関関同立直前対策講座が始まります!

こんにちは、枚方市駅から徒歩1分の塾、KEC枚方本校の福山です。

現在高3・高卒向け秋期講座を開講中です!
いよいよ「関関同立対策講座」がスタートしますので、
お申し込みがまだの方はお急ぎください!
初回はすべて11月10日(日)です!!

 

各講座初回一覧
初日 講座名 テスト開始 講座開始
11/10 同志社の英語 17:10 19:00
11/10 関大の英語 18:50 20:30
11/10 立命館の英語 11:10 14:30
11/10 関学の英語 11:00 13:00
11/10 同志社の国語 13:00 14:30
11/10 関大の国語 14:30 16:00
11/10 立命館の国語 9:40 13:00

 

外部生のお申込はこちらから!

※在校生の方は事務所で直接申込用紙を提出してください!

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
夏期集中講座受講生 募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

秋期講習開講間近!全講座初回日程はこちら!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

9月15日(日)から、秋期講習がスタートしていきます。
各講座の初回日時をまとめましたので、始まるまでに申込用紙をお持ちください!

 

【これから始める人におすすめ】

講座名 初回
 英文法総整理  9/15(日) 15:30~
 整序英作文100  9/15(日) 17:00~
 小論文対策講座  9/22(日) 19:00~

 

【共通テスト対策シリーズ】

講座名 初回
 共テ数学ⅠA  9/22(日) 10:00~
 共テ英語&リスニング  9/22(日) *クラス分けあり
 共テ現代文  10/3(木) 20:30~
 共テ数学ⅡBC  10/13(日)  11:30~
 共テ古文・漢文  11/3(日) 19:00~/20:30~
 共テ化学・化学基礎  11/23(土)  19:00~/20:30~
 共テ生物・生物基礎  11/24(日)  19:00~/20:30~
 共テ地学基礎・物理  11/24(日)  19:00~/20:30~

 

【産近龍・外大・女子大志望】

講座名 初回
 外大の英語  9/29(日) 17:20~
 同女の英語  9/29(日) 19:30~
 近大の英語・国語  10/6(日) 13:40~/14:50~
 龍谷の英語・国語  10/6(日) 16:30~/17:50~
 京産の国語・英語  10/6(日) 15:30~/16:30~
 産近龍の数学  10/13(日)  10:00~

 

【関関同立志望】

講座名 初回
 立命の国語・英語  11/10(日)  9:40~/11:10~
 同志社の国語・英語  11/10(日)  13:00~/17:10~
 関大の国語・英語  11/10(日)  14:30~/18:50~
 関学の英語  11/10(日)  14:20~

 

お申し込みは→こちらから
もしくはアルタイル館事務局に申込用紙をご提出ください。

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

誰でも受けられる!夏の公開講座紹介[高3編]

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
本日は「夏の公開講座」のご紹介 [高3編] です!

こちらはKEC生、外部生問わずどなたでも無料で受けていただける1回完結型の講座です。

色々な講座がありますので、ぜひ1つは受けてみてくださいね!
志望に合わせておすすめのセットをご紹介します⇩

 

  高3国公立大志望向けセット
講座番号 講座名 開催日時
A104a 阪大の英語 7/17(水) 20:20~21:50
神大の英語 7/18(木) 20:20~21:50
大阪公立大の英語 7/18(木) 18:40~20:10
京都府大の英語 7/17(水) 18:40~20:10
A105 国公立大の数学 7/20(土) 20:20~21:50
A205a 共通テスト英語 7/14(日) 16:30~19:30
A202 共通テスト数学 7/20(土) 18:40~20:10

 

  高3関関同立志望向けセット
講座番号 講座名 開催日時
A301 同志社の英語 7/21(日) 20:30~21:50
A302 立命館の英語 7/21(日) 17:30~18:50
A303 関大の英語 7/21(日) 19:00~20:20
A501 関関同立の現代文 7/18(木) 17:00~18:20
A502 関関同立の古文 7/14(日) 16:30~17:50
A503 関関同立の日本史 7/14(日) 18:00~19:20
A504 関関同立の世界史 7/14(日) 18:00~19:20

 

  高3産近甲龍・外大志望向けセット
講座番号 講座名 開催日時
A403 産近龍の英語 7/14(日) 20:30~21:50
A404 外大の英語 7/14(日) 17:30~18:50
A601 英文法総チェック 7/21(日) 20:30~21:50
A702 数Ⅱ総チェック 7/14(日) 17:30~18:50

 

申し込み方法

こちらの「申込フォーム」よりお申し込みください。
*紙の申込用紙を事務所に提出していただいても結構です。

たくさんのお申込み、お待ちしております!!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

関西から関東の大学へ

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

国公立大学は北海道大学から広島大学まで全国幅広く合格しています。

では、私立大学はどうか。

もちろん、関関同立をはじめとした関西圏が多いですが、関東の大学へも合格者を出しています。

今年でいうと、

東京理科大学

明治大学

に合格しています。

 

行きたい大学・学部がある。

でも、関西じゃないからどうしよう・・・と思われている方が居られたら、

安心してKEC石山本校に来てください。

国公立大学も私立大学も実績あります!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

「大逆転の夏」を実現するための面談

こんにちは!塾予備校部門 枚方本校の藤原です。

枚方本校はただいま面談期間中

志望校と現状とのギャップ、夏に向けての目標の設定、悩みや不安の相談など夏での大きな飛躍に向けて一人ひとりと話をしています。

するべきことを納得して明確に

高校生は各学年5月に受けた全国模試の結果が返ってきて、KEC校内模試である能力診断テストの受検も終了し、自分の課題・弱点の発見と次の模試に向けての取り組みを明確にしていきましょう!

7月25日(月)からは夏期集中講座がスタートします。
夏期講座を劇的な成長の期間にするためには、夏だけ頑張るだけでは絶対に不可能です。夏までの準備が非常に大事。
面談内で何をいつまでにどのように取り組んでいくのか、しっかりと固めて再スタートです。

自信をもって取り組むことが大事

成績に凹んだりしている高3生もいるかもしれませんが、毎年たくさんの受講生が夏を経て成績を大幅アップさせています。
ぜったいに第一志望に受かるという決意と自分ならやれるという自信をもって取り組んでいきましょう!

昨年度受験生の全統共通テスト模試の点数推移3人の例
※第①回(5月)→第③回(10月)

英リス 数ⅠA 数ⅡB 理① 理② 社① 社② 第一志望判定
 ① 58 61 49 44 101 51 48 412E
→③ 75 51 65 54 147 76 56 524B
 ① 51 41 39 28 90 45 39 34 367E
→③ 69 74 38 36 131 58 88 75 569A
 ① 61 80 43 63 163 70 67 57 604C
→③ 79 75 66 61 166 73 60 91 671A

大逆転の夏、絶対に実現させましょう!

高卒生の合格体験談2022㊗京都産業大学・摂南大学

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
京都産業大学(法・経済)、摂南大学(経済)に合格したKくんの体験談です。

好きな日本史という得意科目をしっかり伸ばしながら、それに引っ張られるように英語や古典の成績も上がっていきましたね。年間を通して「分からないことを質問して解決する」という習慣づけができたことで苦手科目をしっかり伸ばすことができました。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は大学受験に一度失敗した後、入学しました。
もともと勉強は苦手で3年生の頃は自分なりの勉強法も見つけることもできずに受験期に突入してしまい、対策も不充分のまま志望校に挑んだものの不合格という結果に終わってしまいました。
KECに入学するまでそういった不安を抱えていましたが、授業が始まると周りの友人や先生に手取り足取りサポートしていただきました。
夏までは基礎的なところをコツコツと学び続けて、夏期の間は問題集を何冊も解きました。夏期講習はたくさんの授業があり大変忙しかったですが、非常にためになるものばかりでした。例えば古典の授業では重要文法のごろ合わせや、難関大学で出やすいポイントを教えていただいたり、日本史では文化史の分かりやすいまとめや資料集、見落としがちな部分を補っていただきました。また、疑問点を聞くと丁寧に分かるまで教えてくださりました。このような夏の経験は受験で非常に役に立ったと実感しました。
秋から冬にかけては、1階で借りられる赤本を活用して大学受験本番に向けて準備していきました。先生が常駐しているおかげで分からない問題があるたびに解説していただき、自身の弱点を改善するのに大変助かりました
これからKECに入学される方々は、受験に対しての不安が大きいと思いますが、日々の復習や予習が必ず役に立つときが来ると思います。ぜひ自分の夢に向かって全力で頑張ってください。短い間でしたが1年間ありがとうございました。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談2022㊗龍谷大学

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
龍谷大学(法・経済・文)に合格したMくんの体験談です。

自分の信念を持って先生から言われたことを忠実にやっていましたね。
KECでできた仲間と励まし合い、競い合っていたことも成績を伸ばせた大きな要因になったと思います。苦しい時に一緒にがんばっている仲間の存在ってすごく大きいですね。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は高校受験で第一志望だったところに受かって以来、ほぼ全く勉強をしませんでした。
高校1、2年生の時はほぼ全く勉強をせずにダラダラとしていました。そのせいで学年でも下の方の成績を取っていました。特に英語が一番点数が取れていませんでした。当時配られていた単語帳も小テストの直前の休み時間に見て小テストをしのぐ、ということでしか使っておらず、もちろん小テストが終わったら単語はすぐに忘れる、というのが高校時代の英語勉強でした。そんな自分も高校3年生になり、大学受験を迎えました。結果は案の定、全て不合格でした。
そして浪人生活が始まるのですが、ここで一つ行動を起こしました。それは、3月の間にシス単とネクステをすべて覚える、ということです。これのおかげで4月からのKECの英語の授業の始まりは苦労なくスタートできました。その後も単語を覚える時間を日本史や古文に使えたので、早めに単語・文法を終わらせることはとても役に立ちました。
またKECの授業もとても役に立ちました。ネクステには書いていない文法事項や同義表現などを知ることができたし、何より授業を受けている時に基礎の重要性を強く教えてくれていたことを強く覚えています。英作文も先生に聞けばすぐに答えてくれたので英語の力は今年一年で大変上がったと思います。
他にもKECでは友達が作りやすく、友達と競い合うことでモチベーションが落ちにくく勉強がはかどります一人でできることには限界があり、それを友達や塾の先生に支えてもらうことで、できないことができるようになります。試験前日まで自分のできることを続けてください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談2022㊗岡山大学(工)・立命館大学・関西大学

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
岡山大学(工)・立命館大学(理工)・関西大学(環境都市工)に合格したMくんの体験談です。

一度も授業を休むことなく真面目に努力し続けてきました。
授業での小テストではクラスの中でいつも上位でしたね。自分のことを「できないできない」と言いながらも、この1年間継続して習ったことをしっかり復習してきた証です。
毎日一緒に勉強していたKECの仲間の存在も心強かったと思います。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私がKECに入学したのは、高校卒業後の3月でした。高校生の間に勉強はしてきたと思っていたのですが、受けた大学はどこも合格することができず、浪人することになりました。

同じ高校の友達が大手予備校に通う中、私がKECを選んだのは親の勧めと家からの近さでした。大手予備校の多くは市内にあるため、郊外に住む私にとっては通学しづらいと感じました。

授業は少人数制で先生にあてられることも多いので、常に緊張感を持って授業を受けることができ、自分が理解できていない箇所が分かるため、効率よく学習を進めることができました。
また、自習室は毎日23時まで開いていたので、自分のペースで満足いくまで勉強することができました

私がKECに入ってから重点を置いたのは、復習です。私にとって数学と物理が苦手教科だということがわかっていたため、現役時代はこの2教科に勉強時間を多く割いていたのですが、復習の仕方が分からず、ただ多くの問題を十分に理解せずに解いていただけなので、克服することができませんでした。しかし、1度授業で扱った問題はすぐに解けるようになるまで復習すると、解く問題数が減って不安を感じることもありますが、十分な理解が得られるために不安を超える自信が付き、成績が安定するようになりました。

受験において他の受験生と差をつけるためには、難しい問題を解くことができるようにするのではなく、普通の問題を確実に解くことができるようにすることが大切です。そのためには、自分で問題集を買い進めるのではなく、まずは教科書や授業で扱ったものを完璧に仕上げることが効率の良い勉強法だと思います。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談2022㊗関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)に合格したYくんの体験談です。

授業は一度も休むことなく、毎日1日中KECで勉強していましたね。
先生たちみんながその努力を見ていましたよ。
体験談にも書いていた「努力すれば差は確実に埋まる、1年間全力を出して最後まで」をしっかり実行して順調に成績を上げていってくれました。

本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は浪人すると決めた時にいくつかの予備校を比べていく中で、家から近くて通いやすいところが魅力的だったため、KECに入学することを決めました。

KECでの授業は少人数制で行われるため授業中に質問しやすく、また夏まで基礎的な内容を中心に進んでいくカリキュラムによって、現役時には作れなかった土台を作ることができました。そして、夏期や冬期とは別に秋期講座があり、大学別の演習のおかげで志望校のレベルを知れたことが良かったです。

私は現役の時受験勉強を始めるのが遅く、過去問を解いて研究することを怠ってしまったので、その反省を踏まえて、基礎を終えた夏から過去問を解き始めました。KECの本棚には最新年度から10年ほど前の赤本が置いてあり、過去問が足りなくなることはありませんでした。毎日、過去問を解いていく内に、現役の時には分からなかった傾向や自分に最適な時間配分を知ることができ、自信を持って本番に臨めました。

受験は基礎もとても大切ですが、それと同じくらい過去問も大切です。過去問を解くことで抜けているところを発見し、大学側が求めている知識を知ることによって、本番で全く新しい問題が出てきたとしても落ち着いて解くことのできる力をつけることができます。

受験は過去問で始まり過去問で終わると私は思います。来年受験する受験生の人たちは最新年度の過去問を1年分解いてみてください。たとえ自己採点が合格最低点と離れていても、目標を変えずに勉強してみてください。努力すれば1年後にはその差は確実に埋まりますので、1年間全力を出して最後まで頑張ってください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談 京都薬科大学(薬)・摂南大学(薬)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
京都薬科大学(薬)・摂南大学(薬)に合格したHさんの体験談です。

仲間がいてくれるから頑張ることができる、モチベーションを保つことができる。
KECは仲間と共にがんばり励まし合える場所。
自分を奮い立たせて最後の最後までやり抜きましたね。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

↓↓↓ここから体験談↓↓↓


KECの雰囲気はとてもアットホームで楽しく授業を受けることができ、先生への質問も気軽にできました。どの先生にも丁寧に解説をしてもらえました。解説の途中で分からないところを言うと、さらに詳しく教えてもらえました。

普段の授業は少人数クラスなので仲良くなった周りの人と「この問題が難しかった」とか「自分はこの公式を使った」と授業と授業の間に話し合うことで、みんなも勉強を頑張っているんだから自分も頑張ろうと、勉強へのモチベーションを保ち続けることができました

私が受験勉強で特に力を入れたのは、基礎をしっかりと復習することです。過去問などで間違えたものがあったとき、自分がどこで何を間違えたのかを見ると、基礎の知識が抜けていたということがよくありました。なので私は「基礎だから飛ばそう」ではなく「基礎だからしっかりとやろう」という気持ちで時間をかけて何度も復習しました。

志望校の模試の判定は夏以降はCやDばかりで思うように成績が伸びず、心が折れそうになった時が何度もありました。受験勉強は試験が近づくごとに焦りを感じて詰め込みがちになってしまいますが、たまには散歩をしたり音楽を聴いたりと気分転換をするのもいいと思います。今までに勉強で使ったノートやプリントを積み上げて、自分はこんなに頑張ってきているのだから諦めずにこれからも頑張れと、粘って志望校に合格することができました。

KECでたくさんのアドバイスをしていただいた先生方、一緒に勉強して時には励ましあった皆にとても感謝しています。

受験は精神的にも体力的にもしんどいです。結果がどうなるのかは本番の入試でしか分かりません。最後まで自分の受験を後悔だけはしないように全力で頑張ってください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長