こんにちは
とうとう明日は共通テスト本番、先ほど共通テスト前最後の授業が終了しました。コロナの状況など心配なことはたくさんありますが、全員が過去最高点を取ってくることを信じています。
皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校くずは本校の、数学科の米谷です。
今日も雪がぱらついていますね。
昨日も風がほんとに強くて寒すぎました。
受験生の皆様、くれぐれもご体調にお気を付けください。
さて、明日はいよいよ共通テスト本番ですね。
今まで努力してきた成果を悔いなく発揮して頂きたいです!
KECくずは本校スタッフ一同応援しております!
こちらはくずは本校のアシスタントが買ってきて、メッセージを書いてくれたキットカットです。
応援メッセージやワンポイントアドバイス、分からないときの対処(?)など
ひとつひとつに書いてくれました。
もうすでに何名かの生徒にお渡ししましたが、まだもらってないよ!という方は
事務所まで来てくれたらまだあるかも!!
貰えたかたは明日のお守り兼糖分補給の非常食として持って行ってくださいね!
さあ、あした本番!
今日はご飯を食べてお風呂に入ってはやく寝ましょう!
他のKECの校舎のブログにも応援・アドバイスが載っているので見て見て下さいね!
応援しています!頑張れ!
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888
塾・予備校 KEC寝屋川本校の秋田です。
高3生、および高卒生のみなさん、
いよいよ明日が共通テストの本番ですね!
今までずっと頑張ってきたことを思い出して、
明日は悔いのないように戦ってきて下さい!
われわれも、みんなで祈っています!
ところで、
センター試験時代から、共通テストになっても、
「1日目が終わっても、自己採点はしない(解答を見ない)ほうがいい!」
ということをみなさんは分かっていると思います。
・・・が、「いや、気になる!」「見ないで次の日を迎えるとか、出来るかな?」
などと思う人も少数はいるかも知れません。
そこで、KECのアルバイトの大学生(アシスタント)の現役国公立大学生に急遽アンケートを取りました。
一部を紹介しておきます。
というか、今回のアンケートでは、
1人を除いて「全員しなかった!」でした。
まぁそりゃそうだろう、って感じですね。
先ずは、理系の人の回答。
↓
【京都大学 理系】女子
採点しませんでした。それよりも2日目の理科を覚えないといけなかったので。
【阪大 理系】男子 (※この回答のみKECの先生です)
やらなかった。自己採点のメリットが見いだせなかった。
それよりも2日目の勉強をやりたかった。残された短い時間でもギリギリまで勉強をやりたかったし、していた。
【神戸 理系】男子
しなかった。
とにかく、「メシ! 風呂! そしてすぐ寝る!」を実行した。
【京都工芸繊維 理系】男子
しなかった。自分にメリットがないと思っていたから。
ただし、「この問題は自信なかってんなー。正解は何やろ?」と気になっている問題はチラ見した。逆に自信があった問題は、もし間違っていたらショックを受けるだけなので、見なかった。
【京都府立大 理系】女子
自己採点は2日目が終わってからにしました。
個人的に1日目に自己採点するのはおすすめしません。結果が奮わなければ2日目に点数を稼ごうとして余計に焦ってミスが増える可能性が高いですし、結果が良ければ浮かれてしまい油断して2日目でしょうもないミスなどをしてしまいかねないと思います。
実際、当日(1日目)のテスト終わり、他校の生徒が教室内で大声で数問自己採点していたのですが、気になりすぎてそれだけでもかなり精神的にしんどかったです(なんとか耐えましたが)。
ものすごく気になったのですが過去は変えられないので、1日目の夜はとりあえず2日目の為の最終確認に力を入れました。
【奈良女子大 理系】女子
私はかなり一喜一憂してしまうタイプだったので、1日目に答え合わせはしないと決めていました。周りでは、1日目の後に採点していた人は少なかった印象があります。
【神戸市看護】女子
1日目の後、丸つけはしていません。早く寝ました。
〔続いて、文系の人も↓〕
【神戸大学 文系】男子
自己採点は行いませんでした。
1日目終了後は、理科基礎の暗記部分や、数学の公式をもう一度確認していました。
【大阪市立大学 文系】女子
もともと共通テスト前から、1日目に自己採点をしないと決めていたのですが、当日英語リーディングに手応えが無かったのもあり、1日目に自己採点はしてないです。
結果的に、1日目の夜は、次の日の為に気持ちを切り替えてリラックスしたかったので、自己採点はしなくてよかったです。
【大阪教育大学 文系】女子
1日目の終わりには自己採点は絶対にせず、ニュースや新聞、ネットでの解答速報などからの情報も一切遮断していました。それでも友達と話してる時にうっかり自分が間違ったところを聞いてしまい、2日目まで引っ張ってしまったところがありました、、。
〔今回のアンケートで、唯一自己採点をした人の回答↓〕
【大阪府立大 文系】男子
模試や家等で過去問を解く際に、すぐに答え合わせをしていたので練習通りやりたかった。
また、点数が分からないまま2日目を迎えるのがむしろ不安で眠れないと考えたから
***********************************************************
というわけで、
1日目の自己採点をしても、
良かっても、悪かっても、いいことはないことが多いので、
やはり、「やらない」ことを勧めます。
それよりも、上記の回答にもあるように、
「少しの時間でも勉強する」
「早く2日目の理数の勉強をしたい」
という人が、大半でした。
この短い時間でも、「さっと復習したところ」「不安だった箇所をもう一度チェックしたところ」
などが出題されることもあります。
やはり、「1日目が終わったら、即切り替えて2日目に臨む!」でしょう!
それでは!
KEC寝屋川本校
秋田
こんにちは!
KEC近畿予備校枚方本校のアシスタントの久世です。今日も、雪が降り厳しい寒さが続いていますね。
さて、とうとう共通テストが明日まで迫ってきましたね。今年は2回目の共通テストということで、過去問が十分になく不安な受験生も多いのではないでしょうか。私は、昨年の第1回の共通テストを受験したので、その経験から感じた、持っていくとよいもののご紹介をします(^▽^)/
まずは、無地のブランケットです。去年も共通テスト本番の日は寒さが厳しく、コロナ禍でした。その為、試験会場の窓を開けての受験だったため、テスト中、寒かった思い出があります。万が一の寒さに備えて、無地のブランケットは試験中も使えてすごく役立つのでお勧めです。
2つ目は、カイロです。寒かったり、緊張したりすると、筋肉が固まることがあります。筋肉が固まると、手にうまく力が入らなくなります。そんな時に、カイロで手を温めると、かなり鉛筆が持ちやすくなります。
最後は、自分の好きなお菓子です。特に、甘いものは、疲れている脳にとっても良いですし、共通テストの時の一つの楽しみになります。私のお勧めは、キットカットです。おいしいですし、食べ応えもあるのに加えて、食べるとなんだか受験に受かる気がしてきます(笑)
紹介したものはすべて、持っていくといいものなので、忘れても何とかなります。なので、受験票と筆記用具と時計だけは忘れないようにしてくださいね!明日、明後日は、落ち着いて自分の力を発揮してきてください!応援しています!!
■□■■■■
受験本科(通常授業)1/10(月)開講!
プロ講師陣による少人数制徹底授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■
こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。
共通テストまであと1日となりました。
枚方本校の受験生の中にも緊張して「やばいやばい」と言ってる子もいたり。
茨木本校のブログにもありますが、
苦しい思いもしながら努力してきた成果を出す日
緊張するのは当たり前です。
だけど受け入れてあげた緊張は集中力を上げてくれるいいヤツです。
良い緊張を感じながら自分の力を存分に出してきてくださいね!
健闘を祈って合格カイロを渡しています(熱いメッセージ付き)
大丈夫です、やってきたことを信じていってらっしゃい!
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
13日、大阪府立登美丘高等学校で2年生対象の「進路別対策説明会」が行われ、勇者やまだは演者として「私立理系」志望の生徒さんたちにお話をさせていただきました。
登美丘高校というとダンス部が全国的に有名ですが、進学にも力を入れていて進路指導部の先生方は熱心に進路指導に取り組まれています。50名ほどの生徒さんを前に大学入試の厳しさや、入試に向けての勉強方法などをお話させていただいたのですが、皆さん熱心にメモを取りながら話を聴いてくれていました。
1年後の大学合格に向けて、僕の話が少しでも参考になれば嬉しいです。
登美丘高校さんとはご縁がありまして、かつては娘がお世話になっていました。今は上記の2年生向け説明会の他に、1年生向けの進路説明会や3年生の保護者の方向けの説明会など、年間に3回ほどお話をさせていただいております。
今年も次回は1月27日(木)に堺市東文化会館で実施予定の1年生対象進路講演会でお話させていただくことになりますので、登美丘高校の1年生の人は楽しみにしていてくださいね!
★説明会の写真は登美丘高校のHPで見てくださいね!!
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,1月13日(木)は大学入学共通テスト2日前。
いやが上にも緊張感が高まってくる今日この頃ですが,高槻本校は平常運転です。
今日のカウントダウンはこんな感じです。
【訂正】1月30日は日曜日です・・・
1日24時間は万国共通。
時間は誰にでも平等です。
効率よく学習して,志望校合格を勝ち取りましょう。
ちなみに,翌年の共通テストは1月14日(土),15日(日)の実施,あと366日です。
次の受験生の高2生の皆さんには,2月から始まる「リスタート講座」がお勧めです。
高槻本校でも皆さんに必要な科目を数多く開講予定です。
予備校をお探しの皆さんは,ぜひ,お問い合わせください。
みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。
昨日は樟葉小学校に配布に行ってきました。私自身、何年ぶりだろう…??ってくらい配布には行っていませんでしたが、小学生が元気に受け取ってくれたことがとても嬉しかったです。
でもさすがに雪のちらつく中、寒かったです⛄
受験生の方はくれぐれも体調管理に気を付けてくださいね。
さて、本日は
「体調不良などで どうしても 授業を欠席しなければならないときに、どうしたら良いですか??」というよくあるご質問に回答します。
KECでは「どんなに忙しくても大切な授業は見逃さない」ための、欠席補講システムがあります!
それはコチラ….
《DVD補講・復習システム》
忙しい現役生をバックアップする「DVD補講・復習システム」。「クラブの試合でどうしても授業に間に合わない」「体調を崩して欠席した」時でも大丈夫。KECの実力派講師陣の授業がいつでも視聴できるので、受けられなかった授業を取りこぼすことなく、KECのすべての授業を受けることができます。
でも、せっかく少人数の授業がKECの強みなので、定期テストなどでは休まないようにしましょうね!
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888
皆さんこんにちは!
KECの神田です。
明日は、いよいよ、
「大学入試共通テスト」の前日です!!
受験生の皆さん、緊張していますか?
敢えて、言います。
是非、緊張してください!
緊張する、というのは、
人類が、自分の能力を目いっぱい発揮するための装置、
なのだそうですよ。
適度な緊張は、むしろ、ベストパフォーマンスを生み出してくれます!
緊張を、楽しみましょう!!
KEC茨木本校の、在校生の方々、
共通テストを受ける人には、
今日、明日で、
「合格カイロ」(メッセージ入り!!)
をお渡ししています。
まだもらっていない人は、神田先生、または、事務局まで!!
さあ、いよいよ、あと1日!!
明日の晩は、緊張して寝つきが悪くなるかも?
今晩は、しっかりと眠っておきましょう!!
そして、お腹に優しい食事を心がけて下さいね!