高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その8

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KEC高槻本校では,特に高校3年生は数多くの科目を開講しています。
英語は英文解釈・英文法,数学は数IA・数IIBC・数IIIC,国語は現代文・古文,理科は物理・化学・生物,社会は日本史・世界史・政経。
皆さんの志望大学に合わせた受講科目の選択が可能です。

さて,今回は,三島高校から早稲田大学に合格したOさんの体験談です。
高1からKECに通い,先輩のKEC生の早稲田大学合格に刺激を受けて,早稲田を志望し合格を勝ち取りました。
受験期は,彼女を見ない日はないくらい自習室で勉強を頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校1年生の時に、家から近いからという理由でKECに入学することを決めました。他の塾も見学の予定があったのですが、最初にKECに行った時、先生のキャラに惹かれてその場で入学を決めました。

私がKECに入っていいなと感じたところは、先生方がこれをしろ、あれをしろと言う事があまりなかったことです。自分に合った勉強法を自分で見つけることが出来ました。自分に何が足りていないかを自分で考えることが出来て学力も上がったと思います。気にかけてくれないという事はなく温かい言葉を何度もかけて下さいました。

KECに入ってとても感動した授業は世界史の授業です。KECで世界史担当の先生の授業を受けてから世界史が流れで分かり、語呂合わせなども教えてもらい世界史が大好きになりました。歴史は自分で何とかなると思っている人も一度受けてみるべきだと思います。また英語の先生の授業を1年生の頃から受けていたため、長文がとても読みやすくなりました。初めは何のための3種類のカッコかさっぱり分からなかったけれど今では意味のある事だったなと感じます。

私がおすすめする勉強法は楽しんで勉強することです。いやいややっていたら絶対に成績は上がりません。私は勉強することが元々嫌いではなかったので、受験期は苦痛ではなかったのですが、楽しんで勉強できた一番の要因は友達だと思っています。友達と朝早くから一緒に勉強し、休憩時間はたくさん話し、切り替えて夜まで頑張る。お互いに励ましあい、お菓子をわけ合ったりなどして、受験期がとてもいいものとなりました。1人で勉強し続けるのはとてもしんどいと思います。皆さんも友達と楽しんで勉強してみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
来週の月曜日(2024年3月11日)は大阪府公立高校の入試日・・・
ということで,今年も用意しました,キッ〇カット。

一部,他のお菓子が写っていますが,これは「チョコレートが食べられない」という塾生のために用意したもの。
よく見ると「パワーアップ」と書いてあったので買ってみました。

さて,今回は,槻の木高校から早稲田大学に合格したY君の体験談です。
Y君は高1からKECに通い,英語の学力をパワーアップさせました。
KECでは,塾生の学力に合わせたクラスや教材をいろいろご用意しています。
3年計画で学力をつければ,きっと合格を勝ち取れます。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したきっかけは、私の高校と塾が近かったからです。高校から近いので、帰りに自習室に行きやすく、また自習室の設備もかなり整っており勉強しやすい環境でした。このような最高の場所で私は成長し、合格を勝ち取ることができました。

自習室だけでなく、KECの英語の授業が私の成長の端緒でした。授業の長文はとても読みごたえがあり、特に阪神大英語は神講座です。解説もとても丁寧なのでよく聞いて、よく予習と復習をすれば必ず成績が上がります。それはKECの英語の授業のおかげで偏差値45から70に成長した自分が証明しているので間違いありません。難しい長文を読み続ければ次第に簡単に感じるようになります。特に高校3年生には難しかったり、厳しいことに挑戦することを勧めます。また、高1、高2の間のうちに、必ず基礎固めをしてほしいです。単語や文法を高3に始めても受験勉強には間に合いません。受験を通して私は日々コツコツと頑張れる力が重要だと思いました。

私は、この合格体験記を読んでいる後輩達に最後まで諦めずに頑張って欲しいと強く思います。自分自身成績が伸びない時期やつらい時はたくさんありました。勉強してもE判定ばかりで泣き崩れた時もありましたが、最後まで諦めなかったことになんの変わりもなかったです。過去の成績を気にせず、気持ちを切り替え、挑戦し続けることが受験において最も重要なことだと確信しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

私大合格速報! 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
現在,高槻本校の私大の合格実績を集計中。
今年もみんな頑張っています。
今のところ,関関同立,産近龍ともに合格者は40名を超えています。
もちろん,他の私大の合格者も多数います。
槻の木高校の塾生が早稲田大学合格芥川高校の塾生が関西大学合格と特筆すべき結果を残した塾生もいます。

槻の木高校の場合,早稲田大学は数年ぶりの合格とのこと。
塾生が学校に報告したところ,職員の間でも話題になっていたそうです。
芥川高校の場合,2023年度の実績だと,関西大学の合格実績は8名。
高校内で上位の生徒でないと,関西大学合格はなかなか難しいことがわかります。
2人とも,高1からKECで勉強を頑張っていました

どの高校からどの大学に合格しているのか,というのは気になるところ。
いろいろ資料はありますが,KECでも作成しています。
直近では,現中2生の保護者様対象の高校入試説明会で配布予定。
高槻本校では,3月10日(日)10:30から実施します。
ぜひ,この機会に参加してください!
ちなみに,今年は新高1生向けの「大学入試説明会」も3月31日(日)に実施予定。
そちらの案内も,準備出来次第ご案内していきます。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら
※3月・4月は続々と更新していきます!

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら