合格体験談 プレイバック その2【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日、2月7日、高槻本校では、高校生の能力診断テストを実施しました。
各高校の定期テスト期間を考慮し、1週前倒ししての実施です。
こういうテストがあると、受け持っている生徒の出来具合が気になるところ。
塾生の答案を見ながら、今後の指導計画を調整しています。

さて,今回は,2019年に高校に合格した体験談を紹介します。
新中1スタートダッシュ講座を受講し、その後、三島高校に進学したNさんの合格体験談です。
定期テストで失敗したこともあったNさんですが、その経験を生かして改善し、志望校合格を勝ち取りました。
KECを大絶賛する訳でもない、無調整の正直な(?)合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は、小学6年生の時にKECに入学しました。最初から、先生や周りの友だちがフレンドリーで、奥手な私も分からないことがあれば積極的に質問することができました。授業は、ずっと真面目に進めていくのではなく、所々で小ネタを挟んだり、生徒が興味を持つだろうと思われる話題を提示したり、先生方がたくさんの工夫をしてくれていました。そのため、生徒のほとんどが笑顔で楽しく受けながら、学力を身に付けることができました。

私は、昔からずっと勉強が嫌いで中学3年生の夏まで塾以外で勉強することがほとんどありませんでした。だから、定期テストでひどい点数を取ったこともありましたが、その失敗からテストの間違い直しを行い、日々の塾や学校の授業に対しての取り組み姿勢を改善するきっかけともなりました。正直、KEC以外に通ったことがなかったので良いも悪いも分かりませんでしたが、今では、KECに通っていたからこそ、自分が中学1年生の時からずっと行きたかった高校へ入学することができたのだと、自信を持って言うことができます。

新中1スタートダッシュ講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ2月になって5日。
KECでは,2月はさまざまな講座がスタートする季節。
今回は,そのうちの1つ「新中1スタートダッシュ講座」についてのご案内です。

KECでは,2月8日(月)より「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
ただ,緊急事態宣言が発出されたこのご時世。
「中学準備に塾に通いたいけどちょっと心配・・・」という方向けに,KECでは「集団授業」と「オンライン授業」のどちらかを選んで受講することができる制度を設けています。
また,「もう少し落ち着いてから・・・」という方向けには,3月開講のクラスもご用意しております。

どちらにしても無料で受講できますので,ぜひ,この機会にKECの授業を体験してみてください。
詳しいご説明をご希望の場合は,KEC高槻本校までお問い合わせください。
川渕がご説明を担当しています。

塾生が5秒で描いた私の似顔絵です。

1月度の月例テストについて【高槻本校】

先日,ご案内した通り,2月8日(月)の英数ゼミの時間に月例テストを行います。
範囲は,以下の通りです。

【中学2年生】
英語:形容詞,副詞,比較

数学:直角三角形,平行四辺形,特別な平行四辺形(p142~165)

【中学1年生】
英語:過去形,can,現在進行形,疑問詞

数学:作図,おうぎ形,空間図形(p136~163)
※コンパスいります!

テストに向けて,きちんと復習しておきましょう!

高槻版・共通テスト実感中継講座

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の川渕です。
先日,塾生から「高槻本校のサイトのタイ〇ーマスクの動画が面白かった」との報告を受けました。
喜んでもらえてなによりです。
タイ〇ーマスク先生にお伝えしようと思います。

さて,KECでは,この週末,新高校3年生(現高校2年生)向けに「共通テスト実感講座」を実施します。
高槻本校でも,1月31日(日)に,英語と数IAに科目を絞って実施します。
多数のお申込が出ていますので,以下の2クラスで開講します。

1月31日(日)
【A1クラス】
13:10~15:50 英語・数IAテスト
16:00~18:30 英語・数IA解説

【A2クラス】
14:30~17:10 英語・数IAテスト
17:20~19:50 英語・数IA解説

まだ若干名の空きがありますので,この機会にKECの授業を体験してみたい方は,ぜひ,お申し込みください。
※費用は無料です。
※A1,A2クラスのレベル差はありません。
※解説のみの参加も可能です。

先日、実施された実際の共通テストの問題を皆さんに解いてもらう講座です。
来年の共通テストに向けて,勉強法などをお伝えします!

計算機

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今年は,節分が2月2日だそうですね。
節分を過ぎれば春。
寒いのが苦手な私は,1日でも早く春が来るのが待ち遠しいです。

さて,高槻市内の中学校では,先週,今週と中3生の最後の定期テストが行われています。
KECでも,中3生たちが学校のワークなど,テスト勉強に励んでいました。
そのようすを見ていると,ある塾生がスマホで熱心に計算しています。
「自力で計算!」と注意したところ,生徒から「いや,こんなん無理やん」との返答。
問題を見ると,πのついた数字の平方根を求める,という問題で,確かに手計算では難しい。
よく見ると,問題には「電卓マーク」がついていました。
電卓を使ってよろしい問題です。

ということで,その塾生は頑張って計算しようとしているのですが,どうも,うまくいかないようす。
「先生,スマホでルートってどうやって求めるん・・・」
ふつうに計算機を起動させると,こんな感じでルートのボタンが出てきません。

そこで,「画面を横にしてみよう!」と伝えます。

関数電卓が起動し,ルートどころか,三角関数や指数・対数関数の値など,さまざまな値が求められるようになりました。
塾生からも「おお,すげぇ・・・」と感心されて,私も満足。
これで計算できたかな・・・と思ってしばらく経ったころ,塾生から,こんな質問が。
「先生,どれで計算したらいいの?」

中学生は累乗根を習っていない,ということを忘れていました!
便利な道具があっても,知識が無いと使いこなせません。
やっぱり,勉強は大切ですね!

ということで,KECの春の一大イベント「新中1スタートダッシュ講座」受講生募集中です。
2月・3月の2か月間で中1の先取りをする無料講座です。
数学では,スマホではなく,ノートの書き方から指導をします!

土曜日のミルク先生のクラス・時間変更

KEC高槻本校より,高2・高3生の皆さんに連絡です。
メール等でもご案内した通り,1月23日(土)より,斉藤ミルク先生の授業の時間帯に変更があります。

■高3英文解釈Hクラス
18:30~20:00
16:40~18:10に変更

■高2総合英語
クラス分けを実施
A1クラス 18:30~20:00
A2クラス 20:20~21:50

塾生の皆さんは,お間違えの無いよう出席してください。

友人・後輩紹介キャンペーン

KECでは,塾・予備校探しが活発になるのこの時期に「友人・後輩紹介キャンペーン」を実施します。
もし,塾・予備校をお探しにお知り合いの方がおられましたら,ご紹介いただければ幸いです。
ぜひ,友達と一緒に志望校合格を果たしましょう!

Reスタート講座,もうすぐ開講!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
初めての共通テストが終了しました。
私も,早速,数学IIBの問題をチェックすると・・・
ベクトルの問題で,正十二面体が出題!
正月,頑張って正十二面体を折り紙で作成したのですが,その奇縁にびっくりです。

さて,画像に写り込んでいるのは,2月から始まる「新中1スタートダッシュ講座」の案内ですが,それ以外にも,新講座があります。
新高校3年生(現高校2年生)向けには,「Reスタート講座」。
英文法や古文文法,数学,物理,化学などを,入試の基礎を固める講座です。

共通テストから逆算すると,入試まであと1年。
ぜひ,この時期から基礎力を身に着けておきましょう!
さらに,高槻本校では,数IIIや日本史などの先行開講もあります。
Reスタート講座の詳しい内容と,正十二面体の折り方については,KEC高槻本校までお問い合わせください。

合格体験談 プレイバック その1【高槻本校】

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ共通テスト2日前。
明るい高槻本校も、なんだかピリピリムードです。
私もそわそわして落ち着かないので、あちこち除菌シートで拭きまくっています。

さて,今回は,2019年に卒業した現役生の体験談を紹介します。
新中1スタートダッシュ講座からKECに通い始め、三島高校、同志社大学へと進学したT・Sくんの合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入ったのは小学校6年生の時でした。きっかけは兄が通っていてその話をよく聞き、少人数制ということにひかれ入塾しました。少人数制の授業では、集中しやすく能動的に取りくめたので、脳に定着しやすくはかどりました。また、先生との距離が近く、授業を終えてわからないところがあったらすぐに聞きに行くことができ、アシスタントさんも質問を聞いてくれるので助かりました。

KECの良かったところは、少人数制であったことや、大学ごとに対策をしてくれることです。第1志望で手いっぱいになり第2志望の大学などにあまり時間をさく余裕がなかったときに、その対策の授業を受けることで大学の特徴や出題傾向、ポイントなどを効率的に知ることができ、本番に生かせました。

来年、入試を受ける人に言っておきたいことは、英語が重要になってくるので、できる限り早く単語を勉強し始めるべきだということです。僕は春休みの間に単語帳1冊終わらしていたので、焦らずに勉強することができました。焦ると授業に集中できなくなるという悪循環に陥るかもしれません。そうなると志望校は遠のいていく一方なので、少しでも余裕をもてるよう早く準備することをおすすめします。

最後に今の素直な気持ちを言うととてもうれしいです。KECに入塾したからこそここまでがんばれ、合格を手にできたと思います。皆さんも合格を目指しがんばってください。今までありがとうございました。

*********************************

※2020年度の合格体験談は、こちらをご覧ください。

新中1スタートダッシュ講座 受講生募集中!【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
1月11日(月)より本科授業を再開しました。
明日,1月13日(水)は大阪府のチャレンジテストということで,その対策もしましたが,テストが終われば,また授業を進めていこう・・・
ということで,中1数学用に折り紙で作った正多面体の一部がこちら。

わざとらしく(?)案内物がうつり込んでいますが,2月からは,いよいよ新中1スタートダッシュ講座を開講します。
新中1生(現小6生)向けに,英語と数学の先取りを行う無料講座(全18回)です。
中学からの塾をお探しの方にぴったりの講座です。
詳しくは,こちらのサイトをご確認ください。

また,KEC高槻本校がどんな塾・予備校か,気になる方は,ぜひ,以下のサイトもご確認ください。
■高槻本校ホームページ
■高槻本校Facebookページ
■高槻本校Twitter

もちろん,中1だけでなく,小学生から高校生まで,体験授業を受付中。
塾の面や予備校の面,小学英語,速読など,多面的に活動しているKEC高槻本校です。