冬支度始めてます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
まもなく11月。
KECの講座は,冬を迎えるべく,また新たな受験生を育てるべく,様変わりしていきます。

冬期集中講座?まだ先やん,とは受講生目線での話であり,運営側としては,案内書やポスター,時間割案と,見えないところで準備は進んでいます。

2230としましては,新課程となる高2生用の数学系教材の手入れを何やらと。
残るは共テ数学の改訂。昨日はまとまった時間がとれたので,えいや!とネタ集めからテキスト化作業に集中,,,でもそんな簡単には片付きません。

通常授業も進化します。
「高2生諸君,この秋,KECで受験生になろう!」ってことで11月から順次新開講となります「Reスタート講座」,まずは数学ハイレベルクラスがいよいよ始まります。
既習数学分野のツボを押さえる講座です。凝り固まったアタマに効くこと間違いなしです。

新規生対象「志望校判定模試・11月号」も実施中です。KECでモード切り替えて参りましょう。

2つの組み合わせ

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
10月も下旬になりました。
秋といえば,勉強の秋。
夏期講習から入学した中3生は,前回の学校の定期テストで5教科486点を取りました
秋は,定期テストのほかに実力テストや五ツ木模試といろいろテストが重なる時期ですが,ぜひ,この調子で頑張ってほしいです。

こんな感じで受験に向けて頑張っている高槻本校。
このブログは高槻市以外の方からも見て頂いていますので,所在地の高槻市について簡単に紹介すると,大阪市と京都市の中間あたりに位置する街です。
どれくらい中間(?)かというと,例えば,高槻市の市章。
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/4/1199.html
※高槻市ホームページより
この市章,大阪市と京都市の市章を組み合わせたデザインなんだそうです。

高槻市にあるKEC高槻本校は,小学生・中学生対象の「KEC近畿教育学院」と高校生・浪人生対象の「KEC近畿予備校」の2校が組み合わされています。
今回は中学生の成績アップを紹介しましたが,もちろん,高校生も頑張っています。
高槻北高校の塾生が関西大学の指定校推薦の校内選考に通るなど,今年も結果が出始めています。
そんなKECでは,小学生・中学生・高校生の塾・予備校をお探しの皆様を対象に,無料体験授業を実施中

ぜひ,この機会にKECの熱誠授業を体験してください。
学校と学習塾を組み合わせて,志望校合格を勝ち取りましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

保護者様向け連絡アプリを運用します

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今までのKECからご家庭への連絡手段は3つ。
・紙面で配布
・メール送信
・電話
状況次第ではお知らせ手段を選ばざるを得ず,やや不便だったかも知れません。

そこで。
コミュニケーションアプリ「School Manager」を導入することとなりました。

これにより,基本的にKECから発信する情報は保護者様がご登録の本アプリに配信されます。
アンケート,面談日程調整,欠席連絡,受講料請求額など,以前でしたら電話やメールや書面でやり取りしていた様々な情報が,このアプリで一本化されます。

保護者様の働き方やワークスタイルが大きく変化している中で,保護者の皆様に寄り添ったサービスをご提供できればと,本アプリを運用することとなりました。

「School Manager」アプリに関するお問い合わせは,当校事務局まで。
なお,本件にともなう授業料や教材費の変更はございませんのでご安心ください。

リスタート講座は11月よりスタート

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高校2年生に向けて

高2の秋、受験勉強をスタートする準備・心構えはできていますでしょうか。
KEC卒業生で国公立大学・難関私立大学に合格している人の70%以上高2の冬には『受験を意識した学習』をスタートしています。

受験学年である高校3年生になるまでに、苦手の科目・単元の把握と克服受験生意識の向上は志望校合格への第一歩!これからの自分を大いに助けます

その実現のためにKECでは11月よりReスタート講座を順次開講していきます!

Reスタート講座は高1・高2の重要項目を重点的に総復習し、受験学年である高3になるまでに入試基礎力をしっかり固めるための講座です。

11月
開講
Reスタート数学ⅠAⅡB 11月~3月全17回
数学ⅠAⅡBの重要分野を全て扱い、入試基礎力を確実に身に付ける(標準クラス・ハイレベルクラスの2クラス開講)
プレReスタート英文法 11・12月全4回
12月開講のReスタート英文法を11月からフライングスタートし、時制・仮定法の完全マスターを目指します。
12月
開講
Reスタート英文法 12月~3月全18回
高3で時間をかけて英文解釈に取り組める状態を作り上げるために、英文の知識・句節など英文構造を徹底的に解説
2月
開講
Reスタート古文文法 2・3月全7回
用言・助動詞・基本単語50を効率的にマスターし、高3時にしっかりと読解問題に取り組める状態を作り上げる
Reスタート数学Ⅰ 2・3月全7回
医療看護志望者のための数Ⅰ項目別総復習、高3の4月から基礎レベルの入試問題に対応できるようにする

⇓詳しくはこちらをクリック⇓

塾の日!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
さて今日はスポーツの日もとい、「じゅ(10)く(9)」(塾)と読む語呂合わせから「塾の日」です。
塾の先生としてはとても気になる日です。

ちなみに写真は筆小塚です。
「先生、筆小塚って何?」って人はどうぞ小林に聞きに来てください。

ところで塾の存在意義とはいったい何でしょう。

成績を伸ばすことが塾の存在意義だ。
もちろんその側面もあるでしょう。
ですがそれだけではないと小林は考えています。成績を上げるだけなら分かりやすい参考書が1冊あればいいだけですよね。

塾には成績を上げる以上の存在価値があります。

KECはどんな塾でしょうか。
実はKECは塾を名乗っていません。教育学院です。
なぜ教育学院なのか。

それは成績を上げるだけじゃない、人間として成長してほしいとの願いからです。
だからKECは単なる受験指導だけをしません。KECは人間教育の場もあるのです。

この夏から秋にかけて、中3生たちは人間的にも大いに成長してくれています。
成績を上げ、思考力を磨き、さらに子どもたちの人格形成にもかかわることが出来る。
それが塾の存在意義だと思っております。

教えるものが学べ」がKECの社是です。
我々スタッフも生徒と共に、日々成長する努力を怠らず邁進したいと考えています。

怒涛の追い上げ

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
10月になりました。
所長のミルク先生は,そろそろ始まる公募推薦入試に向けて,高3の塾生と受験の作戦を練る面談を実施しています。
大学受験は制度が複雑な分,きちんと計画することが必要です。
高槻本校では,毎年,三島高校や槻の木高校,高槻北高校,芥川高校,大阪青凌高校,金光大阪高校といった地元の高校に通っていた多くの先輩たちが合格を勝ち取っています。

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/16066
※先輩たちの合格体験談の一部です。

そんな大学受験生を応援するKECでは,受験に向けて怒涛の追い込みをする高3生向けに,「合格パック」をご用意しています。


※画像をタップすると合格パックのサイトに移動します。

通常授業だけでなく,個人レッスンやatama+がセットになったお得なプランです。
さらに,受験に関するご相談も,もちろん受けつけています。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

本命赤本を買う前に

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
過去問取れ高票(9月),回収中です。
取れ高MAXは高3Sくんの約80%!
秋入試でターゲットにしているR大だそうで,きっちり合格を決めてくれそうです。
多くの受験生にとっては,合格最低点とのギャップを冷静に見つめ,戦略を見極めて進めばよし。

さて,過去問は買えば数千円するものも。大学ごとに買い揃えると結構な額に。
でもちょっと待った。
現時点では,大本命のは買ったとしても,他のはどれだけ必要でしょうか。

ところで,受験校をどうやって決めるのかというと,結局は問題との相性次第です。
解いてみないとわかりません。
持っていない過去問,どうやって解けと。

だから,KECの所蔵を活用するのです。
合格した先輩の置土産だったり,大学からのいただき物だったり。いろいろあるのです。

この時期,憧れの大学を含めいくつかの大学の問題に挑戦してみましょう。
憧れ・妥当・スベリドメ,と最終的にどう買い揃えるかは,過去問の手応えとアナタとの相談です。

KECでは過去問借り放題です。
持ち帰りは原則禁じていますが,自習室で閲覧使用できます。
借り方は「KEC生のしおり」の該当頁に。

貸出記録ノートに,
①過去問の大学名・年度などを記入
②事務局でサインをもらう
③自習室で使用
④返却時にもサインをもらう
この流れですね。

欲しいものがないときは誰かが使用中かも。
譲り合って使用し,受験校選定の参考にしましょう。

共通テストまでのカウントダウン

「今日という日は、君の、
残りの人生の最初の日

この、私の大好きな言葉で、今年も共通テストまでの
カウントダウンをスタートしました!

皆さんこんにちは!KECの神田です!!

これまでの勉強が、
予定通り、うまくいっている人もいれば、
なかなか思うようにいかずに来てしまっている人も、
きっとおられると思います。

振り返えれば、誰にだってたくさんの後悔があります。
もっとああしておけばよかった、
何で、あそこで、ああしなかったんだろう、、、、

しかし!
それならば、
今日から、変わりましょう!!
今日から、始めましょう!

今日こそが、皆さんの、
残りの人生の、まさに、最初の日!!

 

9月度 五ツ木模試

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校くずは本校の松田です。

9月10日(日)に中学3年生が対象の第4回五ツ木模試がありました。こちらの模試をKECでは受験することにしています。

その五ツ木模試で、なんと!KECくずは本校の中学3年生が素晴らしい結果を出したので、筆を取ることにしました。

 

 

楠葉中学校 五ツ木模試受験者のうち、

1位2位3位 がKEC生

 

招提北中学校 五ツ木模試受験者のうち、

1位2位 がKEC生

 

楠葉西中学校 五ツ木模試受験者のうち、

3位 がKEC生

 

 

個人個人は伸びしろがまだまだありますが、それでも全体でもよくがんばっているなぁと言える結果が出ています。

高校受験はここからが本番ですが、この調子でがんばってほしいと願っています。

 

さあ10月,ギアアップしていこう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
10月に入りました。朝晩は涼しくなりました。

当校では秋期講座の真只中。日曜の時間割も埋まってます。

自習室では静かなバトルがあちこちで。

過去問の挑戦状況はいかがでしょうか。取れ高報告9月号の提出期日は10/4です。

今週半ばには共通テストまで100日を切ります。
そんなん言われんでもわかっとるわって?
はい,やることしっかり取り組んでくれてなによりです。皆の姿がお互いを励ましています。