嬉しや合格報告’24(一橋大Kくん)

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
3月2週め。真冬の寒さがぶり返し,雹が顔面に痛い日も。
国公立大の合否が判明する先週末からは,ソワソワ落ち着かない毎日です。

2次対策講座・数学ではマンツーマン指導だった,高3Kくん。
発表の翌日に友人と連れ立って来校。
「こんちはー。先生,合格しましたー」(相変わらずテンション低め)
――お~,待ってたよ,昨日連絡なかったから心配してたよ。いや~よかった,おめでとう!
「ありがとうございます」(熱量低め)
――あの問題なら,Kくんならとれるでしょ,数学で逃げれたと思ったよ
「うーん,,,2問は完答できて,あとちょっとやらかしたかもしらんけど」(声低いなあ)
――微積と高次式のやつかな。第5問が東大文系と同テーマだったのはビックリだったよ
「そやったんですか」
――(ほんま驚いてるんかい)

Kくんの勝因を振り返ると,
①部活多忙でも中1から6年間欠かさずKECに通い続けた
②共通テスト系を高2のうちに着手し済ませている
③2次レベルを高3初期から意識して取り組んだ
④できないことを決して遠ざけない
といったことが思い当たります。

高校ではバレー部で忙しく,勉強時間は学校とKECだけだった時期もありました。部活を減らし,苦手な数学を克服するために,青チャートなどを基礎からやりこんだそうです。
継続的な学習姿勢と,KEC的自主性を重んじる学習環境がマッチしていました。
Kくん自身は,熱くなってがっつくようなことはなかったですが,できなかったことに対しては悔しさを内に秘めつつ,いずれ克服してくるタイプですね。

新受験生の皆さんも,Kくんのように学習習慣を身につけ,弱点から目をそらさずに1つずつクリアしていきたいですね。この3月は,真の受験生として歩み出すチャンスの月です。共に志望校合格を目指しましょう。

春の受験戦略面談,実施しています

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

春の面談シーズンです。
在校生も新規生も,3月中に確実レベルアップしてもらおうということで,
「何を,どの程度,どのくらいの時間で取り組むか」
を決めています。

志望校は本決まりでなくていいです。
共テ&個別試験の配点,2023年入試の合格最低点,2月イベント(KEC能力診断テスト&共テ実感講座)の結果などから,今春取り組むことリストを作成します。
高校からの春休み期間中の宿題もタンマリあるでしょうが,そこへ自分オリジナルメニューをちょいと追加です。

以前の面談で決めたことが完遂できなかった人。今回のポイントは「無理せず毎日続ける」です。
自信と実力をつけるきっかけです。共に頑張っていきましょうね。

個別指導も春期講習あります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

個別指導の春期講習をご案内いたします。

中学生のみなさんは、学年末テストが終了したところですね。

結果はいかがでしたか?

 

もし、今回の結果を見て、

・次の定期テストは頑張りたい!(と毎回言っている)

・せめて平均点は取りたい!

・塾に行きたいけど、初めてだし緊張する・・・。

という方がいらっしゃいましたら、KEC石山本校の個別指導を試してみませんか。

詳しくは下記をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活や他の習い事、またご家庭の予定などを考慮してご受講いただくことが可能です!

初めて受講いただく方には、特典もございます。

この機会に是非ご活用ください。

 

もちろん、集団授業の春期講習もございます!

こちらを参照してください。

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

石山本校から合格報告!②

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日も嬉しい報告からピックアップしてお届けしていきます。

 

M・Yさん(大津高校)

滋賀県立大学 環境科学部 環境生態学科に合格いたしました!

彼女は、集団授業と並行して個別指導で数学をずっと学んでいました。

個別指導では、KECを卒業した大学生講師が担当するのですが、

大学での勉強内容を聞くこともあり、モチベーションを高めていったように思います。

そして、もっとも印象に残っているのは勤勉さもさることながら、来校したときの挨拶と笑顔です。

 

自動ドアが開いたら、職員もアシスタントも当然挨拶します。

誰が来校してもそれは変わりません。そして、生徒も挨拶を返してくれます。

こうして、KEC石山本校での1日が始まるわけです。

その中でも彼女は印象に残っています。

その理由は、前述した通り挨拶をしっかりしてくれるだけでなく、笑顔なんです。

ニッコリと笑顔で挨拶してくれると、こちらも嬉しいですね。

 

彼女は、学校推薦入試で合格しました。

学校での成績、共通テストの点数など彼女自身の頑張りを間近で見てきました。

その頑張りも笑顔も、きっと大学生活で周りに良い影響を与えると思っています。

 

大学生活は一生懸命勉強して、めっちゃ楽しんでね!

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

石山本校から合格報告!①

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

嬉しい報告が続々と来ているのに報告が追いついていませんでした。

嬉しい報告からピックアップしてお届けしていきます。

 

まずは、

H・Kさん(玉川高校)

滋賀県立大学 人間看護学部 看護学科に合格いたしました!

彼女は、中学生の時からKEC石山本校の個別指導部門に通っており、

中学3年生から集団授業の方に通い始めました。

 

私は個別指導部門も担当しているため、彼女のことは中学1年生の時から知っています。

今思うことは、以前も書いたのですが、人間的にとても成長したことです。

吹奏楽部を最後まで頑張っていたこと、その中で自分の夢を見つけたこと、

そのために学校の授業、KECの授業を疎かにせず学校推薦入試に合格したこと。

彼女は自分の目標に向かって、努力し続けました。

その結果が、志望校合格につながりました。

 

私としても、KEC石山本校としても、とても嬉しい合格です。

大学生になっても、自分自身の夢を追い続けてほしいですし、

彼女にはそれができると信じています。

 

目標が明確な人は、それが実現できるように、

目標が見つけっていない人は、それを見つけて実現できるように。

いっしょにKEC石山本校で頑張っていきましょう!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

浪人からの合格!in なかもず本校

みなさんこんにちは。
KECなかもず本校の伊藤です。

今回は合格体験談です。
KECなかもず本校では、
浪人生も一緒に頑張ってくれています。
4月からスタートですが、3月中にプレスタートもできますよ!

今回香川大学に合格したHさんの体験談です。

R・Hさん  香川大学合格 今宮高校卒

私は高校に通っていたときは地元の塾に週に1度だけ通って授業を受け、
あとは自習室で勉強をしていました。勉強時間はきちんととっていたし、
必死で勉強しました。ただ、全く点数が伸びず、むしろ下がってしまって
いました。結局センター試験でも失敗してしまい、浪人することになり、
KEC近畿予備校に通うことに決めました。私は元々英語が苦手で、全く自信
がなかったのですが、KECの授業を受け、予習復習をしっかりしたらどんどん
成績が上がっていきました。KECの先生方に教えていただいたやり方で勉強すれば
点数が伸びていくということを体感でき、自信がついていきました。KECは少人数
なので、先生との距離が近く、一人ひとりをしっかりみてくださります。それが
とても良かった思います。
また、KECでの浪人生活で思ったことは、考えて勉強することの大切さです。高校
のときはただただ焦ってひたすら勉強をしていました。浪人では、どうしたら
暗記しやすくなるのか、どのタイミングでの復習が効率いいのか、間違えた問題
は自分の知識の何が足りなかったのか、など考えながら勉強することで成績が
上がっていきました。全てKECの先生方のアドバイスとサポートのおかげです。
浪人生活をKECで送ることができて本当に良かったと思います。
ありがとうございました!

KEC枚方本校 高卒生コースのご紹介

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
国公立の二次試験が終わりましたね!
頑張ってきたみなさんが実力を存分に発揮してきてくれたことを願っています。

気が早いかもしれませんが、本日はKECの高卒生コースのご紹介です。
第一志望を諦めない!」というみなさんを全力でサポートする体制が整っています。

特長①専任講師常駐でフルサポート!

KECでは、授業以外でも先生に質問・相談ができる環境があります。
お昼の13時ごろから夜の22時ごろまで、職員が常駐しておりますので
何か困ったことがあればすぐに相談に来てくださいね!

特長②確認テストで進捗管理!

他予備校では授業を受けっぱなしになってしまうのが心配,,,という方、ご安心ください。
KECでは毎回の授業、HRで小テストがあるので、本当に理解しているのかをきっちり確認します。
授業も少人数制をとっているため、誰がどのくらい分かっているかを
先生たちは全員分把握した上で、サポートしてくれます!

特長③朝から晩まで充実した学習環境!

KEC枚方本校は、12/31と1/1を除く年間363日、毎日朝9時から自習室を開放しています。
もちろん食事スペースもありますので、丸一日KECで勉強してもらうことができます。
生活リズムを規則正しく保つため、決まった時間に登校するように心がけましょう!

 

もうすでに個別入塾相談会の申し込みを頂いております。
特に3月は予約が込み合いますので、浪人が決まったらすぐにご連絡ください!
一緒に有意義な1年にしましょう!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

高卒生 合格体験談 立命館大学

立命館大学(理工)合格
滋賀県立東大津高等学校 卒 熊谷 裕太さん

「自分が最も大切にしていたのは、感情の起伏を小さくすること。」


現役での合格が出来ず、浪人すると決めたときに、友人や家族と話をして、KECに相談しに行きました。そしてKECの特徴をきいて、少人数指導や先生と生徒との距離の近さに魅力を感じ入学することを決めました。

入試をおえて、KECでの一年間を振り返ると、良かったなと思うことは、入学を決めるときに魅力を感じた先生と生徒との距離の近さです。授業でも自主的な勉強でも、分からないと感じたら、すぐに先生に聞くことのできる環境だったので、分からないことを後にもちこすということが、この1年間はとても少なかったと感じています。

また入試勉強中は、成績がのびなかったり、他人と比較したりして、不安な気持ちになる場面も多くあると思います。まわりにもそういった感情を持った人が多くいましたが、親身になって話を聞いてくれる先生が多くいたことで、相談することができ、KECとしての雰囲気もとても良く、毎日勉強に励むことができました。

1年間の入試勉強のなかで、自分が最も大切にしていたことは、感情の起伏を小さくするということです。入試は結局最後に合格できればいいので、それまでの模試の結果がどうであれ合格できれば関係ありません。自分はKECのサポートのもと、志望校とそれに向けての勉強が入学した4月の時点で決めていたので、模試などの結果で一喜一憂せず、疲れたら休んで、やることをやってれば大丈夫という気持ちで1年間を過ごしました。終わってみれば、あっという間の1年でしたが、多くの人の支えのもと合格することができました。大学でもこの1年を忘れずに頑張っていきたいです。


合格体験談を多数掲載中
合格体験談集は、下のリンクをタップ(クリック)してください。
https://www.prep.kec.ne.jp/voice/


 

試験1週間前,することしないこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
国公立大受験生にとって,あと1週間となりました。

ここまで長かったですね。そして,いよいよですね。
国公立大前期試験までの1週間をいかに過ごすか。
下手こいてヤラカさない極意を紹介します。

■新メニューは2次対策レッスンのみ
新たな参考書や問題集に手を出さないこと。試験日が近づくと不安になりがちで,その不安を払拭しようとつい新しい問題集に,,,これは×です。今から新たなものに取り組むのではなく,むしろこれまで手垢にまみれたものをやり直し再認識しましょう。

■範囲を絞って仕上げる
曖昧な知識は試験場では通用しません。今まで使ってきた教材の中で,イマイチなところに注力しましょう。

■ミスパターンと解法手順の確認
やり直し勉強では,必ずしもゼロから答案を書き出す必要はありません。この問題はこういう戦略ですすめ,そのためにあの戦術を落ちいて,,,といった具合です。また,こういうところでよくミスったよな,と自分が陥りやすいミスのパターンを再認識しておきましょう。この時に役立つのが,今までのノートです。色ペンで書き込みが合格へのアドバイス集です。

■生活リズムを試験当日同様に
試験開始時刻は確認できていますか。起床時間から食事,各科の勉強時間を試験時間に合わせて取り組むなど,日常のリズムを試験に慣らしていきたいですね。

実力はもう伸ばせません。でも試験場では実力を存分に発揮できるように,そのための総仕上げが今からの1週間です。ここまで頑張ってきた皆さんなら,きっと成し遂げてくれることでしょう。応援していますよ。

2次対策講座大展開中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学入試冬の陣では,1月末の前哨戦での勝利の報告を聞く頃となりました。
関関同立戦も落ち着き,大本命へ向けて取り組む有志達を励ます講座が展開中です。

国公立2次対策講座ですね。

2230,今期は数学5クラスを担当しております。
受験本科での国公立対象数学クラスは2クラスまでですが,この時期は志望大それぞれとまではいきませんが,ほぼそんな感じでやってます。
大阪公立大文系志望者だと今期はアタリで,英語・現代文・数学の3講座が専用クラスです。
受講生の皆さんも,引っ張る我らも,引き出しの中身を出し切って頑張ってます。
あと2週間。踏ん張ろう。