スゴイよ!KEC楠葉校

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト結果

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私自身、久しぶりの投稿となります。夏期講習の教材改訂、夏期講習の時間割の作成などを言い訳にブログをあげていませんでした。ごめんなさい(^_^;)

 

久しぶりにアップする記事は….、ビッグ・グッドニュース!! です。

 

写真を見てください。100点!!

これは、牧野高校1年生の中間テストの数学Ⅰの答案です。

「すごい!」の一言。

 

ちなみに、今回、牧野高校は高校1年生に中間テストの個人成績表を渡されていて、同時にクラス順位と学年順位をメモしていました。

それによると…、何と!KEC楠葉本校の高校1年生には、牧野高校1けた順位の生徒が2名在籍しています。しかもKECで中学生のころから在籍している塾生です。

 

高校1年生を含む楠葉本校の高校生は、よく勉強するし、仲良しだし、授業してて楽しいし、最高です^^

今回、思うような結果を出せなかった高校1年生のみなさん。1学期は学習の習慣づくりが大切。自習室を利用して、高校での学習スタイルを確立しましょうね。

 

え?

確かに100点も、牧野高校1けた順位2名もすごいけど、ビッグ・グッドニュース!!なの??と思われた方。

まだまだ終わりませんよ。今回は合わせ技でビッグ・グッドニュース!!です。

 

 

中学3年生ですが、ようやく中間テスト結果を回収し、結果を分析してみました。すると….

「え!?」

思わず、声が出てしまいました。

 

前回の学年末テストから、今回の中間テストで得点が伸びた生徒は….、何と!100% じゃないですか!!

しかも通塾されている方ならわかると思いますが、KEC楠葉本校の中学生は決して少ない人数ではありません。

しかも、前回450点以上を得点している塾生もすべてが点数UP!

 

KEC楠葉本校でずっと指導してきていますが、さすがにこの結果は初めてで、正直、震えました(^^♪

何より、この話を授業中に共有した時の塾生の嬉しそうな顔^^

 

それを見て、「これは書かなきゃ!」と、今回、思わず筆を取った次第です。ご精読、ありがとうございました。

KEC塾予備校 楠葉本校

072-850-8888

小学生からも成長を感じます。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

塾予備校の本科では、小学4年生の授業があり、女の子ふたりが通っています。

来校した時の「こんにちは」はもちろんなのですが、

帰り際に「ありがとうございました」と言ってくれます。今回だけではなく、毎週です。

私はその生徒たちの授業を受け持っているわけではないのですが、

とても心地よい気持ちにしてくれます。

 

また、グリムスクール初級コースの3年生の男の子は、

グリムスクールで使った教材の片づけを私が何も言わなくても手伝ってくれます。

(けっして、私が”手伝ってほしいオーラ”を出しているわけではありません)

彼は今月から中級コースに上がります。

 

彼らのように学力だけでなく、小学生であったとしても

人としての成長を感じたり、素晴らしい行いを見ることができるのも喜びのひとつです。

この夏、学力だけでなく人間力もKECという塾で育てていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

プレリスニング講座実施します!

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。

最近高校3年生からの相談で、長文読解の次に多いのがリスニングについてです。

気の早い話ですが、KEC西大津本校では、9月下旬よりガッツリ 『リスニング対策講座』をご用意していますが、「どんなことをするの?」の声がチラホラ。

そこで、担当に当たってくれる國府先生より、リスニング講座について、コメントを頂きました。

~ここから~

こんにちは、西大津本校で英語を担当しています國府と申します。(先日梶山先生がブログにアップしていただいたあの「コクフ券」の「コクフ」でございます。)

9月からの秋期講習で実施しますリスニング講座ですが、通常の『リスニング力』にとどまらず、『ロジックの理解』、『英語表現力の獲得』を目指す、これまでにない野心的な講座になります。ぜひご参加下さい。

英語教育のトレンドは、『英語2技能(読む・書く)』から『英語4技能(読む・書く・話す・聞く)』へと大きく舵を切りました。実際、今年度スタートした『大学入学共通テスト』では、『リスニング』の配点が全体の50%(200点中100点)を占めました。この流れは他大学入試へも広がりを見せると思われます。また、入試だけではなく、大学入学後、あるいは、就職活動・会社内の異動においても、英語検定試験のスコアが必要になるなど、これから社会へ羽ばたく子どもたちにとって『英語4技能』への対応は重要です。

そこで、『リスニング対策講座』では、映像と音声を駆使し、「なぜその表現が使われたのか?」「その表現の真意は何か?」を生徒たちと意見交換を行いつつ、論理的に考え、表現する力を深めます。 本講座では、単に『聞く力』だけではなく『読む力・書く力・話す力』、つまり『英語4技能』の強化を目指します。ご期待下さい。

~ここまで~

とは言うものの、とりあえず実際の講座を体験したいですよね?

ということで、急遽6月15日の火曜日、20:30~22:00で「プレリスニング講座」を公開実施します。
KECの在校生でなくてもOK。ドシドシご参加下さい。

申込みは、KEC西大津本校まで

KEC近畿教育学院・予備校
西大津本校
TEL077-526-0226

黄色いあいつがやってきた

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
6月になり,暑い日が続きますね。
KECで6月といえば,そう,あの黄色いやつの出番です。

ではなくて,昨年,大活躍(その1その2)したバナナです。

ある細工をして,しばらく放置すると・・・

大事なお知らせが浮かび上がってきました。
バナナの皮に爪楊枝などで傷をつけると,その部分が酸化されて黒くなるのでした。
※バナナは肉食系の黄色いやつが食べました。

ということで,6月11日(金)は,年に1回のKECの全体研修の日(今年はオンライン!)。
この日は,残念ながら休校になります。
自宅学習に励んでください。
研修にしっかり参加して,6月12日からはパワーアップして通常通り開校します。
ちなみに,高槻本校の6月の開校予定表はこちらです。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

グリムスクール上級コース

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

グリムスクールでは、毎月一冊の本を丁寧に読み込んでいきます。

たくさんの良質な読書な読書体験を積み重ねながら、

読書を楽しむ力を育て、すべての科目の土台となる国語力を高めていくわけです。

 

グリムスクールは、初級コース・中級コース・上級コースと分かれており、

初級コース”読書を好きになる”こと、

中級コース”読書を広げる”こと、

上級コース”読書を深める”ことを目標にしております。

 

今日は上級コース6月授業の1回目なので、新しい本を読み進めていきました。

池上彰さんの『ニュースの現場で考える』という本です。

池上さんの初の自伝的エッセイで、新聞記者に憧れた少年時代からNHKに入社。

その後、事件・事故の現場を歩きながらニュースキャスターとして活躍するまでが綴られています。

 

上級コースが初級・中級コースと違うのは、もちろんページ数の違いもありますが、

このようなノンフィクションの本を読んでいくことです。

上級コースでは、さまざまなテーマの本を読み、考える経験を積み重ねます。

上級コースの対象は小学5~6年生ですが、4年生から上級コースに通われた方も居られました。

 

もちろん、石山本校では上級コースだけでなく、初級コース・中級コースも開講しており、

小学2~6年生まで通われております。

 

そして、夏休みに無料の体験クラスを開講いたします!

ご興味を持たれた方は是非お問い合わせください。

学年によって、大体のコースは決まっておりますが、

読書状況などによりご案内するコースが変わってきます。

そのため、いちどご来訪いただき、

グリムスクールの詳しいご説明や実際に読む本を手に取っていただければと思います。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

寝屋川本校 塾生からの質問 No,2


こんにちわ!
寝屋川市にある 塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。
本日は塾生からの質問 No,2に回答していきたいと思います

 

では、どうぞ!

先生、学校・塾でも「音読をしましょう」といわれるのですが、

なぜ音読をするべきなのかわかりません。

理由を教えてください!

★回答★

はい! いい質問ですね~ 

この質問が生徒からくるのを待っていました!

 

音読は絶対にやった方がいいです!!

ポイントは3つあります

 

暗記力が3倍アップする

リスニング力が向上する

長文を読むスピードが格段にアップする

 

➀については多くの生徒が単語を覚えるときは「見て→書く」で終わっていると思います。

音読をすることで「見て→口に出して→耳で聞いて」とより頭に残りやすくなります。

②については、例えば、baseballという単語を「バセバ11」で覚えている生徒が中1生には結構います。しかし、リスニングの時にこのように覚えていると絶対に聞き取れません。

大事なのは、できるだけ正しい発音で一つ一つの単語を発音できるようにする。

そうすれば、リスニングの時も自然と音が入ってくるようになります。

③については、例えば、「Tom is eating ice cream in the Baskin Robbins.」

日本語の語順だと ➀トムは ②バスキン・ロビンズで ③ アイスクリームを ④食べているところです

バスキン・ロビンズって何?と思った生徒も結構いると思いますが、

日本語では、サーティワンアイスクリームのことです。

アメリカでは、サーティワンアイスクリームのことを「バスキン・ロビンズ」といいます。
では、3回リピートしてみましょう!
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ
「Baskin Robbins 」 バスキン・ロビンズ

海外で、サーティワンアイスクリームというと伝わらないので「Baskin Robbins!」と言ってくださいね!

話が少しそれましたが、日本語と英語の語順は違うので、毎回日本語に変えるときに返り読みをしないといけないので読むのに時間がかかります。
音読で前から読む訓練をすることで返り読みをせずより速く英文を読むことができるようになります。

 

英語の成績を上げたいのなら

音読をコツコツやっていくこと!

習慣化しよう!!

KEC近畿教育学院 寝屋川本校
072-822-8111

次の土・日は能力診断テスト!!

こんにちは。
塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

6月13日のKEC能力診断テストまであと6日!!
自己最高得点を目指して、頑張りましょう!!

昨日(6月6日)は高2・3の保護者対象「オンライン大学入試説明会」があり、
夕方からは、大阪府吹田市のKEC山田本校でも
高3生対象の「国公立大学入試説明会」「関関同立入試説明会」を開催しました。
皆さん、真剣な顔つきで「志望校合格のための目標設定シート」に取り組んでいました。
「夏期集中講座」で思いっきり伸びる勉強のヒントをつかんでくれたことと思います。
一緒に頑張りましょう!!

「目標設定シート」といえば、中学生対象の「定期テスト目標設定学習シート」
先月の中間テストの反省を踏まえて、今月下旬の期末テストに向けてすでに動き始めています。
「定期テスト目標設定学習シート」を使った生徒個人面談
これから続いていくテストとその対策勉強について一緒に考えています。

今週の水曜日・木曜日に予定している月例確認テスト
次の日曜日(13日)の能力診断テスト
そして、19日・20日(中学校によっては26日・27日)の期末テスト対策勉強会

さあ、中学生の皆さんも目標をひとつひとつクリアしていって、高校生に負けない思いっきり伸びる「夏期集中講座」を迎えましょうね!!

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

模試振り返りシート(仮称)を作ったよ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週のブログ「E判定だって,それで?」で,
「反省し分析して,これからの学習指針としましょう」と言いました。

で,受験者諸君。
やりました?

なんとなくやった…なんだって?
これからやる?ホントに?

わかっちゃいるけど,なんか面倒って声が聞こえる。
そう,面倒なのよ。こういう作業は。
特に,やったことないこと始めるのって。

そこで。
こういうことはハードルが低いほうがやりやすい。
てことで,肩肘張らずにさくっと振り返ることができる,
「模試振り返りシート(仮称)」を作ってみました。

①マークミスの有無 →即終了
②自己採点の精度 →即終了
③弱点項目(当面の課題)ピックアップ →即終了
④時間無制限で勝負 →これだけは別時間でやってください
⑤次回での目標点 →即終了
返却された成績表を見て速攻チェックできるものばかり。

どう,簡単ですよね。
当校でのマーク模試受験生には提出必須で書かせましょうぞ。
ご期待あれ。

定期テスト490点!-GOOD NEWS

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

はい、どうも皆さんこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

本日は、久々の、5月11日ぶりのGOOD NEWSでございます。


これまでのGOOD NEWSブログ

スタサポ1位!

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/25005

寝屋川高校で1位!

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23982

100点×2!

https://www.prep.kec.ne.jp/blog/23753


そしてタイトルにもあるように、なんとこちらの塾に通う中学2年生で、定期テスト490点を取った生徒がいます!めっちゃすごい!たぶん通っている中学では1位なのではないでしょうか。

5科目中、3科目で100点!しかも英検の勉強も進めながらでの490点のため、なおさら素晴らしいです。

本日ちょうどその生徒と定期テスト後の面談だったのですが、なにがうまくいった要因かと問いかけたところ、『GW中に提出課題のほとんどが終わったこと』と言っていました。その中学校の定期テストは5月20日からだったので2週間以上前には提出課題が終わっていることになります。

その分復習や+αの勉強に時間を割けたということになりますが、早い段階で課題を終えることにこんなに絶大な効果があるなんて!です。

次回期末テストに向けての目標設定を新たにしましたが、本人的にはGWの様な時間がないのが少し不安と言っていました。

目標達成に向けて頑張ってほしいですね!

ファイトだ!

以上GOOD NEWSでした!

 

KEC楠葉本校

℡:072-850-8888

バラバラなので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日,6月6日(日),高槻本校では,小中学生や高3生の能力診断テストを実施しました。
さらに,高槻市内の一部の中学校がテスト期間のため,テスト対策も実施しています。

テスト対策といえば,高槻の場合,学校のテスト期間が学校によってバラバラという問題がありますが,テスト範囲も学校によってバラバラになります。
特に,中3の理科はなかなか大変で,「遺伝」から始まる学校もあれば,「運動」から始まる学校,中2の「電気」を今回の範囲に含める学校など,さまざまです。
そんななか,またプリントを作りました。
力の合成です。

KEC中3理科_力の合成

方眼紙を作るのに便利なので,今回はエクセルでプリントを作成しました。
力の合成練習プリントです。

これまで,ブログ上でさまざまな理科のプリントを紹介してきました。
元素記号や,化学反応式植物の分類など・・・
これらのプリントは,ワードや,LaTeX,エクセルなど,さまざまなソフトを使って作成しています。
これは,高槻の中学校のテスト時期のバラバラっぷりに影響を受けた・・・わけではなくて,単に私の趣味です。
 

■小学生・中学生・高校生対象■
志望校判定模試(能力診断テスト)
は,一般生の方も受験可能です(無料)。
一斉受験日以降の受験もできますので,ご希望の方は,ぜひ,お問い合わせください。