こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は,まじめなお知らせです。
KEC高槻本校では,大学受験生対象に「立命館大学説明会」を開催します。
大学の担当者にお越し頂き,入試についての説明を行います(無料)。
日時は,10月26日(土)16:00~17:00です。
まだ定員まで若干の空きがあるので,興味のある大学受験生は,ぜひ,ご参加ください。
申込締切は10月25日(金)です。
以上。
まじめなお知らせでした。
KEC近畿予備校の高卒生部門についてお伝えします。
こんにちは。茨木本校2230です。
スポーツ観戦はF1一筋の2230ですが,巷ではラグビーW杯ですね。
残念ながら昨日の南ア戦で力尽きましたが,
これまでの躍進ぶりは多くの人々に希望を与えてくれました。
なぜこんなに勝てたのか。
優勝候補アイルランドからの歴史的勝利を振り返り,
日本代表キャプテンL.マイケル選手は,
「勝てるという自信が一番の勝因」と語ったそうです。
「細かいところにこだわってプレーできた」,
「勝つというメンタリティと,やってきたことを信じること」とも。
受験に向かう皆さんに当てはめると。
日々の問題演習ではザックリとした出来栄えや取れ高だけでなく,
もう少し突っ込んだ細かい点にもこだわって反省し,
取りこぼしのないように心がける。
また,こうして取り組んだ日々が何よりも自信となること。
必ず合格してやるんだという強い意志で臨むこと。
最後のセンター試験まで,90日を切りました。
とことん信じぬける己をなすべく,
残る日々を有意義に過ごそうではありませんか。
KECで共に,レッツトライ!
こんばんは。茨木本校2230です。
台風19号が接近中です。
この台風,TDLが休園を事前発表するくらいモーレツ。
関西地区は直撃にはならないようですが,
油断はキンモツです。
さて,毎度おなじみ,台風の備え。
KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。
■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。
では例題1。
15:30に暴風警報が発令。このとき18:30からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
次,例題2。
暴風警報が17:00に解除に。17:30からの授業は?
→これも休講。17:30の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が17:00に解除に。20:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。
関東千葉エリアでは先の台風で被害も。
さらなる大事にならないことを祈りたいものです。
私は家から近いという理由でKECを選びました。
KECの良かったところは、ほぼ1年中塾が開いていることや、先生方との距離が近いところだと思います。毎日勉強することのできる場所があるのは自分にとってありがたいことで毎日通いました。
先生との距離が近いというのは気持ちの面ですごく楽だったし、居心地が非常によかったです。思うように成績が伸びず、模試で良い判定がでないときが続きました。でも、同志社に行きたいという強い気持ちを持って、過去問などを徹底して解き続けた結果、合格することができました。
あきらめない気持ちを持てば合格を掴み取れるんだなと思いました。それは、KECの授業や先生方のアドバイスがあってのことだと思います。本当にKECを選んでよかったなと思います。
2019年春合格 永久直樹さん(石山高校卒)
僕は知り合いが多いことと通いやすいという理由でKEC石山本校を選びました。
高校2年生の3学期から入学し、先生から勉強の進め方を聞いて早くから勉強に取り掛かれたところがよかったと思います。
何よりKECの良かったところは授業料がとても安いので通常授業や夏期講習を抵抗なく受けようと思えましたまた。
また、KECはほとんどの日が開校されており、夏休みは毎日のように通うことができました。授業の雰囲気が明るく、苦痛に感じることがなかったです。先生とも接しやすいので授業の後に質問しに行きやすかったところもとてもよかったです。
後輩へのメッセージは、自分はあまり完璧でなかったけれど、部活などでまだ忙しい時期から英単語、古文単語をマスターしたり数学の基礎を復習しておくと部活が終わった後、質の高い勉強ができると思います。一年間本当にありがとうございました。
2019年春合格 大西亮輔さん(石山高校卒)
私は、中学1年生の冬にKECに入学しました。多人数授業でついていけなくなる辛さと個別で気が緩んでしまう辛さの両方を経験していた私にとって、少人数授業はとても魅力的であり、入塾を決めました。
実際に、少人数授業は質問がしやすく、先生との距離も近いことから、成績もどんどん伸ばすことができました。また、ベースは自分で勉強し、そのサポートをしていただく形式が、私にはあっていました。自分で、自分に足りていないものは何か、目標を達成しているものは何かを分析し、穴を埋める形で授業を自由に選択できたので、着実な成績アップにつながりました。
大学受験、医学部受験の壁は険しく、成績が伸び悩んだり、精神的な苦痛も多くありましたが、中学の頃からお世話になっている先生に支えられ、最終的には満足のいく結果を得ることができました。合格の文字を見た時は今までのすべてが肯定された気持ちになり、感動しました。KECの先生方、たくさんお世話になりありがとうございました。
2019年春合格 山口水菜実さん(膳所高校卒)
私がKECに入学したのは高3の春頃でした。KECに入学する決め手になったのは、少人数制の授業です。人数が少ないので、先生達は一人一人丁寧に教えてくれます。また、先生と生徒のコミュニケーションもより親密なものになるので、気軽に分からない問題や、勉強に関する質問をすることができます。
KECに入学した当初は全く英語が出来なかったので、授業について行けるか不安でしたが、とても丁寧で、一つ一つを細かく、分かりやすく教えてくれるので、少しずつ英語を理解することが出来るようになりました。
また、授業の後も分からなかったところを先生たちは親身に教えてくれたので、苦手なところも無くなっていきました。毎週の小テストで勉強習慣も身につけることができるようになり、「テストで良い点をとろう」という勉強のモチベーションも上がりました。
この少人数制授業による丁寧な授業のおかげで、苦手だった英語が一番得意な教科になりました。
自習室もとても静かで、周りの人達も集中して勉強しているので、自分のやる気もあげることができました。自宅で勉強するのと違って自習室で勉強をすることで、分からないところをすぐに先生に質問することができて、とても勉強が捗りました。
KECで学ぶことで、色々な先生や仲間達に出会うことができました。みんなと共に学ぶことが出来るKECに入学して本当に良かったです。
2019年春合格 田村巧さん(牧野高校卒)
私は、中学生からKECに通っていて、二度の受験をサポートしてもらいました。中学生の時に、数学ができなくて入塾しました。先生はとても話しやすくて、丁寧でわかりやすく、成績も伸びていったので、高校でもお世話になることにしました。
高校3年生の春は、部活動との両立が大変でしたが、休んだ授業はDVDで見ることができるので授業に置いて行かれることはありませんでした。
6月頃に部活を引退し、本格的に受験勉強を始めました。夏休み中に単語系や文法などの基礎を固め、毎朝英文を音読していました。最初は、模試の結果も悪く第一志望の大学には程遠い学力でした。しかし、継続することで、秋頃には、英語の偏差値は15上がりました。
私は国語の現代文が苦手でしたが、しっかり先生の言っていることを信じて復習をすることによって、センターの直前に解き方がわかってきました。
KECは集団の塾なので、周りの友達と刺激し合い励まし合える所や、先生方に相談すると熱心に自分の進路を考えてくれる所は本当にいい所だと思います。
それと、授業の中で少し上のランクの入試問題を解いたりして自信をつけさせてくれるので、私は最後まで油断せずに勉強を続けることができました。他校の子と仲良くなれたり、休憩中に話したりして、楽しい思い出もできました。
最後に、私は本当に最初から頭が良かった訳ではありません。しかし、コツコツ勉強することは嫌いではなかったので、最後に結果を出すことができました。本当に、志望校を下げず、諦めないでいれば、成績は上がります。頑張ってください。
2019年春合格 麻田菜摘さん(牧野高校卒)
私が受験生活の中で大切にしていたことは無理をしないことでした。特に睡眠は十分に取るようにしていました。睡眠時間を十分に取っていたため、他の受験生と比べると、勉強時間は短かったかもしれませんが、勉強中に眠たいと思うことなく、しっかり集中できたことが総合的には良かったのではないかと思います。
そして、もう一つ大切にしていたこととが一度決めた目標は絶対に変えないということです。これは、本当に難しかったです。例えば、模試でひどい点数を出したときには目標を下げた方がいいのではないかと思うこともありました。また、私は志望と少し違う学科だったのですぐに断りましたが、他の大学のAO入試を受けないかと言われたら、少し迷ってしまう人も多いと思います。本当にそれで良いのか、第一志望はどこなのか、しっかりと考えてください。私は第一志望の受験の前に何回も受験せず、第一志望の勉強に集中できたことが合格につながったと思っています。
中学生の頃から通っているKECで、とても有り難かったのは進路指導です。適切で、具体的な選択肢を提示していただき、第一志望以外にもいろいろなアドバイスをしていただきました。
最後に、これから受験勉強するみなさんにぜひしてもらいたいことがあります。それは自分の第一志望の学校に合格した姿をイメージすることです。受験勉強がしんどいなと思っても、合格した自分の姿をイメージして頑張ってください。
2019年春合格 伊藤春香さん(四條畷高校卒)