情報を得る

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,自習をしていた塾生が,スマホを見ていました。
「ことによっては注意しないと・・・」とようすを見に行くと,なにやら熱心に記事を読んでいます。
社会の勉強で,「オイルショック」を調べていたとのこと。
こういう時,スマホは便利ですね。
気になったことをすぐに調べることができます。

高槻本校でもSNS(FacebookページTwitter)をしている関係で,たまに有益な情報が流れてきます。
例えば,現高1生から大学入学共通テストに出題されることで話題の「情報I」。
最近,文部科学省が,情報Iの内容について紹介するサイトを作っていることを知りました。
生徒用コンテンツとして,さまざまな動画やワークシートが用意されているそうです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01836.html
「100連ガチャをプログラムして作ろう!」といった楽しそうなコンテンツもあります。

私は大学では情報系の学科に在籍していたので,この新科目は気になるところ。
自分の学生時代を思い出すと,今の子どもたちの環境は羨ましいですね。
昔,大学で講義を受けていた時は,PCでプログラミングをする授業もたまにあったのですが・・・
先生が黒板に書いたコードを必死にノートに写していた私は,第1次オイルショックと第2次オイルショックの間の1970年代生まれです。

・・・話が少しそれましたが,受験情報の更新に励むKECでは,この春,中学生になる現小学6年生とその保護者様向けにイベントを開催します。

■1月29日(日)の10:30~12:00に「新中1説明会」を実施します。
最新の受験情報を交えながら,中学での学習方法をお伝えします。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html

■2月8日(水)から,「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
英語と数学の先取り講座(無料)です。
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

KECは,今年,創立50周年
オイルショックをはじめ,さまざまな風雪に耐えてきました。
長年培ってきたKECの熱誠指導を,この機会に,ぜひ,体験してみてください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

年明けの準備

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,中学生の月例テストの結果が返ってきたので掲示しました。
前回,校舎順位で2位だった中2生は,今回も惜しくも2位。
1位の寝屋川本校とは,あと0.1点差でした。

今回,順位を大幅にアップさせたのが中3生。
全校で2位になりました。
この調子で受験に向かってほしいものですね。

そして,中1生も5位にランクアップ。
全学年とも,まだ伸びしろが残っています。
2023年が楽しみですね!

ということで,KEC高槻本校では,12月30日(金)が年内最後の開校日
12月31日(土)から1月3日(火)は休校します。
年明けは,1月4日(水)から開校します。
冬期集中講座が終われば,チャレンジテストや共通テスト,英検,私大入試に私立高校入試,国公立大学入試に公立高校入試と,さまざまなイベントが続きます。
冬期講座でそれらの対策にも励んでいます。

また,2月から新講座が始まります。
新高3生(現高2生)向けに,「リスタート講座」を本格開講
英文法や古文文法のやり直し講座をはじめ,英文解釈,数IIB,数I,物理,化学などの科目を2月から開講します。
さらに,理系向けに数IIIの講座も新規開講。
そして,新中1生(現小6生)向けには,「新中1スタートダッシュ講座」を開講
イベント盛りがだくさんの高槻本校では,冬休み中からいろいろ準備を始めています。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

冬期集中講座開講! 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,12月22日で12月の本科授業を終了しました。
すでに推薦で大学が決まった高校生たちにとっては,最後の授業。
「今までお世話になりました!」とあいさつに来る塾生もいました。
講師の先生にも挨拶をしていたのですが,先生によっては「大学でまた会えるかもね!」と答える場合もありました。
KECの授業は,職員の講師と社会人のプロ講師が担当しています。
プロ講師の中には大学で教えている先生もいるので,そういう返事になるのでした。

ところで,本日,12月23日からは,冬期集中講座を一部開講しています。
12月25日からは,本格開講します。
「今からだと冬期講習にもう間に合わないかも・・・」という方もいるかもしれませんが,そこは,ご安心ください。
高槻本校では,12月29日や1月4日から開講する講座もあります。
一例をあげると,以下の通りです。

■12月29日開講
高3:共通テスト数IA,実践英文法【重要構文】,私大物理
高2:古文
高1:数IIプロローグ

■1月4日開講
高3:共通テスト英語,関関同立の英語,産近甲龍の英語,共通テスト国語,私大現代文
高2:英文解釈,英文法【基礎クラス】,共通テスト数IA,
高1:英語,数学I
中2:英語,数学
中1:英語,数学
小6:算数,国語
小5:算数,国語

上記講座のお申し込みはまだ間に合いますので,ぜひ,ご検討ください。
職員とプロ講師一同,お待ちしています!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

ワンチャン

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECは,来年50周年を迎える・・・
ということで,配布しました「プレ50周年企画」の案内物。
塾生の皆さんも興味津々のようでした。

中2数学の授業でも案内物を配布しました。
「へー,50周年なんや」
「図書カード10万円分って,すげぇー」
「年間受講料全額免除って,ワンチャン当たるかな・・・」
そこで,気になるのが,「ワンチャン」です。

ちょうど中2数学では,現在,「確率」の単元を学習中。
「ワンチャン」という言葉は,たぶん,ワン・チャンスの略でしょう。
何回のうちの1回,という意味で使われているのなら,この「ワン」には分母があるはず。
そこで,塾生の皆さんに聞いてみました。
「みんなが言うワンチャンの分母は,いくつやねん?」

塾生に聞いた結果は,だいたい5,10,20,50,100,…といったところ。
5分の1から100分の1の確率をワンチャンと思っているそうです。
1人だけ「1億!」と答えた少年がいましたが,1億分の1では,さすがに確率が低すぎる気がします。
例えば,年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率が2000万分の1らしいので,1億分の1はそれよりも稀な確率になります。
ちなみに,1等の年間受講料全額免除が当たる確率。
KEC全校の在校生数から考えて,塾生の思うワンチャンよりは低くなりますが,宝くじが当たる確率よりは高いです。

そんな楽しいKEC高槻本校では,プレ50周年企画を絶賛推進中。
プレ50周年企画にあわせ,さまざまなイベントを実施します。
塾・予備校をお探しの皆様も,ぜひ,この機会にKEC高槻本校の授業を体験してみてください。
体験後,2023年1月末までに入学していただければ,各種抽選に,ワンチャン当たる可能性があります。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

新中1進学説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,11月7日は,大学入学共通テスト38日前の日。
今年の高槻本校のカウントダウンは「高槻本校版」と「全校版」との2本立てです。
製作者は別で「なぞなぞ」と「受験生へのメッセージ」と内容が異なるのですが,38日前は,たまたま「喜び」がテーマでコラボしました。
わーい。

そんな楽しい(?)KEC高槻本校では,12月11日(日)の10:30~12:00に「新中1進学説明会」を実施します。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html
現小学6年生の方と保護者様を対象にした説明会です。
保護者様には,中学に向けて備えられる『進学説明会』。
生徒ご本人には,現状の弱点がわかる『学力判定テスト』。
以上の2本立てを無料で実施します。
KECは,小中校一貫体制の集団塾です。
新中1スタートダッシュ講座を受講した後,大学受験まで通塾を続け立命館大学や関西学院大学に進学し,さらにアシスタントとして頑張ってくれている卒業生もいる塾がKECです。
ぜひ,この機会に説明会にご参加ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

KECの入学テスト【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学受験では,推薦入試の結果が続々と出ています。
地元の高槻市内の公立高校の生徒が多い高槻本校。
京都産業大学や,摂南大学,大阪工業大学,大和大学など,多くの塾生が合格の報告に来てくれました。

その中でも印象的なのが,高2の秋に入学した,高槻市内の公立高校に通うAさん。
入学テストの英語では,なんと点数が一桁でした。
しかし,その後,着実に努力を重ねて,無事,第一志望の京都女子大学に合格しました!
KECの入学テストは,皆さんを選抜するものではありません。
皆さんの学力を把握したうえで,適切な学習計画をご提案するためのテストです。
Aさんはテストの結果を受けて基礎クラスからきちんとやり直し,無事,志望校合格を果たしました。
※ちなみに,KECのブログでは京都女子大学の入試問題の傾向を分析した記事もあります。
英語国語
⇒もちろん,関関同立や産近甲龍などの分析もあります!

ということで,塾・予備校をご検討の皆さんは,ぜひ,KECの入学テスト(無料)を受けてみてください。
皆さんの弱点を分析したうえで,今後の計画についてご提案いたします。
もちろん,入学テストを受験した方は,本科授業の無料体験も受講可能です!

また,同時に大学入試説明会の参加者も募集中です。
定期テストが終われば,受験勉強を始める高2生の方も多いと思います。
ぜひ,この機会に参加をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

月例テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
12月といえば師走。
先生が走る月です。
なにかと忙しいこの季節。
私も終電間際に駅まで走ることが時々あります。
最近,走り慣れてきてちょっと速くなった気がします。

さて,中学生の塾生のみなさんには,月例テストがあります。
高槻本校では,中2生は12月6日(火),中1生は12月8日(木),中3生は12月15日(木)に実施します。
今回の範囲は以下の通りです。

【中1】
英語 現在進行形,there is ~
数学 グラフと図形,直線と角,図形の移動

【中2】
英語 受動態
数学 多角形と角,合同な図形,証明のすすめ方,二等辺三角形

【中3】
英語 仮定法,総合問題
数学 円周角の定理,三平方の定理,三平方の定理と平面図形

きちんと復習して,テストに備えましょう。
先月,中2は高槻本校が全校で2位でした!
繰り返しトレーニングすれば,必ずできるようになります。
今年最後のテストです。
成果を上げて,新年にはスタートダッシュを決めましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

新中3と新中1の冬のイベント【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECの高校受験科(中学部)では,毎月,英語と数学の月例テストを実施しています。
校舎ごとのランキングも出るので,その結果に塾生も一喜一憂しています。
先月のテストでは,中2生が全校で2位になりました!
よく頑張りました。
次は,1位を目指すしかありませんね!

さて,そんな中2生向けに特別イベントがあります。
地理・歴史チェックテスト大会」です。
KECの中2の冬期講習は「英数国理」の4科目を開講しますが,「社会の復習をしたい・・・」という声にお応えして,チェックテスト大会を12月に実施します。
一般生の方の参加もできますので,ぜひ,お問い合わせください。

また,冬のKECはイベント目白押し。
特に新中1(現小6)の皆さんにはたくさんのイベントがあります。
算数パワーアップ講座(12月・1月)
新中1スタートダッシュプレ講座(冬休み)
新中1スタートダッシュ講座(2月・3月)

そして今後の学習の指針をご説明するのが「中学に向けて備えられる進学説明会」です。
12月11日(日)10:30~12:00で実施します。

参加ご希望の方は,ぜひ,お問い合わせください。
お子様向けに,算国のチェックテスト(無料)もありますよ!

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

試作問題をスクラッチで再現

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,KECの能力診断テストの成績表が出ました。
三島や槻の木,高槻北,芥川,大阪青凌,金光大阪といった,地元の高槻市内の高校に通う生徒が多い高槻本校。
そんな中,高槻本校の高1の塾生が,数学のランキングで全校ベストテンに入っていました。
文理学科や難関私立高校の生徒もいる中,よく頑張ってくれました。
高1数学を担当している私もうれしい限りです。

さて,現高1生が受ける大学入学共通テストで話題の「情報」。
先日,大学入試センターから試作問題が発表されていました。
さっそく試作問題をみた私は,問題にあったプログラムをスクラッチで再現してみることにしました。
※試作問題はこちら
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7ikou/r7houkousei.html
※KECの分析はこちら
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/38929

プログラムは2つあって,テーマは買い物です。
1つ目が「ある金額を支払うとき,硬貨が最低何枚か」を調べるというもの。
例えば,46円の場合,10円玉4枚と5円玉1枚,1円玉1枚の計「6枚」を使用します。
この枚数を調べるプログラムを再現してみました。

さすがに高校生ともなると「配列」を使ったりするわけですが,スクラッチの仕様で,若干,試作問題とは異なる部分があります。
例えば,試作問題には,「配列の添え字は0から始まる・・・」と書いてありますが,スクラッチの仕様では,配列(リスト)の添え字は1から始まります。
他にもいろいろあるのを微妙に調整して,上のようなプログラムが完成しました。
無事,謎のUFOが「6」と言っています。

次に,2つ目の「客と店が交換する硬貨の枚数が最小となる数はいくつか」を調べます。
例えば,46円を支払う場合,50円(1枚)払って4円(4枚)のお釣りをもらうと計5枚の硬貨のやり取りがありますが,51円(2枚)を払って5円(1枚)のお釣りをもらえば計3枚の硬貨のやり取りで済みます。
この,最小の枚数「3」を調べたいプログラムです。

1つ目のプログラムを「関数」にして,2つ目のプログラムを作成しています。
試作問題のように作るのは難しかったのですが,なるべく寄せて作成しました。
無事,謎のUFOが「3」と言っています。

こんな感じで,日々,問題の研究(?)に余念がない高槻本校。
授業体験も随時受け付けています。
大学受験をお考えの高校生の皆さんは,ぜひ,体験授業から始めてみてください。
また,進度の加減で体験が難しい場合は,個別で微妙に調整する「オタスケ講座」も無料で実施しています。

【HP申込フォームのあるイベント一覧】
■算数パワーアップ[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/math-powerup.html

■スタートダッシュプレ講座[小6]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/pre-startdash.html

■プログラミング講座「プロクラ」[小学生]
https://www.prep.kec.ne.jp/elementary/programming.html

■大学入試説明会[高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-h2.html

■転塾キャンペーン[小学生・中学生・高校生]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■2週間無料体験キャンペーン[小4・小5・小6・中1・中2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■志望校判定模試[小4・小5・小6・中1・中2・中3・高1・高2]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/dreamschool-exam.html

■大きく変わる大学入試説明会[高1・高2・高3]
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/entrance-exam.html

——————————–

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら