KEC枚方本校のGOOD NEWS!!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
2023年度6月から1月までの GOOD NEWS [高校生編] をシェアします!
みなさんの頑張りの成果、ぜひご覧ください。
一緒に頑張る仲間を募集中です!

●高1編●

2023.6 京都橘高校 駿台模試 校内総合
2023.7 交野高校 進研模試 校内総合
2023.7 京都教育大付属 進研模試 校内総合
2023.11 寝屋川高校 後期中間考査 学年

 

●高2編●

2023.7 牧野高校 進研模試 校内総合
2023.10 香里ヌヴェール 英検準1級合格

 

●高3編●

2023.9 牧野高校 近大V模試 文系総合全体
2023.12 枚方高校 関西医大リハビリテーション学部 特待生合格
*中学生からの継続生
2023.12 3年連続外大クラス全員が関西外大合格
2023.12 四條畷高校 京大オープン法学部 全体16
*中学生からの継続生
2024.1 洛南高校 共通テスト 割得点
*中学生からの継続生

 

この半年でこんなにたくさんのGOOD NEWSが生まれています!
中でも中学生から継続してKECに通っている生徒さんが素晴らしい結果を出してくれています!

KECは今年で50周年!
これを記念したお得な「友人紹介キャンペーン」も実施中です!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

頑張りの結晶

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されたことから、今日は「昭和基地開設記念日」ですね。昭和基地といえばタロとジロの奇跡の生還が映画化された『南極物語』がふと頭によぎりますが、小林も古いですね。

さて、今日は先日返ってきたV模試の結果について。
論より証拠。この生徒さんの成績を見て下さい。

中1から高槻芝生校で一緒に勉強をしてコツコツと努力を重ねて来てくれた小林自慢の子です。
継続するってすごいですよね。国語と理科については100点を取れなかったことを非常に悔いていました。

小林がスタートダッシュ講座をお勧めする理由もここにあります。
中1から継続的に努力をしてくれたらこういった結果につなぐことが出来ます。

もちろん彼女の努力は並大抵のものではありません。彼女自身非常に素晴らしい努力をしてくれています。ですが、彼女だけができることでもありません。みんな彼女のようになるチャンスはあります

スタートダッシュ講座をご検討の方は
一度お気軽にお問い合わせください。

☎072-694-8822

 

高2生に必要なたったひとつのこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高2生限定のお知らせです。

高2生の皆さん,いよいよ皆さんの年ですね。

何のことかって?受験ですよ。
今年の春には高3,否応なく受験生になっていただきます。

ですが,勝手には受験生にはなれませんよ。
勘違いしていませんか,高3生=受験生,だと。

はい,残念。
では正解は,,,

受験生=受験勉強する人

こっちです。殆どのKEC在校生はきっと受験生のはず。
受験のために取り組みたくてKECに来ているわけだから。

ひょっとすると,KECに来て初めて受験生になったって方も。
ええ,かまいません。どちらが先でも。

大事なことは,目的があって,受験勉強を始めること。

将来の夢,就きたい仕事。
それらに近づける大学。
でも今の実力は。

だったら,今から始めるのですよ。
でも何からどうやって?

だったら,KECで始めるのですよ。
まず実力チェック(テストとあります)。
次にギャップの認識。
小さなことから少しずつ。いまから徐々に。

受験生になるための準備講座も順次開講しています。

Reスタート講座。2月には古文文法が新規開講します。
数ⅢC国公立クラスも。

もっとイケイケの人には,共通テスト実感講座。

あのテストをそのまんま実感&ツボを解説。
当校では2/3or2/4にテストを実施,解説は2/4です。

高2生の皆さんが受験生になる礎は,KECでバッチリです。
KECで受験生になりましょう。

現小6対象!無料の中学生準備講座が始まります!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
本日は「新中1対象スタートダッシュ講座」のご案内です。

こちらは英語9回、数学9回の全18回の授業を無料で受けられる超おすすめ講座です!
2/9(金)から順次スタートとなりますので、お早めにお申し込みください!

ポイントは
中学校で最初につまずくポイントの予習ができる!
英語:be動詞/一般動詞の使い分け・疑問詞
数学:正負の数・文字式
最初の中間テストの範囲はこれでばっちり!
いきなり難しくなる内容に余裕をもって付いていくことができます。

学習習慣を身につけられる!
初めは週1回のペースで塾に通うことに慣れていきましょう。
いきなり塾に通い始めるのに不安がある方は、
このスタートダッシュ講座で無理なくお試しいただけます!

KEC枚方本校では【火・木・金】の3つの曜日からお好きな曜日を選んでいただけます。
他の習い事があっても並行してお通いいただけますよ!

まずは無料の個別相談会からどうぞ!
お待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

現高2生対象・2月からの新講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日行われた共通テスト。
高槻本校の塾生の平均点を見ると,世界史や政経,物理でわりと健闘していました。
とくに,今年難しかったと評判の政経で全国平均を10点くらい上回りそうです。
毎年,高槻本校では世界史,政経,物理のレギュラー授業を開講しています。

ということで(?),2月から,高2生の新しい時間割がスタートします。
今年は,2段階で開講します。
まずは,2月開講のリスタート講座の時間割から。

頭にReとついているのがリスタート講座です。
新しく予備校に通う人のための復習の講座です。
以下の5講座を開講します。
・英文法
・数学
・数I
・現代文
・古文
また,共通テスト英語,数学IIICの講座もスタートします。
※Re現代文,共通テスト英語は,高槻本校のオリジナル講座です。
※火曜日の英文法A2クラスの人数が定員を超えたので,A21クラスとA22クラスに分割しました。
そして,3月から理科・社会を開講。

3月から物理,化学,生物,日本史,世界史,政経の6科目を開講します。
高槻市内の予備校で,ここまで多い科目を開講しているところはなかなかありません。
体験授業も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
ちなみに,現高1生の体験も大歓迎です!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高2対象!2月・3月から始まる講座紹介

こんにちは。KEC枚方本校の福山です。

高校2年生のみなさん、もう受験勉強は始めていますか?
KECでは、高校2年生の間に「英単語○○個」「数学ⅠAの問題集○周」「古文単語○○個」など、目標を決めて取り組んでくれている人がたくさんいます!

これから始める!という方、まだ間に合います。
KEC枚方本校で2月・3月からスタートする授業を紹介しますので、
興味がある方はすぐにお問い合わせくださいね!

 

●2月開講●

曜日 科目 こんな人におすすめ 初回
数学ⅢC  国公立理系 2/5
Re数学Ⅰ  数学ⅠAのみ受験で使う人(看護・栄養系志望など) 2/6
Re古文文法  古文をこれから始めたい人 2/7
Re英文法  英語をこれから始めたい人 2/3

 

●3月開講●

曜日 科目 こんな人におすすめ 初回
世界史  文系世界史選択の人
*TVで紹介された川野先生の授業です!
3/5
化学  国公立理系 3/7
物理  国公立理系 3/1
日本史  私立文系日本史選択の人
*難関私大志望の人は春期講習からもあり(要相談)
3/1

 

●その他高2向け重要イベント●

どのイベントも外部生参加可能!
各イベントページにて申し込み受付中です!

2/3,2/4  共通テスト実感中継講座
2/11  第1回能力診断テスト(KEC校内模試)
3/3  新高3対象大学入試説明会
3/1~  春期受験準備公開講座各種

お得な「友人紹介キャンペーン」も実施中ですので
ぜひ友人・知人の方とお誘いあわせの上ご参加ください!
お問い合わせお待ちしております!

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

高校入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、「歴史を覚えるのが苦手」と相談に来た中1生。
ちょうどその日は、立命館大学に10回受かった学生アシスタント(三島高校出身)がいたので、「歴史を覚えるコツってある?」と尋ねたところ「時代背景を押さえて・・・」といろいろ説明してくれました。

KECでは、個別の相談にものっているのですが、皆さんに向けた説明会も実施しています。
次の日曜、1月28日に実施するのが、新中学3年生(現中学2年生)の生徒向け「高校入試説明会」。
クラブをしている生徒も参加しやすい17:00~18:00の時間帯に実施します。

高校入試の話はもちろん、大学受験まで指導しているKECならではの情報もお伝えします。
高槻市内で人気がある公立高校といえば三島高校。
大学入試では立命館大学を受験する生徒が多く、高校別合格者数では、全国ベスト10にも入っています。
「なかには、KECの卒業生で1人で立命館大学に10回も受かった人がおるねんけど・・・」と、そんな情報を交えながら高校入試の仕組みをご説明しますので、ぜひ、ご参加ください。

お申込みはこちらから

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

春休みにすべきオススメのこと

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの中小原です。
共通テストも終わり私立大学の受験はもうすぐですね!今まで頑張ってきた自分を信じて挑んでください!

さて今回は少し早いですが、春休みにすべきオススメのことを紹介します!

高校2年生
部活動は普段より長く練習することができるはずなので、有意義に時間を使ってください!そして来年は受験生です。部活動などと両立しながら少しずつ勉強し始めていくと高校3年生になって周りと差をつける事ができます。僕のオススメは学校などで使用している英単語帳を一日何単語覚えるか決めて毎日継続して覚えることです。また、文系の人は国語や社会の、理系の人は数学や理科の1,2年生で習った範囲を復習して基礎的問題は解けるようになるのがオススメです。

高校3年生
今までなかなかできなかったことや、友達と遊ぶなど自分の好きなように時間を使ってください。そして少し落ち着いたら、大学生活の準備をしてください。高校は制服のところが大半だと思いますが、大学は私服です。あまり私服を持っていない方は大学が始まるまでに買っておくべきです!また、4月になったら大学の部活やサークルは新入生に入ってもらうために新入生歓迎会(通称新歓)を行います。新歓では先輩と話す機会があり有益な大学生活の情報(楽な授業など)を知れたり、新しい友達ができたり、何より大半の新歓は新入生はご飯代や参加費などが無料もしくは激安です!早いところは春休み中から行っているのでSNSやインターネットでぜひ調べてみてください!

 

せっかくの春休みなので、有意義に使って新学年に備えてください!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

スタートダッシュ講座って何するの?

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「カレーライスの日」だそうです。1982年(昭和57年)の今日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されたそうです。小林が3歳のころの話ですね。

さて、今日は先週ご紹介したスタートダッシュ講座の内容を少しご案内いたします。

英語
小学校でも英語を学習していますが、例年の中1を見ていると「文法」という概念が非常に心もとないです。一体小学校の英語では何をやっているのだろうと首をかしげざるを得ません。
そこで英語ではbe動詞と一般動詞の使い分けから始め、「文法的に考える」とはどういうことなのかを伝えていきます。「文法」になじめないと、例えば3単現のsや疑問文、否定文の作り方など中1の最初から躓くことになります。これを防ぐために英語では「文法的思考」にこだわり、来たる中1の学習内容だけでなく、受験においても必要となる文法的な素地を作っていきます。

数学
数学では正負の数やそれを使った四則計算、さらに文字式に取り組んでいきます。
小学校の「算数」では具体の世界に限定されますが、中学校での「数学」は抽象の世界に入っていきます。小学生でも何となく負の数を分かっていますが、何となくでは困ります。まして文字式となると、小学校では見たことのない式を扱っていかなければなりません。スタートダッシュ講座ではこの抽象的思考の入り口に立ってもらいます。

どちらも無料ですので「まぁ、ものは試し」という簡単なお気持ちで構いません。
少しでもご興味を頂きましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

☎072-694-8822

出願先を選ぶときにやっておくこと

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テストはいかがでしたか。
リサーチ結果を見て,出願先を決める頃ですね。
D,E判定でガックリ,やっぱりこっちの大学にしようか,,,と気弱になっていませんか。

ちょっと待った!
そんなに簡単に諦めます?

ここからの踏ん張りが大事じゃないですかって根性論は申しません。
国公立大入試は,共通テストと個別学力試験との合計得点で合否が決まるわけです。
個別試験での可能性を,今一度探っておきませんか。

例としまして,昨年の大阪公立大文学部で見ます。
合格者の最低得点は,共通テスト303.75点(この大学学部の配点は450点,以下同じ),個別試験231点(400点),総合で585.5点(850点)でした。

共通テストの303.75点はDかE判定を食らっていたはずですね。
(ちなみに今年は,347でA,335でB,323でC,311でDです)
この人が合格するために,個別試験で
 585.5-303.75=281.75点
をとったはずです。400点中の280点超,7割ちょいってことです。

これとおなじくらいのことを,今回ヤラカシたアナタが実現できるかどうか。
できそうならGO,無理なら受験校変更。

303.75のあの人は,勝算があって出願し,そして合格したのです。
勝ち目がありそうかなさそうかを,アナタもまずは考えましょう。

国公立大受験はこれから。次の個別試験で力を見せつけてやろうではありませんか。
KEC2次対策講座で待っていますよ。