研修を受けました

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,コーチングのプロフェッショナルの認定証を頂きました。
KECでは講師のトレーニングも充実しており,業務の合間をぬってさまざまな研修を受けています。

研修といえば,1月末にプロクラのトレーニングも受けました。
2月から体験会を実施していますが,ご要望にお応えして3月も追加で開講します。
席に限りがありますので,ご希望の方はお早目にお申し込みください。

プロクラだけでなく,春期講習の新小4,新小5新中1新高1受講料無料で受講できます。
塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。
いずれの学年もプロクラも,トレーニングを受けたコーチングのプロフェッショナル講師が担当しています。

投函開始!

こんにちは。

KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの榎本です。

気づけばもう3月に入り、気候も段々と穏やかになってきました。桜は楽しみですが、花粉症の私は春が苦手です…。

 

さて、春期講習を3月に控える枚方本校では、塾周辺のご自宅へアシスタントが投函に出動します。自転車や大きなKECバックを駆使し、西へ東へ気分は郵便配達員です。📮内容は、春期講習で開講される講座詳細や、中学1年生対象の春の特別講座のご案内などさまざまです。

投函チラシをきっかけにKECを知り、興味を持ってくださる方がいらっしゃれば、嬉しいです。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のノイチです。

プロクラ体験会

KEC山田本校では,2月に引き続き,3月にもプロクラ体験会を実施します。
2月の体験会では,参加したお子さんたちは皆,プロの作ったワールドに夢中になって楽しんでいました。
まだ体験会に参加されていないお子さんたちはぜひこの機会にプロクラを体験してみて下さい。

体験会の日時

・3月5日(土) 【初級コース】 14:00~15:30
【基礎コース】 16:00~17:30
・3月12日(土) 【初級コース】 14:00~15:30
・3月19日(土) 【初級コース】 14:00~15:30
【基礎コース】 16:00~17:30

*初級コースは新小4~新小6,基礎コースは新小1~新小3を対象としています。
*各回,定員5名となっておりますので,お申込みはお早めにお願いします。

なお,KEC山田本校では,プロクラ以外にも,新年度の春期集中講座・受験本科授業の新規受講生を募集中です。
お問い合わせは,大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

KEC 新中1 スタートダッシュ講座

新高1準備講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

本日から大阪府公立高校一般選抜入試の出願が始まります。倍率が気になるところですが、出願したら腹をくくるしかありませんよ。前を向いて、今ある力を全力で発揮できるように、この1週間勉強に向き合ってくださいね!

 

さて、KECでは受験が終了した中学3年生対象に、高校準備講座を行っています。

 

高校準備講座では高校になってからどんな内容を勉強するのかどのように勉強をしていけば良いのか、塾生と新高1からの塾を検討している方に伝えています。このような情報を提供できるって、高校部がある塾、KECの強みだと思っています。

 

私の担当の高校数学の授業では、数学Ⅰで最初に学習をする「因数分解」を行います。

 

この「因数分解」は、学校によっては春休みの宿題として、予習課題が出ます。過去、高校準備講座で高校の予習を行った受講生は口をそろえて「やっていて良かった。」と言っています。

高校入試は1つの目標ですが、通過点でもあります。現高1がしっかりと学習に向かってくれているのは、高校準備講座からだったように思います。

 

この新高1の高校準備講座は春休みにも行いますので、高校1年生からの塾をくずはで検討している人は安心してください。

KECの新高1フレッシュ講座でも高校に向けた学習を行います。
受講をお待ちしています^^

 


《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

成績を上げるにはどうすればいい?

みなさんこんにちは。KEC高槻芝生校の吉井です。
今日は皆さんが一番知りたいこと、
どうすれば成績が上がるのか?
についてお話しします。

どうすれば成績が上がるでしょうか?

もちろん勉強することですが、ではどんな勉強をすればいいのでしょう。
これも実は答えは簡単です。今日、学んだことを完全に理解して習得することです。

学力をつけるのは日々、この作業の繰り返しです。
ところが成績が思わしくない生徒さんは意外とこれが出来ていないのです。

完全な理解と習得が大切ですが、なぜ完全ではないかというと、理解度・習得度チェック
をしないから
です。チェックをしないので不完全な状態であることに気付かないのです。

KEC高槻芝生校では毎週習得度をチェックをして不完全な場合は完全な状態になるようにすぐにフォローをしています。
これを積み重ねていくと最初は普通の成績だった生徒さんも3が月後、6か月後にはしっかりした学力がついてきて、上位の成績を取れるようになります。

KECは全校舎ともよく出来る生徒さんが多いのですが、その中で先月の月例テスト総合点で高槻芝生校の生徒は中1・中2ともKEC内の1位を獲得しました。日々の積み重ねの成果です。
 日々の学習の完全理解と習得そしてチェック&フォロー。 これが秘訣です。

学習のポイント【定期テスト】

こんにちは。 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「定期テストに向けた学習のポイント」です。

定期テストの勉強のポイントとは?

定期テストごとに、学校への提出課題があります。そのほとんどが試験範囲の問題集やプリントです。この提出課題をいかに早く終わらせるかが、定期テストの勉強のポイントです。定期テストの1週間前になって、試験範囲表が配布されてから提出課題をやっているようではなかなか高得点はいきません。試験範囲表が配布される前から提出物に取り組める工夫が必要です。例えば、学校で習っている単元がすべてテスト範囲になるので、習ったそばから問題集をこなしていくことはおすすめですね。

KECのテスト対策用ワークで復習

定期テストは「学習内容がどれだけ定着しているか」を確認するテストです。そのため習ったら内容をすぐに復習することが効果的な学習法と言えます。KECで配布している「定期テスト対策用のワーク」は、もちろん定期テスト直前に使用することもできますが、おすすめは学校で習ったときに復習用に使うことです。「エバンスの忘却曲線」にもあるように人間はすぐに学習したことを忘れてしまうのでそれを防ぐための「反復練習」が重要です。反復にしっかりと取り組みましょう。

厳しい答え合わせと確実な間違い直し

定期テスト前にどれだけ問題集をこなしても、その答えが嘘だったり、間違い直しをしていなかったりするとなかなか点数には結びつかないものです。普段から「ミスしていないか厳しくチェック」と「自分の弱点を知る間違い直し」に一生懸命に取り組むことが大切ですね。

暗記モノは100%になるまで徹底的に

暗記するものに関しては、とにかく100%になるまですることが大切です。暗記法は人によって異なりますが、一般的には「見て」「声に出して」「聞いて」「書いて」と5感をフル活用することが効果的です。「暗記内容は満点を取って当たり前」という気持ちが大切です。

以上、「定期テストに向けた学習のポイント」newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

新高3,春を制してダッシュを決めよ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
公立高生はもう春休みなんですね。
次の授業は4月ですって?長い春休みの到来ですね。

以前なら「年パスで毎週ユ○バいくねん」などとよく耳にしましたが,コロナ自粛が当たり前となってハッチャケ話をめっきり聞かなくなりました。
受験指導にあたる我らからすると,勉学に向いてくれる機会が増えて嬉しい限りです。
共通テストがあんなに得点しづらくなったなら,心して取りかからないと,ですよね。

昔は「夏を制する者,受験を征する」といったものですが,盆過ぎには2学期が始まるくらい,夏休みは短くなっています。むしろ,春休みの方が長くない?
てことは,この春休みの過ごし方って重要ですよね。
先輩受験生も言ってました。「なんで春休みにもっとやっとかんかったんやろ…」

KECでは,通常授業はもちろん,2月からのReスタート講座や春の公開講座で皆さんを応援していきますが,茨木本校生にはもう1つ,土日イベントを紹介しましょう。

Re数学標準クラス演習会,です。
Reスタート数学講座では,毎週項目を限定して復習しているのですが,授業内容と同一の演習課題があるのです。これを土日に大演習会をやろうじゃないか。

授業はやっただけ,その時に解いただけ,ではアヤシイですよね。
日を置いて,今解けるかどうか。
できるまでのやり直し特訓,ドシドシ参加されたし。

新学年に向けての目標

こんにちわ。
枚方市にある 塾 予備校 KECくずは本校の鈴木です。

本日は、新学年に向けての目標についてです。

寝屋川本校のブログでも紹介されていましたが、
くずは本校でもアシスタントの方々に作成をしていただきました。

いよいよ春ということで、桜の木に囲まれて塾生の目標を貼っております!

目標は、「学年5位に入る」「中1、中2の近畿の理科・社会の問題をすべてやる」「Aクラスに上がる」「英検2級合格」など様々あります。

KECくずは本校では、塾生それぞれが「自分の目標」を決めて取り組んでもらうことを大事にしています。 目標については、「常に意識してもらう」。そのために入り口に貼ってありますので、くずは本校生は毎日目標を意識して勉強していきましょうね。

________________________________________

《3/24開講 春期集中講座についてはコチラから》


KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校

大学入試説明会実施! 受験生になり切ろう!

こんにちは。

塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日、2月27日は高校1年生および高校2年生対象の「大学入試説明会」をおこないました。参加してくれた高校生たちは、みんな真剣な表情で、「大学にいく意味とは」「大学入試とは」「受験勉強とは」といったテーマに聞き入っていました。一生懸命にメモを取る姿に、話す方も熱を帯びて予定の時間を大きく過ぎました。

今日の話を受けて、明日からまた、自分の夢や目標に向かって頑張って勉強に励んでくれることを期待しています。

来週の日曜日3月6日は保護者対象の大学入試説明会をオンラインで実施します。ご期待ください。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院「友人後輩紹介早期割引キャンペーン」は2月28日まで!! お急ぎくださいね。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

まだ間に合う《新中1スタートダッシュ講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 新中1スタートダッシュ講座

春期までに固めたい《新高3Reスタート講座についてはコチラから》
KEC塾予備校 くずは本校 Reスタート講座

 

高卒生の合格体験談 京都薬科大学(薬)・摂南大学(薬)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
京都薬科大学(薬)・摂南大学(薬)に合格したHさんの体験談です。

仲間がいてくれるから頑張ることができる、モチベーションを保つことができる。
KECは仲間と共にがんばり励まし合える場所。
自分を奮い立たせて最後の最後までやり抜きましたね。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

↓↓↓ここから体験談↓↓↓


KECの雰囲気はとてもアットホームで楽しく授業を受けることができ、先生への質問も気軽にできました。どの先生にも丁寧に解説をしてもらえました。解説の途中で分からないところを言うと、さらに詳しく教えてもらえました。

普段の授業は少人数クラスなので仲良くなった周りの人と「この問題が難しかった」とか「自分はこの公式を使った」と授業と授業の間に話し合うことで、みんなも勉強を頑張っているんだから自分も頑張ろうと、勉強へのモチベーションを保ち続けることができました

私が受験勉強で特に力を入れたのは、基礎をしっかりと復習することです。過去問などで間違えたものがあったとき、自分がどこで何を間違えたのかを見ると、基礎の知識が抜けていたということがよくありました。なので私は「基礎だから飛ばそう」ではなく「基礎だからしっかりとやろう」という気持ちで時間をかけて何度も復習しました。

志望校の模試の判定は夏以降はCやDばかりで思うように成績が伸びず、心が折れそうになった時が何度もありました。受験勉強は試験が近づくごとに焦りを感じて詰め込みがちになってしまいますが、たまには散歩をしたり音楽を聴いたりと気分転換をするのもいいと思います。今までに勉強で使ったノートやプリントを積み上げて、自分はこんなに頑張ってきているのだから諦めずにこれからも頑張れと、粘って志望校に合格することができました。

KECでたくさんのアドバイスをしていただいた先生方、一緒に勉強して時には励ましあった皆にとても感謝しています。

受験は精神的にも体力的にもしんどいです。結果がどうなるのかは本番の入試でしか分かりません。最後まで自分の受験を後悔だけはしないように全力で頑張ってください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長