高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,4月8日からは,いよいよ新年度の本科授業を開講します。
新しい塾生もたくさんいて,緊張する1日ですね・・・
皆さんの志望校合格に向けて,全力で頑張ります!

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
自習室を活用して,主体的に勉強する習慣を身につけてくれました。
自分でやりづらい添削などは,KECにお任せください。
前回アップしたその2とは別の塾生です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はKECに入ってほんとによかったと思っています。KECは自習室がきれいで、自習室を使っている人はほとんど中3以上なので、静かで集中しやすい環境です。

また、KECは自主性を大事にしているので、「言われたからやる」ではなく、自分から進んで勉強する習慣が身につきました。そして、進路も「この学校を受けろ」と圧力をかけられる事が全くなく、全力で生徒を応援してくれました。国語や英語の作文も添削も喜んでしてもらえるので、何回も添削を繰り返し、実力がつきました、しかし、始めたのが少し遅かったので、「もう少し早くやっていれば」と少し後悔しました。入試直前の日曜特訓は本番と同じような問題を同じ形でするので、入試当日、緊張することなく自分の実力を出しきることが出来ました。

KECは手取り足取りするわけではないですが、そのおかげで「自分で勉強する」ことが身に付きます。また、困った時は助けてもらえるので、先生を頼りながら、主体的に頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,3月31日は,新中学1年生の能力診断テストの日。
2月から実施していた「新中1スタートダッシュ講座」の最終日になります。
新中1生の皆さんは,自習室を利用したり,質問に来たりと前向きに頑張っていました。
3年後が楽しみですね。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中1からKECに通ってくれました。
KECで楽しく学習して苦手の英語を克服できました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

ウェブ上の合格発表のページを見る前は、絶対落ちてる、と思ってため息が止まらなかったです。合格者一覧の中に自分の受験番号を見つけたときはおどろきと感動とで頭の中ごちゃごちゃで、涙が止まらなかったです。

KECは友達の紹介で入りました。どこの塾がいいとか全然知らなくて、どうせ入るなら友達のいるところがいいという理由でした。小学校の頃は他の塾で勉強していましたが長続きしなかったことから、塾も最初は不安だったんです。しかし、実際入って授業を受けてみて、どの科目もおもしろく、ここでなら頑張っていけると思えました。授業では、わかりやすい解説だけでなくちょっと笑える話や、暗記の仕方もありました。このおかげで特に苦手な英語では苦手意識もほとんどなくなりました。中学2年生で英語を担当してくださったKECの先生、3年生で担当してくださったKECの先生、本当にありがとうございました。

第一志望に合格できるかわからなくて不安になることもあると思うけど、諦めないで自分にできることを続ければ大丈夫だと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

トランプをシャッフルすると8回で元に戻る

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府公立高校入試の結果が出ました。
今年は高槻本校から春日丘高校,三島高校,箕面高校(グローバル科),槻の木高校,高槻北高校,芥川高校に合格しました。
みんな頑張りました。

公立志望の塾生のために,過去問はよく見ています。
その中の1つ,2007年後期の数学で,16枚のカードをシャッフルする問題がありました。
偶数枚のカードの束を2つに分けて,それぞれの束の端を弾いて高速で左右交互の束を1つの束にシャッフルする方法を,リフルシャッフルというそうです。

このシャッフル,正確に繰り返し実行すると,いつか,元通りの順番に戻ります。
例えば,52枚のトランプでも元の順番に戻ります。
では,何回シャッフルすればよいのかというと・・・

なんと,8回です。
これは気になる・・・ということで,久しぶりにScratchでコードを書いて実行してみました。
52枚のカードをかみ合わせていきます。

 
たしかに,8回で元通りになりました。
詳しい理由はさておき,ざっくりいうと,最後の1枚を除くt番目のカード(0≦t≦50)は,1回のシャッフルで「2t mod 51」番目に移動します。
※「2t mod 51」は「2tを51でわった余り」を表します。
2の8乗は256で,256≡1(mod 51)なので,8回で元の位置に戻ることがわかります。

2007年の入試でも何回目で元の位置に戻るか聞かれていましたが,前半と後半で場合分けして式にしていました。
余りを使えば1つの式にまとめられるので便利ですね。
動画のもとになったコードでも,上の計算を利用して動かしています。

このように,入試問題を多方面から(?)研究しているKECでは,高校入試に向けて学習を始める新中学1年生向けに「新中1スタートダッシュ講座」の受講生を募集中!
英語と数学の無料先取り講座です。
2月から開講していましたが,3月24日から開講するコースもあります
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
前半期間と後半期間をあわせて,8日間で完結します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

合格おめでとう!!

公立高校、合格おめでとうございます!

全員進路が決まり、ようやく受験勉強から解放だ~と

一息つきたいところですが。

高校からの課題がたくさん出され、なかなか遊んでばかりもいられませんね。

大和田本校では新高校1年生を対象にフレッシュ講座を開講します。

もちろん参加費は無料です。

高校でいいスタートがきれるよう、いっしょに勉強しませんか。

フレッシュ講座の日程(大和田本校)

 3月28日(木)29日(金)30日(土)

     英語  14:30~15:50

     数学  16:00~17:20

 

 

 

 

 

 

どなたでもご参加いただけます。

お申込み・お問い合わせは大和田本校まで。

TEL    072-883-3506      アドレス    owada@kec.ne.jp

 

 

公立高校全員合格!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「電卓の日」だそうです。1960年(昭和35年)に設立された日本事務機械工業会(現:一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会)が制定したそうで。ちなみに当時の電卓のお値段は価格53万5,000円!今では百円ショップでも買える代物ですが当時は非常に高価なものでした。ちなみに電卓は「電卓検定」なるものがあります。興味関心のある方は受験してみては?

さて、表題の通り、本年度の受験生は私立公立共に全員が第一志望に合格!すばらしい結果となりました!

みんなよく頑張ったね。ほかの校舎の子もお疲れさまでした。
さて次はどうしよう?物語はまだまだ続きます。次の目標に向かって頑張って進んでいきましょう。もちろん青春をしながら。

合格報告と同時に【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,3月19日(火)は大阪府公立高校一般入試の合格発表の日。
今年も合格の報告が多く届きました。
高槻本校から春日丘高校三島高校槻の木高校高槻北高校などの合格者が出ました。
春日丘高校に合格した塾生の1人は,報告のついでに(?)新高1フレッシュ講座に申し込んでいきました。

大学受験まで対応できるKEC高槻本校では,すでに高1から継続して学習することに決めている塾生もいます。
その手始めになるのがフレッシュ講座。
英数の先取り無料講座です。
しかも,高槻本校では,特別に個別形式で実施します。
その詳細については,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

今春の目標は何ですか?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

突然ですが、みなさんの今春の目標って何ですか?

 

KEC石山本校では、現在春の目標を生徒に書いてもらっています。

画像のような桜に書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

書いてあるのをいくつか紹介すると・・・

新小6生「算数を平均80点以上とる」

新中2生「理科の重要語句を復習する」

新中3生「勉強とスポーツを両立する」

など、それぞれが目標を掲げています。

中には、

目標があると、

まず現在地と目標までの距離を測れます。

そして、足りない部分をどうすべきかを考え計画を立てられます。

その次にその計画を達成するために週単位で、また日単位で

何をしなければならないかがわかり、行動できます。

もし、自分自身で達成するビジョンが見えない時、

または助けがあれば達成できそうな時はKEC石山本校を使ってみてください。

春期講習もまだまだ受付中です。

自分自身の春の目標のために頑張りましょうね!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

いよいよ明日ですね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから「精霊の日」だそうです。ちなみに読み方は「せいれい」ではなく「しょうろう」です(頭にはさだまさしがでてきますねぇ)。

万葉集と言えば小林お気に入りの歌があります。

わが背子は 物な思ひそ 事しあらば 火にも水にも われなけなくに
(吾背子波物莫念事之有者火尒毛水尒母吾莫七国)

さて、いよいよ明日公立高校の合否発表日ですね!
前日の今日は

「高校の国語ってこんなだよ。こう勉強しようね」

という授業をします。
「大学受験を見据えての高校の国語」についての見取り図を今日渡します!

芝生校の生徒たちのことだから、この見取り図を携えて、大学受験に向かってくれることでしょう。もちろん青春をしながら。

学年末テスト点数アップ事例④

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、みなさんお待ちかねの前回のテストに比べて大幅にアップした事例をご紹介です。

まだまだいきますよ!

 

粟津中学校1年生の生徒の数学

1学期期末テスト28点 → 学年末テスト60点

大幅アップ!

 

夏期講習からKECに通い始め、着実に力をつけてくれました。

今では、英語いちばんの得意科目のようです。

ただ、まだ勉強の習慣化やテスト前に何をしなければならないか、など課題としてあります。

2年生からはそのあたりを解決していかないと、なかなか点数が上がってこないでしょう。

KEC石山本校では、そのあたりの指導を交えながら日々授業に取り組んでいます。

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

新中1・新高1生向け特別講座

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,大阪府公立高校入試が終わりましたが,高校受験・大学受験のどちらにも対応しているKECでは,早速,「高校準備講座」を開講中。
久しぶりに登場の○○○先生が,理科について熱く語っています。

さて,KECでは,中学生,高校生になるにあたって塾・予備校をお探しの皆さまを対象に「新中1スタートダッシュ講座」「新高1フレッシュ講座」の受講生を募集中。
どちらも無料で英数の先取りができる講座です。
特に新中1スタートダッシュ講座は2月から開講していましたが,3月24日から新しいクラスを開講します。

春休みの前半に3日間集中して学習し,後半には2月開講クラスに合流します。
新中1の先取りができる最後のチャンスです!
ぜひ,この機会に,KECの熱い授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら