合格体験談 西大津本校

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、特色入試で見事志望校合格を決めたK・Yくん。

とにかくコツコツと努力を続けていた印象しかありません。
そして、決して手を抜かない性格が成績アップに繋がったのだと思います。

努力が実って本当によかったです。おめでとう!(名指しのべた褒め、ちょっと恥ずかしい・・・)


東大津高校(普通科)・光泉カトリック高校(A)合格 K・Yくん

僕は6月までのコロナ休校期間、どこの塾にも入らず一人で勉強をしていました。
しかし、一人で勉強するのに限界を感じ、兄が通っていたKECに六月、入塾しました。

東大津高校に合格した兄の影響で早い時期から、志望校を東大津と決めていました。
ですが、そのときの僕の成績がいいとは言えず、志望校のレベルを下げようかと考えていました。

特に数学は苦手で、何をどう解いたらいいか分からない状況でした。そんな時、KECに入塾した僕は数学の先生である梶山先生に出会いました。
先生の授業はとにかく分かりやすいく、おもしろいものばかりでした。

僕は先生の授業を受け数学の楽しさを知りました。
そして、僕は成績を飛躍的に伸ばすことができ、二月行われた特色入試で志望校を下げず、東大津高校に入学することができました。

これを読んでいるのはほとんどが受験生だと思います。
僕は第二回、第三回のV模試の第一志望の判定は共にCでした。

心が折れかけましたが、諦めず、勉強し続け合格することができたので、皆も、最後の最後まで諦めず、努力して第一志望への切符を勝ち取ってください。


KECの滋賀エリアでは35周年を記念してキャンペーンも行っています!

2月末までに(通常)授業の申し込みの手続きをしていただくと本科入学金(16,500円税込)、年間テスト代(6,000円~20,000円)、年間教材費が全て無料!とかなりのスペシャル特典をご用意してお待ちしております。

さらに選で10名の方にKECで使えるKチケットを35,000円分進呈!講習代などで使用できるチケットです!

先着35名限定です! 是非、KEC西大津本校までお問合せ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

合格体験談 西大津本校

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

さて、滋賀県私立入試で見事志望校合格を決めたT・Sくん。

彼は、授業で習ったことをしっかり復習してきていました。
素直で真面目。そりゃあ成績も伸びるよなぁって思いました。

第一志望合格! おめでとう!!


立命館守山高校(アカデメイア)合格 T・Sくん

僕は、中学一年のスタートダッシュ講座からKECに通い始めました。

きっかけは、僕が全く勉強をしていなくて、中学生になっても勉強しないかもしれないということに親が危機感を持ったからです。

実際にKECに通ってみて、中学一年、二年で習っていた数学と英語は高得点を維持することができました。

三年生になって他の教科も習い始め、それまであまり高得点を取れていなかったり、点数が低かった教科も、点数が上がり、高得点を取れるようになりました。

KECはわからないところはちゃんと教えてくれます。
僕が立命館守山高校に受かるのはKECなしでは無理だったでしょう。

特に英語。立守の英語は量がすごく多く難しいので、過去問を解いたときは時間内に全然終わらなかったけど、先生の指導のおかげで、だんだんとはやく解けるようになってきて、本番ではほとんどの問題を終わらせることができました。

後輩へのメッセージを最後に書きます。「継続は力なり」です。勉強はコツコツしましょう。そうすれば合格できると思います。がんばってください。


KECの滋賀エリアでは35周年を記念してキャンペーンも行っています!

2月末までに(通常)授業の申し込みの手続きをしていただくと本科入学金(16,500円税込)、年間テスト代(6,000円~20,000円)、年間教材費が全て無料!とかなりのスペシャル特典をご用意してお待ちしております。

さらに選で10名の方にKECで使えるKチケットを35,000円分進呈!講習代などで使用できるチケットです!

先着35名限定です! 是非、KEC西大津本校までお問合せ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

枚方本校生の合格体験談≡関西大学 文学部≡

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

2021年春 ㊗関西大学(文)合格
交野高校高卒生のTくんからの合格体験談です。
1年間努力し続けてきたのをしっかり見てきました。第一志望合格の報告は本当にうれしかった。

——合格体験談——————————————————————–
私は現役の時は予備校にもいかず、これといった志もないまま受験をし全ての大学で不合格となりました。
KECのことは通っていた友人に紹介してもらい浪人生として入学を決めました。
予備校での授業は、今まで一人で勉強してきた私にとっては、こんなにも分かりやすいものなのかと驚きましたし、先生方が授業の中で教えてくれる問題の解き方のテクニックなど、参考書だけの学習では得ることのできないようなこともたくさん学ぶことができました
浪人生は朝から自習室にいることが多いのですが、自習室の環境もとてもよく整っていて勉強に集中することができました
私は英語が苦手で文法も長文も全くと言っていいほどできませんでしたが、毎週の宿題をじっくり解き次の週で解説を受けるという授業によって文全体の流れや、熟語の使われ方など細かく学ぶことができて現役のころと比べて精読力・速読力ともに格段に上がったのを実感しました。
毎日の自主学習や授業を積み重ねていくことが目標への確実で唯一の方法なんだと強く感じる一年でした。
友人たちに後れをとり、立ち止まっていた1年間でしたが、KECでの1年は自分を見つめ直し、全力で努力することのできた有意義な時間でした。

国立大学合格第一号!!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のH・Hくんですが、納得できるまで質問、しっかりと復習、しっかり復習をこなしていれば、確実に実力が上がることを証明したような生徒でした。
第一志望合格おめでとう!


京都教育大学(教育学部)・京都橘大学(発達教育学部)合格
H・Hくん(光泉カトリック高校)

私が、KECに入ろうと思ったのは、コロナで学校が休みになってしばらく経った六月です。
コロナで学校が休んになり、自分の時間が多い中で、受験生は勉強漬けの毎日を送っていたと思います。
しかし、私は怠惰な一日を送り、夜遅くまで漫画を読んで、昼はずっと寝ているような生活を二か月ほどしました。
それではだめだと五月から勉強を始めようと考えたのですが、なかなか自分では勉強できず、そんな時に出会ったのがKECでした。

KECでは、プロの先生が授業をすることにこだわっているため、授業の質がとても良いです。
また、復習に重点を置いた指導をして下さり授業の差塩に前回の復習テストをしてくださいました。
復習テストは難しく、しっかり勉強しないと点数を取ることができません。
また、授業前には予習もしなくてはいけなかったので、正直しんどかったです。

それでも復習し続けることができたのは、当時担当してくれてくださっていた先生の存在です。
先生は復習をしっかりしているときには必ず褒めてくださいました。
それがうれしくて、復習をし続けた結果、成績がどんどん上がっていき最終的に苦手だった英語は模試で八割取れるようになりました。

また復習をやるようになり、家での勉強時間が増えました。
それによりほかの科目も点数が上がっていき、模試でいつもE判定だった第一志望校の判定も上がり、最終的に合格することができました。

私がここまで頑張れたのはKECの先生たちのおかげです。
本当にダメな自分のモチベーションになり続けてくださり志望校合格まで導いて下さった先生には感謝しかありません。


冬期集中講座

 

 

 

 

 

現在、まだまだ冬期集中講座の申込受付中です!
ご検討の方はお早めにKEC西大津本校までお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

西大津本校

TEL077-526-0226

合格体験談2020 第4談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今回の体験談は、お姉さんもKEC楠葉本校に通ってくれていた菅さんです。塾に来たのは入試の直前、12月でしたが、菅さんは自習室によく来てくれていたので、声を頻繁にかけることができました。

短期間でも塾で学習のサポートができ、無事に第一志望大学に合格できたことを、とても嬉しく思います。そんな菅さんの合格体験談を以下に記載します。

 

菅 ひかり
近畿大学(経営)/京都産業大学(経済)

私がKECに入学したのは入試直前の十二月の冬期講習からでした。それまでは違う個別指導の塾に通っていましたが、そこの塾は自分に合っていないと感じ、プロの講師の先生方がいるKECに入学しようと思いました。

KECの良かったところは、自習室が土、日も朝早くから空いていたことです。私は家では全く集中できず勉強ができなかったのでKECの自習室はとても集中できる場所でした。

社会科目はセンターを勉強していたら多くの大学に対応できると思いました。私は学校へ行く電車の中では社会科目を暗記したり英単語を勉強し、自習室では過去問を解いたり演習をするようにしていました。過去問は何回も繰り返して解いていくうちにその大学の特徴が分かってきてだんだん高得点がとれるようになっていきました。過去問は本当に何度も解くようにすると良いと思います。

私がKECで勉強したのは本当に短い間でしたが、講師の先生から多くのことを教えてもらい、声をかけてもらったりして本当に良い塾でした。KECに入学して本当に良かったです。

合格体験談2020 第2談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今春の合格者の中から、合格体験談を配信します。本日は、坂本君。神戸市看護大学を受験した時に「正直、自信がありました!」という力強い言葉が印象に残っています。

塾の自習室で夜遅くまでがんばっていた坂本君の合格体験談を読んで、みなさんも後に続いてください^^

 


坂本 雄大 神戸市看護大学(看護)/関西医科大学(看護)

僕がKECに入学したのは高校二年の春でした。それまでの僕は学校の成績は良くても外部模試ではいまいち実力を出しきれない高校生でした。そんなとき、KECに通う部活動の仲間が塾の良いところを話してくれ、その魅力にひかれてKECの楠葉本校に入学しました。

僕は高校一年の時、基本的に学校の授業を復習していなかったのですが、高校二年になってKECの授業を受けてから学校の授業を受けることで、学校の授業が復習の代わりになり、部活動で忙しかった僕にはとてもピッタリの勉強のサイクルとなりました。

そのおかげで各教科の基盤が固まり、部活動を引退した高校三年の夏から余裕を持って勉強に励むことができました。

また、この様に余裕を持って勉強することができたのは、KECの先生方やアシスタントさんのおかげです。KECの生徒に親身になって大学受験のサポートをしてくださったおかげで自信を持って大学受験をすることができました。

KECは勉強に真摯に向き合って必死に第一志望の大学を目指す生徒の心強い味方になってくれます。最後まで諦めずに頑張ってください。

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

合格体験談2020 第1談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、塾でがんばった先輩たちの合格体験談んを記載します。まず1人目は羽田くん。彼は高校受験で公立高校に進学することができなかったけれど、そこから一念発起、大学受験で第一志望大に合格しました^^

アドバイスも書いてくれていますので、これから受験を迎える人は参考にしてくださいね。

 


羽田 晴太郎  京都教育大学 (教育)

ぼくは兄がKECに通っていたので、小学校4年生から通い始めました。KECでは個々のレベルに合わせて多くの授業クラスがあり、少人数授業なのでとても集中できました。また授業後も夜遅くまで質問に答えてくれて、理解するまで何度も丁寧に教えてくれたのでとても力になったと思います。

自習室は朝早くから夜遅くまで開いていたのでしっかりと勉強することができました。

みなさんへのお勧めは、志望校を早めに決定することと短期目標を決めることです。

志望校を早めに決定すると、配点が大きい科目や二次の科目を重点的に勉強できます。僕はそのおかげで二次試験で逆転することができたと思います。また、長期的な休みにはその期間に達成する目標を、一日一日定めることによって計画的に勉強することができました。

塾では気軽に喋れる先生や一緒に勉強する友達がいたので気軽に通うことができました。受験は本当に団体戦なのだと思いました。

最後に、KECの先生を信じ、第一志望に絶対に合格するという気持ちで頑張ってほしいと思います。

 


一人ひとりの学力を把握したプロ講師陣による少人数指導
4月8日(水)開講《受験本科》← click here

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_受験本科開講

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020受験本科

高校入試 合格体験談

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

遅くなりましたが、滋賀県公立高校入試の合格発表が17日(火)にありました。

滋賀県の発表は朝7時すぎから行われます。後藤も早起きをして、合格発表を見に行きました!

当日は最低気温-1℃という寒い朝でしたが、合格掲示が始まるころには熱気に溢れていました。

今日は、そんな高校入試で公立高校合格を勝ち取ってくれたA・Hさんの合格体験談を記載します。


A・Hさん(打出中学) 玉川高校合格

私はKEC石山本校に入塾して、苦手科目や得意科目を明確にでき、自分にあった学習法を見つけ学ぶことが出来ました。

中学3年生の春ごろから入塾した私は、英語や数学、理科がとても苦手でテストでは低い点数ばかりとっていましたが、各教科の先生の熱心な指導や苦手を克服するための充実した教材があり、KECに入ってから苦手だった数学や理科がだんだんと苦手意識がなくなり、特に英語では、苦手科目から得意科目に変わるほどできるようになりました。また、自習室がとても広く、環境面も最高でした。分からない問題は、先生やアシスタントの方々が丁寧に一から教えてもらえたので、理解できるようになることが多かったです。受験前には、対策用のプリントやポイントをたくさん教えてもらい十分な公立対策ができ、全力で挑むことが出来ました。

KECでしか学べないことが多く、この石山本校に入って良かったと思いました。悩み相談にも乗ってくれるので、気軽に相談しやすい先生も多く本当に良かったです。


彼女は夏頃から、分からない問題をそのままにするのではなく、ドンドンと質問をしに来てくれていました。2月には毎日と言っていいほど英語や数学、理科の質問をしていました。

最後まで諦めずに頑張った結果が、第一志望に繋がったと思います。本当におめでとう!

 

さて、KEC石山本校では高校入試が終わった新高校1年生対象フレッシュ講座を開講します!

4月1日から3日の3日間で、英語と数学の高校内容の先取り学習を行います。

数学は、後藤が担当します。数学Ⅰの「2次関数」の授業を予定しています!今から楽しみです。

詳細は、下のバナーからお願い致します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

高卒生の合格体験談_同志社大学文学部

私は、浪人が決定した後すぐに朝昼間クラスがある枚方本校に入学することを決めました。
誰1人知り合いはいませんでしたが、私の場合、その方が勉強に集中できると思っていたので不安はありませんでした。
春から本格的に授業が始まりましたが、開始時刻は大体昼からでした。
しかしKECは毎日、朝9時から自習室を使用できたので、朝の時間を有効活用でき、1年を通して朝型の生活を送ることができました。
今思えば、この生活スタイルを維持できたことが、合格に繋がったのかなと思います。
浪人生活で、1番しんどかった時期は、夏休み明けの秋ごろでした。
なぜなら、夏休み中は授業が多く、毎日すごく忙しかったため、辛さを感じる暇さえありませんでした。
ところが、秋になると一気に空き時間が増え、自分で計画を立てて勉強しなければならなくなりました。
サボろうと思えばいくらでもサボれるのに、勉強しなければならない。その状況がすごく辛かったです。
その時私は、無理に机に向かおうとせず、やろうと決めたことが終わると家に帰るというメリハリをつけた方法を選びました。
それにより、徐々に危機感を感じるようにもなり、また自習勉強にも集中できるようになりました。
自分の性格を理解し、自分で自分の気持ちをコントロールできるようになることが大事なのかなと思います。
勉強内容の面で、この1年間を通して重要性を再確認したことは、復習の大切さです。
授業のノートやテキストを見直すこと、一度解いた過去問の分からない単語などを見返すこと。
これらを習慣にすることで、うろ覚えのままにならず、記憶が定着するんだなと思いました。
この1年は長いようですごく短くて、私にとってかけがえのない時間でした。
これから受験に向けて頑張る人に少しでも参考になればいいなと思います。


祝!同志社大学(文)合格
田代響さん

高卒生・同志社大学 合格体験談

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

2020年度入試も最終の最終の最終コーナーになりました。
毎日、合格、進路の確定の報告が断続的に続く中、最後のチャレンジに向けてがんばり続けている人がいる。そんな状況です。最後の最後まで、がんばる人を全力でサポートしています!

KEC枚方本校(塾予備校部門)では、高卒生コース(朝昼間大学受験科)を開講しています。
364日、毎朝9:00にオープンし、高卒生の皆さんの再チャレンジのための最高の環境を提供しています。

2019年度入試のものですが、枚方本校の高卒生コース(朝昼間大学受験科)の合格体験談をアップします。

今回は、大阪府立牧野高校を卒業後、KEC近畿予備校 枚方本校で1年間がんばり、同志社大学に合格した疋田さんの合格体験談です。疋田さんは、KEC枚方本校で学生アシスタントとして、勤務していますので、合格体験談を読んで、「直接、話を聞きたい!」という方は、是非、お申し出ください^_^


高卒生コース(朝昼間大学受験科)合格体験談

同志社大学(スポーツ健康科学)合格・龍谷大学(経済)合格
大阪府立牧野高校 卒
疋田 光丘也 さん

KECに入ろうと思った理由は2つありました。1つ目は通学しやすいからで、もう1つは、現役の時に通っていた友達がおすすめしてくれたからでした。

当初、苦手だった英語や古典は単語と文法を3日おきに復習してしっかりと繰り返すことで定着していきました。また授業の予習はなるべく前日ぐらいに、逆に復習は授業後にすることで、授業で先生に教えてもらったことをより理解することができると教えてもらい、実践していました。

KECの一番の良さは授業だと僕は思います。20人ほどの授業で、テストは点数の良い順に返却されたりするので、あいつには負けたくないというような闘争心を駆り立てられ、その中で切磋琢磨し合える環境は個別の塾ではできないことなので、こういったことがKECの良さかなと思います。

僕は同志社を第一志望にしていたので、英語の英文和訳と英作文、現代文と古文の記述問題にはかなり手こずりました。国公立と違ってほとんどの私立大学はマーク式だからです。自分では対策しにくかったので、先生に勉強法を教えてもらったり添削をやってもらっていました。そのおかげで本番では8割連発で、英語を得意科目として受けられました。KECの先生から言われた通り、大学入試では英語が一番の得点源にできたら強いと教えられたのを改めて痛感しました。

最後に、受験は自分自身を成長させる機会だと思います。親の協力なしにはできないし、競い合える友達がいたからこそ志望校に合格できたと僕は思います。受験生としての1年間を大切に過ごしてください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コース(朝昼間大学受験科)公式HPはこちら
https://www.prep.kec.ne.jp/high-school-graduate/