アシスタントブログ第22弾!

こんにちは。おはようございます。わっさー。Hallow。アシスタントの福田健悟です。今日は僕が通っている関西大学社会安全学部について話していこうと思います。

関西大学社会安全学部は吹田にある本キャンの千里山キャンパスでなく、JR高槻駅の目の前にそびえ立つ高槻ミューズキャンパスに存在します。このキャンパスは高槻に住んでいる人なら一度は見たことがあるでしょう。実はそれは関西大学だったのです。

話がそれますが「ミューズ」ってなんやねんって思いますよね。僕もミューズなんてモンストか薬用石鹸でしか聞いたことないです。調べてみたら、ミューズは学芸の神「MUSE(ミューズ)」が由来らしいです。神様の名前にするならゼウスとかポセイドンとかもかっこいいですね。「高槻ゼウスキャンパス」とか「高槻ポセイドンキャンパス」が出来たら、もっと人気になるのになって思いますね。

高槻ミューズキャンパスは2010年4月に開設されました。このキャンパスは初等部・中等部・高等部かある東館と、社会安全学部及び大学院社会安全研究科からなる西館、食堂や体育館がある北館の3棟で構成されています。食堂は大学生のスペースと一般の人・高校生以下のスペースとで分けられており、少し狭いですが、ご飯は安くてめちゃくちゃ美味しいです。何時か忘れたのですが、ある時間から先着5名くらい限定で、どの食券も200円で買えてしまうというサービスがあります。素晴らしいですよね。

さらに、新しい建物だけあって、机も椅子もピカピカで、階段も上りやすくて、なによりトイレがホテル並みに綺麗です。自習室もあって、テスト前の勉強やちょっと宿題やって帰ろうってこともできるのでまじで最高です。

社会安全学部やから「社会の安全」についての授業だけなんちゃうん、と思う人も多いと思います。まあ、そういう授業もありますが、それだけではないです。僕が取った授業を例に挙げると「キャリア形成」「現代の国際社会」などめっちゃおもろい授業もあります。思ってるよりもいろいろ学べる学部なので、社会安全以外に興味がある人でも全然楽しめます。社会安全に興味がある人には、間違いない学部だと思います。もし関大の学部選びに迷ってるなら社会安全学部を視野に入れてみてもいいと思います。ウェルカムドリンクみんなで関大いこうぜ!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

近畿大学の説明会に参加しました。

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
9月10日に,塾・予備校講師対象の近畿大学の説明会が行われたので,参加してきました。
ここ数年,非常に人気が高まっている近畿大学。
高槻本校でも受験を希望する塾生がたくさんいるので,心して(?)見学しました。

まずは東門から入場です。

入試の動向について説明を聞きました。
進路指導にも生かせそうです。

情報学部を見学しました。
壁が少ないオープンな研究室で,活発な議論が生まれそうですね。
※夏休み中のため,学生は少なめでした。

アカデミックシアターという施設の入口にマグロの模型がいました。
近大の名物ですね。

アカデミックシアターにはガレージという施設もあります。
写真には入っていませんが,3Dプリンター等,いろんなものづくりの機械がありました。

たっぷり見学して,気がつけば西門です。
大学は広いですね。結構疲れました。

西門から出たところに,KINCUBAがあります。
学生の起業を支援する施設だそうです。

近畿大学の建学の精神は「実学教育と人格の陶冶」とのこと。
起業を支援するところも,まさに実学教育という感じで興味深いですね。
既に多くの学生が起業しているそうです。
近畿大学のアドミッション・ポリシーにも「謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに,自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人」とありますが,そういう学生が増えることを,KECも以前から願っています。
高槻本校からは近畿大学の合格者も毎年出ていますので,ご志望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

ちなみに,今回,説明会で頂いた資料は,高槻本校でご覧いただけます。

※この写真は筆者の都合により大和西大寺駅で撮影しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数ビルドアップ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も終了し,いよいよ9月8日(月)から,本科授業を再開します。
9月8日(月)といえば,早朝に皆既月食が観測できるそうです。
この日は私が担当している中3理科の授業があり,天体の学習をする予定なので,楽しみにしています。

夏期集中講座では,みんな頑張りました。
小学生の皆さんは,FLENSカップという,タブレットを使った計算の全国大会に参加していたのですが,高槻本校の小学6年生は優秀賞として表彰されました。
頂いた記念品は,順次,渡しています。

ところで,本科授業の開講にあわせ,9月から新たに開講するのが算数ビルドアップ講座
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週木曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月11日(木)です。
授業は,中学数学,高校数学,中学理科,高校物理を担当する川渕が担当します。
※ちなみに,川渕は夏期集中講座中にメンサの会員カードを貰いました。

算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校アシスタントブログの総集編

高槻本校のアシスタントが執筆したブログの総集編です。

【アシスタントブログ】

その22 関西大学ミューズキャンパスの紹介

その21 公募推薦で私立を押さえて国公立大学に合格

その20 斉藤ミルク先生の秘密3つ

その19 高槻本校の豆知識3つ

その18 大阪公立大学の紹介

その17 予備校と部活の両立

その16 高槻本校の魅力

その15 教育学部の魅力

その14 KECでの受験生時代の思い出+謎解き

その13 関西学院大学合格までの戦略

その12 関西大学を卒業し小学校教員になります

その11 塾生1年間とアシスタント4年間で成長できたこと

その10 受験が終わったらやりたいことリスト

その9 ダンスバトル

その8 関西学院大学・カナダに留学

その7 同志社大学・ダブルダッチで世界一

その6 近畿大学農学部のご紹介

その5 サンタの就職難易度

その4 京都工芸繊維大学の紹介+謎解き

その3 ハロウィンとコスプレ

その2 立命館大学・平井嘉一郎記念図書館のご紹介

その1 立命館大学生命科学部のご紹介

【アシスタントの体験談】

その2 アシスタントの体験談【アリッサ】 前編 中編 後編
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その1 アシスタントの体験談【じゅにたん】 前編 後編
    小4からKEC!

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

2025年9月度の予定表【高槻本校】

2025年9月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
いよいよ本科授業再開です。
模試や検定などイベント目白押しの秋。
計画を立てて,効率よく学習しましょう。

pdf版はこちら⇒2025年9月度開校予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

漢検も受験できます【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ夏期集中講座が終盤を迎えています。
高槻本校の中学生,先の前期中間テストでは,中1生で英語100点や数学100点の生徒が出ています。
中3生では,5教科450点を超えて授業料割引になる生徒も出ました。
夏期が終わった後,9月には,高槻市内の多くの中学校では前期期末テストが実施されます。
次回のテストも楽しみですね!

さて,このブログでは,高槻本校が英検の準会場であることをしばしば記事にしていますが,今回は,英検ではなく漢検の話です。
実は,KECは漢検の準会場でもあります。
語彙力は,国語力の基本。
KECの小学国語受講者には,漢検受験をお勧めしています。

そのため,10月に漢検を開催しているのですが,もちろん,一般生の方も受験できます
KECでは,2025年度第2回漢検を,10月19日(日)に実施します。
各級の試験時間は以下の通りです。

■8級・9級・10級
10:00~10:40

■2級・7級
11:50~12:50

■準2級・4級・6級
13:40~14:40

■3級・5級
15:30~16:30

高槻本校の申込締切日は,9月10日(水)です。
漢検のお申込みをご希望の方は,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

塾講師の休日2025年夏

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校ではお盆タームも授業を行っていますが,私はお休みを頂いたので,妻とお出かけをしました。
兵庫県明石市です。

日本の標準時子午線(東経135度)が通る街として有名な明石市。
市内を走る山陽電鉄の人丸前駅のホームにも,子午線が通っているそうです。
昔から気になっていたので,この機会に見に行きました。

ホームに引いてある線の先には,明石市立天文科学館が見えています。
プラネタリウムで有名な所で,私達も一般投影を観に行きました。
実物のプラネタリウムがとてもかっこ良かったので,記念に撮影しました。

ところで,この「人丸前」駅。
妻(国語担当)はもともとこの駅の存在を知らなかったのですが,今回のお出かけで駅名を知り,質問してきました。
「人丸って,柿本人麻呂のこと?」

明石市立天文科学館のすぐ裏手に,柿本人麻呂を祀る柿本神社があります。
古文が苦手な私(数学・理科担当)は全く気付かなかったのですが,そんな由来があったとは勉強になりました。
知識があると,世界が広がりますね!
早速,参拝しました。
神社に参拝するときは,いつも塾生の成績向上を願っています。

そんな,日々講師も研鑽を怠らないKEC高槻本校では,受講生を募集しています。
夏期集中講座の第3タームからの受講も可能ですし,9月から再開する本科授業からの受講も可能です。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会にお問い合わせください。

ちなみに,9月の本科授業は9月8日(月)から開講しますが,この日の早朝には,皆既月食が観測できるそうです。
天文科学館で教えてもらいました。
私が担当している中3理科の授業では,9月から天体の分野を学習します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

今日は山の日!山チャリ報告

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏,真っ盛りですね。

今日は山の日。夏休み中の祝日は中高生には喜ばれず。
でも,山に思いをはせてもらうべく,先日のOFF日に山チャリしましたので報告します。

まずはいつのものチャリトレコース,下の口バス停から摂津峡公園をくねりあがって中の口の関西大前まで。そこから霊山寺,月見台へと上ります。

再び関大。

この先,林道車作線への分岐は安威川ダム方面へのコースですが,今日はまっすぐ行きます。

萩谷の運動公園。

林道市後谷線へ。

舗装あり,走りやすいです。でも自動車では遠慮したいです。

その後は原盆地に到着。府道6号で亀岡方面へ,,,で出灰(いずりは)地区まで。

出灰という地名は,この地で古くから石灰が産出され,朝廷に納められていたことから来ているそうです。

脇道を進むと,素戔嗚神社(すさのうじんじゃ)へ。

府道6号を戻ります。
新名神の橋脚,萌えますね。

今回の山チャリはここまで。ご覧いただきありがとうございました。

夏期集中講座・後半【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
立秋も過ぎ、夏期集中講座の2ターム後半が始まりました。
連日、たくさんの塾生が来てにぎわっています。
そんな中、所長の斉藤ミルク先生は、医学英語検定4級に合格

川渕には、メンサの会員カードが届きました。

そんな、職員も頑張る高槻本校では、夏期集中講座・後半の受講生も、若干名、募集しています。
斉藤ミルクは、高1・高2・高3の英語の授業全般(英文解釈・英文法)を担当、川渕は、小学生の算数、中学生の数学・理科、高1数学、高2数学・物理、高3物理を担当します。
詳しい時間割は以下のページ内にあります。
小中学生夏期時間割
高校生夏期時間割

ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
KEC高槻本校は、お盆も休まず開講しています。
開校予定表はこちらです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら