浪人からの合格!in なかもず本校

みなさんこんにちは。
KECなかもず本校の伊藤です。

今回は合格体験談です。
KECなかもず本校では、
浪人生も一緒に頑張ってくれています。
4月からスタートですが、3月中にプレスタートもできますよ!

今回香川大学に合格したHさんの体験談です。

R・Hさん  香川大学合格 今宮高校卒

私は高校に通っていたときは地元の塾に週に1度だけ通って授業を受け、
あとは自習室で勉強をしていました。勉強時間はきちんととっていたし、
必死で勉強しました。ただ、全く点数が伸びず、むしろ下がってしまって
いました。結局センター試験でも失敗してしまい、浪人することになり、
KEC近畿予備校に通うことに決めました。私は元々英語が苦手で、全く自信
がなかったのですが、KECの授業を受け、予習復習をしっかりしたらどんどん
成績が上がっていきました。KECの先生方に教えていただいたやり方で勉強すれば
点数が伸びていくということを体感でき、自信がついていきました。KECは少人数
なので、先生との距離が近く、一人ひとりをしっかりみてくださります。それが
とても良かった思います。
また、KECでの浪人生活で思ったことは、考えて勉強することの大切さです。高校
のときはただただ焦ってひたすら勉強をしていました。浪人では、どうしたら
暗記しやすくなるのか、どのタイミングでの復習が効率いいのか、間違えた問題
は自分の知識の何が足りなかったのか、など考えながら勉強することで成績が
上がっていきました。全てKECの先生方のアドバイスとサポートのおかげです。
浪人生活をKECで送ることができて本当に良かったと思います。
ありがとうございました!

KEC枚方本校 高卒生コースのご紹介

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
国公立の二次試験が終わりましたね!
頑張ってきたみなさんが実力を存分に発揮してきてくれたことを願っています。

気が早いかもしれませんが、本日はKECの高卒生コースのご紹介です。
第一志望を諦めない!」というみなさんを全力でサポートする体制が整っています。

特長①専任講師常駐でフルサポート!

KECでは、授業以外でも先生に質問・相談ができる環境があります。
お昼の13時ごろから夜の22時ごろまで、職員が常駐しておりますので
何か困ったことがあればすぐに相談に来てくださいね!

特長②確認テストで進捗管理!

他予備校では授業を受けっぱなしになってしまうのが心配,,,という方、ご安心ください。
KECでは毎回の授業、HRで小テストがあるので、本当に理解しているのかをきっちり確認します。
授業も少人数制をとっているため、誰がどのくらい分かっているかを
先生たちは全員分把握した上で、サポートしてくれます!

特長③朝から晩まで充実した学習環境!

KEC枚方本校は、12/31と1/1を除く年間363日、毎日朝9時から自習室を開放しています。
もちろん食事スペースもありますので、丸一日KECで勉強してもらうことができます。
生活リズムを規則正しく保つため、決まった時間に登校するように心がけましょう!

 

もうすでに個別入塾相談会の申し込みを頂いております。
特に3月は予約が込み合いますので、浪人が決まったらすぐにご連絡ください!
一緒に有意義な1年にしましょう!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

高卒生 合格体験談 立命館大学

立命館大学(理工)合格
滋賀県立東大津高等学校 卒 熊谷 裕太さん

「自分が最も大切にしていたのは、感情の起伏を小さくすること。」


現役での合格が出来ず、浪人すると決めたときに、友人や家族と話をして、KECに相談しに行きました。そしてKECの特徴をきいて、少人数指導や先生と生徒との距離の近さに魅力を感じ入学することを決めました。

入試をおえて、KECでの一年間を振り返ると、良かったなと思うことは、入学を決めるときに魅力を感じた先生と生徒との距離の近さです。授業でも自主的な勉強でも、分からないと感じたら、すぐに先生に聞くことのできる環境だったので、分からないことを後にもちこすということが、この1年間はとても少なかったと感じています。

また入試勉強中は、成績がのびなかったり、他人と比較したりして、不安な気持ちになる場面も多くあると思います。まわりにもそういった感情を持った人が多くいましたが、親身になって話を聞いてくれる先生が多くいたことで、相談することができ、KECとしての雰囲気もとても良く、毎日勉強に励むことができました。

1年間の入試勉強のなかで、自分が最も大切にしていたことは、感情の起伏を小さくするということです。入試は結局最後に合格できればいいので、それまでの模試の結果がどうであれ合格できれば関係ありません。自分はKECのサポートのもと、志望校とそれに向けての勉強が入学した4月の時点で決めていたので、模試などの結果で一喜一憂せず、疲れたら休んで、やることをやってれば大丈夫という気持ちで1年間を過ごしました。終わってみれば、あっという間の1年でしたが、多くの人の支えのもと合格することができました。大学でもこの1年を忘れずに頑張っていきたいです。


合格体験談を多数掲載中
合格体験談集は、下のリンクをタップ(クリック)してください。
https://www.prep.kec.ne.jp/voice/


 

試験1週間前,することしないこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
国公立大受験生にとって,あと1週間となりました。

ここまで長かったですね。そして,いよいよですね。
国公立大前期試験までの1週間をいかに過ごすか。
下手こいてヤラカさない極意を紹介します。

■新メニューは2次対策レッスンのみ
新たな参考書や問題集に手を出さないこと。試験日が近づくと不安になりがちで,その不安を払拭しようとつい新しい問題集に,,,これは×です。今から新たなものに取り組むのではなく,むしろこれまで手垢にまみれたものをやり直し再認識しましょう。

■範囲を絞って仕上げる
曖昧な知識は試験場では通用しません。今まで使ってきた教材の中で,イマイチなところに注力しましょう。

■ミスパターンと解法手順の確認
やり直し勉強では,必ずしもゼロから答案を書き出す必要はありません。この問題はこういう戦略ですすめ,そのためにあの戦術を落ちいて,,,といった具合です。また,こういうところでよくミスったよな,と自分が陥りやすいミスのパターンを再認識しておきましょう。この時に役立つのが,今までのノートです。色ペンで書き込みが合格へのアドバイス集です。

■生活リズムを試験当日同様に
試験開始時刻は確認できていますか。起床時間から食事,各科の勉強時間を試験時間に合わせて取り組むなど,日常のリズムを試験に慣らしていきたいですね。

実力はもう伸ばせません。でも試験場では実力を存分に発揮できるように,そのための総仕上げが今からの1週間です。ここまで頑張ってきた皆さんなら,きっと成し遂げてくれることでしょう。応援していますよ。

2次対策講座大展開中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学入試冬の陣では,1月末の前哨戦での勝利の報告を聞く頃となりました。
関関同立戦も落ち着き,大本命へ向けて取り組む有志達を励ます講座が展開中です。

国公立2次対策講座ですね。

2230,今期は数学5クラスを担当しております。
受験本科での国公立対象数学クラスは2クラスまでですが,この時期は志望大それぞれとまではいきませんが,ほぼそんな感じでやってます。
大阪公立大文系志望者だと今期はアタリで,英語・現代文・数学の3講座が専用クラスです。
受講生の皆さんも,引っ張る我らも,引き出しの中身を出し切って頑張ってます。
あと2週間。踏ん張ろう。

出願先を選ぶときにやっておくこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テストはいかがでしたか。
リサーチ結果を見て,出願先を決める頃ですね。
D,E判定でガックリ,やっぱりこっちの大学にしようか,,,と気弱になっていませんか。

ちょっと待った!
そんなに簡単に諦めます?

ここからの踏ん張りが大事じゃないですかって根性論は申しません。
国公立大入試は,共通テストと個別学力試験との合計得点で合否が決まるわけです。
個別試験での可能性を,今一度探っておきませんか。

例としまして,昨年の大阪公立大文学部で見ます。
合格者の最低得点は,共通テスト303.75点(この大学学部の配点は450点,以下同じ),個別試験231点(400点),総合で585.5点(850点)でした。

共通テストの303.75点はDかE判定を食らっていたはずですね。
(ちなみに今年は,347でA,335でB,323でC,311でDです)
この人が合格するために,個別試験で
 585.5-303.75=281.75点
をとったはずです。400点中の280点超,7割ちょいってことです。

これとおなじくらいのことを,今回ヤラカシたアナタが実現できるかどうか。
できそうならGO,無理なら受験校変更。

303.75のあの人は,勝算があって出願し,そして合格したのです。
勝ち目がありそうかなさそうかを,アナタもまずは考えましょう。

国公立大受験はこれから。次の個別試験で力を見せつけてやろうではありませんか。
KEC2次対策講座で待っていますよ。

願掛けライド行ってきました(お土産あり)

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
土日は共通テストでした。
受験生の皆さんは,今日はリサーチ作業。意中の出願校が確定させて,個別試験への準備に入りたいですね。受験校の相談と2次対策講座は,KECで請け負います。

さて,2230は日曜夜からは解説作りでてんやわんやとなります。
その前にできることは,願掛け。毎年恒例となりつつあります,勝尾寺ライドであります。

ミニベロでチンタラと上りますのは,勝尾寺ヒルクライム東の入口,西田橋交差点から。
府道4号から43号へ。バイクは通行禁止だったはずでは?2台に追い抜かれた。
も少しのはずってところで自家用車の渋滞に巻き込まれました。

「昨日土曜はそれほどでもなかったが今日は多いです」と駐車場誘導のおっちゃん。

去年改装なさった土産物屋。きれいですね。

袋麺売ってたけど,お味は「勝油(しょうゆ)味」だそうで。
そんなゴロ合わせ的商品を数多く取り扱っています。

おなじみの「勝ちグミ」買いました。

今回のお土産はこちら。
茨木本校事務局にて火曜日以降「ブログを見た」お伝えくださった方先着で差し上げます。バラですけど。

月末からは私大入試。これまでの成果が出せますように。
国公立組は2次対策でまだまだ踏ん張ってまいりましょう。

本日(1月9日)、新聞折込しています。

皆さん、こんにちは。
本日(1月9日)、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の2024年、最初の新聞折込をしています。

一番の目玉は、
★★新中1スタートダッシュ講座(現小6対象)★★
<英語・数学 全18回 完全無料>(詳しくはこちら
です。

新中1スタートダッシュ講座以外では、

●全学年●
受験本科通年コース

●現高3・高卒対象●
・国公立2次対策講座

●新高3(現高2)●
Reスタート講座2月開講版>
共通テスト実感中継講座

●現中3(大阪府下)●
大阪府公立高校入試直前対策講座

●新中2・新中3●
2週間無料体験キャンペーン

●新中1(現小6)●
“中学に向けて備えられる”進学説明会+学力判定テスト

などについて掲載しております。
ぜひ本日の新聞折込チラシをご覧ください。

新聞を購読されていない方に向けて、
PC・スマホ・タブレットでご覧いただけるように、下に本日折込のチラシを掲載しております。
(ピンチアウトして、拡大表示できます。)

こちらも、ぜひご覧ください。

京阪版阪急版近鉄南大阪版滋賀版の順に掲載しております。)

 


**京阪版<表面>**



**京阪版<裏面>**

 


**阪急版<表面>**


**阪急版<裏面>**

 


**近鉄(東大阪・布施)&南大阪(堺・なかもず)版<表面>**


**近鉄(東大阪・布施)&南大阪(堺・なかもず)版<裏面>**

 


**滋賀版<表面>**


**滋賀版<裏面>**

*****************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>

電話:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC所在11市町村中、8市町村で

       口コミランキングNo.1
塾ナビ 学習塾口コミランキング2024
*****************

明けましたおめでたい’24

あけましておめでとうございます。
KEC茨木本校2230(フジサワと読む)です。

毎年1発目のブログでは,周年記念の紹介をしております。
2024年は何が◯◯周年かと,,,

ウクライナ騒乱から10年。
ロシアによるクリミアの併合から10年。
今も続くかの地の戦争が落ち着く時を待つ人々は多いはず。

関西国際空港開港30周年。
英仏海峡トンネル開通から30年。
音速の貴公子,アイルトン・セナの死から30年。
5月のサンマリノGPでした。今でもあなたは英雄です。

ハローキティ誕生50周年。
湖西線開業50周年。
東海道新幹線開業60周年。
高山本線全通90周年。

ウラジーミル・レーニンの死から100年。
阪神甲子園球場開場100周年。
第1回冬季オリンピック(シャモニー・モンブラン)から100年。
日本人アスリート達の成長と活躍が楽しみです。

今年のイベントは,,,
1/2,3 箱根駅伝第100回記念大会が開催。
3/16 北陸新幹線,敦賀延伸開業。
7/3 新札の発行と流通。
渋沢栄一,津田梅子,北里柴三郎が登場ですね。

当校では1/4から冬期集中講座後半戦。
本年も,KEC茨木と毎週月曜10時アップの当ブログを,よろしくお願いします。

今年もありがとうございました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今年度最終の投稿になります。

振り返りますと,ミニベロ100Kmライドを達成,クライム系では有馬温泉へと,今年は励みすぎたかも。
皆さんはいかがでしたか。勉強はしすぎて困るなんてこと,ないですよね。

当校では,冬期講座年内最終日も無事終え,事務所周りも雑巾がけ。大晦日元旦合宿参加者は今朝から動き出しています。

翌年は1/4から,冬期講座後半戦再開します。
2024年もKECで,共に励みましょう。