2025年度 第1回英検®について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今回は,2025年度第1回英検のご案内です。
KEC高槻本校では,6月1日(日)に1次試験を実施します。

※申込受付は終了しました。
 多数のお申込みありがとうございました。

各級の試験時間は以下の通りです。
今回から新しい級「準2級プラス」が追加されたため,ほとんどの級で試験時間が変更になっています。

【2025年度第1回英検】
■1次試験実施日
6月1日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
7月13日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年5月の予定表【高槻本校】

2025年5月の開校予定は以下の通りです。
※4月29日の開校時間を先月より変更しました(終了時間を20:00→21:30に延長しています)。

5月末から6月初旬にかけて、能力診断テストを実施します。
きちんと復習しておきましょう。
※能力診断テストは、在校生の兄弟姉妹や友人の参加も可能です。

PDF版はこちら→2025年5月_高槻本校予定表

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その11

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校には,高校生の塾生が数多くいます。
国公立大学や関関同立を目指す塾生が多いですが,看護系や教育系などを志望する塾生も通ってくれています。
皆さんのご希望に沿えるよう,高槻本校だけで英文解釈のクラスが6クラスあります。

さて,今回は,三島高校から大阪医科薬科大学(看護)に合格したAさんの体験談です。
看護師の夢に向かって,毎日のように自習室を利用して勉強していました。
大阪医科薬科大学だけでなく,関西医科大学や梅花女子大学にも合格しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がこの塾選んだ理由は英語の体験授業を受けた時にとても魅力的な授業だと感じたからです。英文法の授業ではひとつの授業で演習と解説の両方の時間をしっかり取ることができ、重要なポイントを押さえて詳しく分かりやすく説明してくれます。また、授業後の復習の方法やポイントを教えてくれるので計画的に効率よく復習できました。その結果、英文法の基礎を固めることができ英語の伸びにつながったと感じています。

授業や講習でよかったと感じていることは、冬休みや受験直前に数日続けて先生が用意してくれる自分の志望校の過去問を解くシミュレーションの時間が設けられていたことです。連続で試験を受ける練習や、1つの教室にたくさんの受験生が詰め座って試験を受ける事が本当の受験のような緊張感のある空気感で受ける練習にもなりました。

おすすめの勉強法は、英語は単語、熟語を毎日反復することで基礎を固め、読んだことある長文の文法や構造に注意しつつ読み直しをすることです。数学は、初めのうちは基礎を固めて、ある程度基礎が固まったら応用を解いていました。間違えたり分からなかった問題は先生に聞き正解するまで解き直しをし理解することが大事だと思います。自分の志望校は過去問の数が少なかったので、塾にある自分の志望校とは違うけど同じ学部の過去問を入試前にたくさん解くことではじめて見る問題を時間内に解ききる練習をしていました。その後の復習、解き直しも必須です。毎日コツコツと継続し反復練習を心がけていました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

中1生対象・定期テスト勉強法講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの中学生部門では、定期的に職員の「指導研究会」が実施されています。
先日、私も数学の研究会に参加しました。
KECに在籍して20年近くになるのですが、今でも毎回新しい発見があります。
今後の指導に活かしたいと思います。

そんな、伝統あるKECでは、毎年、中学1年生向けに「定期テスト勉強法講座」を実施しています。
高槻本校では、4月27日(日)の13:00~14:00に実施します。

長年培ってきた経験をもとに、勉強法をお伝えいたします。
一般生の方も受講できます(無料)ので、ぜひ、この機会にお申し込みください。

※お申込みはこちらから→https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-regulartest.html

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高3生対象・大型連休期間の公開講座【高槻本校】

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2025年度入試でも塾生の皆さんは頑張りました。
高槻本校の大学合格実績は以下の通りです。
※高槻本校のみの実績です。

高槻本校では,本科授業が休講になる大型連休期間を利用して,次の受験生の高3生向け公開講座を実施します。
英語数学古文の3教科の開講です。
英語は高槻本校所長の斉藤ミルク先生,数学は毎年国公立大学理系の合格者を輩出しているよねぴょん先生,古文は大学の教科書も執筆している川渕先生(私ではない)が担当します。
日程と内容は以下の通りです。

■4月29日(火)
18:30~19:50
 英語「まとめA」
 数II「入試によく出る微分講座」
20:00~21:20
 英語「まとめA」
 数IA「こんな解き方も!講座」

■4月30日(水)
18:30~19:50
 英語「まとめA」
 数II「入試によく出る微分講座」
20:00~21:20
 英語「まとめB」
 数II「相加・相乗平均を極める講座」

■5月1日(木)
18:30~19:50
 英語「まとめB」
 古文「これだけは!助詞」
20:00~21:20
 英語「まとめB」
 古文「とりあえず敬語」

■5月2日(金)
18:30~19:50
 英語「まとめC」
 古文「とりあえず敬語」
20:00~21:20
 英語「まとめC」
 古文「これだけは!助詞」

■5月3日(土)
18:30~19:50
 英語「まとめC」
20:00~21:20
 英語「時制のまとめ」

※タイトルが同じ授業は同内容です。どちらか都合が良い方をお選びいただけます。

塾生はもちろん,予備校をお探しの方も無料で受講できる講座です。
公開講座期間内は、自習室も利用可能です。
ぜひ,この機会にKEC高槻本校を体験してみてください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2025 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月8日から新学年の本科授業が始まりました。
新しいクラスもたくさんできて,準備で大忙しです。

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
中1が終わるタイミングで入学し,2年間,KECで頑張って合格を勝ち取りました。
良く質問にも来てくれた熱心な塾生です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したのは中学1年生のときです。集団塾にもかかわらず少人数のため質問しやすいというところに魅力を感じ入学しました。

KECに入りたてのころは今までテスト前しか勉強してこなかった私にとって授業を聞いてもわからないことだらけで不安でいっぱいでした。しかし、周りの友達や先生はやさしくわからないところを教えてくれたおかげで分かることが増え、勉強の楽しさを知ることが出来ました。また中3になり模試もたくさん受けるようになり返ってくるたびに一喜一憂していました。今の志望校を上げようか迷っていた私に先生は本気で相談にのってくれとても力になりました。

結局は志望校は上げることはしませんでしたが、たくさん悩み、先生とも相談したおかげで自分の選択に後悔はしていません。今、無事志望校に合格できたのはKECのおかげだと思っています。受験は辛い時期もありますがそんなときは周りに頼って下さい。きっと助けてくれます。そして最後まで自分を信じ頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高1生対象 4月まるまる無料体験

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校では,4月6日(日)まで春期集中講座を開講中。
そして,4月8日(火)からは,2025年度の本科授業を開講します。

ということで,この春から新生活が始まる新高校1年生向けに,KECでは「4月まるまる無料体験」を実施します。

高校入試より大変な大学入試。
受験勉強のスタートは,早いに越したことはありませんね!
高槻本校では,昨春は槻の木高校から,今春は三島高校からと,早稲田大学の合格者が2年連続で出ましたが,2人とも高1からKECに通っていました。
そんなこともあってか,高槻本校では,高校入学前に4月まるまる無料体験にお申込み済みの方も複数名おられます。
予備校をご検討の高1生の方は,ぜひ,この機会にKECの授業を体験してください!
お申込みはこちらから!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
このブログをアップしたのは4月4日とゾロ目の日ですが,今春の高槻本校の大学合格状況は,関関同立55名,産近龍88名とたまたまゾロ目になっています。
4月から塾・予備校を探す方も多く,この時期は多くの新規生の方が来られています。
次の受験生の皆さんも,志望校にぞろぞろ合格できるよう,いろいろ頑張っています。

さて,今回は,三島高校から立命館大学に合格したK君の体験談です。
高3の4月からKECに通い,苦手を克服して志望校合格を果たしました。
文転して苦労もありましたが,戦略を立てて乗り越えることができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したのは3年生の4月でした。経営学部を志望していたのですが、学校では理系クラスに所属しており、文系に転向することには大きなハードルを感じていました。3月、高校受験時に聞いたことがあったことからKECに説明を聞きに行きました。そこで不安な現状を伝えると具体的な勉強方法や受験戦略の説明をしてもらい、また少人数集団授業の雰囲気が自分に合っていたことからKECを選びました。

私の考えるKECの魅力はモチベーションを維持できる学習環境にあります。特に自習室では、静かに多くの人が勉強しているため私も感化されて集中して取り組むことができました。日曜日や祝日でも開いているため普段から積み上げてきた習慣を崩さずにいれたことも大きな点です。また、私は質問、相談のしやすさにも魅力があると感じています。分からない問題の空き教室の黒板を用いた丁寧な解説や共通テストの相談など親身になって対応してくれました。

私がやっていてよかったと思う勉強法は心地よい時間を設定し、その間に短い休憩を入れることです(例えば勉強25分+休憩5分のように)。これを繰り返すことが効果的だと感じます。目標を定めることでむやみやたらと行うよりすべてのセットを高いパフォーマンスで取り組むことができるのではないかと考えます。加えて、1日の勉強計画を事前に立てておくこともオススメです。時間は限られているので効率よく勉強することが重要となってきます。勉強時間だけに固執せずに質にも目を向けてみて下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年4月の予定表【高槻本校】

いよいよ新学年のスタートです。
4月8日(火)より,本科授業を開講します。
2025年4月の開校予定は以下の通りです。

pdf版はこちら→2025-04高槻本校予定表

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ第15弾!【高槻本校】

こんにちは!KEC高槻本校アシスタントの橋本です。最近気温が暖かくなってきて、春服が着れるようになり嬉しいです♪今年は花粉や黄砂の飛散量がとても多いと聞き、外に出るのが嫌になりますが短い春を楽しみたいと思います!

今回は、私が現在通っている関西学院大学の教育学部のみのキャンパスである、聖和キャンパスについての話をしようと思います!関学と言えば、キラキラしたあの上ヶ原キャンパスを思い浮かべる人が多いと思います。ですが、聖和キャンパスはそんな雰囲気とは少し違って、落ち着いたキャンパスです。

聖和キャンパスの魅力は主に3つあります。1つ目は教育学部ならではの施設が沢山あるという事です。具体的な例を出すとおもちゃの部屋や絵本の部屋などがあります!授業や課題をする時に使用することもありますが、中には空コマの時間におもちゃの部屋で遊んで過ごすという人もいます(笑)教育学部のみのキャンパスなので、キャンパス全体が教育学部生の学びや理解を深めやすい環境に設計になっていると実感します。

2つ目は先ほど少し述べたように、とても落ち着いた空間であるということです。キャンパスの中には、「聖和の森」という場所があります。春には桜が咲き、秋には紅葉が咲きます!大学に来ているのに、自然を感じられるのでとてもお気に入りです。イスやテーブルも設置されているので、天気のいい日にはそこでお昼ご飯を食べることもできます!

3つ目は横に幼稚園が併設されているという立地の良さについてです。聖和キャンパスにはよく園児が遊びに来ます♪私の体感的に、教育学部生は子供が好きな人が多いので、授業終わりに外に出て園児の姿を見て、嬉しそうにしている人が多くいます。普段、中々幼稚園児と関わる機会はないと思うので、子供が好きな人には最高の場所だと思います。

私は子供と関わることが好きで教育学部に入学しました。自分の興味のあることを学ぶことが出来、充実した大学生活を過ごせていると実感します。高校生の間に自分の興味関心のあることを見つけることはそう簡単ではないと思いますが、あまり焦らずに自分のペースで見つけていくことが出来れば良いと思います。応援しています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら