大学で留学に行きたい人集合!

皆さんこんにちは!
始めてブログを担当する、塾予備校KEC茨木本校の黒田です!😊

この前5月の突入したと思ったら、気づけばもう終わりですね。。梅雨が目前に迫っていますが、ジメジメ☔🐌に負けずに勉強も学校生活も頑張っていきましょうっ!!🔥

さて、今回は私の通う、

関西大学の外国語学部🌟

について紹介していきたいと思います!関西大学は「千里山キャンパス」「高槻キャンパス」「梅田キャンパス」の3つのキャンパスがありますが、外国語学部生は「千里山キャンパス」に通っています👣

 

外国語学部の魅力はなんといっても、二年次の

スタディ・アブロード・プログラム!🌎

約1年間、7か国1地域13大学の提携大学から1つ自分の行きたい大学へ留学します。この留学は学校のカリキュラムに含まれているので、休学する必要はありません!😊
私も来年、留学へ行く予定です!ただいま留学に行くために絶賛勉強中です!(‘ω’)
一年次の主専攻が英語の人は、英語圏or専攻第二言語の国へ。主専攻が中国語の人は、中国語圏へ飛び立ちます!🛫⛅

ですが!留学に行くためには、IELS(カナダ、オーストラリア、イギリスのみ必要)とTOEFL(必須)の基準点を超えなければ行くことができません。(-_-;)         でも、👉NO PROBLEM!外国語学部では、外国語学部生専用の対策講座や対策授業が開かれています!「留学準備とか大変そうやな」と思ったそこのあなた👉NO PROBLEM!留学準備用の授業ももちろん開かれています!

 

次に、気になる授業についてです!外国語学部では、プレゼンテーション・グループディスカッション・ライティング・ディベート・スピーキングなどの実用的な授業がたくさんあります。さらに、少人数制なので、クラスメイトとも先生とも仲良くなれます。入学して二か月経った今、だんだん慣れてきて楽しくなってきている所です。😊外国語学部ということもあって英語に対して意欲的な人が多く、周りの意識が高く、皆と協力し合ったりすることで、自然と「自分も頑張らないと!」という気持ちになれちゃいます👩

関西大学外国語学部は…
英語中国語が好きな人
★英語中国語に興味がある人
★留学に行きたい人
★大学生活を充実させたい人
英語中国語を専門的に勉強してみたい人
外国の友達を作ってみたい人
是非!おすすめしたいです❕❕😊

KEC能力診断テスト

こんにちは。

枚方市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 くずは本校の鈴木です。

本日はKEC能力診断テストのご案内です。

高校生
日時:
6/5(日)
時間:
高1 15:00~18:30 英語 数学 国語
高2 15:00~18:30 英語 数学 国語
高3 10:00~    英語 数学 国語 理科(物理 化学 生物) 日本史 世界史 政経
(以下からの選択)

中学生
日時:
6/12(日)
中学1年生 14:00~16:30 英語 数学 国語
中学2年生 13:30~17:40 英語 数学 国語 理科 社会
中学3年生 13:00~17:40 英語 数学 国語 理科 社会

小学生
日時:
6/12(日)
小学4年生~小学6年生 10:30~12:00 算数 国語

授業等で案内はしていますが、KEC生は全員受けていただく試験になります。
どうしても指定の日に受験が難しい場合は日時変更届の提出をお願い致します。


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

 

部活?サークル?

皆さんはじめまして!
KEC枚方本校アシスタントの打越です!

最近は一気に暑くなってきましたね、、、 昨日家でも扇風機を使い始めました。

さて、今日は部活サークルについて書いていきます!!
大学生になるとすぐに大きな選択を迫られることになると思います。
何の部活、サークルに入るかです。私は体育会の部活動に参加しているのですが、とても充実した日々を送ることができています!部活動と聞くと忙しいイメージやしんどいというイメージを持っている人もいると思います、、。
確かに忙しい面もありますが、
全員が本気で取り組んでいる空気感というのは部活動でしか味わえないような気がします。
サークルに参加しても楽しい大学生活を送れるとは思いますが、初めからサークルに入ることを決めておくのではなく、部活動も候補にいれてどこに入るかを決めることをオススメします!

最後に、受験勉強で疲れた時に志望校の大学の部活動やサークルを検索してみてはいかがでしょうか?勉強頑張ろうと思えるはずです!!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

 

夏から始めた受験生の体験談【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
KECでは,現在,「逆転合格」祭りを実施中です。
そこで,今回は,掲載している合格体験談のうち,「高3の夏から始めた体験談」と,「中3の夏から始めた体験談」を集めてみました。
ぜひ,ご一読ください。

高3夏からKEC
高槻北高校から立命館大学合格
クラブも最後までやり切りました!

高槻北高校から関西外国語大学合格
夏期講習で徹底的に学習しました!

槻の木高校から武庫川女子大学合格
みんなと一緒に頑張りました!

三島高校から同志社大学合格
模試がE判定でも最後まであきらめませんでした!

中3夏からKEC
履正社高校合格
図形が得意になりました!

三島高校合格
勉強時間が増えました!

春日丘高校合格
高校入学後もKEC!

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

合格体験談 プレイバック その7 夏から始めた高3生編

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
多くの高校でテスト期間・・・
ということで,高槻本校の自習室が盛況になっています。

さて,今回は,2022年に大学に合格した体験談を紹介します。
高3の夏前からKECに入学し,槻の木高校から武庫川女子大学に進学したHさんの合格体験談です。
夏休みを有効に活用して志望校合格を果たしました。
また,集団授業ならではの「みんなで合格を目指す」一体感で頑張りました。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校三年生の春までは塾などには通っていませんでした。そのため、自己流で勉強しても何が正解で何が間違っているのか、それがわからず模試を受けても第一志望の大学もE判定以外は出たことがなく、不安な日々がずっと続いていました。そんな中、そろそろ塾に通いたいと思い、どこにしようか迷っていたところ、私の従姉妹が以前ここに通っていて、私に合いそうだから通ったらいいと思うよと言われ、それがKEC入学のきっかけとなりました。

中学生の受験期の時は、遠慮がちな性格なことを顧み、個別の塾だったので集団塾でうまくやっていけるだろうかと不安でした。しかしここでは一つの授業に生徒は二十人程度と少人数のため、一人一人に向き合ってもらえて、自分だけ置いて行かれるということはありませんでした。授業自体は本当に分かりやすく、明らかな学力の向上を実感できました。それに加えて周りで頑張っている人がいると思うと、一気に受験勉強へのやる気に火が付きました。

特に夏期講習期間中は、午前十時から自習室を開放してくれていたので、夏休みを有効に使えたと思います。学力が伸び悩んだ期間は、もっと早くしっかりと勉強していれば良かったと後悔した時もありました。でも、そう思った瞬間に本気になれるかどうかがとても大切だと思います。受験生であるというのは本当にしんどいことだと思います。どんなに頑張っても絶対合格できるという確信はないので気が滅入ることもあると思います。しかし、そんな中努力が報われたらとてもうれしいし、あの時期頑張って良かったと思う日が来ます。進路実現のために最後まで諦めず頑張ってください。

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

英語の勉強法

みなさん、こんには。
KEC高槻芝生校の吉井です。 今日は英語の勉強法についてお話をさせて頂きます。
英語は日本語と同じ言語に関する科目ですので、前回の国語の勉強法に共通する所も多々あります。
私たちが日本語を話せるのは1歳ごろから日本語を口に出して話そうとしてきたからです。
英語も口に出して話す(発音する)ことがまず大切です。
KEC高槻芝生校では中学の全学年で教科書の音読練習を実施しています。
この音読練習は英語を見て音読するのではなく、日本語を見て英語を言う訓練です。
みなさんも声に出して英語を発音する訓練をして下さい。
英語の文法については、多くの人は問題集を使って英語の勉強をしているのではないかと思います。
KEC高槻芝生校では問題集はメイン教材ではなく補足的な教材として使用します。
なぜならば問題集は( )を埋めたり、下線部を答えるなど部分的に答える問題が多いからです。
英語は部分的に答えてもあまり学力にはなりません。 全文を書いたり読んだりすることが大切です。 真の英語力をつけたい人は覚えた文法を使った英作(日本語を英語にする)練習を徹底的にして下さい。 英作には英語の語順、文法、単語のスペルなど英語のすべての要素が入っています。英作が出来れば英語の学力はついています。
最後に長文読解は英文の構造(主語、動詞、目的語、修飾語などの区別)を取ることと、返り読みをせずに前から読んで直訳をする練習をして下さい。
英語を得意科目にしておくと高校入試だけではなく大学入試にも大きな力となります。
さあ、英語を得意科目にしましょう。

先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

さあ高3生,次へスタートだ。

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GWでのアップデート,部活の大会,そして先週今週でのテストと,多くの高3生は取り組んできたことでしょう。

(ん,まずいぞと感じている人,あとで朗報あり)さあ,モードは切り替わったかい?
意識を受験に戻して,再スタートです。
(再び。まずいぞと感じている人,あとで朗報あり)

KEC生で,やむなく欠席した授業は,振り返り視聴を進めていきましょう。
(えっ,いいなあと思った人,あとで朗報あり)

これからのKECでの,受験生応援メニューはこんな感じです。
①学習面談
今一度自分の立ち位置と日々の取り組みを見直しましょう。
②能力診断テスト(6/12)
KECの校内模試です。受験という視点で,今どこまでイケてて何が足りないかチェック!
③公開講座(6月下旬〜)
1回完結の学習講座です。志望大学に向けての学習法や,項目別チェックも。
④夏期集中講座(7月下旬〜)
ここで頑張らない受験生はいない,エンジン全開のパワーモリモリ講座群です。

うっ,乗り遅れてるやん,,,って高3生。お待たせしました。
安心してください。間に合わあせますよ。
①友人紹介特典あります
高3友人紹介で夏期受講料10%OFF!
②部活引退,さあ受験モードだ大応援
6月のKEC授業を2週間も無料体験できます。
KEC校内模試→個別学習アドバイス→2週間授業体験,これらが無料です。
③転塾キャンペーンやります
入学金+本科教材費の全額免除って,なかなかやるやん。

KECで,夢に向かって,共に頑張りましょう。

急に暑くなりましたね

こんにちは!KEC近畿予備校枚方本校アシスタントの寺町です。
日に日に日差しが強くなって、本格的に夏を感じ始める季節になりました。
勉強も学校生活も体が資本です!体調は今まで以上に気を付けてお過ごしください。

さて、今回は「体調管理」について、私の受験期の体験談とささやかなアドバイスをしようと思います。
受験期の中で特に重要視されているのが「夏休み期間」と言われ、私もこの時期を無駄にはできないと思い、家や自習室で勉強する時間が増えました。
しかし、暑いからと冷房で部屋を冷やしたまま何時間も籠りっぱなしで勉強すると、必要以上に体が冷えてしまい、だるさや無気力感を感じてしまいました。
強すぎる空調が合わない人も多いと思うので、休憩するときは外に出たり軽く換気をするのが良いでしょう。
また、学校や塾の空調に合わせられるように、上着を持っていると便利です。
私は共通テスト直前の12月は暖房の効いた部屋で眠くなって、意思に反して一時間、二時間、、、と眠ってしまったこともあるので、お気を付けください。

また、体調を整えるのに一番外せないのが、睡眠です。
当たり前のことだと思うかもしれませんが、テスト前や受験期になればなるほど、おろそかになってしまいがちです。
私は毎日7時間の睡眠がないと日中常に眠くなる性質なので、受験期は勉強と睡眠のどっちをとるかで悩んだ時期もありましたが、思い切って十分な睡眠をしっかりとることで、お昼の勉強時の集中力が格段に上がりました。
毎日長い睡眠をとることは厳しい方も大勢いらっしゃると思いますが、最近なんだか疲れやすいな、、、と思う時こそ、休憩も大切にして自分を労わってください。

長くなりましたが、この夏も元気に乗り越えましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

072-845-7700

*******************

定期テストの復習

みなさん、こんにちは。KEC予備校楠葉本校の津田です。

 

みなさん、定期テストが終わった中学校も多いと思います。

今回は、定期テストの復習の仕方について書きたいと思います。

この定期テストの話は中学生だけでなく、高校の勉強においても言えることなので、是非最後まで読んでみてください。

 

みなさん、定期テストの後は、復習ノートを作っていますか。

 

復習ノートとは、テストで解いた問題をやり直す、もしくは、間違えた問題の問題文と解答をノートにまとめていくものになります。

 

定期テストが終わってから、やりっぱなしで終わっていませんか。

 

 

定期テストは、これまでやった内容の復習となるので、しっかりと復習しましょう。

 

数学は、特に、問題をノートに書いて(もしくはコピーしてノートに貼って)、解き直す、もしくは解説を作っていきましょう。そして、夏休みなどの時間があるときに解き直すようにしましょう。

 

この復習という勉強をやっているかやっていないかで、今後の勉強の理解度に大きな差が出てきます。特に、英語や数学は、積み重ねの学問なので、中1の内容が中2で習う前提となります。中2の内容が中3で習う勉強の基礎知識となります。

 

さらに、中学で習った知識を前提として、高校の勉強につながっていきます。定期テストは、その時点で習った勉強の内容の復習には最適な問題集となるので、もしつまずいたときは、定期テストを解き直しましょう。