くすぶる気持ちを前へ向けて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新型肺炎,いたるところで猛威を奮っていますね。

2230が楽しみとするF1,今年の開幕戦オーストラリアは
開催できそう →→本日お昼に中止のニュースが!
第2戦バーレーンGPは無観客レースの予定ですが,,,
4月中旬の中国GPは早々延期でした。

他のスポーツは?
カナダの,フィギュアスケート世界選手権は中止。
ブルガリアの,レスリング五輪世界予選が延期。
サッカースペインリーグ,2週間中断。
国内でも,とうとう,春のセンバツが中止に。

発表を受けて,涙ぐむ選手を想像するだけでも悲しい。

茨木近隣では,3/22開催予定だった,
東京2020オリパラトークショー&ボッチャ体験会が中止。
ボッチャの現役プレーヤー加藤啓太選手や,
お笑い芸人ミサイルマンの西代さんやらも来場の予定でした。
3/21の里山センター自然工作教室も中止です。
茨木では夏の花火と共に有名な,辯天の桜。
冥應寺夜桜ライトアップも中止。
市民さくらまつりも中止。
市民の楽しみもどんどん奪われていますね。

市内近隣の大学でも,
立命館,藍野,追手門が,入学式や卒業式を中止。
式典あっての新生活,実感が薄れますね。

経済活動に支障が出てくることは想像できますが,
就活にも影響が。
内定の取り消しなんてのも起きているそうです。
25年前の阪神淡路,9年前の東日本の両大震災時にも
同様の雇用環境の悪化が見られました。

今,世の中がこんなことになっています。
呆然と事態を見守るだけ?
無力にも小さくなってじっとしているだけ?
そんなの,嫌ですよね。

対面授業が再開して,久しぶりに活気ある教室でした。
いつも以上に皆が明るく賑やかだったのは,
未来ある小中高生が,こんなことでじっとせず,
くすぶらずに,前に進みたい気持ちの表れと感じました。

皆の力で,世界にHappyを取り戻さなくちゃ。
そのために今できることは?
有り余る時間を有意義に過ごしてください。
KECはそんな皆さんを応援します。

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その2

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
ずっとマスクをしているのですが,そのせいか,鼻におできができました。
マスクがあたって痛いです。

さて,先日のブログに引き続き,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介の第2弾です。
今回は,少し前になるのですが,近畿大学に合格したT・Y君(高槻北卒)の合格体験談を紹介します。ぜひ,ご一読ください。

**************************

僕がKEC入学を決めたきっかけは、高槻本校の雰囲気とその授業の質です。

授業は数学と物理を受けていました。現役時代、塾に通っていなかったのでもう一度基礎の自分に足りていない部分を中心に鍛えてもらいました。どちらの科目も全国の良問を集めた問題集を使いました。自分がしたい物の授業を受けられるのが個別の良いところです。体験授業の時から、分からない問題でもすぐに答えを言わずにヒントを出しつつ、考える時間を大切にしていました。自分のペースで出来る、これも個別授業の良いところです。

授業を受けるにつれて、自分の悪いところや問題自体の傾向、大学はこういったところを聞いてくる、など様々なことが分かるようになりました。これは浪人してならではの経験だと思っています。また、個別で取っている科目なら現役生が受けている集団授業も受けれるのでそちらも活用しました。一つ下の後輩達と同じ空間でするのは最初は違和感があったけれど、すぐに仲良くなれて友達が増えて良かったです。

最後に、現役生のみなさん、これから分からない問題でも少し考えてから答えを見るよう心がけてみて下さい。時間がない時は、パターンを覚えてしまうのもありです。すぐには成績が上がらなくても、必ず急に伸びる時期が来ます。あきらめず最後まで粘って下さい。

そしてこれから浪人するみなさん、これから一年は大変ですが、学ぶことはたくさんあります。受験に関してだけでなく様々な経験を積めます。決して無駄な一年ではありません。落ち着いて、頑張ってください。後は自分の努力次第です。

**************************

今回紹介したT・Y君ですが,合格後,高槻本校で塾のアシスタントとして4年間頑張ってくれました。
アシスタントをしながら勉強も頑張り,この春からは,某政令指定都市で技術系の公務員として働くことになりました。
KECは,皆さんの夢を応援しています。
ぜひ,KECで夢をかなえてください

3月12日・本日チラシ折込日<塾・予備校部門>

皆さん、こんにちは。
「国公立大学・2次試験前期」「大阪府公立高校入試」が終わり、2020年度の募集が本格化しています。

3月12日・本日、新聞折込を行っております。是非、ご覧ください。
新聞を定期購読されていない方用に、折込チラシを本ブログ内でもご覧いただけます。
本ブログの下部をご覧ください。

 

*3月11日より通常授業を再開しております。新規お問い合わせの入塾相談・入塾面談を実施しております。
*コロナウイルス対策でwebを使った入塾相談・入塾面談も行っております。

【直接、来校の入塾相談・入塾面談】は、
<電話でのお申込み>0120-99-1919
<webでのお申込み>
https://www.prep.kec.ne.jp/consultation/index.html

【webでの入塾相談・入塾面談】は、
<webでのお申込み>
https://www.prep.kec.ne.jp/consultation2/index.html

 

***3月12日の折込チラシ***

<京阪版・表面>【枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校・大和田本校・寝屋川本校】

<京阪版・裏面>

<阪急版・表面>【高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校】

<阪急版・裏面>

<近鉄&南大阪版・表面>【布施本校・中百舌鳥本校】

<近鉄&南大阪版・裏面>

 

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その1

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ウイルス対策で出社時に顔を洗っています。
先日もいつものように顔を洗おうと眼鏡を外したら,落としてレンズを割ってしまいました。
ちょうど買い替えようと思っていたタイミングだったので,この機会にフレームごと変えてみました。
最近の眼鏡は,軽くて快適ですね。

さて,今回は,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介です。
高槻本校では,高卒生コースとして個別授業を開講しています。
この制度を活用して,この春,立命館大学に合格したN・Y君(芥川卒)の合格体験談を紹介します。
ぜひ,ご一読ください。

**************************

KECのいいところはたくさんあります。

まず第一に、講師陣がめちゃくちゃ面白いので、受けてる授業全てが楽しかったです。どんなに一生懸命に勉強していたとしても、結果が表れず落ち込んでいた時もありましたが、その時に先生が落ち込んでいた僕に、今何をするべきなのかや、勉強の仕方のアドバイスをしてくれました。本当に心強かったです。それで僕はスランプ状態から抜け出し、ちょっとずつちょっとずつだけれど結果が表れてきました。

他にも僕は浪人生で他の現役生とは違い、個別指導がありました。そこでは、問題を正解するための頭の働かせ方や、複雑な文章の読み方を教わりました。そのおかげで英語の成績が上がったと思っています。問題を間違えたとき、何がだめだったのか丁寧に教えてくれるので、すごく理解しやすかったです。

僕が受験期に難しいと思うのは家ですることです。家で勉強するといろいろな誘惑が邪魔するのでおすすめできません。勉強というのは難しいものです。いくら勉強したからといっても結果はすぐには出てきません。そこで結果が出ないからといって勉強から逃げずに、毎回毎回、何がだめだったのか分析してください。そこで見つかってくるのは自分の苦手な単元だと思うので、そこの基礎の基礎から復習していってください。

そういうことを積み重ねていけば、おのずと結果が見えてくると思うので、最後の最後まで頑張ってください。受験勉強は人生の中で一番自分にとってプラスになることだと思います。

もうダメ?まだダメなだけ。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
3月になりました。
暖かくなってウキウキな人も増えてきましたが,
「俺の春ってまだ遠いわ,,,」
なんて受験生も少なからず。

不合格通知を繰り返し見続けていると,
「俺って駄目なんだわ,,,」
とやる気がそがれてしまいがち。
「また受けても,どうせ,,,」
と,やる前から悪い結果見えてるぜみたいな。
心理学で有名な「学習性無力感」を自ら経験してます。

ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん。
ムリョクカンってなんですのん。
勝手にひとりで落ち込まないで。

未だにいい結果に巡り合えないことは不運です。
でも,諦めないで欲しいです。
あと少し足りなかっただけ。
もう少しで乗り越えられるはず。
自分を信じて,あと少しです。
今度の試験は皆敗者。
負けん気が強い奴こそ勝ち残れるってもの。

将棋棋士,畑山鎮8段の言葉。
「もう駄目ではない。まだ駄目なんだ。
 もう少しファイト!」
そう。もう少し。ファイトです。

政府発表を受けてKECは,,,

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新型コロナウィルスの感染防止策として,政府からの
学校休校要請&不要不急の外出を避ける旨の要請に対し,
KECでは3/2(月)~3/8(日)を次のように決定しました。
なお,中3生と中3生以外で異なります。

■中3生の皆さん
通常どおり授業を行います。ただし以下にご注意!
・自宅を出る前に検温し,37.5℃以上なら登校不可
・登校後,手洗いし手指消毒必須
・マスクをお持ちの方は着用必須

■中3生以外の皆さん
3/2~3/8は,登校して受ける授業は行いません。
3/2~3/4の授業は,3/9以降に振替実施します。
3/5~3/8の授業は,Web配信いたします。

【よくある質問】
「Web配信の受信方法は?」
→ 別途案内いたします。
「自習室は使えますか?」
→ 使えます。ただし条件があります。
・自宅を出る前に検温し,37.5℃以上なら×
・登校後は手洗いの上,手指消毒のこと
・マスクをお持ちの方は必ず着用のこと
「3/9~は通常どおりですか?」
→ 今後の動向次第のため,後日ご案内します。

騒ぎすぎな感じも否めませんが,
用心するに越したことはありません。
早急に事態が収束することを待つばかりです。
安心して過ごせるときが来るまで辛抱ですね。
家にいても退屈?もう勉強するしかないって!
KECは質問対応万全。いつでもお待ちしています。

学校が休みになるって!?

おはようございます。KEC茨木本校2230です。
昨夕から騒ぎになっております件,
お国からの「全国小中高休校要請」。

新型肺炎のニュースを聞かない日はありません。
全国的な蔓延と問題の深刻化を受けて,
政府が特別な措置が必要と判断。

早々と訪れる春休みに,ラッキー!と
喜ぶのは1年2年の生徒。
ゲームし放題やん!
3年生は,まだ入試だよ勉強どうすんねん!
卒業式どないやねん?

学習指導が不十分で困るのは学校。
通知簿はいつに?振替授業とか?

保護者としても,子どもたちの管理に困惑。
不用意に出歩かない原則なら,
家族でお出かけも派手にはできず。
共働きなら,いろいろ心配事も。

さあ,我らが塾予備校,どうする?
遠隔授業配信という手もありますね。
でも,KECの良さは,ライブレッスン。
自習室も朝から使い放題。
弱点を見直すにはチャンス!

今後の動向を見守りつつ,
KECができることがあればご提案します。
各種ご相談も承ります。
お気軽にいらしてください。

KECの強みと合格体験談

こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

KEC各校舎のブログで合格体験談・合格報告が紹介されていますね

●西大津本校ブログ

●長尾校ブログ

●茨木本校ブログ

今回は枚方本校からも合格体験談の一部を抜粋して紹介します

(KECの強み)

「先生たちがとても真剣に進路の相談に乗ってくれるところ」

「KECの魅力は自習室はほぼ365日使えるということだと思います」

「朝から夜まで自習室が使える」

「受験生に対して親身に相談などを受けていただける先生がいらっしゃること」

「授業が少人数で一人ひとりの生徒をよく見てくれているところ」

「大学別の対策講座を受けてから一気に点数がとれるようになりました」

「面談や相談を丁寧に話をしてくれて精神的にもたくさん助けてもらった」

「分からないところはいつも先生に質問しに行くようにしていた」

「先生と友達の助けのおかげで合格できた」

「KECでできた友達に刺激を受けて勉強に励めた」

 

いつでも学習できる場と学習効率の高い環境を提供し

先生と生徒が一丸となって入試に向かう

それがKECの強みです

 

そんなKECをぜひ体感してみてください


全講座1回完結・全講座無料

受験準備公開講座はこちら

 

2月26日/本日、チラシ折込日!

KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表

皆さん、こんにちは。
昨日、2月25日は国公立大学2次試験の日です。
今朝、京都には真剣な表情の受験生と思われる人が電車に乗っていました。

高校2年生にとっては、共通テストの日から1年を切っているのはもちろんのこと、国公立大学2次試験までも、あと1年を切ったことになります。高校1年生にとっては、あと2年を切ったことになります。

言うまでもないですが、大学入試は定期テストと全く異質です。実力が発揮できるようになるまでに時間を有します。ぜひその点をご理解いただき、一歩でも早いスタートを切ってくださいね。

本日は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の”春期集中講座”&”新年度受験本科コース”に関する新聞チラシを折り込んでいます。

是非、本日の新聞をご確認ください。

<京阪版・表>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_表<京阪版・裏>
KEC教育_塾予備校_200214春期チラシ第5弾_京阪_裏

<阪急版・表>
<阪急版・裏>

<近鉄&南大阪版・表>
<近鉄&南大阪版・裏>

<滋賀版・表>
<滋賀版・裏>

 

国公立2次試験!

みなさんこんにちは!
伊藤です。

今日は国公立2次試験の日ですね。
何人かが終わったあと校舎に寄って話をしにきてくれました。

まだ後期もあるので気は抜けませんね。

また、なかもず本校では公開講座がスタートします!
国公立大を目指すとき、
今年一年どのように対策を立てればよいかなど、アドバイスをします。
他にも現代文講座や古文講座、関関同立向けの講座などいろいろ用意しています。
どんどん参加してみてください!