の英検の申込受付は,11月1日(火)より開始します。
一般生の方のお申し込みは,先着順でお受けします。
KEC高槻本校まで来校していただき,専用の用紙にてお申し込みください。
なお,次回の英検の日時は,以下の通りです。

■1次試験実施日
2023年1月22日(日)
[準会場F日程]

■各級の実施時間
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験実施日
2023年2月26日(日)
[本会場B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

*************************************

英検ESGまつりについて

今年から新たに「英検ESGまつり」が始まりました。
高槻本校でも実施します。
小学5・6年生の方を対象に,英語力の到達状況を確認できる,無料のテストです。
11月20日(日)14:00から実施します。

参加ご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。
申込締切は,11月6日(日)です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

第2回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
10月8日(土)は大学入学共通テスト98日前の日・・・

でもありますが,2022年度第2回英検の1次試験1日前の日でもあります。
高槻本校では、第2回英検の1次試験を10月9日(日)に実施します。
試験の時間帯は以下の通りです。

■1次試験(10/9)の時間帯
☆午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

☆午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験(2級,準2級,3級)
11月13日(日)実施[B日程]
会場は,1次試験の後に発表になります。

■受験票
・在校生・在校生の兄弟姉妹生(KECの申込用紙で申し込んだ方)
⇒受験票はありません。

・一般生(英検協会指定の用紙で申し込んだ方)
⇒申込書の控えの部分が受験票になっています。

当日は,朝9時より開校しています。
受験教室等は,当日,ご案内します。

尚,第3回英検【2023年1月22日(日)実施】の申し込みの受付は,11月1日(火)より開始します。

以上です。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

大阪府公立高校入試と英検2022

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年も英検に多数のお申込みを頂いており,高槻本校では,10月実施の第2回英検の4級・5級の一般生枠は,早々に定員に達しています。
残りの級も一般生枠は残りわずかですので,ご希望の方は,お早めにお申し込みください。
※在校生はどの級もまだ申し込み可能です。

こんなに英検が盛況なのは,大阪府公立高校入試の制度もその一因だと考えられます。
英検2級以上に相当する資格を持っていると,入試の英語の得点が保障される・・・というのは,非常に魅力的ですね。
そこで,今年(2022年)も,大阪府の資料(令和4年度公立高等学校入学状況概要)をもとに,旧第1学区の公立高校の英語資格取得状況をまとめてみました。

北野高校や茨木高校では,ついに400名以上の受験者が英語資格を持っているようです。
すごいですね。
3年分の状況をまとめましたが,全体的に増加しているようです。
英検の募集状況は毎回ブログで発表していますので,時期になりましたら,ぜひ,KEC高槻本校の公式ブログをご確認ください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

2022年度 第1回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今回は,2022年度第1回英検のご案内です。
毎回,英検の受験者が増えていて,ついに100名を突破しました。
高校入試で英検が利用できることもあって,特に小中学生が増えています。
高槻本校でも,今回は,中学生の塾生の70%以上が受験することになりました。

そんな大人気の英検ですが,高槻本校では,KECの他校とは異なり,6月5日(日)に1次試験を実施します。

【2022年度第1回英検】
■試験時間
午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

■2次試験(2~3級)
7月10日(日)[B日程]

※協会指定の外部会場です。(1次試験の後に発表されます。)

■受験票
・在校生・在校生の兄弟姉妹生(KECの申込用紙で申し込んだ方)
⇒受験票はありません。

・一般生(英検協会指定の用紙で申し込んだ方)
⇒申込書の控えの部分が受験票になっています。

当日は,朝9時より開校しています。
受験教室等は,当日,ご案内します。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

第3回英検について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今回は,2021年度第3回英検のご案内です。
高槻本校では,11月1日(月)より,一般受験者の受付を開始しています。

【12月3日22:00追記】
高槻本校の英検の受付は終了しました。
多数のお申し込みありがとうございました。

【11月23日13:00追記】
高槻本校の一般生の枠は全て埋まりました。
1次免除の方のみ受け付けています。
※在校生の枠は全ての級であります。

【11月18日14:00追記】
高槻本校の2級・3級・4級・5級の一般生の枠は埋まりました。
現在、準2級のみ受け付けています。
※在校生の枠は全ての級であります。

【11月16日21:30追記】
高槻本校の2級・3級・4級の一般生の枠は埋まりました。
現在、準2級、5級のみ受け付けています。
※在校生の枠は全ての級であります。

【2021年度第3回英検】
■日程
申込締切 12月3日(金)
1次試験 2022年1月23日(日)

※KEC高槻本校が会場です。
2次試験(2~3級) 2022年2月27日(日)
※協会指定の外部会場です。(1次試験の後に発表されます。)

■申込方法
高槻本校に一般生用申込用紙がありますので,そちらに必要事項をご記入の上,お申し込みください。
申込用紙はこんな感じです。

尚,一般生の枠は40名程度です。
枠の上限に達した時は,申込締切日より前に募集を打ち切ることがあります。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ 高槻本校

大阪府公立高校入試と英検

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期講習も終わりが近づき,9月6日(月)からの本科開講に向けて準備を進めています。
また,英検も多数のお申し込みを頂いています。
そのとりまとめも大変でした。
高槻本校では外部生の申込枠は早々に埋まりました。
※在校生は9月3日(金)まで受け付けています。

それにしても,本当に英検の受験者が増えました。
大阪府公立高校の入試制度の影響もありそうです。
教育委員会の資料によると,現在,英語資格による入試の点数の保障制度は以下の通りです。

A 100%保障
英検:準1級・1級,TOEFL iBT:60点~120点,ILETS:6.0~9.0
B 90%保障
英検:対応無し,TOEFL iBT:50点~59点,ILETS:5.5
C 80%保障
英検:2級,TOEFL iBT:40点~49点,ILETS:5

つまり,英検準1級を持っている受験生は,当日の英語の点数は100%,満点です。
英検2級では,入試当日の英語の点数が80%保障されます。
大阪府の資料によると,資格保持者のうち,入試で保障点以上の点数を取った受験生は14.8%。
ということで,英検2級以上を持っていれば,入試ではずいぶん有利になります。
そこで,大阪府のサイトにある資料(令和3年度公立高等学校入学状況概要)を基に,今春(2021年度入試)の公立入試でどれくらいの受験生が英語資格を持って受験しているのか,高校別に表にまとめてみました。
※主に旧1学区の公立高校です。
※割合は(A+B+Cの人数)÷(受験者数)で算出しています。

■受験者数に対する英語資格取得者の割合■

募集人員 受験者数 A該当者 B該当者 C該当者 割合
北野 320 425 19 0 317 79.1%
茨木 320 488 3 0 282 58.4%
豊中 360 552 2 0 178 32.6%
春日丘 320 549 1 0 113 20.8%
千里 272 316 0 0 50 15.8%
池田 320 406 0 0 40 9.9%
三島 320 384 0 0 21 5.5%
箕面 315 382 0 0 10 2.6%
北千里 320 432 0 0 10 2.3%
槻の木 240 249 0 0 5 2.0%
桜塚 320 399 0 0 7 1.8%
刀根山 320 427 1 0 3 0.9%
豊島 280 381 0 0 2 0.5%
芥川 320 331 0 0 1 0.3%
山田 320 509 0 0 1 0.2%
東淀川 224 271 0 0 0 0.0%
渋谷 240 291 0 0 0 0.0%
茨木西 240 298 0 0 0 0.0%
北摂つばさ 240 244 0 0 0 0.0%
吹田 240 238 0 0 0 0.0%
吹田東 280 353 0 0 0 0.0%
高槻北 320 326 0 0 0 0.0%
阿武野 240 265 0 0 0 0.0%
大冠 280 350 0 0 0 0.0%
摂津 200 238 0 0 0 0.0%
島本 240 74 0 0 0 0.0%
柴島 240 286 0 0 0 0.0%
千里青雲 240 269 0 0 0 0.0%
福井 227 109 0 0 0 0.0%
箕面東 210 177 0 0 0 0.0%

こうしてみると,たとえば,北野高校。
なんと,英検準1級以上に相当する資格を持っている人が19人,2級に相当する資格を持っている人が317人もいます。
受験生の80%近くが英検2級以上を持っているのだから,すごいですね。
大阪府の資料によると,2020年度入試では英語資格を持って受験する人が1,650名,2021年度入試では2,290名と増加傾向にあります。
たしかに,高槻本校でも,小中学生の英検の受験者がとても増えました。

そんな盛り上がる英検ですが,次回,2021年第3回英検の1次試験は,2022年1月23日(日)実施です。
11月より募集を開始する予定です。
募集開始の際には,こちらのブログの他,高槻本校のFacebookTwitterなどでも告知しますので,ぜひ,ご覧ください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

久しぶりのGood News!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日から集団授業は夏期集中講座の3ターム後半が始まりました!

高校生の方は9月4日まで、しばらく夏期集中講座が続きますが、中学生の夏期集中講座は残すところ4日間。暑い夏も終わりが見えてきました。

後藤もこの第3ターム後半は夕方以降の授業しかありませんので、久しぶりにブログを更新することになりました。

 

ということで、タイトルにもある通り、KEC石山本校から久しぶりのGood Newsです!

昨日、高校3年生の塾生から「英検準1級に合格しました!」との報告がありました。この生徒はCBTで受験したため、昨日が合格発表だったようです。

後藤が知る限りでは、KEC石山本校の塾生で英検準1級に合格したのは7人目となりました!

この調子で大学受験も無事に第一志望に合格して欲しいものですね!

 

さて、KEC石山本校では10月10日(日)に第2回英語検定を実施します!

今回も塾生以外の、外部の英検の受検生も受け入れをしております。

お申込み方法は本校事務局までお問い合わせ下さい。

受検可能な級は5級、4級、3級、準2級、2級です。

3級以上の方は2次試験が11月14日(日)にありますが、この試験はKEC石山本校での実施ではありませんので、ご注意下さい。

申込締切は9月8日(水)ですが、定員に限りもありますので、英検受検をご検討の方はお早めに本校事務局までお問い合わせ下さい。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

Road to 英検合格

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

英検の実施日の再アナウンスです。

こちらの塾での一次試験の実施日は5/30(日)

二次試験の実施日は7/4(日)

そして本日のブログではこちらのKEC楠葉本校で生徒にオススメしている英検勉強法についてお話いたします。

まず生徒に用意してもらっている教材が旺文社の文で覚える単熟語(通称:文単)・7日間完成。

こちらの2点です。以下にこれらの教材でどのように勉強しているかを述べます。

・文単をCDでリスニング→日本語訳を音読→英文を音読→単語の意味を確認→最後にもう1度リスニング(この時リスニングをしながら日本語の意味が分かるかを確認する)テキストを最低1周はこれを行う。

・7日完成を3周する。この時文単では出てこなかった単語をノートにまとめておき覚えていく。

・直前には英検HP上にあがっている過去問(最近のもの)3回を解いておく(リスニングも)。

これらのことを自分で勉強計画をたて取り組んでいきます。はじめのうちは中々取り組んでいくことが大変かもしれませんが、1日の中でどこでこの時間を作って勉強をするのかを決めることもまた練習なのではないかと思います。是非皆さん1度チャレンジしてみてくださいね。


ここからは私事になりますが、私瀬川は中学高校と英検をずっと受けてきました。大学の時に準1級まで取得しましたが、最近(2017年頃)になってもう1度準1級を取得し直しました。今は1級を勉強しているところです。

英検を受け続けてきて今思うことは英検を受験すると決めて、それに向けて準備してきたからこそ、英語が公用語でない国日本で英語を継続して勉強することができ、そして英語を使って表現をする機会を設けることができているのではないかと思っています。今中学生や高校生にとっては英語が一つの科目だという認識の人もなかにはいると思います。ただ英語は1つの言語という側面の方が強いですよね。今後は公用語でないこの言語を当たり前のように使っている未来が待っているかもしれませんよね。ライティング・リスニング・面接と『英語を使う』という感覚をもつための要素が多い英検にチャレンジしていくというのはめっちゃ大切だと感じます。

ここで一つ、私は普段から英語を使う機会を作るために色々なことをやっています。ランゲージエクスチェンジに足を運んだり、SNSを使い海外の友人とコンタクトを取ったり、iphoneを英語にしたり...(笑)。今は行けませんが、海外旅行にも頻繁に行きます。去年は『なぜ海外を旅するのか』をテーマにカナダに動画撮影に行ってきました。現地の人や旅行をしに来た人たちにインタビューを行い、カナダのすばらしさについて語ってもらいました。英語が使えるって最高!新しいものを発見する喜びに浸ることができます。

こちらの写真はカナダ・バンフにあるレイクルイーズという美しい湖です。世界遺産にもなっているカナディアンロッキーの中にあります。めちゃくちゃきれいですよね。

実はYouTubeに2019年にカナダへ行った時の動画を上げているので気になる方はよかったら見てみて下さい。Canadian Rockies (カナディアンロッキー)で検索してもらえるとどこかに発見できると思います。

 

長くなりましたが、英検本番に向けて、本日を含め6日間ありますよね。皆さん頑張りましょう!

ご精読ありがとうございました。

KEC近畿教育学院・近畿予備校 楠葉本校

℡:072-850-8888

Good News_英検合格速報

本日英検合格速報がインターネット上で発表となっていたので簡単にお伝えします!

☆☆1次試験合格者数☆☆

2級   18

準2級  13

3級   39

4級   21

5級   18

 

おめでとうございます!!2次試験の面接練習も随時受け付けています♪しっかり備えて合格を勝ち取りましょう!小学英会話、Lepton英会話の小学生組も5級~3級に全員合格していました♪

英検は現在、大阪の公立高校入試において、2級取得で80%の英語の点数が保証されています。難関高校を目指す生徒さんは特に、小学生のうちに英検3~4級の取得を目指す事をお勧めします。

◎小学1年生~自分のペースで学習。マイペースにもハイペースにも対応出来るLepton

◎小学4年生~グループで楽しく英会話レッスン。読み書き、検定を視野に入れた小学英会話

体験レッスンも受付中。お気軽にお問合せください。♪