学部・学科別志願者数推移2021_私立大学編

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

今回は私立大学学部学科別の志願者数推移(前年度からの増減率)です。

私立大学で調子が良いのは医薬看護情報理系全般
また保育士の資格が取れる学部の新設が続いていたりと、資格が取れる学部が人気です。
8月に教員免許の更新制度を廃止する方針が打ち出されたこともあって私大の教育が上がる可能性が高い。(更新制度は学校の先生にとって大きな負担になっています)
コロナの影響もあり国際外国語系の減少が目立ちます。

出願学部選択のご参考に!

私立大学 2020 2021
文・人文 -4.2 -18.1
教育 -4.5 -16.8
外国語 -5.5 -24.8
国際 -1.9 -21.3
社会 -9.7 -15.7
国際関係 -9.2 -18.9
法・政治 -9.6 -14.2
経済・経営・商 -3.6 -15.5
3.3 -13.4
数学・数理 6.9 -5.7
6.7 -10.3
4.7 -19.5
-2.2 -9.3
-10.5 -20.4
-8.7 -11.8
看護 -3.4 -9.4
生活科学 -6.8 -19.1
芸術・スポ科学 3.3 -15.7
通信・情報 9.1 -5.1

大学部学科別 志願者数推移(国公立大編)はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体感したい!」
「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

学部・学科別志願者数推移2021_国公立大学編

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

今回は国公立大学学部学科別の志願者数推移(前年度からの増減率)です。

国公立大学で増加しているのは教育(2020が激減でしたが..)・医薬看護情報
コロナの影響もあり国際外国語系の減少が目立ちます。
8月に教員免許の更新廃止の方針が打ち出されたこともあり教育は上がりそうですね。

出願学部選択のご参考に。

国公立大学 2020 2021
文・人文 -6.2 -6.3
教育 -24.3 1.9
外国語 -5.6 -7.7
国際 -5.7 -13.5
社会 -12.8 -1.3
国際関係 -13.3 -5.1
法・政治 -8.6 -4.5
経済・経営・商 -9.4 -2.3
-3.9 -0.2
数学・数理 -0.7 -2.7
-2.8 -3.5
-5.4 -2.8
-10.1 0.2
-9.2 -3.7
-8.4 8.8
看護 -8.3 1.0
生活科学 -7.3 2.4
芸術・スポ科学 -2.0 -8.5
情報 3.7 0.1

大学部学科別 志願者数推移(私立大編)はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体感したい!」
「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

過去問取れ高チェック,始めます

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECの日曜は,大学受験生向けの秋期講座で,入試対策講座を行っています。
9月は共通テスト系と小論文講座がメイン。
科目ごとに稽古をつけていく感じです。

受験校を決める時期が近づいてきました。
将来の学びに結びつく大学学部学科を選ぶのはもちろんですが,難易度様々に数校ありそう。
この場合,どうやって絞っていきましょうか。

校風的にこっちがいいかも,と先生先輩から言われて決める?
でもそれ以上に大切な指針は,合格の可能性でしょう。

合格可能性の探り方の1つは模試ですが,共通テスト系の模試では判断できかねます。
特に私大の評価は参考程度に捉えた方がよいかも。
ではよりよい指針は?

ここはズバリ,過去問です。
合格最低点に届くかどうか。今後頑張ったら超えられるのか。
ちなみに倍率は全く気にしません。

ということで,過去問やりましょう,と言い続けています。
今期はさらに皆さんに,取れ高報告を毎月お願いしましょう。
今月なんてまだまだ合格最低点を越えられなくってもいいんです。
ギャップを感じること,ギャップを埋めるための学びを続けることが大切です。
そのきっかけとしての取れ高報告です。

得手不得手と配点の関係も考慮していけば,より現実的に受験校を選定できます。
今後の面談もお楽しみに。

ハイブリッド浸透中

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

9月も早くも下旬ですね。

大津市の中学校では、すでに終わっているところもありますが、

多くは10月に入ってから中間テストを行うところが多いようですね。

2学期は期間も長く、また1学期に比べて難しい単元を習っていきます。

1学期の点数が良かったからと言って気を抜かないようにしましょうね。

 

さて、過去の記事【総復習テストにて】にも書いた”ハイブリッド”が浸透してきています。

KEC石山本校の個別指導では夏期講習を経て、2学期は更ににぎやかになりました。

夏期講習から継続して通塾してくれている生徒、

そして9月に入ってから通ってくれている生徒もいます。

その中の中学3年生の生徒は集団授業の方にも通っております。

数学が苦手なので、数学は個別指導に通い自分のペースで基本を固めている最中です。

他の科目は得意なので集団授業で更に伸ばし、入試に向けての応用力を養っています。

このように、苦手な科目は個別指導で、得意な科目は集団授業で力を伸ばすことができます。

 

ハイブリッドというと、

【ハイブリッドカー】【ハイブリッドシステム】などかっこいい言葉がありますね。

KEC石山本校は、【ハイブリッド教育】です。

前述の中学3年生の生徒のように、

個別指導と集団授業を組み合わせて、上手にKEC石山本校を使っていただけたらと思います。

 

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

受験校選定に向けて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新学期も始まり,だいぶ落ち着いた頃です。

大学受験生の皆さんの,現時点での野望を知るべく,
当校では「学習状況調査9月号」を配布&回収します。
もう過去問はじめなくちゃってことも書かせてもらってます。

夏の頑張りから秋の穂へ。
受験生にはとっては,模試での成果,赤本での成果。
獲れるぞ,という自信ですね。

当初は憧れだけだった大学が,本当の志望校となるために,まずやって欲しいことは「過去問」です。
実際の問題を解いてみることで,相手を知りましょう。
まだ解けない問題があってもかまいません。
時間は?難易度は?形式は?
相手の程度を推し量るのです。

次に,自分自身の実力を冷静に見つめましょう。
まだ解けないとして,それは時間の問題?それとも知識?能力?
理社では,知識不足と演習不足のために,まだ低空飛行かも。
逆に言えば,足りないものが明確なので,さっさと補うべし。
英数国では,時間不足はこれからの練習でカバー。
能力不足は要相談。解説読めばわかるって,ほんと?実力に変換できそう?
いつまでに,何をどの程度やっていくの?

KECでは個々に相談にのっています。
各自の志望校奪取に向けて,共に頑張りましょう。

新学期の授業始まりました。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

去る6日より新学期の集団の本科授業、個別指導の通常授業が始まりました。

集団授業では新しい生徒が増えたり、クラス変更があったりと、

また新たな気持ちで生徒たちは授業に臨んでいましたね。

もちろん、個別指導でも新しい生徒が増えています。

みんな夏期講習から継続の生徒なので、スムーズに授業に入っていくことができました。

 

そして、今日小学4年生の算数の本科授業を行ったのですが、

私が前に書いたことを1文字に漏らさず書いていたことが印象的でした。

夏休み明けも向上心を持って取り組んでいることが分かりますね。

怠けず、横着しない姿勢はきっと小学校高学年、中学生になっても大きな武器になるはずです。

2学期も頑張りましょうね!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏の大決算「記述模試」,そして後期開講へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期講座も終わりました。皆さんよく頑張りましたね。
コロナによる学校の休校は残念なところもある一方で,
日常的に自習室で励む学習スタイルを構築できた受験生も。

昨日は「全統記述模試」「近大Vもし」。

高校での試験で「KECでやったことが役に立ちました」との声も。
さて,受験生の皆さんにも,成果が出たことと期待します。

KECでは本日9/6(月)より,受験本科コース後期が開幕です。

無理のないペースで実力アップを図ります。
加えて,今月中旬より「秋期講座」を受験本科コースに並行して開講。
こちらでは,共通テスト講座や大学別対策講座で,夏で培った実力を得点力へ昇華させるメニューが待っています。

各自メニューとしては,過去問演習も始める時期となりました。過去問の扱い方については別途ご案内していきますね。また,志望校調査も兼ねて,受験に向けた進度具合もチェックしていきます。お楽しみに。

本科(常授業)・秋期講座まもなくです

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

8月も残りわずかとなりました。
各学校でコロナによる臨時休校が相次いでいます。一人ひとりが危機感をもって徹底した感染予防をしていきましょう。
臨時休校の際は即日オンライン授業で受講いただけるようにしています。
枚方本校の感染防止対策
■マスクの着用■講師と受講生との間のアクリルボードの設置■最低1時間に1回の換気■教室内の消毒作業■全教室へのサーキュレーターの設置■各教室のクレベリンの設置などできる限りの対策を講じて運営していきます。

*9月6日(月)より「本科(通常授業)」が開講*
共通テストリスニング/共通テスト数学ⅠAⅡB/共通テスト数学ⅠⅡ/外大の英語/看護系英語/看護系数学/私大政経
など9月から開講の新講座も多数あります。

*9月19日(日)からは「秋期講座」が順次開講*
通常授業だけではできない「推薦入試対策」「テーマ別対策」「大学別入試テストシミュレーション」「共通テスト対策」を行います。
枚方本校の開講講座及び開講予定時期は以下の通りです。

開講時期 講座名 対象
9/12(日) 日本史通史PB 夏期「日本史PB」受講者
9/19(日) 共通テスト英語
共通テスト数学ⅠA
共通テスト現代文
共通テスト世界史
共通テスト対策
小論文対策 国公立二次・推薦入試対策
9月下旬 英作文対策講座 国公立二次対策
英文法項目別総整理
整序英作文
私大受験対策
共通テスト日本史
共通テスト地理
共通テスト対策
10月 日本史 史料解析 関関同立対策・私大受験対策
近大の英語/近大の国語
龍谷の英語/龍谷の国語
京産の英語/京産の国語
同志社女子の英語
関西外大の英語
推薦入試対策
共通テスト古文
共通テスト漢文
共通テスト政経
共通テスト現社
共通テスト倫理
共通テスト数学ⅡB
共通テスト対策
11月 関大の英語/関大の国語
関学の英語
同大の英語/同大の国語
立命の英語/立命の国語
関関同立・私大受験対策
共通テスト物理
共通テスト化学
共通テスト化学基礎
共通テスト生物
共通テスト生物基礎
共通テスト地学基礎
共通テスト対策

登校に不安がある場合にはオンライン授業で受講できるよう準備しています。
本科、秋期講座ともにお気軽にお問合せください➡枚方本校ページ

夏休みも大詰めです

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期集中講座も大詰め。
チャリトレで林道を突っ走ると,ヒグラシの大合奏に包まれました。
あの音はなんだか物悲しくなります,夏が終わるんだなあ,と。

KECの夏も大詰め。
受験学年は仕上げの試験を実施中。
中3は模試トレ&模試本番,高3高卒は英文法テスト。



将来をより良いものにするチャンスは今です。

鬼滅,呪術,東リベ,と流行りものには訳あるようです。
東リベの場合,主人公タケミチって,逃げてばかりのダメフリーターだったのですが,未来を変えるため,傷ついても逃げずに立ち向かう精神力を身に付けていくのです。
「逃げちゃダメだ,俺が変わらないと何も変えれない」
どうです,このセリフ。
今踏ん張らなきゃっ,私達も頑張ろう,って思えますよね。
実りの秋に向け,共に踏ん張り続けましょう。