学校再開

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、めちゃくちゃ暑いですね~ 寝屋川市の最高気温は37℃… 浜松市では41.7℃と最高気温タイの記録が出たみたいです… 関西周辺でも今週あたりで40℃越えのところも出てくるかもしれないですね~ また今年は梅雨明けが遅かったので、この暑さも来週あたりまでは続くそうです。 熱中症対策しっかりしないといけないですね!

さて、本日より寝屋川市の多くの小・中学校では、学校の方が再開となりました。今年は、2週間ほどしかなく、例年とは違う夏休み…  塾生にとって夏休みといえば、旅行・プール・バーべキュー・お祭り・花火大会など楽しいイベントばかりなのですが、今年はそういったこともなかなか難しく、こちらから夏休みどうだったと聞くのも今年は難しいなと思っていたのですが、多くの塾生は、家族で回転ずし、映画館に行ったり、自宅でプール、オンライン帰省と例年とは違う形で今年の夏休みを過ごしたみたいですね~  塾生の表情を見ていると、短いながらも充実した夏休みだったのかなぁと感じました。

19日から第3タームがいよいよスタートします。塾生にとって学校・部活・塾とハードなスケジュールになりますが、塾生にしっかり寄り添いながら授業の方をしていきたいと思います!

“劇的!”中学生の定期テスト対策

“定期テスト100点UP”KEC個別指導メビウス
上の写真は、KEC個別指導メビウス(https://www.mebius-kobetsu.jp/)に通う中学生の、前回の定期テストの得点アップを称えている掲示の写真です。

 

皆さん、こんにちは。学院長を務めていますKECの木村です。
中学生のお子様がいらっしゃる保護者の方に、

「うちの子は、KEC近畿教育学院(クラス指導塾)とメビウス(個別指導塾)、どちらに通わせたら、いいですか?」

というお尋ねをいただきます。

そのようなご質問に対して

高校受験・将来の大学受験を視野にいれた学習 KEC近畿教育学院(クラス指導塾)
定期テストの得点UP KEC個別指導メビウス(個別指導塾)

と回答しています。

KEC近畿教育学院(クラス指導塾)で定期テスト対策を行わないわけではありません。また、KEC個別指導メビウス(個別指導塾)で高校受験指導を行わないわけではありません。

両塾共、“受講生一人ひとりとしっかりと向き合う塾”という点では同じです。

ただ、勉強の仕方に関する指導は、2つの塾で異なります。

KEC近畿教育学院では、次回の定期テストで結果を出す指導ではなく、高校受験、特に将来の大学受験に通用するような勉強の仕方を指導します。知っている問題を増やすのではなく、各単元の本質的な意味を理解し、それに基づき、問題を解けるようにしていく指導を行っています。定期テストの点数が平均点を超えているお子様におススメです。

KEC個別指導メビウスでは、「次回の定期テストで結果を出す」指導を行っています。将来的には、高校受験や大学受験に通用するような学習をしていく必要がありますが、先ずは、「定期テストの得点アップ」を実現し、お子様に「やればできる!」を実感していただくことを最優先にしています。定期テストの点数が平均点以下のお子様におススメです。

今日は、そんなKEC個別指導メビウスが、どのように

を実現しているかをご紹介します。

KEC個別指導メビウスは、定期テストの得点を劇的にアップすることに全力集中をしている個別指導塾です。

●ほめる指導
●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用
●学校の先取り学習
●やり残さない指導
●定期テスト範囲を完了するまでの無料補講
●公立中学生のみの個別指導塾
(他にもいろいろありますが、大きな6ポイントです。)


●ほめる指導

ほめる指導を徹底的に行っています。大切なのは「小さな成功体験の積み重ね」です。
定期テストが平均点以下のお子様の多くは「自分は勉強できない」という状態に陥っています。そのため、その状態から抜け出し、「自分はやればできるんだ!」という状態に導きます。

KEC個別指導メビウスの授業では、1回の授業で、50回ほめることを目安に指導を行っています。それを実現するためには、ほめることができるようにするための仕掛けが必要であることと、お子様が小さな成功をした瞬間を、担当講師がしっかりと見ておく必要があります。

担当講師の研修では、小さな成功を見逃さないように「受講生をしっかりと見る」ことを徹底しています。または、「ほめる」トレーニングも行っています。


●”勉強がこれからの人のため“の定期テストUPのための教材の使用

KEC個別指導メビウスでは、”勉強がこれからの人のため”の定期テスト得点UPのためのテキストを使用しています。

さまざまな工夫がされているのですが、このテキストの大きな特徴が2点あります。

定期テストの出題データを踏まえて作成されている
驚くほど、ステップが細かい

KEC個別指導メビウスで使用しているテキストは、「全国の定期テストを集め、問題の出題頻度をデータ化し、それに基づき、作成されています。」つまり、定期テストに一直線に向かっているテキストということです。定期テストの際、ほとんどが見たことがある問題になります。

そして、新しい項目を学ぶ際の解説部分の箇所が、「驚くほど、ステップが細かく」なっています。勉強がこれからという受講生のためのテキストは、書店で販売されているものも含めて、数多くありますが、ここまでステップが細かいテキストはありません。そのため、「なんで、これが急にこうなったん?」ということが起こりません。「なるほど、なるほど、なるほど」という感じで、学習することができます。

(逆に、偏差値70くらいの受講生にとっては、けっこう面倒くさいテキストかもしれません。)


 

KEC個別指導メビウスのことを語ると、ついつい熱くなり、話が長くなってしまいます(>_<)
このブログもだいぶ長くなってしまっていますので、この続きは次回、書きます!

<続きはこちら>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/18383

 

KEC個別指導メビウスの9月からの授業は、9月3日(木)からです。

KEC個別指導メビウスは、
枚方、長尾(枚方市)、寝屋川、香里園、高槻、石山(滋賀県大津市)にて開校しています。
(交野では、KEC近畿教育学院 交野校 内で開講しています。)

今までは、上記の校での受講でしたが、KEC個別指導メビウスの授業をオンラインで受講することができるようになりました。(全国どこでもご受講できます!^_^)

オンラインでも、満足度97.7%をいただいています。

お問合せは、[TEL]0120-275-559までお電話いただくか、
下のサイトをご覧ください。
枚方本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/hirakata/
寝屋川本校 https://www.mebius-kobetsu.jp/neyagawa/
高槻本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/takatuki/
長尾校   https://www.mebius-kobetsu.jp/nagao/
香里園校  https://www.mebius-kobetsu.jp/kourien/
石山本校  https://www.mebius-kobetsu.jp/ishiyama/
交野校   https://www.prep.kec.ne.jp/katano/

オンラインでの受講希望の際も、
[TEL]0120-275-559
までお問合せください。

お盆ターム

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

昨日は、朝から河川敷でランニング、そしてお昼はラーメン、本屋さん巡りと久しぶりに充実した休日を過ごすことができました~
毎年この時期は、河川敷に行くと多くの人がいるんですが今年はほとんどいません。やはり家でゆっくりさせている方が多いんですかね~

さて、今日からKECはお盆タームに入ります。
授業は、高3の一部のみでほとんどありません。 何人かの塾生から質問があったのですが、『自習室は開いてますか~』  もちろん開いてます! KECは、お盆シーズンも自習室は開放してますので、どんどん使ってください。 時間は【14:00~22:30】
本日も多くの高3生が自習に来てくれてます。

今後の流れですが
お盆ターム【8/14~8/18】
第3ターム【8/19~8/27】
いよいよ夏期講習もあと少しです! 最後まで気を抜かず、頑張りましょうね~

 

中1・中2第2ターム終了

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

最近本当に暑いですね~ ここ一週間の最高気温の平均は36℃みたいです…また、本日東日本の一部では40℃越えしたという情報も聞きました。ここ数年で地球温暖化はどんどん加速してますね。 このままだと数十年後どうなるのか想像するだけでも恐ろしい….

さて、本日寝屋川本校では、第2タームの中1・中2の授業すべて終了しました。
このタームでは、間違ったところを必ずできるようにしてください】ということを最初の授業でお話しました。 小テスト・宿題の確認では、間違ったところを『なぜそうなるか』という質問をしました。最初のチェックでは、何人かの塾生は、丸つけのみでなかなか質問に答えれない人もいました。しかし、2日目以降は、わからないところを質問しに来てくれ、少しずつ意識が変わって来てくれているなと実感しました。
この調子で、ただ宿題をやるのではなく、間違ったところは理解するまでやる!
全員がそのような意識でできるように今後も声掛けをしていきたいと思います。

明日は、中1・中2生の塾生は総復習テストがあります!
時間は、19:40~21:20
受験科目 英語・数学・社会

では、明日も頑張りましょうね~

活気は大事!

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のsuzukiです!

本日より高3生の授業が再開されました~ 寝屋川本校は、土・日と模試の関係等で高3の授業はほとんどなく、寂しい感じだったのですが、また活気が出てきましたね~
授業教室、自習室でどの教室もいっぱいです! もちろんその中でも定期的な換気・マスク・消毒は徹底させていただいてます! 

さて、本日は以前お話させていただいたKEC駐輪場のことについてお話させていただきたいと思います。
先日のブログの中でKECステッカーを必ず貼っていただくようにお願いしました。ほとんどの塾生の方は貼っていただいてますが、まだ貼れていない自転車も少しあります。まだ貼っていない方はすぐにKECステッカーをもらいに来てください!
もう1点ですが、夏期講習に入りメビウスと共有の駐輪場ということもあり、自転車がいっぱいになり止めれないという塾生も出でてきてます。
そういった方は、第2駐輪場がありますのでそちらに止めていただくようお願い致します。第2駐輪場の場所は、大東楽器の裏の有料駐輪場横のスペースにテントが張ってあるところがありますのでそちらに駐輪していただきたいと思います!

五ツ木模擬テストについて

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、高3生は全統共通テストの試験日でしたね~ 高3生はこの日のために1か月以上前から準備してましたねー まずは、今日まで頑張ってこれた自分をほめてあげてくださいね~ あとは、できた人も思ったよりできなかった人もできればその日のうちにやり直し! 何回も言ってますが試験が終わった後に間違った問題を確認するのが一番記憶に残りやすいですからね~
試験をする上で一番大事なことは、自身の現状を把握することとできなかった問題を確実にできるようにすることです! 受けて終わりは絶対にやめましょうね!
試験のたびに少しづつ成長していきましょう~

さて、本日は、試験についてお話しましたので五ツ木テストの案内をさせていただきたいと思います。
五ツ木テストは、16万人以上の中3生が受けるといわれている西日本の高校受験最大の公開テストです!
多くの受験生が受験するので、志望校の合格判定の精度が高く、成績結果が具体的に書いており自身の弱点を発見しやすいです!
ぜひ、中3生の塾生には受けていただきたいと思います!

日時 9月13日(日) 
対象 中3生

締め切り日 8月23日(日)
受験科目 英語・数学・国語・理科・社会

となっております。
申込書の方は寝屋川本校においてますので担当の講師までお声掛けください!

 

総復習テスト

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです!

本日は、久しぶりに寝屋川本校に戻ってきました!一番びっくりしたのは、中3生が朝10時から自習に来ていることです! 先週から自習室は10時から開放していますが、ほとんど中3生はおらず、まだスイッチが入らないのかなぁ….と思っていたのですが、今日は、ほとんどの中3生が来てくれました。 中3生のいいところは、わからないところをクラスメイトでお互いに教え合っているところです。 この調子で、少しずつギアを上げていきましょうね~

また、中1・2生の塾生には、月曜日に受けた総復習テストの結果を渡しました。一言でいうと第1タームは、よく頑張ってくれたと思います。 特に英語は、本当によく頑張ってくれたと思います。 毎回の小テストで80点以下の人は居残り、満点を取るまで帰れないという少し厳しくしましたがその成果が出ましたね!
部活・学校の宿題と忙しい中、休まず来てくれてます!だからこそこの夏でしっかり勉強して、他の生徒と差をつけましょうね~

では、明日も頑張りましょう~

 

英検について

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今日は、本当に暑いですね~ 最高気温は、大阪は35度みたいです…  毎日2リットルのお茶を買ってるんですが、もちろんなかなか一日では飲みきれません。ただこの暑さだとすぐなくなりそうです。
今年は、熱中症で病院に運ばれる人が数倍に増えているみたいです。しっかり水分を取って熱中症対策をしましょうね~

さて、本日は英検の案内をさせていただきます。
第2回 英検もKECは準会場となってますので受けてもらうことが可能です。
第1回は、思ったよりも多くの塾生が英検を受けてくれました。 今回はもっと多くの塾生に受けていただきたいと思います。特に前回中学生の塾生が少なかったので、できるだけ受けていただきたいと思います。

日時 10月11日(日)
時間 準2級・4級 9:20 着席
   2級・3級・5級 13:20 着席

申し込みを希望される方はKEC寝屋川本校までお電話ください!

【アンケート結果】どうしてKECで頑張り続けることができましたか?

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校に2年以上通われた卒業生の皆さまに
「卒業生アンケート」を実施しました。
(卒業生の皆さま、ご協力ありがとうございました。)

そのアンケート結果をシェアします。

今回は
KECで学び続けることができた要因」
に関する結果です。

多かったもの順にランキング形式で発表します。
お一人につき、要因は1つの回答となっています。重複回答はありません。
そのため、「KECで学び続けることができた最大要因」と考えていただくのが良いと思います。

それでは、発表します!

 

「KECで頑張ることができた要因」
ランキング
第1位  講師陣・スタッフ 33.3% 
第2位  充実した学習環境 14.8% 
第3位  アットホームな雰囲気 13.9% 
第4位  友人と切磋琢磨できる環境 13.0% 
第5位  少人数クラス指導 7.4% 
第6位  充実した質問受付 6.5% 
第7位  目標設定学習 3.7% 
第8位  便利な通学環境 2.8% 
第9位  充実した自習室 1.9% 
 その他 2.8% 

 

※「充実した自習室」が9位ですが、上のランキングは最大要因になっているので、決して自習室が”あかん”わけではありません…^_^

この結果は、私たちが最も取り組んでいることなので、素直に嬉しいです。

「講師陣・スタッフ」を最大要因に挙げてくださっている方々のコメントは、次のような感じです。

自分の学力や弱点がテストを通して数字や図で分かりやすく表現されていたから。先生がいい人ばかりだったから。
先生の指導が良かったから。
大和田校の先生がとても良かった。
強制することなく、生徒個人の自主性に任せているような点が、逆にやる気を出させてくれた
先生が優しくフレンドリーで教え上手だった
親身になって先生に教えて頂いた
学びやすさと、先生及び生徒間の距離感。気軽に何でも相談できる先生方が多かった。
先生が優しくわかりやすかったから
先生方の授業が面白かったこと、塾としての実績など関係なく親身に進路相談をしていただいたこと。
KECでの授業が自分に合っていたと思うし、先生方が好きだったからです。
先生が親身に相談に乗ってくれたから
数学の先生が相談しやすく、優しかったため。続けることができた。
先生方からの手厚いご指導、自習室の存在
先生方が自分みたいな人間にも熱く情熱を持って期待して接してくれていたため。
先生方の親身な指導
親身になって学ばせてくれたため
先生の丁寧な指導と親身になって相談にのっていただいたので。
講師陣、事務局、友人の人柄
個性豊かな先生方の魅力
先生方の応援
各教科の担当の先生方がとても親身になって指導していただけたから
先生方のサポート
出来なくても支えて下さる先生方の温かさ
教師との距離の近さ、接しやすさ
先生が励まし安心させ続けてくださったから
熱心に指導してくださる先生方が多かったから。
講師の方々が親身になって指導してくださったから。友人が多かったので、継続する事ができた。
先生方の親切な指導
先生方の授業や進路指導
教師陣が優しかったから

 

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校がどのような感じか、少しは掴んでいただけるのではないかと思います。

トップの画像と上の動画は、「KECでがんばり続けることができた要因」に対していただいたコメントをビジュアル化したものです。(UMUの”質問”セッションを活用しています。)

「授業以外」というのが気になりますが…
「少人数制で、レベルに合う授業、授業以外でも相談出来る先生方。クラスメートといい友人・ライバル関係が築けていたからだと思います」といったコメントから生成されていると思われます^_^

 

今回は、ランキングと「講師・スタッフ」を最大要因に挙げていただいた方のコメントをご紹介しましたので、次回は、他の要因を挙げていただいた方のコメントをアップします。お楽しみに!

 

 

================================
夏期集中講座2020
今からでも受講スタートできます!
——————————————————–
受験本科通年コース
9月スタート生募集!
——————————————————–
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
================================

第2タームスタート

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日より第2タームがスタートしました。 第1タームは、学校・部活もありハードスケジュールだったと思いますが、第2タームは、学校も夏休みで少しゆっくり勉強できるのかなと思います。
昨日のブログで書きましたが、総復習テストの結果も出てます。担当の先生から話があると思いますが、それを踏まえて第2タームの目標を決めていきましょうね~
また、第2タームが終わると少しお盆休みに入ります! このターム必死で頑張って、お盆休み気持ちよく迎えましょうね~

最後に、自習室は毎日14:00~22:30(8/22までは10:00オープン)で開いていますので、どんどん来てください!質問も受け付けてます。