8月13日(火)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
楽しかった(?)第2タームも最終日を迎えました。
例年なら,明日からお盆休み・・・
というところですが,今年の高槻本校は一味違います。
お盆期間も通常通り開校しています。
開校時間表はこちら
自習室ももちろん利用できますので,ぜひ,ご活用ください。

本日,8月13日(火)のタイムテーブルは以下の通りです。
※諸事情により,日本史・世界史の授業がないため,若干空き教室が多めになっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月12日(月)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの夏期集中講座は4日間連続で1講座を実施します。
ということで,時間割は4日間同じのはず・・・と言いたいところですが,さまざまな事情により,微妙に変化があります。
今日は中3で「闇の~」という授業がありますが,これは、新規生向け補習授業。
これから夏期講習をお考えの方向けに,塾で先行している内容を補習しています。
決して怪しい授業ではありません。

本日,8月12日(月)のタイムテーブルは以下の通りです。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月11日(日)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日から始まりました,夏期講習,第2タームの後半戦。
私は担当科目の1つに高2の数IIがあります。

この講座では,主に「図形と方程式」の分野を取り扱います。
昨日は「点と直線の公式」が出てきました。
この公式,昔,大学受験で話題になったことがあります。
なんと,この公式の証明問題が,大阪大学の入試で出題(2013前期文系)されました。
公式を丸暗記するだけでなく,証明して理解することも大事ですね!
・・・ふだんは高2の数学を担当していないので,このネタは封印されて(?)いたのですが,ようやく日の目を見ることが出来ました。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
本日(8/11)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。
諸事情により,夜の授業の教室が昨日より一部変更になっています。

※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

まだまだ続く夏期講習。
毎日,コツコツと学んでいきましょう。
今,学んだことも,いつかどこかで日の目を見るやもしれません。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

8月10日(土)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
暦の上では立秋を過ぎましたが,まだまだ暑い日が続きますね。
夏の果物といえば,スイカ・・・
といいたいところですが,スイカは,野菜だそうです。
農林水産省のサイトには,こんな風に紹介されていました。

農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。
従って、一般的にはくだものとは呼ばれていないと思われる栗や梅などを果樹としている一方で、くだものと呼ばれることのあるメロンやイチゴ、スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として取り扱っています。

※農林水産省のサイトhttps://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/teigi.htmlより。

2年以上栽培するかどうか大きな違いのようですね。
野菜であるスイカは,早いものだと受粉してから1か月で収穫できるそうです。
そんなに早く育つとはビックリですね。

さて,高槻本校では,連日,夏期講習を実施中。
小5・中1・中2はお盆休みに入りましたが,他の学年は今日も授業があります。
本日(8/10)の高槻本校のタイムテーブルは以下の通りです。


※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※ミルク先生や川渕の担当科目には,講師名を表記しています。

あと約1か月,夏期講習が続きます。
今年の高槻本校はお盆も開講していますので,休みなく勉強できます。
まわりがビックリするくらい,学力を上げましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

まだ間に合う!これから始まる高1,高2の夏期講座!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。

夏期講習もいよいよ第2ターム(8月前半期間)となりました。
まだ遅くありません!
これから始まる高1・高2のおススメ講座をご紹介します。

 

高1
8/18(日)~ 英文解釈 長文の読み方の基礎を知ろう!
古文文法 みんなが苦手な助動詞をマスター!
8/24(土)~ 数学Ⅰ 2次関数を徹底的に!
英文法 分詞・動名詞・関係詞を予習!

 

高2
8/9(金)~ 共テ英語 国公立を目指すならまずはこれ!
古文文法 みんなが苦手な助動詞をマスター!
数学B AIを使って最も効率よく問題演習!
8/22(木)~ 英文法 仮定法・関係詞を完璧に!
英文解釈 カタマリを意識した読み方を伝授!
数学夏の陣 国公立2次で数学を使う人向け!

 

受講までの流れ

①TEL(072-845-7700)もしくはHP(下の画像をタップ)からお申込み
②無料の学力判定テスト
③学習相談・受講科目決定

 

KECの夏期講習は、1講座から受講可です!
また、申込のその日から自習室使い放題&質問し放題!!

朝から晩まで毎日開いている自習室で、授業の復習や学校の課題に励むのはいかがでしょうか?

お待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

不可能を可能にする夏,真最中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは夏期講座の真最中です。

皆熱心に取り組んでいます。その様子をご覧ください。
こちらはとある授業の風景です。

自習室も盛況です。

夏期講座,特に高3講座では入試が解けるための手ほどきが多くなります。
事前に取り組んだ時点では,どこまでできてどこで躓いているのか。
授業では,解法のポイントはどこか,何に気をつければいいのかを持って帰ってください。
同類の問題を再度解くとき,自分一人で最後まで解けるという経験を多く積んでほしいです。
この夏の努力はきっと皆さんを裏切ることはありませんから。

パリオリンピックで選手たちも頑張っています。負傷をおして卓球女子シングルス3位決定戦に進んだ早田ひな選手は,左腕にテーピングをしつつも,強烈なドライブを繰り出し勝利。「練習は不可能を可能にする」をとことん実践なさった人です。
さあ,皆さんも努力も真最中。今はまだ届かなくても,この先きっと。期待しています。

気になる!ノート術

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの授業は講師と生徒が対面で行います。
その瞬間に理解してくれているか,確認しながら授業は進みます。
数学の指導では,黒板に張り付いてギャースカしゃべるだけでなく,ちょこっとうろついて皆さんの手元を見に行きます。

何を見たいか?と。
次の3つです。

・よい姿勢で取り組めているか
・使えるノートになっているか
・思考過程が記録できているか

1つめ「よい姿勢で取り組めているか」について。
どこに何を書いているのかがわからないのはいただけません。
イコール記号は1行に1個限定使用,は見やすさ優先のためです。
中ボスレベルの問題をノートの下5行あたりから書き出すと,すぐに次頁に続くことに。頁をめくる作業はミスを誘発します。

2つめ「使えるノートになっているか」について。
ノートはその時に書いて終わり,ではもったいない。復習で使えるお宝です。
自分がどんなミスをしたのか,赤ペンでメモっておきたいです。解法のツボも書き込むスペースありますか。
また,教材何頁の何番かとか,見出しはつけておきたいです。

3つめ「思考過程が記録できているか」
答案って,上から読ませて,論理が正しければいいわけです。
で,100%イケてる答案を書けてくれることは,今の時点ではあまり期待していません。
むしろ,これから成果につながるための要素を吸収していくことが今のお仕事です。
問題ごとの大方針は?解く過程にどんなポイントがあって,どう考えていくのか。計算作業でのテクは?
こういった,答案が出来上がるまでの影の部分=授業,です。答案完成品を見ても痕跡は見当たらないかも。過程を聞き込みメモっておくことが大切です。ライブ授業の良さってこれじゃないでしょうか。

イケてるノート術で学力アップしてくれたら嬉しいです。

まだ間に合います!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「河童忌」だそうです。「河童?」となりますが芥川龍之介の1927年(昭和2年)の忌日だそうで。多作の芥川ですが「何も河童にしなくても……」って思ってしまいます。

河童なぁ。そういや小林が若いころツチノコブームでしたねぇ。

さて、現在芝生校では夏期講座を実施中!熱烈指導が展開されています!
ベテラン勢が揃った芝生校の夏期がいかなるものか、気になられた方は途中からでも結構です。ぜひお問い合わせくださいませ。

☎072-694-8822(受付時間 平日14:00~21:30)

夏期開校予定表【高槻本校】

いよいよ7月25日(木)から夏期集中講座を開講します。
夏期集中講座期間の開校予定は,以下の通りです。

PDF版はこちら→夏期開校時間2024【KEC高槻本校】

開校時間内は,自習室利用・DVD視聴が可能です。
有効に活用してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら