テスト前あるある!【満足あるある】対処法

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

テスト勉強をそんなにしていないのに満足している人いませんか。

自分の行動を思い返してください。本当に満足するほど勉強しましたか。

ただ、満足してしまうのには理由があるのです。

ここでは、「満足あるある」とその対処法を見ていきます。

 

テスト勉強をやった気になってしまう!満足あるある

さぁ、頑張って勉強するぞ!と思って机に向かってもなかなか手につかず、

他のことに注意がいってしまうことはないですか。

ここでは、勉強以外に注意がいってしまう例をいくつかご紹介し、

それらがなぜ起こるのか、そしてどうやって対処すれば良いのかをお話します。

 

机の上を掃除しただけで満足

勉強しようとして机に向かっても机の上が散らかっていたり、ふと見渡せば勉強部屋が散らかっていたりして、勉強の前にまずは片付けてから勉強しよう!と思ったことはありませんか?

実はこれには理由があるのです。実際に“テスト前に掃除がしたくなる”という現象には、学術的にも名称がつけられています。

この行動は「セルフ・ハンディキャッピング」と言われます。

自分が高い評価を得られるかどうか自信がない場合、ハンディキャップを他の人にアピールしたり、自分自身でハンディキャップを作る行為を言います。

つまり、テストで点数が良くなかった時に「掃除をやっていたから」と、言い訳できるようにしておくためなのです。

では、なぜ掃除なのでしょうか。

SNSの書き込みに集中していたとか、スマホゲームに夢中になっていたとかの方が、よっぽど自然のような気がしますよね。

これは、SNSやスマホゲームをやっていたでは、勉強ができなった言い訳にならないからです。

その点、掃除であれば普段からお母さんが「掃除しなさい」って言ってるし、それを今やっているんだ、と自分に言い聞かせることができますよね。

では、どうやったら「掃除してしまう」心理状態を防げるのでしょうか。

まずは、「セルフ・ハンディキャッピング」だと気付くことです。

これを読んでいるあなたはテスト前に掃除をしてしまうのはなぜかを知ることができました。

つまり、その状態になった時、「これはセルフ・ハンディキャッピングだ」と気づくはずです。

その上で、掃除すると決めたならばダラダラ掃除せず5分だけしようとか、机の上だけ掃除しようとかを決めた上で掃除しましょう。

掃除したことにより、良いことをしたと前向きになれますし、何より部屋がきれいだと晴れ晴れした気持ちになれますからね。

 

ノートをまとめただけで満足

定期テスト前、とてもきれいにまとめたノートを眺めていることはないですか。

テスト勉強の大半を使って作成したノート。でも、書いた内容は意外と覚えていないものです。

もし、テストまでまだまだ時間があるならば、まとめノートを作るのも良いでしょう。

でも、テストまで時間が限られている中で、まとめノートを作るのは効率が悪いです。

なぜならテストでは、そのノートを持ち込み、見ながらテストを解くことができないからです。

まとめノートを作るのであれば、教科書や問題集にマーカーで線を引いたり、

間違えた問題に印を入れたりして教材自体を自分専用のノートにしましょう。

そうすれば、まとめノートを作っていた時に比べて大幅に時間を短縮することができます。

 

勉強スケジュールを立てただけで満足

「今回のテストで高得点を取るために完璧なスケジュールを考えたぞ!」

でも、3日も経たずに挫折したことありませんか。

3日坊主にならないためにも勉強スケジュールの作り方で重要なことをいくつか挙げていきます。

目標を立てる

⇒ 数学は〇〇点取るぞ!英語は△△点だ!というように目標を設定しましょう。

何となくスケジュールを立てても目標がないとモチベーションは上がりません。

やべきことの把握

⇒ 1日〇時間勉強する!これでは計画とは言えません。まず、全体像を把握しましょう。

数学は学校の問題集を3周、英語は単語の暗記と課題プリントを仕上げるといったように、

何をしなければならないかを全て書き出し、明確にしましょう。

そうすると、自ずと1日の勉強時間や1週間前には何を終えていなければならないかが把握できます。

無理なスケジュールを立てない

⇒ 「テストまでは1日7時間勉強して、3時間しか寝ないぞ!」こんな発言をしている方、(自分を含めて)周りにいませんか?

その意気込みは良いのですが、本当に毎日できるのでしょうか?

また、万が一体調不良に陥った場合、詰め込み過ぎていると後れを取り戻すこともできません。

そのために、〇日と△日は予備日とし、後れを取り戻す日にしておきましょう。

もし、予定通りであればその日を自分へのご褒美として休息日に充てても良いでしょう。

 

さてさて、KEC石山本校では中学生向けの直前テスト対策講座を無料で実施しています。

是非いちどお問い合わせしてくださいね!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

テスト前あるある!【セルフチェックできます】

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2月に入りましたね。節分、バレンタインデー、さっぽろ雪まつりなどなど、

イベントも多い月ですが、中学生にとっては学年末テストという大イベントがありますね。

 

「中間テストに期末テスト…そして次は学年末テストか~!」

中学生は常に“定期テスト”というイベントに追われています。

さて、毎日少しずつでも勉強に励んでいる人は一体どれくらいいるでしょうか。

部活が忙しかったり、友人と遊びたかったりと、なかなかテスト勉強ができず、

テスト直前になって焦って勉強している中学生も多いはず。

そんな中学生たちの“テスト前あるある”をまとめてみました。

 

当てはまったら要注意!?あなたはいくつ当てはまる?テスト前あるある

まずはあなたが今どれだけ当てはまるのか、【テスト前あるある診断】をしてみましょう。

【満足あるある】

Q.01:机の上を片付けただけで勉強した気分になってしまう。

Q.02:ノートをまとめただけで満足してしまう。

Q.03:勉強スケジュールを立てただけで高得点の予感がしてしまう。

【言い訳あるある】

Q.04:勉強しない言い訳は「時間がない」から始まる。

Q.05:今日は勉強の気分じゃない。明日から絶対頑張るからほっといて。

【友情あるある】

Q.06:友達が「全然勉強してないよ」と言ってきた安心した。

Q.07:友達と一緒に勉強したら、お喋りで終わっちゃう。

【直前あるある】

Q.08:テスト前日、まだ提出物は終わっていませんが何か?

Q.09:テストまであと少し。分かるところの方が少ないです。

Q.10:明日がテスト。寝たら忘れるので寝ずにテストを迎えます。

 

4つ以上当てはまった方は要注意です!

では、ひとつずつその要因と対処法をご紹介していきます。

【満足あるある】】公開中です!←ここをクリック

【言い訳あるある】公開中です!←ここをクリック

友情あるある】公開中です!←ここをクリック

【直前あるある】公開中です←ここをクリック

 

自分を知って、そして”テスト前あるある”に打ち勝ちましょう!!

そのきっかけにKEC石山本校をぜひ活用してみてください。

テスト直前対策を無料で行いますので、是非いちどお問い合わせしてみてくださいね!


KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

【グリムスクール】上級コースのちょっと嬉しい話

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小原です。

 

グリムスクールのお話が続いておりますが、嬉しいことがあったのでお知らせいたします。

グリムスクールについては、下記の記事をご覧ください。

・グリムスクールって何なの?

・グリムスクールのコースについて

 

さて、今回お話したいのは上級コースにお通いのお子様の保護者様からいただきました、

お子様に関する嬉しい変化です。

 

・学校の国語の成績が上がり、グリムスクールの成果では、となった。

・以前よりも本を読む時間が増え、課題本以外でも黙々と本を読む姿が。

 

国語力はなかなか目に見えて計れるものではないかもしれません。

ただ、今回のようにお子様の姿勢でそれを感じられることもあります。

 

読む力”、”聞く力”、”書く力”、”考える力”、”話す力”、”協調する力

などいろいろな力がグリムスクールでは身につきます。

点数だけではなく、お子様の日々の姿勢の変化で、成長を感じ取れるのがグリムスクールです。

 

ぜひ、いちど体験してみくださいね!

 


KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp

【グリムスクール】初級クラスの成長を感じました。

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小原です。

 

またまたグリムスクールのお話です。

KEC石山本校では、『グリムスクール』を開講しております。

”全ての学力の土台となる「国語力」を高める”をコンセプトに、

”読書が好きになる”ことを目指した学習プログラムです。

 

さて、なぜ3回連続でグリムスクールのお話をしたのか。

それは、石山本校では学年・読書量に応じて3つのコースを開講しているからなのです。

つまり、3コース紹介する必要?があります。

今回紹介するのは初級コースでの出来事です。

 

初級コースの4年生の男の子。

その彼と『まちがい発見隊』という作戦を行いました。

この作戦は、

先生が本の一部分を2回読みます。1回目は正しく読み、2回目は読み間違いをします。

間違いに気付いたら、答えるというものです。もちろん、本を見ながらではありません。

 

先生が1回目を読んだ後、たぶん覚えていないだろうな、と思い、

もう1回正しい文章を読もうとしたら、彼が拒否してきました笑

「大丈夫!」という彼の言葉を信じ、読み間違いのパートに突入。

結果は・・・ほぼ全問正解(1問だけおまけで正解)!

聞く力がついてきた証拠ですね!!

 

国語力と言っても、読むだけがそうではありません。

読む力”、”聞く力”、”書く力”、”考える力”、”話す力”、”協調する力

などいろいろな力がグリムスクールでは身につきます。

 

ぜひ、いちど体験してみくださいね!

 


KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp

【グリムスクール】上級コース初日!

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小原です。

 

この前のブログでご紹介した通り、

KEC石山本校では、『グリムスクール』を開講しております。

”全ての学力の土台となる「国語力」を高める”をコンセプトに、

”読書が好きになる”ことを目指した学習プログラムです。

 

さて、グリムスクールでは学年や読書量の違いによって、初級・中級・上級に分かれています。

そして、習熟度ややる気にもとにテストを行い、進級するかどうかを決めます。

そして、今回初級から中級に上がった生徒たちが上級に進級して初めての授業を行いました。

約3年ほどで上級まで上がってきた生徒たち。当時は2~3年生でしたが、現在は4~5年生です。

上級の初回の授業では、まずは黙読で10ページほど読む時間がありました。

黙々と読む姿勢に力がついたことを実感。ただ、内容を問う作戦では、課題も多く見つかりました。

それでも、中級から上級に上げた判断は間違っていなかったと思わせる集中力でした。

 

これから一緒に更に頑張っていきましょうね!

この記事を読んでいるみなさんも

読む力”、”聞く力”、”書く力”、”考える力”、”話す力”、”協調する力

を一緒に育てていきましょう!

 


KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp

【グリムスクール】同音異義語?は難しい!?

みなさん、こんにちは。

KEC石山本校の小原です。

 

KEC石山本校では、『グリムスクール』を開講しております。

”全ての学力の土台となる「国語力」を高める”をコンセプトに、

”読書が好きになる”ことを目指した学習プログラムです。

級によって異なる内容の本を1か月に1冊、丁寧に読んでいき、

”作戦”と呼ばれる、本の内容や文法の問題が出題されるものを毎回3つ行います。

その中で、読む力”、”聞く力”、”書く力”、”考える力”、”話す力など

を育てていきます。

 

さて、昨日のクラスでこんなエピソードがあったので紹介しますね。

メモってこたえて”という作戦を行った際の一幕です。

この作戦は、先生が音読した内容をメモって、その後に出題される問題に答えるものです。

”聞く力”が大切となる作戦ですね。また、要点をまとめる力も必要となります。

そこで、先生が”さいきょういく”という言葉を言いました。

音読を聞いていなくても、おそらく思う浮かぶ漢字は”再教育”だと思います。

実際、その言葉の前後の内容から音だけでも分かるものとなっていました。

ただ、生徒のひとりが書いた漢字が・・・

 

最強育”でした。

 

こんな言葉はありませんね。

マンガなどのフィクションだと、当てはまる場面があるかもですが。

ホワイトボードに”再教育”と書くと「あー!」との声が。

こんな同音異義語?も飛び交いながら、楽しく国語力を上げている最中です。

 

もし、国語が苦手な方が居られましたら、

身構えずにまずはグリムスクールの体験を受けてみてください!

きっと楽しい1時間が過ごせますよ!!

 


KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp

石山本校Instagram始めました!

皆さん、Merry Christmas★

KEC石山本校の小島です。

今日は、お知らせです。

KEC石山本校、、、Instagram始めました!

校からのいろいろな情報を投稿しますので、ぜひチェックしてください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・近畿予備校 石山本校

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

HP: https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

Good NEWS

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

今回は石山本校の個別指導部門から、Good NEWSを皆さんにお伝えします!

 

中学2年生のFくんは、11月より英語と数学の個別指導に通われて、

今回の2学期期末テストで数学70点近くアップしました。

数学の指導については、1か月弱でこれだけ点数が伸びました。

通常の指導以外にも補講授業を入れ、日曜日の勉強会にも参加させました。

最初の1か月にしては、とても大変だったと思います。

ただ、Fくんは弱音を吐かず、休むことなく頑張ってくれました。

その頑張りがこの結果に繋がったのだと思います。

 

数回の指導でも、これだけの違いが生まれます。

次は英語を伸ばすことがお互いの目標です。

Fくんがもっともっと成長するであろう冬期講習が今から楽しみです!

 

KEC石山本校の冬期講習はまだまだ受付中です。

この機会にぜひ得点アップを実現した個別指導を受けてみてください!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

2学期中間テストの高得点事例!

みなさん、こんにちは。KEC石山本校の小原です。

中学生のみなさんは中間テストはいかがでしたか?(期末テストが近い方もおられますが)

 

さて、今回掲載させていただいた写真は、

石山本校に通っている中学生の定期テスト高得点事例です。

 

 

 

 

 

全てをお伝えできないのは残念ですが、本当にみんな頑張ってくれています。

何かには100点を取っている生徒もいます。

やっぱり、こうやって発表すると、

刺激になるのか生徒たちは足を止めて眺めていましたね、特に3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、残念なのは期末テストが終われば貼り替えなければならないこと。

またいっぱいの高得点事例が生まれるので、貼るスペースがなくなってしまうのです。

でも、それはとても嬉しいこと。みんなが頑張ってくれた証拠ですからね。

 

そうそう、実は各用紙の下側に書かれているコメントは点数によって変化しています。

5科目全て100点の500点満点時のコメントが出せることを楽しみにしております。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL 077-537-5861

★Happy Halloween🎃 Ishiyama ★

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の小島です。

11月に入りましたね!

10月最終週の小学英会話ではハロウィンレッスンを実施しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

レッスンでは、ハロウィンにちなんだキャラクターが登場しながら、Halloween race★Halloween Bingo★など盛りだくさん!

Halloweenキャラクターの名前はみんな完璧に言えちゃいます!

前に学習した単語の復習も混ぜながらレースしていきました。(写真右下)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にはHalloweenおなじみの、、Trick or Treat🎃もしました!

(Trick or Treatの時の写真を撮り忘れてしまったのですが、、この方がTreatをしてくれましたよ!)

↓↓↓↓

 

 

さ、次はChristmasです!小学生フロアでは、クリスマスの準備もすでに計画中です。

お楽しみに~★★★★★★★★★

ーーーーーーーーー

KEC石山本校

TEL: 077-537-5861

mail: ishiyama@kec.ne.jp