本日、復習講座スタート

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の松田です。

本日の高校1年生の授業では、数学ⅠAの単元のうち、2次関数の復習講座を行いました。
この講座では、基本の確認ののち入試問題で演習し、入試問題レベルでの総復習を行います。

本日はグラフの問題、次回は「最大値・最小値」の問題を扱います。

実は、数学を受けている受講生の高校が、今日で学年末テスト1週間前になっていました。ただ、その中でも、学校の課題を普段から行っている受講生は、塾の授業を優先して出席してくれました。

もちろん、高校の成績は大切です!そのため、来週は定期テストに向けて、それぞれの高校の定期テストの範囲の対策プリントを用意する約束を、塾生たちとしました^^

 

KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

新高2新高3受講生面談開始!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の松田です。

本日より、新高2新高3の受講生面談を開始しました。

新高3の面談では、
(1)志望大学、志望学部の確認またはその決め方、決める理由
(2)年間の学習プランとスケジュール(入試、塾)
(3)短期間の目標設定
(4)学習の「質」と「量」の話
を話します。

ただ、今回の面談で意図していることは、やはり受講生たちのやる気を引き出し、日々の学習量を増やすことです。

今、自習室は、高校3年生が受験で抜けていき、空席が目立ってきています。その空席を早期から新高3が満席にしてくれるような、やる気が出る話ができれば最高です!

塾予備校楠葉本校の新高3生がやる気に満ち溢れた集団で、友人と切磋琢磨している春期講習を、共に迎えましょう^^

 

KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

ただいま面談中!!

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 のタカダです。

一昨日にKEC能力診断テストを実施しました。
そして、早速、昨日の月曜日、
中学1年生と中学2年生の在校生全員と
テスト後の二者面談をしました。
今回のテストの結果を踏まえて、
能力診断テストそのものへの反省。
そして
来週に各中学校で実施される学年末テストに向けて
目標と勉強内容の再確認。
一人ひとりがしっかりと受け止めてくれました。
(ちなみに、本日の学年末テスト対策は午後2時30分からです。)

高校生の能力診断テスト後の面談は
明日の水曜日から始まります。

新規生の方も、新しい学年に向けて、
いつまでに 何を どのように 勉強したらいいのかな? と
不安や悩みが少しでもあれば、
KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 まで遠慮なく
お問い合わせください。
一緒に考えて行動していきましょう。

嬉しや合格報告17

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
センター試験後は,出来不出来に関わらず,
自習室を利用する人しない人にわかれるもの。
高卒Yくんは姿を見なくなって久しいのですが,
自習仲間に呼び出されたようです。

「先生,ご無沙汰してます」
―――おっと,誰やったっけ? 
(毎度お馴染みのボケを一発かましておく)
えらい久しぶりだけど,出願先どうした?
「ダメもとで○○大にチャレンジしようと思います」
―――そっか。そう決めたならあとはやるだけだね。
「で,K大には合格しましたので,その報告を,,,」
―――おお,1月の入試だね。数学ヤバッって感じだったけど
よかった~,これで安心してチャレンジできるよね。
「これ,合格の証書です」

―――しゃれてるやん。なになに,,,
人生には若いときにだけ開かれる扉がある
その扉を開く鍵は今,貴方の元に届きました
・・・鍵穴空いてるし。
 (画像右端,残念ながら切れてます)
「えっ,気づかなかったっす」

苦しかった受験を突破して合格した受験生に,
明るい未来を期待させるお言葉。あっぱれK大。
K大には暫し猶予をいただくとして,
Yくんには次の試験に向けて準備していただきます。
この合格が自信となることでしょう。

能力診断テストの日

こんにちは!枚方本校の藤原です
2月から枚方本校所長に着任しました

今は毎日受講生と面談をしながら
一人ひとりの顔や特徴、志望校や部活など頭にたたきこんでいます
今まで以上に満足いただける枚方本校をつくり上げていきますので
よろしくお願いします!

本日はKEC能力診断テストの日
新学年で臨む最初の塾内模試
(新高校2年生の会場に現高校2年生がやってきたりしましたが..)

現中学2年生・現高校2年生は今から受験学年意識を持って励んでいきましょうね

何をすればいいのか、いつまでにすればいいのか
納得して実行してもらえるよう
面談時にしっかり話をしますので
いっしょに学習計画たてていきましょう!

第1回 能力診断テスト

みなさん、こんにちは!

KEC石山本校の後藤です。

 

さて、本日はKECの塾内模試の「能力診断テスト」を実施しました。

KECではこの能力診断テストから新学年に変わります。

新中学2年生、新中学3年生には2週間ほど前から授業でも復習の大切さを伝えてきました。

みなさん、今の実力をしっかりと発揮し、次学年に向けての課題を見つけてくれたことと思います。

 

まだ塾に入っていない人や、塾を探している方も「能力診断テスト」の受験は可能です。

受験後には授業担当者からの科目別のカウンセリングや、志望校判定も出ます。

次学年に向けてどうすれば勉強すればいいのかわからない人、志望校合格に向けて勉強を始めたいが何から始めていいのかわからない人はぜひKEC石山本校までお問い合わせ下さい

校舎スタッフが一丸となって、みなさんの勉強の不安を解消致します!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

いよいよ明日、能力診断テスト!

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校のタカダです。

明日の日曜日(2月9日)は
新年度第1回能力診断テスト(志望校判定模試)です。
ひとつ上の学年のタイトルがついた試験問題に取り組むことで
新学年に向かう気持ちを再確認してほしいと思います。

それぞれの学年の試験時間帯は以下の通りです。
日程・時間帯の変更もOKです。

新規生の方も大歓迎!
ぜひ、お問い合わせください。

新小5・新小6
13:00~14:30
国語・算数

新中2
13:00~17:00
英語・数学・国語・理科・社会

新中3
13:00~17:30
英語・数学・国語・理科・社会

新高2
13:30~17:00
英語・数学・国語

新高3
13:30~17:00
英語・数学・国語

2月9日(日)は能力診断テスト!【塾予備校部門 高槻本校】

能力診断テスト(塾)

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
2月9日(日)は,KECの一大イベント。
そう,能力診断テストの日です。
各学年の試験時間は以下の通りです。

■新小学4年生(現小3)
科目:算数・国語
時間:10:30~12:10

■新小学5年生(現小4)
科目:算数・国語
時間:10:30~12:10

■新小学6年生(現小5)
科目:算数・国語
時間:10:30~12:10

■新中学2年生(現中1)
科目:英数国理社
時間:13:00~17:10

■新中学3年生(現中2)
科目:英数国理社
時間:13:00~17:40

■新高校2年生(現高1)
科目:英語・数学・国語(選択受験可)
時間:13:00~16:30

■新高校3年生(現高2)
科目:英語・数学・国語(選択受験可)
時間:13:00~16:30

※新中学1年生(現小6)は3/31(火)に能力診断テストを行います。

在校生はもちろん,新規生の方の受験も大歓迎です!
また「2月9日(日)はちょっと・・・」という方には,振替受験も行っています。
ぜひ,お問い合わせください。

卒業生との再会。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_卒業生との再会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は個人的な嬉しい報告を書きます。塾のブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、現在、KEC45周年企画第2弾が開催されています。(内容はリンク先でご確認ください)

その企画は、塾の元受講生も参加可能で、何と!イベントをきっかけに卒業生が事務所を訪れてくれました。

彼女たちは、大学受験終了後、アシスタント(チューター)として大学生の間、4年間私たちのサポートをしてくれていました。

卒業生って、どのくらい前の??

私がKEC楠葉(くずは)本校に配属されてから、2月で丸14年が経ちました。本日、訪問してくれた塾の元受講生は、当時新高1でした。

このような機会にまた塾まで来てくれることって、ホントスゴイなぁと感じました^^

 

 

締切迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

充実した学習環境 自習室②

みなさん こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 タカダです。

国公立2次試験の出願が締め切られ、
来週の月曜日(2月10日)には大阪府内の私立高校入試が実施され、
高校生・中学生ともに、受験真っただ中となっています。
そんな中、昨今のニュース報道を受けて、
入試会場によってはマスク着用が義務付けられるなどの対応が
なされているようです。

塾予備校KEC山田本校の自習室
東側と南側に大きな窓があり、
西側のドアの向こうはビルの吹き抜けがあり
新鮮な空気を取り込めるようになっています。
(もちろん開けっ放しでは寒くなるので
 生徒たちが自習している間は閉めていますが)
朝と晩の掃除の際には、すべての窓を全開にして
換気をおこなっています。
安心して利用してください。

2月10日から、新中1スタートダッシュ講座が始まります。
お早めにお申し込みください。