大学入試説明会と高校入試説明会 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2月になり,私立大学入試が本格化しています。
入試でどんな問題が出たか,といった話もちょくちょく耳にします。
今年(2025年),関西大学の英語でからあげの問題が出ましたが,関西学院大学の国語では,古文で「阿闍梨」の読みを答える問題が出たそうです。
国語の先生(妻)に聞きました。
妻と違って私は古文が苦手なのですが,甘いものは好きなので「阿闍梨餅」を何度も食べたことがあります。
おかげで「あじゃり」とすぐわかりました。
何でも体験してみると役に立つことがありますね!

そんな感じ(?)で,日々,受験情報の収集に余念がないKECでは,次の受験生の保護者様向けの説明会をこの時期に実施します。

■新高校3年生(現高校2年生)向けの大学入試説明会(3月2日実施)の特設サイトがこちら
※オンラインで実施します。

■新中学3年生(現中学2年生向け)の高校入試説明会(3月9日実施)の特設サイトがこちら
※各校にて対面で実施します。

高槻本校の高校入試説明会は,川渕が担当します。
高槻周辺の高校の情報や,勉強法,大学入試まで考えたKECのカリキュラムなどをご紹介いたします。
ひょっとすると,京都名物の話(?)もするかもしれませんが,皆さんのお役に立つ情報をお伝えしますので,ぜひ,この機会に説明会にご参加ください。
もちろん,体験授業も受け付けています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,11月22日は二十四節気の「小雪」,わずかながら雪が降り始めるころだそうです。
そんな中,高槻本校は熱気にあふれています。
自習室には,受験が近い高3生はもちろん,次の受験生の高2生の姿もあり,連日,多くの塾生が熱心に勉強しています。

そんな盛り上がる高槻本校。
頑張る高2生の背中を押すために,高槻本校では「大学入試説明会」を実施します。
皆さんが参加しやすいよう,2回,開催します。

■日程
・12月8日(日) 14:30~15:20
・12月15日(日) 14:30~15:20

※どちらも同じ内容なので,都合の良い方にご参加ください。

■内容
・近年の入試の動向
・受験の心構え

塾生の方はもちろん,一般生の方も参加可能です。
説明会は,高槻本校所長の斉藤ミルクが担当します。
大学受験に向けての勉強がまだ本格化していない方がおられましたら,この機会に受験勉強を始めましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大学入試説明会(高2対象)

高校2年生の皆さん、こんにちは。
受験を意識した勉強、スタートさせていますか?

KECでは、
11月17日(日)の19時~20時で『大学入試説明会(高2対象)』
を実施します。

説明会では、
①国公立大学・私立大学の入試制度
②最近の大学入試の合否状況
③大学入試の学習ポイント
を、KEC専任講師が徹底解説します。

申込みはこちら!
KEC大学入試説明会(高2対象)<外部生専用お申込みフォーム>

※KEC近畿予備校在校生の申込は、KEC各校事務局にて直接お申込みください。

例年、合格体験談で、この高2の11月の大学入試説明会で「入試に向けて気合いが入った」と記してくださる方がいます。

皆さんのご参加、お待ちしております。

 

12/25(水)~冬期集中講座開講!!

*詳細は⇧上の画像をクリック

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp
<代表お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

新高1大学入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今春の高槻本校の公立高校入試は全員合格、私立専願の塾生も第1志望のコースに合格とみんな頑張りました。
早速、大学入試説明会のお申込みもいただいています。

高校入試と比べ、いろいろ制度が複雑な大学受験。
KECでは、説明会をはじめ、さまざまな形で塾生の皆さんに情報を提供しています。
受験ガイダンスも毎年発行しています。

複雑になる大学入試ですが、やはり、学力はきちんとつけなければなりません。
高1から予備校をお探しの皆様を対象に、KECでは、4月無料体験も実施しています。
高校入試で身につけた学習習慣を継続すれば、大学入試にもきっと役立ちます。

高槻本校では、高1の授業から英語は斉藤ミルク先生が担当します。
合格体験談でもよく取り上げられるミルクの英語。
せひ、この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

大学入試説明会!

こんにちは。塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

大学入試説明会

KECでは,先週「能力診断テスト」が行われました。

その結果をもとに個人面談を実施して以前に策定した学習計画の見直し・修正を図っていきます。

その前に,現高2生は新制度での入試にあたるため,高2生受験生化計画の第4弾として「大学入試説明会」を開催します。

入試制度・合否状況・合格のための学習ポイントなどを説明し,「受験生」になるための着実な一歩を踏み出してもらいます。

【KEC山田本校での開催日時】
・11月19日(日)19:00~20:00

大学入試合格状況

11月に入ってから,総合型選抜・学校推薦型選抜の結果報告が相次いでいます。
現高2生も来年の入試に向けて早くスタートを切ってください。

・日本大学理工学部
・長野大学環境ツーリズム学部
・千里金蘭大学看護学部

など

 

KECでは,現在「リスタート講座」の12月生を募集しています。
合わせて,小学生から高校生まで「友人紹介キャンペーン」「転塾キャンペーン」などで「受験本科授業」「冬期集中講座」の受講生も募集しています。

お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

個人懇談ふつうにやってます,説明会はすごかったぞ。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
1学期も2/3あたり,期末試験の準備に入る頃となりましたね。
当校では,先週実施の校内模試の振り返り込みの個人面談の期間となりました。
また,大学別説明会各種を実施しました。

例年,この時期に勉強法中心の説明会をやっていますが,今年のはいつも以上に良かったです。どのあたりが良かったかといいますと,,,

・良かった点その1
「おすすめ教材紹介がてんこ盛り」
志望別に,英語では,現代文では,数学では,,,とおすすめの教材を紹介してもらえました。
ネットの記事のパクリじゃあございません。KECで学び晴れて合格を勝ち取った先輩が直に使ってみての実感がこもった紹介なのです。あの大学に合格したあの先輩が言うんだから,きっといいんじゃないのん!説得力が違いますね。しかも,どの程度までやればいいか,どれくらいくり返すか,と使い方まで教えちゃってくれます。これは嬉しい情報でした。
・良かった点その2
「やることリストがもらえた」
今から夏まで,平日の朝には,帰宅後には,どの教材をどの程度やるのかを超具体的に指示してくれちゃってます。教材紹介にとどまらず,日々の使い方まで落とし込んで説明してくれるなんて大サービスですね。

今回の説明会では,やる気が加速する,すぐ行動できる手立てが盛り沢山でした。
もうやっるっきゃない!やれば合格は勝手に近づいて来ますよね。
参加しそびれて惜しいことしちゃったって人,こっそり当校事務局へ来よう。

スカラー【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
高校生にはおなじみの,数学や物理で出てくるベクトル。
高校では,速度や力のように「大きさ」と「向き」を持つ量をベクトルとよび,それに対し,温度やエネルギーのように「大きさ」だけを持つ量をスカラーとよびます。

ところで、ベクトル(vector)とスカラー(scalar)のカタカナ表記。
これはドイツ語風の発音で,英語ではヴェクター,スケイラーという感じで発音します。
スカラーは,もとはラテン語で「はしご」を意味する言葉が由来とのこと。
英語のスケール(scale)と同じ語源だそうです。
スケールといえば,規模や目盛りなど,大きさの程度を表す意味がありますね。
たしかに、ベクトルに正のスカラーを掛けると,大きさが変わります。
例えば,あるベクトルに3を掛ければ,ベクトルの長さが3倍になります。

個人的には,スカラーとスケールが同じ語源だと知ったとき,とても面白く感じました。
※ちなみに,ベクトルの語源はラテン語で「運ぶ」だそうです。

日常の会話では,ベクトルを方向性のような意味で使うことがあるようです。
受験勉強も努力の方向性が大事・・・
そのためには,まず,受験の情報からということで,KECでは,新高2(現高1)新高3(現高2)の保護者様向けに「大学入試オンライン説明会」を実施します。

詳しいご案内・お申込みは,特設サイトから。

ぜひ,この機会にご参加をご検討ください。
もちろん,本科授業の体験も大歓迎しています。
KECで,志望校合格へのはしごをどんどん上っていきましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

高2生受験生化計画【第2弾】

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

個人面談

「高2生受験生化計画」の第1弾として,10月半ばより,個人面談を実施しています。

この面談では,まず将来の夢・目標を聞き,それを実現するための志望大学・学部・学科を考えてもらっています。

「建築家になりたい」,「看護師になりたい」,「学校の先生になりたい」等,具体的な職業をあげる人もいれば,「悩んでいます」というようにまだ具体化できていない人もいます。
夢・目標がはっきり決まっている人はその実現のための学習に励んで欲しいですし,あまりはっきりしていない人も夢・目標を考えることでこれからの人生をどう過ごしたいかを見つめなおす機会になると思います。

次に,志望大学・学部に合格するための学習計画を考えてもらっています。
来年5月までの半年間の計画と,中間目標として来年1月に実際の共通テストを解いてもらうのでその点数目標を決めてもらっています。

以後は,進捗状況の確認のための面談と6月には夏休みからの学習計画に向けた面談を実施します。

大学入試説明会

大学入試を目指す高2生にとって,この秋は受験勉強を始める絶好の機会です。
何事も早く準備を始めることが成功の秘訣であることは言うまでもありません。
そこで,KECではこの11月に「高2生受験生化計画」の第2弾として,大学入試説明会を実施します。
この説明会では,この時期に受験勉強を始める意義と,大学入試の流れと合格実現のためのKECの講座説明を行います。

山田本校での実施日時】

・国公立大学入試説明会 11月6日(日) 18:30~19:30
・私立大学入試説明会 11月6日(日) 18:30~19:30

 

 

また,KEC山田本校では,高2リスタート講座の受講生本科授業の11月生を募集しています。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

 

大学入試説明会,3つ実施しました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
6月もいよいよ下旬。高3生の受験生モード加速化のお手伝いとしまして,
「大学入試説明会」を実施しました。国公立・関関同立・産近甲龍の3コース別です。


2230は産近甲龍志望者向けを担当。
■産近甲龍では,君達同様に真面目な学生と巡り会える!就活も頑張っていいとこ行けてる!
→アシスタント君を見てもらえれば明らかですね。
■①秋の学校推薦型選抜(公募推薦)と②冬の一般選抜,この2本で攻めよう!
→でも①で燃え尽きず,②で対応できるよう英国社(数)の3教科で準備ですね。
■なにはともあれ英語,単語文法で後れをとるなかれ!
→第3教科に手を出す余裕がなくなるのは怖いです。
■入試と模試での目標得点を掲げよう!
→合格最低点を調べ,得手不得手で割り振りです。
■今取り組むこと,夏に取り組むことを決めよう!
→具体的に,分量・期日・頻度を決めると行動しやすいです。

仕上がった目標設定シートと赤本は,勉強机の真ん前に置くのだよ。
さあ意気込みはバッチリ。後は行動あるのみ。KECの仲間と共に始めよう。

行ってきました!登美丘高校大学進学説明会

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

 13日、大阪府立登美丘高等学校で2年生対象の「進路別対策説明会」が行われ、勇者やまだは演者として「私立理系」志望の生徒さんたちにお話をさせていただきました。
 登美丘高校というとダンス部が全国的に有名ですが、進学にも力を入れていて進路指導部の先生方は熱心に進路指導に取り組まれています。50名ほどの生徒さんを前に大学入試の厳しさや、入試に向けての勉強方法などをお話させていただいたのですが、皆さん熱心にメモを取りながら話を聴いてくれていました。
 1年後の大学合格に向けて、僕の話が少しでも参考になれば嬉しいです。

 登美丘高校さんとはご縁がありまして、かつては娘がお世話になっていました。今は上記の2年生向け説明会の他に、1年生向けの進路説明会や3年生の保護者の方向けの説明会など、年間に3回ほどお話をさせていただいております。
 今年も次回は1月27日(木)に堺市東文化会館で実施予定の1年生対象進路講演会でお話させていただくことになりますので、登美丘高校の1年生の人は楽しみにしていてくださいね!

★説明会の写真は登美丘高校のHPで見てくださいね!!