KEC枚方本校の魅力!質問対応編

皆さん、こんにちは!KEC枚方本校のアシスタントの森本です。

今回は私が思う、KEC枚方本校の魅力をご紹介します!

皆さんは勉強していて、分からないことが出てくることありませんか?
「授業では分かったはずなのに…。」「この解説、意味わかんない!」などなど…。

そんな時、すぐに疑問が解消できたらいいと思いませんか?

KEC枚方本校なら、講師が受付にいるので、いつでも質問に行くことが出来ます
塾の授業の内容はもちろん学校の宿題のことでも構いません。
また、アシスタントも質問対応をしているので、講師が授業に出ていても対応できます。

自分で考えることも大切ですが、分からないことは人に聞いた方が早く理解できることもあります。
ぜひ質問に来てくださいね!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

算数検定・数学検定も実施しています【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,日本英語検定協会から郵便物が2通届きました。
感謝状と奨励賞だそうです。

英検や漢検など,さまざまな検定試験を実施している高槻本校。
実は,算数検定・数学検定も実施しています。
今年度は,12月7日(土)に実施します。
申込締切日は、10月25日(金)です。
各級の実施時間は以下の通りです。

■準1級(高3程度)
14時から開始
検定時間:1次60分+2次120分

■2級(高2程度),準2級(高1程度)
14時から開始
検定時間:1次50分+2次90分

■3級(中3程度),4級(中2程度),5級(中1程度)
14時から開始
検定時間:1次50分+2次60分

■6級(小6程度),7級(小5程度),8級(小4程度)
14時から開始
検定時間:50分

■9級(小3程度),10級(小2程度),11級(小1程度)
13時から開始
検定時間:40分

個人的に検定の思い出(?)といえば,学生時代に日商簿記検定2級には合格したことがあるのですが,簿記も,近年では時代の変化とともに試験範囲が増え難しくなっているとのこと。
早めに取得しておいて良かったと実感している次第です。
申込書は事務局にあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

南草津校 10月の予定表

みなさん、こんにちは!KEC近畿教育学院・近畿予備校 南草津校の後藤です。

今日は10月の予定表を公開します。

2024年行事カレンダー10月(pdf版はこちらからどうぞ)

 

今週日曜日には第2回英語検定が実施されます。

時間は

準2級 9:35~12:05

4級 9:50~11:35

2級 13:30~16:00

3級 13:45~16:00

5級 14:00~15:30 です。

ちなみに第3回英語検定は11月1日より申込開始です。塾生以外の方も申し込みは可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

そして昨日のブログにも書きましたが秋期講座もいよいよ開講です!

まだ申し込みは間に合いますので、未提出の在校生は早めに申し込んで下さいね!


KECでは現在、以下のようなキャンペーンを実施中です!

入塾をご検討の方はぜひ一度KEC南草津校までお問合せ下さい!

KEC近畿教育学院・近畿予備校

南草津校

TEL077-566-0113

2024年10月度の予定表

2024年10月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
検定試験や秋期講座など,イベント目白押しの秋。
10月10日(木)からは,恒例の「共通テストに向けてカウントダウン」が始まります。
来年に向けての準備を,早めに始めていきましょう。

PDF版はこちら→2024年10月高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

9月6日(金)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は,一部補習や演習の実施日です。
9月の通常授業は,9月7日(土)より開講します。
開校予定表もご確認ください。

本日のタイムテーブルは以下の通りです。

※本日の開校時間は,14:00~21:00です。
※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。
※夏のタイムテーブルのアップは本日が最終回です。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数ビルドアップ講座

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ9月7日(土)から,通常授業を再開します。
私事になりますが,本科授業の開講に備えて,健康診断の一環で胃カメラ検査を受けに行きました。
講師の仕事は,結構,体力を使うので,体が資本です。
特に問題がなく一安心しました。

ところで,本科授業の開講にあわせ,今年から新しく始まるのが「算数ビルドアップ講座」。
現小学6年生の皆さまを対象に,数学・理科の基礎となる算数力を身につける講座です。
週1回のペースで,無理なく受講できます。

高槻本校では,毎週金曜日に実施予定なので,初回の授業は,9月13日(金)から。
※校舎によって開校曜日は異なります。
授業は,川渕が担当します。
算数力が理系科目の資本となるので,ぜひ、この機会に鍛えておきましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

9月5日(木)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
楽しかった夏期講習も,今日が最終日です。
とはいえ,明日はミルク先生の高3英文法X,英文法PBの補習がありますし,私の中3数学Aの演習もあります(今日は,中3数学Bの演習があります)。
9月の通常授業は,9月7日(土)より開講します。

本日のタイムテーブルは以下の通りです。

※本日の開校時間は,14:00~22:00です。
※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

学校が始まりましたね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせから「クラシック音楽の日」だそうです。みなさんは好きな曲はありますか。小林は「木星」(ホルスト)とか「夜想曲シリーズ」(ショパン)、「小フーガシリーズ」(バッハ)など、月並みなものを好んで聞きます。指揮者はバーンスタインがお気に入り。この分野に造詣のある方は素晴らしいなと思います。

さて、学校も始まり2学期となりました。夏休み、ダラダラ癖がついちゃった人は大変!芝生っ子は大丈夫!夏休みもしっかりとお勉強をして力をつけてくれました!中3生はチャレンジテスト実力テストと盛りだくさん!夏の成果を試すときです。われわれスタッフ一同しっかり伴奏します!一緒に頑張っていきましょう!

 

9月4日(水)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
充実した夏期講習も,終わりが近づいてきました。
9月の通常授業は,9月7日(土)より開講します。

本日のタイムテーブルは以下の通りです。

※本日の開校時間は,14:00~22:00です。
※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

9月3日(火)のタイムテーブル【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日は,台風10号の対応で大変でしたが,高槻本校は通常通り開校しています。
これは,通勤で乗車中の阪急電車の車内から撮影した芥川。
9月2日(月)に撮影したのですが,ふだんと同じように見えます。

ただ,これからは台風が多くなる季節。
大雨の時には,迂闊に川に近づいてはいけません。
川といえば,以前,本で読んで勉強になったことがあります。
上のような写真を見ると,川や河川敷が堤防の内側にあるように見えるのですが,実は・・・

川や河川敷の部分を「堤外地」というそうです。
町や住宅地は堤防に守られている「内」で,川は堤防の「外」にあたるとのこと。
地理で習う,「輪中」のイメージだそうです。
うっかり勘違いしそうですが,そうやって関連付けると,覚えやすいですね。
以下の国土交通省のサイトにも書いてありました。

https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/kasen/jiten/yougo/03_04.htm

前置きが長くなりましたが,本日,9月3日(火)のタイムテーブルは以下の通りです。

※本日の開校時間は,14:00~22:00です。
※空き教室は自習室として利用できますので,スタッフにご確認ください。

9月の通常授業は,9月7日(土)より開講します。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら